タグ

2008年12月26日のブックマーク (22件)

  • 転送中

    リダイレクトします 以前ここにあったブログは、現在 http://blog.opensocial.org/2008/12/opensocial-now-friends-with-php-java.html にあります。 リダイレクトしますか。

  • 2008年のフリーソフト番付(Mac編) | ライフハッカー・ジャパン

    朝があれば夜もあるように、男がいれば女がいるように、Windows編があればMac編があるのは、当然ですよね。ということで、Macユーザーの皆さんにお届けする、フリーソフト番付・Mac編。一昔前に比べてMacWindowsの差はかなり小さくなりました。Win/Macの両方(ソフトによってはLinuxも)に対応しているソフトも増えました。でも、やっぱりMacにしかないソフトも、まだまだありますよね(その数倍、Windowsにしかないソフトもあるんですけどね...)。 それではMac編にノミネートされた、10のフリーソフトの紹介と投票は以下からどうぞ! Firefox 今年のフリーソフト界の「横綱」、Firefox3。アドオンのおかげで、今年もどれだけ仕事が早く終わらせることができたかと考えると、おちおちMountain Viewに足を向けて寝られませんな。個人的には、mozilla生まれの

    2008年のフリーソフト番付(Mac編) | ライフハッカー・ジャパン
  • 位置情報ソーシャルネットワーキングサービス「Brightkite」の可能性 - Tagchan's blog

    位置情報や空間情報の可能性に長年注目してきた私であるが,「位置情報」のSNSとして登場したBrightkiteには非常に魅力を感じている。Brightkiteについては,やや古いがCnetの記事が詳しい。 私は,iPhoneが登場した2008年7月から,Brightkiteを使ってきた。当初はウェブインターフェイスのみだったが,10月にはiPhoneアプリが登場し,GPSを使えるようになった。まだ,使いこなせたとは言えないが,Brightkiteを半年ほど使ってきたので,ここで魅力について整理してみようと思う。私は3つの可能性を感じている。 位置情報という新しい軸で繋がる Mixiであればコミュニティーやマイミクシーで繋がり,TwitterではBio(自己紹介)でMixiよりも緩やかに繋がる。しかし,Brightkiteは「位置情報」という別の軸で繋がることができる。これは,iPhone

  • Static Methods are Death to Testability

    by Miško Hevery Recently many of you, after reading Guide to Testability, wrote to telling me there is nothing wrong with static methods. After all what can be easier to test than Math.abs()! And Math.abs() is static method! If abs() was on instance method, one would have to instantiate the object first, and that may prove to be a problem. (See how to think about the new operator, and class does r

  • MORI LOG ACADEMY: 再び「すぎ」について

    WEB Davinci Last update 20 Jun,2004. WuƂɂ͏cDɊ҂BvԊO WuguKN̍hɕqȕ|͂ǂꂾHvԊO eWB fڎ҂ɂ͒IŐ}v[gI ̃v`i{ 6/5UP cȐ̖{oł�Â錻݁A ̒{ɂ낢{ɏo̂͂ȂȂނB vĂǎ҂݂̂ȂɁA_EB`ҏW Ac Hotel By Marriott Tokyo Ginza Aman Tokyo Hotel Ana Intercontinental Tokyo, An Ihg Hotel Andaz Tokyo - A Concept By Hyatt Hotel Ascott Marunouchi Tokyo Aparthotel Bulgari Hotel Tokyo Cerulean Tower Tokyu Hotel, A Pan Pacific Partner Hotel Tokyo Conrad Tok

    takuya-itoh
    takuya-itoh 2008/12/26
    "本当に優れた感性というのは、いつも初心の輝きを持っている。いつまでも自分を新しく保てる。つまり、錆びつかない。若いままなのだ。"
  • 堀江貴文『ロビー活動が足りない!』

    堀江貴文オフィシャルブログ「六木で働いていた元社長のアメブロ」 一般的には、ホリエモンとか堀江とか呼ばれています。コメントはリアルタイムには反映されません。私にコンタクトを取りたいときは、info@takapon-jp.comへメールでご相談ください。 厚労省、大衆薬のネット通販規制の方針 以前のエントリでも書いたが、やっぱり方針は変わらないわけね。 風邪薬とか、鎮痛薬とかマツキヨでは売ってもいいが、ケンコーコムでは売ってはいけないってわけだ。 マツキヨには薬剤師がいてきちんと説明をして売っているから、誤飲やら薬害被害はありえない、って建前なわけね。建前だろ。どう考えても。そんな説明、薬局ですら受けたことねーよ。厚生労働省が自分達のリスクヘッジをしているだけだろ。ネット販売が無くなって困る人のことはどうでもいいわけだ。 なんて言ったところで、ネット業界は政治献金もほとんどしてねーだろうし

    堀江貴文『ロビー活動が足りない!』
    takuya-itoh
    takuya-itoh 2008/12/26
    "このままだと上の世代にずっと(制度的には)虐げられるのだ。若い世代や新興企業は、少しでもそれに抵抗していかないと割りを食ってしまうよ。""自分達のことは自分達で守らないと。"
  • 訳すな、訳してもらってから読め : 404 Blog Not Found

    2008年12月26日12:30 カテゴリLogos 訳すな、訳してもらってから読め これ、Wikipediablogの記事ぐらいだと悪くない方法だと思うのだけど、一冊のをこれで読もうとすると、むしろ途中で挫折する公算が高いと感じたので。 訳すな、頭から読め - 鰤端末鉄野菜 Brittys Wake 訳さないで頭から読む、英語に限らずあらゆる語学はこの方法で読むのが一番よいと信じる。効能は三つ。1.読むのが早くなる 2.(発音さえ聞き取れれば)耳で聞いてすぐに分かる 3.自分が話したり書いたりするのが楽になる。 というわけで、英語をまるまる一冊読破するにはどうしたらよいかという方法。 やり方は、三ステップ。 まず、お気に入りの訳を見つける。 それをストーリーがそらで言えるぐらい読み込む そうしてから、原著を読み始める。 1. まず、お気に入りの訳を見つける。 分野は問わないが

    訳すな、訳してもらってから読め : 404 Blog Not Found
  • http://www.opensymphony.com/quartz/

  • Javaオブジェクトスケジューリングシステム - Quartz 1.5.0 公開 (MYCOMジャーナル)

    The OpenSymphony Teamは24日(米国時間)、Quartzの最新版であるQuartz 1.5.0を公開した。QuartzはApache License Version 2.0のもと公開されているオープンソースソフトウェアのジョブスケジューリングシステム。システムの大小の規模にかかわらず、スタンドアローンシステムとしても組み込みシステムとして採用することができる。扱えるジョブスケジューリングも単純なものから複雑なものまで、大量に管理することができる。ジョブはJavaコンポーネントやEJBとして定義することが可能だ。JTAトランザクションやクラスタリングといったエンタープライズで必要になるいくつもの機能も提供しているという特徴もある。 Quartzがよく使われるシーンとしては、定時に処理を実行する必要があるといった場合や、指定された時間に処理を実行する必要があるといった場合が

  • iTextを利用してJavaからPDF形式の帳票を出力する

    はじめに 現在のWebシステムにおいて帳票の出力を行う場合、PDF形式が選択されることが一般的になっています。その理由としては、データサイズをコンパクトにすることができる、情報の改ざんを防止できる、などが挙げられます。一般ユーザにも普及していますので、システム開発時に顧客からPDF形式での情報の出力を求められることも多いのではないでしょうか。 この記事では、「iText」というライブラリを活用して、PDFの出力を行う方法を解説します。 対象読者 Javaプログラミングで開発を行った経験のある方、および、Javaプログラミングに興味をお持ちの方を対象としています。 必要な環境 このサンプルアプリケーションを動作させるには、以下のソフトウェアが最低限必要です。環境についての詳細や設定方法については、サーバサイド技術の学び舎 - WINGSにある「サーバサイド環境構築設定」を参照してください。

    iTextを利用してJavaからPDF形式の帳票を出力する
  • JExcelApi

    Java Excel API - A Java API to read, write, and modify Excel spreadsheets Java Excel API is a mature, open source java API enabling developers to read, write, and modifiy Excel spreadsheets dynamically. Now java developers can read Excel spreadsheets, modify them with a convenient and simple API, and write the changes to any output stream (e.g. disk, HTTP, database, or any socket). Any operating s

  • DHH曰く、「高まった生産性を、仕事を余計にこなすためではなく自分の将来に向けて使おう」 | gihyo.jp

    濃縮還元オレンジニュース DHH曰く、「高まった生産性を、仕事を余計にこなすためではなく自分の将来に向けて使おう」 技術系ポッドキャストサイト「IT Conversations」で配信している、Ruby on Railsの開発者DHH(David Heinemeier Hansson)氏による講演内容をまとめた記事です。 DHH氏は全体に渡って「開発者としての自分への投資を行い続けよう」と主張しています。Railsを使った開発はほかの言語やフレームワークと比べて生産性に優位があるとし、その生産性によって得た余剰時間をさらなる開発には使わず自己投資に費やすことを勧めています。 DHH氏が心がけていることに次のようなものがあります。 仕事に関係しない活動をして、仕事で使わない脳を鍛える 長時間寝る ネットの時間を減らし、読書に費やす ビジネスやデザインなど、プログラム以外の分野の知識を持つ コ

    DHH曰く、「高まった生産性を、仕事を余計にこなすためではなく自分の将来に向けて使おう」 | gihyo.jp
    takuya-itoh
    takuya-itoh 2008/12/26
    "その生産性によって得た余剰時間をさらなる開発には使わず自己投資に費やすことを勧めています。"
  • 近藤社長「未熟だったと思う」 はてなが目指す“脱IT系”

    「このサイト、知ってますか」――はてなの近藤淳也社長は、街を歩く人に声をかけ、同社のサイトを見せながらこんなふうに聞いて回った。そして愕然(がくぜん)としたという。 「誰もはてなを知らないんですよ。かろうじて人力検索を知っている人がいるくらい。街でたまたまはてなユーザーに会う、なんてことはあり得ない」 はてなの登録ユーザー数は約90万人、月間ページビューは7000万強。ユーザー数は、はてなより後にサービスインした「mixi」や「ニコニコ動画」の10分の1以下だ。 Web2.0ブームのころ。近藤社長は「ナナロク世代」の代表格とされ、はてなは「日Google」ともてはやされた。だが規模と知名度はGoogleに遠く及ばず、ユーザー数で後発に抜き去られた。 目標は変わらない。「世界に通じるサービスを作りたい」。だがそのためのルート選びで、少し回り道――技術者ルート――を採ってしまったと感じてい

    近藤社長「未熟だったと思う」 はてなが目指す“脱IT系”
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    オーベルジーヌ実レポ べ物の鼻塩塩(未だに通じるのかな) オーベルジーヌというカレーをご存知だろうか 都内にあるデリバリー専門のカレー屋で、 ロケ弁などで大人気の格欧風カレーが楽しめるらしい いいな〜 いいな〜オブザイヤー 都内の奴らはこんな良いモンってんのか 許せねえよ………

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    takuya-itoh
    takuya-itoh 2008/12/26
    "20代になると、まぁ自分で選んだ事なのだが、とにかく一人で歩かないといけなかった。一人で歩くという事が、しんどさの根本だったのだと思う。"
  • 速効!SEのためのコミュニケーション実践塾 - mnishikawaのブログ

    速効! SEのためのコミュニケーション実践塾 (日経ITプロフェッショナルBOOKS) 作者: 田中淳子出版社/メーカー: 日経BP社発売日: 2004/04/10メディア: 単行購入: 2人 クリック: 29回この商品を含むブログ (13件) を見る 名刺交換や挨拶といったビジネスマナーの基から、プレゼンのコツ、正しい日語の表現まで。SEが遭遇する様々なケースを題材にとって、ひとつひとつ丁寧に解説されています。 SEも、技術者である以前に、一人のビジネスマンです。しかし、こういったビジネスマナーが疎かになっているという人も多いのではないでしょうか。気にはなっているけど、恥ずかしくて今さら聞けないとか、お手が無いという人もいるかもしれません。(私もそうでした。。)何年たっても遭遇してしまう、恥ずかしいと思う失敗の多くは、こういった「基の欠如」であることが多いような気もします。

    速効!SEのためのコミュニケーション実践塾 - mnishikawaのブログ
  • 好奇心と、向上心と、現実との狭間で - codemaniaxの脱・公務員宣言

    「勉強ができる」という表現が「蔑称」になってしまうのは、「世の中に出ても『勉強』なんて役に立たない」という old type の価値感から来ているのではないかと思う。それは、勉強ができることよりも、与えられた環境の中でうまく世渡りしていくことが優先され、価値があった時代。言うなれば、「C級の時代」。かつて、言われた言葉を思い出してしまう。最近、「君ってサッカーで言うと中田に似てるよね」と言われました。「あれだけ努力して高みを極めて。でもそのレベルに周りがついて来れなくて孤立して。すごく哀しいけど」。ビジョンを提示するでも、そういう「C級の世界」は終わりに近づいている、と僕は思っている。これだけグローバルな時代において、C級な世界がそのまま生き長らえることができるとはとても思えない。「より高いレベルのチャレンジをする」ことが評価されない場所というのは、来その人がいるべき場所ではないのだろう

    takuya-itoh
    takuya-itoh 2008/12/26
    "僕自身は「チャレンジする人」、「向上心を持っている人」、「能力を獲得した人」が報われる時代になると思っている。"
  • Eclipse 3.4 + Subversive で Seasar2 のソースをみてみる - kagamihogeの日記

    Subversion の入門書を読み終わったので、とりあえず Seasar2 のソースを Eclipse から見てみようと思う。 EclipseWiki の Subversive プラグイン に書いてあることの繰り返しなんだけど。まぁ気にせず。 前提条件 JDK 1.6 のインストール Eclipse 3.4 のインストール インターネット接続環境 手順 Help > Software Updates ... で Available Software のタブを選択する。Ganymede Update Site の項目を展開して、Collaboration Tools にチェックを入れる。 こんな感じ。で、Install ... をクリックするとインストールされる。ちなみに、jar のダウンロードがマッタクすすまなくなったので Eclipse を一度強制終了させたんだけど、もっかい同じことや

    Eclipse 3.4 + Subversive で Seasar2 のソースをみてみる - kagamihogeの日記
  • くまさんよ、寝ぼけたこと言ってないで大人なら大人らしく行動しろ - 横浜逍遙亭

    >梅田望夫さんのtwitter上での失言 あれは、なんか梅田氏の罠のような気がしてきました。 私はその「騒動」が起きる少し前まで、 梅田氏にも梅田シンパ(すみません)にも やや傷気味だったのですが、 味方をしたい気持ちになりました。 というブログエントリーに対する12月7日付けのコメントを読んだときに単純なオレは頭に血が上って反論のコメントを書いたのだが、「こりゃあ、やっぱり大人げないから消すかあ」と反省して20分後に削除しました。別にそのコメントに対するレスもなかったし、消去しても誰にも迷惑がかかるわけではない。10人ぐらいの人たちは読んだかもしれませんが、人に目に触れたのはそんなものでしょう。 でもねえ、このエントリーは許せないよ、くまさん。 http://d.hatena.ne.jp/unknownmelodies/20081213 何が許せないか。 アホなブログを書く前に、来な

    くまさんよ、寝ぼけたこと言ってないで大人なら大人らしく行動しろ - 横浜逍遙亭
  • 発想法―創造性開発のために/川喜田二郎: DESIGN IT! w/LOVE

    といっても、単にKJ法だけを紹介したじゃありません。タイトル通り、発想法について書かれたで、KJ法はそのなかで使うツールの一部です。で、発想法とは何かというと、こんな説明があります。 発想法という言葉は、英語でかりにそれをあてると、アブダクション(abduction)がよいと思う。 アブダクション(abduction、発想法)インダクション(induction、帰納法)デダクション(deduction、演繹法) という3つの分類はアリストテレスによる論理学の方法の分類。帰納法と演繹法については知られていますし、その方法もギリシア以来発展してきていますが、アブダクション=発想法はそれに取り残されてきた形です。アブダクションという言葉もアリストテレス以来、忘れられていて、その名前がひさしぶりに登場したアメリカのプラグマティズムの祖として知られるチャールズ・パースが取り上げたからでした。 と

    takuya-itoh
    takuya-itoh 2008/12/26
    KJ法について
  • エンジニア的発想は危険な気がしている - 矢野勉のはてな日記

    雑談「エンジニア主導で作ると、動いたところで満足してしまう。『ちゃんと動いているから、あとは使う人が分かってくれるだろう』と、考えをストップするところがあった。当は、動いたものを説明して分かってもらい、使ってもらうところまで来てやっと完成なのに」近藤社長「未熟だったと思う」 はてなが目指す“脱IT系” (1/2) - ITmedia News なんかね、私がコンピュータにはまったときに理想とされていたことから比べると、それでもまだ足りないと思っちゃったんです。 自分ができているかどうかは棚に上げて、理想とするところを考えてみる。目標がどこにあるかっていうのはすごく大事なことだと思うし、上記の発言は目標を吐露したものだと思うので。  私はMac OS Xが生まれる前の、漢字Talk 7とか作ってた頃のAppleの、Macintoshを買ってコンピュータの世界に没入しました。そのころのコンピ

    takuya-itoh
    takuya-itoh 2008/12/26
    " 技術者は、使う人たちのためにその持てる技能を使って、難しいことを簡単に、誰でも、子供でも使えるようにすることが目標じゃないといけないんじゃないかと。"
  • O'Reilly Japan Ebook Store

    O'Reilly Japanの書籍がすべてDRM Free、可搬性と検索性に優れたEbookでご活用いただけます。 ご購入に際しては、お客さまの情報をサイトにご登録いただく必要があります。「Sign Up」のリンクから、今すぐご登録ください。既にアカウントをお持ちのお客さまは「ログイン」ページへ。ご購入までの流れは「Ebook Storeでのお買い物方法」にまとめています。 ご購入に際しては、あらかじめ「購入規約」をお読みいただきますようお願い申し上げます。 全タイトルを見る

  • はてなダイアリーにCCのCampaign Widgetを貼り付けれるようになりました - keitabando's blog

    はてなから、クリスマスプレゼントメールが届きました。 keitabandoさんの要望が実装されました。 「ブログパーツでクリエイティブ・コモンズのCampaign Widgetを対応して欲しい」 http://i.hatena.ne.jp/idea/22531 ご要望有難うございました。 「ドラゴンクエスト 天空の城下町 スペシャルブログパーツ」「428 〜封鎖された渋谷で〜」「とらドラ!」など、11個のブログパーツ貼り付けに対応しました - はてなダイアリー日記 またしても我侭を聞いて頂き、はてなスタッフのみなさん、特にブログパーツ担当のあの方、ありがとうございました。 そして乗っかってくれたり初購入してくれたりしたみなさん(id:simpleA,id:Ronron,id:rairakku6,id:stkyoto,id:Ryu-Higa)、ありがとうございました。 はてなアイデア - ブ

    はてなダイアリーにCCのCampaign Widgetを貼り付けれるようになりました - keitabando's blog