タグ

2009年1月30日のブックマーク (17件)

  • 社内勉強会がアツイ - 未来のいつか/hyoshiokの日記

    よしおかひろたかの初めての勉強会。第7回。社内勉強会で組織を活性化せよ(http://jibun.atmarkit.co.jp/lcom01/rensai/first/07/01.html ) インフォーマルな情報交換の場として、社内勉強会が結構つかえる。日頃直接仕事をするわけではない、別のグループの人と、ちょっとした勉強会をやるというのは、単なる知識の獲得(狭い意味での勉強)だけではない、様々なメリットがある。大げさなことを言えば、組織活性化のツールとしても使える。まあ、あくまで道具だてなので、上手に使う人や組織もあれば、全然上手くいかない使い方をしている人もいるので、どうにか工夫して、楽しい社内勉強会を開催してほしいと思う。 社内勉強会をきっかけに、社外勉強会に顔を出すとか、人との繋りを持つとか、発表するといろいろな気付きがあるとか、様々な経験を得てほしいなあなどと思う。 技術者が幸せ

    社内勉強会がアツイ - 未来のいつか/hyoshiokの日記
  • 課題に合わせてインサイドセールスを組み立て!インサイドセールスを全ての企業に | 株式会社カレン

    創業以来四半世紀以上、販売効率化で自動車・ 精密機器メーカー等500社以上に愛される CRM技術とノウハウで、中小・ベンチャー 企業のインサイドセールス業務を代行いたします

  • InfoQ: トップスポーツチームの監督に教わる秘訣

    指導者として駆け出しの当初は、自分の言っていることを理解してもらうことにかなりのエネルギーを費やしました。ですから、私の素晴らしいコーチング戦略を長ったらしいスピーチで自チームの選手達に説明しました。選手に私の言いたいことを確実に理解させるために、「皆さん、分かりましたか?」と尋ねたものでした。皆がうなずいたので、私は満足でした。しかし、選手のプレーを見て、理解していなかったことが分かりました。 私の言ったことを聞いていないようでした。ですから、もっと大きな声で、より攻撃的に、そして対峙するような感じで話すようになりました。残念ながら、効果はありませんでした。私は自分の指導者にこう言いました --「才能がなくて耳の遠い選手が集まっても、大きな成果は上げられません」。するとこの指導者は、何もかも私の責任だと言いました。コミュニケーション調査の結果を見せてくれたのですが、この調査によって次のこ

    InfoQ: トップスポーツチームの監督に教わる秘訣
  • エンジニアとして生き残るための、たった1つの真実 - Fight the Future

    エンジニアとして生き残るための、たった1つの真実。 「生き残る」という言葉には2つの意味を持たせている。 老害エンジニアにならずに生き残る プロジェクトにつぶされることなく生き残る ではどうすれば生き残れるのか? 大きなヒントがInfoQの記事にあった。 原則4:自分の仕事の仕方を常に疑う InfoQ: トップスポーツチームの監督に教わる秘訣 老害エンジニアにならないために 先日テレビを見ていたら、水素自動車の特集をやっていた。 ホンダの社長がこんな感じのことを言っていた。 「技術はほしいと思ってもすぐにできるものじゃない。だから今のうちから研究する。」 クラサバからWebへシステム開発の主軸が移ったとき、多くのエンジニアが追いつけなかった。 それはほしいと思っても技術がすぐに身につかなかったからだ。 昔COBOLができれば一生うに困らないと言われていたそうだ。 だが、現実は違った。 自

    エンジニアとして生き残るための、たった1つの真実 - Fight the Future
  • Github: Making Code More Social - O'Reilly Radar

    Github launched less than a year ago, but it’s already making an impact on how open-source software is being created. Rails was there from day one, kick-starting the social software repository’s traffic. It has taken off though it still doesn’t compare to Sourceforge’s traffic. Github combines “standard” features of social networking sites with distributed source-control Git. You can follow or mes

    Github: Making Code More Social - O'Reilly Radar
  • 「まだ60回しか稲作したことがない」という含蓄ある言葉 - masayang's diary

    昨日は旧友たちと錦糸町のホルモン焼き屋で飲む。 一人は自営業の傍ら、稲作をしているおっさん。 今年で稲作6年めだとか。 以下、印象に残ったお話。 最初は手探り状態。近所の農家に指導をしてもらった。 「おいしい」米を作れる技術を持っているのは70歳の世代まで。 その後継者になるべき世代(たぶん、うちらの世代)は農政と農協のおかげでボロボロ。 その70歳のおじいちゃんが「自分はまだ稲作を60回しかしたことがない。だからよくわからない。」と言ったそうな。 含蓄ある言葉だな、と思った... 確かに米は年一回しかとれない。 しかも気象条件は毎年必ず変わる。 そういう中で試行錯誤できる回数は、一生のうち数十回。 こんな技術はマニュアル化など到底できない。 習い(あるいは盗み)、伝えていくしかない。 実践(プラクティス)あるのみ。 システム開発も似たような所はあるよね。 一生のうちに経験できるプロジェク

    「まだ60回しか稲作したことがない」という含蓄ある言葉 - masayang's diary
    takuya-itoh
    takuya-itoh 2009/01/30
    "習い(あるいは盗み)、伝えていくしかない。""実践(プラクティス)あるのみ。"
  • GitHub

    You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

    GitHub
  • IDEA * IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    IDEA * IDEA
  • 外資系企業の「普遍語」、「国語」、「現地語」事情 - Thoughts and Notes from CA

    前回に続いて『日語がほろびるとき』ネタを。今勤めている企業は日法人が100名に満たない小さな外資系企業。こういう規模の外資系企業に勤めたのは初めてだが、入社して驚いたのは英語色の強さ。やりとりするメールの半数は英語だし、直属の上司海外の外国人だし、人事評価を含めオフィシャルな会社の文書は全て「普遍語」である英語で書かなければならない。こういった自分の会社に「普遍語」、「国語」、「現地語」というフレームワークをあてはめてあれこれ考えるのはなかなか楽しい。 日語が亡びるとき―英語の世紀の中で 作者: 水村美苗出版社/メーカー: 筑摩書房発売日: 2008/11/05メディア: 単行購入: 169人 クリック: 12,657回この商品を含むブログ (459件) を見る私は、<普遍語>とは、<書き言葉>と<話し言葉>のちがいをもっとも質的に表すものだと思っている。 <話し言葉>は発せら

    外資系企業の「普遍語」、「国語」、「現地語」事情 - Thoughts and Notes from CA
    takuya-itoh
    takuya-itoh 2009/01/30
    "外資系企業の場合は本当に動かさなければならない"社内"というのは外国人であることがものすごく多い。で、ここに「普遍語」、「現地語」の二重構造がたちはだかる。"
  • Wanted: Tesla Model S Factory Site, Take Three

  • おちまさと「シゴトの強化書」|キャリア転職ラボ by イーキャリア

    キーワードから記事を探す キャリアを、スキルを、年収をアップさせたい!「キャリアアップ」「スキルアップ」「ライフアップ」をキーワードに、3年後のキャリアから10年後の生活設計までサポート! どこから読んでも夢の入り口、憧れのキャリアをつかめ! キャリアアップ プロマネ 年収アップ 外資・ベンチャー コンサルタント 転職退職 スキルアップ マネジメント力 コミュニケーション力 企画力 問題解決力 英語力 ライフアップ 海外 ココロとカラダ 仕事と生活 フィナンシャルプラン 転職ランキング・トレンド

  • おちまさと名言集 - GoTheDistance

    突然ですが、僕はおちまさとをリスペクトしています。 先日のエントリでもおちまさとの名著「企画の教科書」を紹介しましたが、はてブ界隈では全く彼の発言が取り上げられないので、僕がおちまさとの名言をまとめてみました。 追記(2008/01/29 9:00) ダラダラと長すぎたので、要点だけまとめてみました。 オリジナルはこちらのWeb上の連載コラムおちまさと「シゴトの強化書」|キャリア転職ラボ by イーキャリアにあります。是非ご覧ください。 それでは、どうぞ。 仕事に役立つおちまさとのアドバイス 仕事する時、確かに第一印象ってあると思うんですけど、実はそれでは全然遅くて、その前に“第ゼロ印象”というのが既に始まっている。 相手に カワイイと思われれば、その後のコミュニケーションもスムーズになる。といっても、ただカワイイだけじゃなく、自信が伴っていないとダメ。 何か企画を思いついたとき、「これは

    おちまさと名言集 - GoTheDistance
  • High Performance Web Sites | Essential knowledge for making your web pages faster.

    HTTP Archive New Leadership April 12, 2017 8:01 am | Comments Off on HTTP Archive New Leadership I announced the HTTP Archive six years ago. Six years ago! It has exceeded my expectations and its value continues to grow. In order to expand the vision, I’ve asked Ilya Grigorik, Rick Viscomi, and Pat Meenan to take over leadership of the project. The HTTP Archive is part of the Internet Archive. T

    High Performance Web Sites | Essential knowledge for making your web pages faster.
  • CS193H: High Performance Web Sites

    This class was taught at Stanford in Autumn 2008. You can register to watch all 25 CS193H lecture videos through the Stanford Center for Professional Development.

  • Home » Designing Web Interfaces

    This book is not directly about information architecture—although you will find information architecture principles alluded to throughout. This book is also not directly about visual design—although you will find that the backdrop of good visual design is assumed throughout. This book is about interaction design: specifically, interaction design on the Web. And even more specifically, about rich i

  • こんなblogを読みに来てくれて

  • 今年の抱負 - ぼんやりと考えたこと

    最近は、月に一回のペースすらも守れてないとお叱りを受けたからというわけではなく、いろいろと忙しくて書いてなかったことを書いておく。というか、月に一回の約束なんてしないし。 というわけで、今年の抱負。一月も終わろうとしているのに。 まず、今年の最大の目標は、iPhone アプリで $50,000 くらい儲けてみること。どうすれば実現できるのかよく分からないけど、まずはなんか作って売ってみようと思う。どのくらい売れるかは努力と運次第なんだろうけれど、$10,000 くらいの目標だと簡単に実現してがっかりする可能性もあるし、そもそも $10,000 くらいの端金では家族全員でファーストクラスで帰朝するという長年の密かな目標を実行できないので、まずは $50,000 くらいを目標にしたい。で、売れたら、ファーストクラスで凱旋帰国。そういや、小室哲哉という人もファーストクラスを貸し切りとか、そういう

    takuya-itoh
    takuya-itoh 2009/01/30
    "ぼくは言ったことは必ずやる派で、やれないことは言わない派。また、言ったのにできなかったことはそもそも言った記憶はない派。もしくはそういう意味で言ったのではない派。"