タグ

ブックマーク / masayang.hatenablog.com (55)

  • 池田信夫を捨てる勇気 - masayang's diary

    のぶちゃんにはTwitterをブロックされているし、公式RTがウザいのでこちらもブロックしているが、非公式RTがえらい勢いで流れてくると「ああ、また暴走モードなんだな」とやるせない気分になるわけでございます。日はこれだった →どうやらのぶりんは、犬を助けることが気に入らないもようである。犬顔だし、東電の犬みたいに原発持ち上げているのに。 →孫【百億円】正義氏が、佐賀県武雄市の取り組みを紹介する。武雄市とNPOが組んで、犬も連れていける避難所を用意。すばらしい。 →うむ。明らかに暴走モードである。 これでものぶちゃんの怒りは収まらないらしく、ブログでも吠えている。キャンキャン。 捨てる勇気 いま必要なのは、優先順位をつけて「捨てる勇気」である。それがわからない限り、日はいつまでも負け続けるだろう。 もし、自分の飼っていると、見知らぬ人が遭難しかかっていたら、その見知らぬ人には申し訳ない

    池田信夫を捨てる勇気 - masayang's diary
  • Top Gearは本気 - masayang's diary

    Gigazineでも紹介された、BBC Top GearにおけるTesla Roadsterこき下ろし事件。 →いつまでこの動画が残ってるかわからんが... 中々良い番組ではなかろうか。特に「電気がどこから来ているのか」という描写とか。 だが...Gigazine記事にあるように、TeslaはTop Gear制作陣を訴える。San Jose Mercury記事によれば: 放映されたのは2008年 裁判を起こしたのは...先月だと どうやら、「この番組のせいでTesla注文が減った」と文句を付けているらしい。へー。 そして...Top Gear側は受けて立つ模様。 San Francisco Citizen: All Electric Cars Suck (Except the Nissan Leaf): #1 – Tesla Motors Sues the BBC for No Appar

    Top Gearは本気 - masayang's diary
  • 日本がダメなら海外? - masayang's diary

    まあ、TwitterとかBlogとか狭い部分しか見てないのでこれが世の中で広い支持を得ているかどうかはわからんのですが... 池田信夫ブログ: 就活はハイリスク・ノーリターン 村上さんの話のポイントは、グローバルなビジネスの中では、もうほとんどの日企業が終わっており、今からそこに入るのは「ハイリスク・ノーリターン」だということだ。グーグルから見るとどんな企業もだめに見えるのはしょうがないが、救いがたいのは当の日企業に危機意識がなく、新卒一括採用などの古いシステムを漫然と続けていることだ。今こんな会社に入ると、人生を棒に振るリスクが高い。 だから彼が推奨するのは、就活なんかすぐやめて、海外留学することだ。日の大学を卒業しても、世界の企業ではまったく評価されない。それに英語ができないと、今後の世界では「二級市民」になってしまう。中国韓国も、トップエリートはみんなアメリカ留学している。と

    日本がダメなら海外? - masayang's diary
  • 続・これはひどいSuicaですね - masayang's diary

    要件から問題があるというシステムの典型。 Clipper Card’s Dirty Little Secret (Hint: It Can “Go Negative”) →$2でBART乗り放題、という裏技。 日Suicaなどは残高不足になったら改札を通れないよね。自販機や精算機使わないとダメ。だけど、Clipper Cardは「マイナス残高」になれる仕様。来は、Clipper Cardに紐付けされたクレジットカードから不足分を引き落とすわけだけど、実はClipper Cardはクレジットカードなしでも買える。*1 ということは... San Francisco市内のMuni Metro自販機で、現金を使ってClipper Cardを購入。これで匿名性確保。 Clipper Cardには$2だけ入金。最低金額。カード代も込で一枚あたり$4になる。たくさん買っておけ。 あとはこの$2カ

    続・これはひどいSuicaですね - masayang's diary
  • iPadを絶賛していた人達はなんだったんだ? - masayang's diary

    というわけで某社の提供でiPad 3G/32GBを入手した。今日で5日目だが、普段使うアプリケーションはiPodとKindle for iPadに集約されつつある。家ではMacBook Proがあるし、移動中はG2使えばほとんど用は足りる。 個別のアプリケーションではiPadのほうが圧倒的に素晴らしい。UIはよくできている。Flipboardなんてのは最高にしびれた。*1 Kindle for iPadも、画面に反射する天井の光さえ気にしなければオリジナルKindleを凌駕した出来ではなかろうか。*2 だけど、そうやって褒められるのは「アプリケーションを通して情報を受け入れて、そこでおしまい」という人達だけだと思うんよ。 WSJ WSJのiPadアプリケーションで面白い記事を見つけた。是非これをTwitterでみんなに教えたい。こんな時にどうすればよいか? ToolsメニューからEmail

    iPadを絶賛していた人達はなんだったんだ? - masayang's diary
  • 寿司は違法ですよ! - masayang's diary

    アメリカの飲店では生卵を客に出してはいけない、とよく言われている。実際、生卵がでてくる場面にでくわしたことがない。だが、なぜ生卵がダメなのかという根拠は意外に知られていないのではなかろうか。自分も今の今まで知らなかった。 SFWeekly Blog: How Safe Is Chicken Tartare? A Saga of Discovery →日ではよく見かける「鳥ユッケ」。Berkeleyにある日料理屋「Ippuku」では、その鳥ユッケを出しているらしい。その鳥ユッケをSFWeeklyが取り上げたら、アメ人達から「鶏肉や卵を生でわせるのかよ!信じられん!」というツッコミがあいつぎ、今回の記事ではその安全性や「なぜ生でだしてはいけないのか」の調査をしている。 原文では後回しの話題だけど、まずは、「鳥ユッケは合法か?」 ブログ著者は地元Berkeleyの保健所やUSDA(米国農

    寿司は違法ですよ! - masayang's diary
  • CIO100人に聞きました。一番使いたいクラウドは... - masayang's diary

    100人、というのは釣りです。 New Morgan Stanley Research - Cloud Computing Keeps on Rolling →JPMorgan Stanleyの2010 CIO Survey結果の抜粋。 クラウドに関して注目したい質問は二点。 1) IT基盤やアプリケーションのどれくらいをパブリッククラウドに置きたいか? →2012年には3割の基盤・アプリケーションをパブリッククラウドに置きたい、と答えたCIOが2割いる。 2) 向こう1年以内に使いたいクラウドサービスは? 1位 Google App Engine 2位 Amazon EC2 3位 Microsoft Azure 4位 Force.com 使わない、と答えたのは60% →一年以内になんらかのクラウド基盤を使うと答えたCIOが4割。日と違ってForce.comの人気は低いのよアメリカでは。

    CIO100人に聞きました。一番使いたいクラウドは... - masayang's diary
  • 借りて使おうよ - masayang's diary

    日経ITPro: NTTデータ、Hadoop関連で2012年度に100億円の売り上げ目標 2012年度に100億円を売り上げる 2012年度までに30件のシステム構築、100件のサポート契約 →まあ、適当に「サポート一件月額100万円」「システム構築一件3億円」としてみよう。これで2012年度は100億円だ。 月100万円あったらAmazonで... Amazon Elastic MapReduceのHighMem 4x Extra Largeを100台×2時間×30日使っても2500ドル Amazon S3へのデータ保管50TB、S3へのData-in 50TB/Data-out 5TBとして8000ドル →これでざっくり100万円/月。 関連 http://d.hatena.ne.jp/masayang/20100929/1285728914

    借りて使おうよ - masayang's diary
  • Amazon Elastic MapReduceのPig - masayang's diary

    割と有名な話かもしれないが、自分は最近まで知らなかった。 Amazon EMRにPigを設置する定義 { "Name": "Setup Pig", "ActionOnFailure": "TERMINATE_JOB_FLOW", "HadoopJarStep": { "Jar": "s3://us-east-1.elasticmapreduce/libs/script-runner/script-runner.jar", "Args": [ "s3://us-east-1.elasticmapreduce/libs/pig/pig-script", "--base-path", "s3://us-east-1.elasticmapreduce/libs/pig/", "--install-pig" ], } } →MapReduceジョブでデータのお掃除などをしておいてから、上記ジョブを流

    Amazon Elastic MapReduceのPig - masayang's diary
  • 今日のシステム延命は向こう5年の技術的負債(しかも高金利雪だるま) - masayang's diary

    相変わらずクラウド活用とAgile開発を売り歩く日々なわけだが。 企業のシステム投資周期は必ずしも景気循環周期とは同期してくれない。償却が迫り、老朽化が目立っているシステムのその後を検討する際に、外部経済環境が最悪で動くに動けない、という状況に陥るのは珍しい話ではない。 だからといって現行システムの延命を図ることが正解なのだろうか。 今延命を図ろうとしているシステムは少なくとも5年前の事業戦略・事業設計・システム設計を基準にしているわけだ。当時の事業戦略が今も有効である可能性は高くはないだろう。そこを無理して延命すれば、5年後に改修ないしは再構築が待っている確率は極めて高くなる。 その場合(5年前のシステムを延命して5年待った後): 基準となる事業戦略は10年前のもの。 それを継承する事業設計も10年前のもの。 システムとして具現化した基盤もアプリも10年前の設計・技術。 これらを熟知して

    今日のシステム延命は向こう5年の技術的負債(しかも高金利雪だるま) - masayang's diary
  • Hadoopは借りて使え - masayang's diary

    NTTデータが公開したHadoop資料が話題になっている。ざっと読む限り、コード事例もあって参考になることは確か。読まない手はないだろう。 だけど、Hadoop環境を自前で構築することには私はあまり賛同できない。技術屋が勉強するため、というのなら話は別だけど、事業でHadoopを使うのならクラウド上のを借りることをお勧めする。 例えば1000台のクラスタを構築して、デイリーバッチ処理が5分で終わるようになった! と喜ぶのも良いだろう。でも、残りの23時間55分はそのクラスタどうするのか?寝かせておくのであればROI評価は非常に低いものになるだろう。 かといってケチって5台のクラスタにしたらほぼ1日中稼動したのでROIは高くなりましたが処理時間短縮には至りませんでした、なんていうのも馬鹿げている。 じゃ、どこに最適点があるのか? 答は「自前で持たず、必要なときに必要な台数のクラスタを借りる」

    Hadoopは借りて使え - masayang's diary
  • これはひどいSuicaですね - masayang's diary

    俺も使ってるClipper Card。サンフランシスコ地域で通用するSuicaのようなもの。 自分はCalTrainでしか使ってない。CalTrainにはそもそも改札口がないから、乗る前・降りた後に検札機にClipperを押し付けて精算を完了させる。車内での検札は、車掌が持ってる端末機にかざすことで正規乗車かどうかがわかるようになっている。 これがSan Francisco市内のMuni鉄道では話が変わる。Muni鉄道にはClipper対応の自動改札機が導入された。だが、この自動改札機には重大な欠陥がある。 →Clipperを使わなくても、感知器の前に手をかざせば改札は開いてしまうのだ! この新型自動改札導入にかかった税金は$30M=25億円。Muniはこの問題を既に把握しているが、今のところ車内・改札内での人力検札強化しか手段はないという。なお、無賃乗車が見つかると罰金$75。→ソース

    これはひどいSuicaですね - masayang's diary
  • Unit Test vs Functional TestそしてClean Code - masayang's diary

    Agile2008でもらったゴムバンドを未だに手首につけている。確かBob Martinだったと思うが、テスト駆動開発と「Clean Code」の関係について熱く語っていた年だ。 メソッドは短く。 メソッドが実現することは一つ。 あるメソッドのテストに色々と条件を設定しているのなら、それはClean Codeではない。 だが我々はその基を簡単に忘れてしまう。色々とテストのための道具が揃ってきたせいもあろう。基を忘れて一つのメソッドに色々と詰め込みすぎるとテストが大変になる。Mockがあっても、だ。Fixture使うのはさらに大変だし、Seleniumとかで入力から何から条件を与えるのはもっと面倒。そしておそらく抜けが発生する。 最近、内職でPython使ったアプリを組んでいるのだが、今回は上記「基」を徹底するようにしている。例えばこんなコードがある。 def nearby(reque

    Unit Test vs Functional TestそしてClean Code - masayang's diary
  • 非実在老人と年金とお役所の仕事 - masayang's diary

    未だに戸籍上では生きている江戸時代の人が「発見」されて騒ぎになってるけどさ。あれでお役所の仕事を責めるのは酷だと思うんだよね。死亡届は残念ながら人は提出できない。遺族が出すことになるのだろうけど、その遺族がなんらかの理由で散り散りになっていればそれも無理。戸籍の管理は届出というきっかけがないと始まらないのであるから、死亡フラグが立たないエンティティが存在するのは「戸籍システムの仕様です」ということになる。 ただし、年金を受け取っていたとなると話は変わってくる。死んだら人は受け取れないのであるから。遺族が年金受給権者死亡届を提出しない限りは年金を詐取していることになる。犯罪だよこれは。ただしこの状態であっても、お役所を責めるのは酷であろう。受給者が生きているかガサ入れするには捜査令状が必要。それには少なくとも「あそこの受給者は死んでいるらしい」という証拠ないしは有力な証言が必要になる。「

    非実在老人と年金とお役所の仕事 - masayang's diary
  • 日経ITProの記事にケチつけておく - masayang's diary

    日経ITPro: アジャイルはウォーターフォールよりも難しい 何を持って簡単・困難を定義するのかがわからないけど、「アジャイルはウォーターフォールよりもごまかすのが難しい」というのであれば、その通りだろう。 そもそもアジャイルは、大規模プロジェクトを想定していないし、請負契約が多い国内のプロジェクトは、要求の増加に歯止めが利きにくいアジャイルと相性が悪い。 そもそも大規模プロジェクトを想定して生まれた手法は存在しないわけで。 ウォーターフォールは他に選択肢がなかったために大規模に適用されてきたけど、それが適切だったかはなんとも言えない。失敗しても他に選択肢がないんだから「ウォータフォールが悪い」って言えなかったしね。 ただ、最近は大規模でのAgile事例は増えてきている。日ではまだ少ない、というところでしょ。 「要求の増加に歯止めが利きにくいアジャイル」というのも変だよね。 当初の一欄に

    日経ITProの記事にケチつけておく - masayang's diary
  • Tesla叩かれてますが... - masayang's diary

    今でこそWebで注文した生鮮料品が家に届けられるという商売は珍しくはなくなったが、ネットバブル華やかな頃のWebVanは色々な意味で注目を集めた。その事業モデルは「ドットコムが社名に付けば金が集まるからあとはなんとかする」としか思えないもので、大方の予想通りネットバブル崩壊後の2001年にあっさりと破綻する。 社は私の勤務先から程近い場所にあり、その建物は今でも自分の机から見ることができる。破綻後の同社資産競売に冷やかしで参加したが、事務機器にしても調度類にしても金かけまくりで、儲けようとする意識は微塵もなかったのではないか、と思えた。 The Street: Why Tesla Is the Next Webvan(なぜTeslaは今日のWebVanなのか?) またまた出たTeslaへの批判記事。今回は「なぜTeslaがWebVanの二の舞になるのか」が書かれている。要点は 経営層に

    Tesla叩かれてますが... - masayang's diary
  • クラウド市場がそんなに有望なのなら... - masayang's diary

    ケチ向け無料日経: 「クラウド」で40兆円市場創出 経産省試算 経済産業省は16日、「クラウドコンピューティングと日の競争力に関する研究会」の報告書を公表した。クラウドに関する制度や基盤を整備することで、2020年までに累計40兆円のサービス市場を創出できると試算。情報処理に関する二酸化炭素(CO2)の排出を1990年比約7%減らすことができると分析した。 クラウドコンピューティングは、自らはIT(情報技術)機器を所有せずに、ネットワークを通じて顧客管理や会計処理システムを提供する仕組みのこと。 経産省はクラウドを活用すれば医療や教育、電力といった様々な場面で利用者が恩恵を受けられると判断。報告書はそのためにもプライバシーに配慮したデータの利用法や国際ルールといった制度整備や、環境負荷が低いシステム整備、人材育成が必要と提言した。 創出する40兆円の内訳は医療・健康・介護サービスで15兆

    クラウド市場がそんなに有望なのなら... - masayang's diary
  • ものぐさな人の味方・Amazon Elastic MapReduce - masayang's diary

    その昔はSlackware Linux、時代が経過したらGentoo Linuxと、サーバーまわりをいじくるのが好きだった自分だが、最近はすっかり面倒臭がりやとなり、もはや自分でサーバー環境を構築する元気はなくなった。もう時代はクラウドですよ(棒読み そして賛否両論うずまくHadoopで遊ぶ今日この頃。当然、Amazon Elastic MapReduce。以下の手順で、hadoop関係のコマンドを直接使えるようになる。 前提 elastic-mapreduce-rubyが設定されていること。Amazonサイトから入手可能。 AEMインスタンス起動 $ elastic-mapreduce --create --alive --num-instances 17 --log-uri s3n://<適切なバケット名>/logs --hadoop-version 0.20 →Job識別子が返される

    ものぐさな人の味方・Amazon Elastic MapReduce - masayang's diary
  • システム屋のカモになる典型的なCIO像 - masayang's diary

    総務省: 原口総務大臣閣議後記者会見の概要より抜粋。 また、これと連関するのですが、行政刷新担当大臣の蓮舫さんに、総務省として、ICTの現在の活用の正に無駄、レガシーというシステムをですね、えんえんと使い続けて、結果、高コストの負担を国民に付け回しをしている。このようなことは絶対に許すわけにはいかない。レガシーマップというものを作って、早期にレガシーを新しいシステム。世界最先端の企業が、なぜ官公庁の受注に限って古いシステムをえんえんと入れ続けなければいけないのか。そんなことを今まで許してきたわけですけれども、この新政権になってから、それは許されるものではないということを申し上げまして、行政刷新会議とともに、総務省、今日指示をいたしまして、このレガシーマップ、そして、レガシーの改新ということに取り組むように、なお、その基礎データを集めるように指示をしたところでございます。あわせて、皆様がお使

    システム屋のカモになる典型的なCIO像 - masayang's diary
  • シリコンバレーも厳しい(2) - masayang's diary

    自転車仲間達とMenlo Parkで事をしてきた。 Palo AltoやStanfordと隣接する町。 土曜日の夕方で、通りはこんな感じ。 →店舗目の前の路上駐車がガラガラ。店舗裏の駐車場は空っぽだった。 For Leaseの看板がでている空き店舗。 →Santa Cruz通り沿いの1ブロック間にこれだけあった。 事したのはAngelo Miaというイタリア料理屋。 きちんとパスタを茹でるイタリア料理屋はアメリカにも存在しますぜ>Twitterで話していた皆さん

    シリコンバレーも厳しい(2) - masayang's diary