タグ

2009年8月12日のブックマーク (17件)

  • セミを捕って食べる :: デイリーポータルZ

    先月、タイで昆虫をべた記事を書いた。 タイではひとつの文化として根付いているけれど、日ではまだマイナーな昆虫である。 しかしマイナーかメジャーかはどうでもよくて「美味しいからべる」で問題ないのだ。 べた事のない昆虫をもっとべたい。 どうやら、セミは美味しいらしい。よし、今だ。 「8月です。セミの美味しい季節になりました。今年も待ちに待ったセミ会です」。こんな告知文に誘われて行ってきた、謎のイベントです。 (ほそいあや) 網を持って家をでる 家を出るとさっそくセミが盛大に鳴いている。今までは単なる季節の風物詩だったセミが、今晩にはお腹に入っていると思うと変な気持ちだ。 虫取り網を持って都内某所へ向かう。大人になって網を持って電車に乗ったのは初めてだった。

    tal9
    tal9 2009/08/12
    foodタグをつけていいものか迷うwしかし、女子が虫を食う姿に異様なエロティシズムを感じる・・・何だろう、これは
  • 「今年が平成何年か」を即答できるようになる方法 | ライフハッカー・ジャパン

    デスク配線がスッキリ。Ankerの全部入り12 in 1モニタースタンドが突然8,250円OFFされてた #Amazonセール

    「今年が平成何年か」を即答できるようになる方法 | ライフハッカー・ジャパン
    tal9
    tal9 2009/08/12
    19**年代については100-12の88を引く
  • NEWs保存道場 ファミコンのⅡコンにマイクが採用された理由

    407 名前: ダイアンサステルスター(東京都)[] 投稿日:2009/08/02(日) 11:22:08.64 ID:o2UNaH9u >>231 STARTとSELECTのボタンをつけるより、マイクの方が断然安かったから。 横井軍平は山内組長から「1万円未満で売れ」と言われてファミコンの開発をはじめた。 途中で組長に泣きついて1万5千円までに変更してもらったが、それでも異常にきつい。 ファミコンのカラーになったアズキ色は、この色のプラスチックが一番安かったから。 6502カスタムなんていう日じゃまったくなじみの無いCPUになったのは、 これを作ったリコーが販売に失敗して倉庫に山積されてたから(買い叩いたわけだ)。 2コンマイクは、そういう意味では、ちょっと贅沢なものではあった。 当初、コストの問題から、横井さんは2コンからSTARTとSELECTをはずして、 ノッペラボウにしておこう

    tal9
    tal9 2009/08/12
    マイクが採用された理由、とくれば何らかの(積極的な)解釈をしたがるのが人間。しかし・・・
  • 効率的市場仮説は死んだのか? - himaginary’s diary

    今回の経済危機によって効率的市場仮説(Efficient Market Hypothesis=EMH)が無効になったかどうかが問われている。 以下に、目についた論説をもとに、EMH無効派と有効派に論者を色分けしてみる。 <「EMHは死んだ」派> クルーグマン ジャスティン・フォックスの新著「The Myth of the Rational Market: A History of Risk, Reward, and Delusion on Wall Street」の書評(Economist's View経由)で、EMHやファイナンス理論全般に批判を加えている。 ジョン・クイギン ここで紹介したように、今年に入って「論破された/時代遅れになったドクトリン(Refuted economic doctrines)」シリーズというのをブログ上で始めており、その第一回の1/2エントリの対象がEMHで

    効率的市場仮説は死んだのか? - himaginary’s diary
  • 溺れかけた朝青龍「7時のニュースに出たくない」と生還(スポニチアネックス) - Yahoo!ニュース

    大相撲の横綱・朝青龍(28=高砂部屋)が、溺(おぼ)れる寸前で命拾いした。10日、北海道旭川市で行われた夏巡業に参加した横綱は、リハビリのため会場近くを流れる美瑛川に出向いたが、予想外の急流で危うく押し流されそうになった。一歩間違えば「大惨事」につながるアクシデントに、さすがの横綱も苦笑いを浮かべるしかなかった。 石狩川水系にまで及んでいる美瑛川の川幅は約20メートル、水温は17度。白いふんどし姿でゆっくりと川の中に入った朝青龍は「モンゴルの少年時代に戻ったみたいだった」と川のせせらぎと澄んだ空気を満喫した。しかし、優勝23回を誇る角界の屋台骨も大自然の前では無力だった。調子に乗って川の中央部に移動すると、激しさを増した急流に153キロの体が揺らいだ。80センチだった水深は一気に1・5メートルへ。川底には大きな石が混在し、大きくバランスも崩した。 何とか踏みとどまって命拾いした横綱は「

    tal9
    tal9 2009/08/12
    ドルジ元気で何よりです^^
  • ファイナンス基礎理論 第9回「負債の節税効果とは(再び)」 - 板倉雄一郎事務所

    (毎週火・木・土曜日は、パートナーエッセイにお付き合いください。) 皆さんこんにちは、パートナーの石野雄一です。 前回は、ファイナンス基礎理論の番外編と称して、 有利子負債の節税効果について、 お話ししました。 ちょっと、難しい内容だったせいか、質問が数多くよせられました。 今回は、このご質問にお答えしたいと思います。 まずは、前回のエッセイ(第8回「負債の節税効果とは」)をお読みください。 前回のエッセイのメッセージはいたってシンプルなものです。 有利子負債には、節税効果がある。 この節税効果のおかげで、最終的に 投資家(債権者+株主)の手にわたるキャッシュフローが、 多くなる。 したがって、まったく同じ内容の企業でも、 有利子負債のある企業の方が、 企業価値が高くなる、ということでした。 質問が多かったのは、エッセイの後半部分です。 有利子負債があるL社の企業価値 を計算するのに、 な

  • 旧ブログ 四季報CD-ROM_Ver.5用条件式(収益性指標編)

    前回の続きです。次はVer.5用の収益性スクリーニング条件式です。 ・ROIC (([DL・営業利益(0)]*0.58)/([DL・株主持分(-1)]+[DL・有利子負債(-1)]))*100 ROICについては定義がいろいろあるのですが、私は"NOPLAT/(株主資+有利子負債)"としています。資調達コストに対する業の収益率がおおまかに確認できればいいと考えていますので、資コストがかかっている有利子負債と株主資の合計値を分母とした税引き後営業利益率がある程度(私の場合10%以上)の数値であれば良しとしています。ちなみに、この条件式では有利子負債ゼロの会社については、ROEと同じ数値が出てしまうのですが、それはそれでいいかと思っています。 ・ROA ([DL・経常利益(0)]*0.58)/[DL・総資産(-1)]*100 来であれば、 [DL・当期利益(0)]/[DL・総資産(

    tal9
    tal9 2009/08/12
  • 【祝うどんゆで放題!】 早明浦ダム貯水率一気に100%キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!! - こっちは必死なんだよ(#^ω^)

    1 フジスミレ(西日) 投稿日:2009/08/10(月) 07:17:14.14 ID:QRQImzCH sssp://img.2ch.net/ico/u_utyuu.gif きょう取水制限解除 渇水対策部も解散 早明浦ダム  吉野川水系水利用連絡協議会は9日、早明浦ダム(高知県)の貯水率が70%以上に回復したのを受け、10日午前9時に取水制限(カット率は香川用水22・7%、徳島用水15・2%)を解除すると発表した。 さらに、四国地方整備局は解除後、4月30日に設置した渇水対策部を解散する。  同整備局によると、同ダム上流域の7月の降雨量は307・2ミリで平年の69・3%にとどまり、貯水率が平年を大幅に下回る状態が続いていた。 8日夜からの雨により、9日午後6時現在のダムの貯水率は前日比9・2ポイント増の78・1%(平年79・6%)に回復した。 http://www.yomiuri

    tal9
    tal9 2009/08/12
    【祝うどんゆで放題】が秀逸すぎるw
  • UK STUDIO - ついったーBOT作者にお願いしたいこと

    最近、行儀がわるいというか、ハッキリ言ってしまうと「陶しいBOT」が増えた(前からかもだけど)気がするので個人的にBOTを作るときに気をつけてもらいたいことを書いておく。 言及に気を配って ついったーの仕様上、いつからかは知らないけど発言内容に「@自分のID」が含まれていると言及されたということでReplyに流れてくる。 それはまぁいいんだけど、BOTが必要以上にIDを含めているとそれだけでReplyがうまってしまう。特に「○○なう系BOT」がひどい。山手線とか色々あるけど渋谷なうBOTがひどい。 なにがひどいって一度「渋谷なう」と言ったら補足されて大体24時間ぐらいはそのBOTの発言に自分のIDが含まれて、誰かが「渋谷なう」と言う度に自分のReplyに流れてくる。そんな情報は求めていない。せめて@をはずしてほしい。 それと同じような理由で延々と特定のキーワードに対してReTweetする

  • asahi.com(朝日新聞社):イタリアの日本人観光客激減 「サービス悪い」指摘も - トラベル

    世界中から訪れる観光客でにぎわう円形闘技場コロッセオ=イタリア・ローマ、河合博司撮影    【ローマ=南島信也】イタリアを訪れる日旅行者が減り続けている。今年はピーク時の半分ほどになる見込みだ。ユーロ高や新型インフルエンザの流行など、要因はいろいろあるが、豊富な観光資源にあぐらをかいてサービスの水準が低い、といった構造的な原因も指摘される。観光は大きな収入源だけに、伊当局もようやく外国人旅行者呼び込みに腰を入れ始めた。  イタリアは、世界遺産(文化遺産)の数が世界で最も多い。かつては日人にとって欧州で最も人気のある旅行先だった。しかし、伊政府観光局によると、イタリア国内の空港に到着した日人は約147万人(07年)で、97年の約217万人をピークに減り始めた。09年は100万人前後まで急減すると予想されている。現在、日人にとっての欧州の人気観光地はフランスとドイツで、イタリアは両

    tal9
    tal9 2009/08/12
    海外旅行者数の推移(参照 http://bit.ly/Rp1Aa)見るとこの記事のタイトルはどうなんだろうか、と思う。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    来年も作りたい!ふきのとう料理を満喫した 2024年春の記録 春は自炊が楽しい季節 1年の中で最も自炊が楽しい季節は春だと思う。スーパーの棚にやわらかな色合いの野菜が並ぶと自然とこころが弾む。 中でもときめくのは山菜だ。早いと2月下旬ごろから並び始めるそれは、タラの芽、ふきのとうと続き、桜の頃にはうるい、ウド、こ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    tal9
    tal9 2009/08/12
    「人を動かす」はコミュニケーションの原理原則本として読むべき。世に溢れるコミュニケーション本の多くはこれの劣化コピーに過ぎない。
  • 開発コアメンバが語るRubyの今とこれから(前編) - @IT

    Ruby 1.9は移行準備オッケー @IT yuguiさんは、2009年2月のDeveloper's Summitの講演で、そろそろRuby 1.8系から1.9系への移行を始めるべきだと主張されてましたね。 園田裕貴氏。裕貴のピンイン表記である「yugui」のハンドル名で知られている。Ruby 1.9系統リリースマネージャで、Rubyコミッタ。1981年生まれ。著書に『初めてのRuby』(オライリージャパン)がある。最近はRailsアプリケーションをよく書いているという yugui ええ、一般のRubyユーザーはRuby 1.9への乗り換えは慎重にという立場の人もいますけど、私はそろそろ移行を考える時期だと思います。 @IT もう1.9に移行してもオッケーだと。 yugui もう根的な仕様が変わることはないという意味でオッケーです。2007年12月に出た1.9.0は、仕様が煮詰まっていな

  • 八角研究所 : 誰でも簡単にできる Twitter ボット作成入門

    誰でも簡単にできる Twitter ボット作成入門

  • 「変わっていかなければ」。日本Rubyの会 会長の葛藤 - @IT自分戦略研究所

    第27回 「変わっていかなければ」。日Rubyの会 会長の葛藤 岑康貴(@IT自分戦略研究所) 赤司聡(撮影) 2009/8/10 高橋征義(たかはしまさよし) 日Rubyの会 会長 1972年1月29日、北海道出身。北海道大学大学院工学研究科修了(情報工学)。ツインスパーク所属。2004年8月に「日Rubyの会」を設立、会長を務める。著書に『たのしいRuby』『Railsレシピブック』(共著)など。 ■日Rubyの会、5周年 2004年8月8日に日Rubyの会を設立しました。ちょうど5周年ですね。当時からLL(Lightweight Language)イベントなどが盛んでしたが、Rubyはいわゆるイベント参加の受け皿になるようなコミュニティがなかったんです。ユーザーや開発者向けのMLがあったくらいで。でも、これだけでは足りない。例えばイベント開催のためにRuby代表の人選をお願

  • 電通と博報堂の第1四半期決算をグラフ化してみる

    広告代理店国内最大手の[電通(4324)]は2009年8月10日、2010年3月期(2009年4月-2010年3月)第1四半期決算短信を発表した。売上高は前年同期比マイナス18.2%、経常利益が同じくマイナス59.2%と大きく縮小を見せたものの、税務上の損金算入が認められたことによる法人税還付などが貢献し、純利益はプラス23.1%と大きな伸びとなった。今回はこの電通と、日第二位の広告代理店【博報堂DYホールディングス(2433)】が同年8月5日に発表した同第1四半期決算短信を合わせ、おもな指標についてグラフ化を行い、広告業務・広告市場の現状を垣間見ることにする。 まずは直接の業務成績に当たる、売上高・営業利益・経常利益・四半期純利益の前年同期比比較。なおこれも含めた全グラフ・データに言えることだが、博報堂は今期からデジタル系広告代理店【デジタル・アドバタイジング・コンソーシアム(DAC)

    電通と博報堂の第1四半期決算をグラフ化してみる
    tal9
    tal9 2009/08/12
    なんでそこで棒グラフ使うんだよ・・・
  • 私はこうやってマーケティングデータを集めています。 : LINE Corporation ディレクターブログ

    今年も熱い夏がやってきました。ロックフェスと事業計画の熱い夏が! というわけでこんにちは、佐々木です。 今回は、「予算(事業計画)って、どうやって(何を根拠に)立てているんですか?」というスタッフの質問に答えるために、事業計画のために集めた資料の出典を紹介します。 なお、資料の多くは私が担当するブログ関連事業のものですので、ネットならではのマーケティングデータの集め方といった内容になります。限定的な分野ですが、なにかの参考になれば幸いです。 総務省 情報通信政策研究所(IICP) ・総務省 情報通信政策研究所 まずは総務省調べのデータ。 大規模なリサーチ結果を無料で利用できるので、とても重宝します。 例1)「ブログ・SNSの経済効果の推計」(PDF) 例2)「ブログの実態に関する調査研究」報告書文(PDF) 矢野経済研究所 ・矢野経済研究所 ブログ関連の市場調査で優れたレポートを発表して

    私はこうやってマーケティングデータを集めています。 : LINE Corporation ディレクターブログ
  • ビギナーにオススメのロードバイクを20台選んでみた - 自転車で遠くへ行きたい。

    2012年11月13日追記:自転車小説を書きました。タイトルは「追い風ライダー」。自転車好きの方、自転車に興味のある方ならば、きっと楽しんでいただけると思います(^^ 「オススメのロードバイクを教えてください」と時々聞かれる。個人的趣味で20台ほど選んでみた。アルミフレーム、アルミ+カーボンバック、クロモリフレーム、レディスモデルに分けてある。 最初にお断りしておくが、僕はこれらのバイクを試乗したわけでも店頭で実車を確認したわけでもない。ネットで知りうるスペックだけで選んでいる。選択基準はあくまで僕の好みだ。価格帯は実売で15万程度以下を想定している(価格表示はメーカー希望小売価格)。残念ながらこの価格帯ではカーボンフレームには手が届かない。それと8月、9月はすでに各メーカーのニューモデル(2010年モデル)発表の時期で、ここにあげた2009年モデルはすでに在庫のないものもあると思う。 ■

    ビギナーにオススメのロードバイクを20台選んでみた - 自転車で遠くへ行きたい。
    tal9
    tal9 2009/08/12
    「買って1月内」のクロスバイク乗りなのですが、つべこべ言わず乗っちまえと言いたい。1年後にはロードに乗ってるのかなぁ・・・