タグ

2022年1月20日のブックマーク (6件)

  • 株式公開価格の設定プロセス見直し、スタートアップ支援で-岸田首相

    岸田文雄首相は19日午後の衆院会議で、今後5年間で集中的に取り組むスタートアップ支援の具体策として、「株式公開価格の設定プロセス見直し」を挙げた。 自民党の梶山弘志幹事長代行への答弁。 リスクマネーの供給拡大による資金調達の容易化大企業人材の活用やプロの起業家創出促進による人材確保グローバル展開支援や海外投資家の呼び込み関連記事

    株式公開価格の設定プロセス見直し、スタートアップ支援で-岸田首相
    tal9
    tal9 2022/01/20
    ???
  • クレベリン、広告根拠なし 大幸薬品に再発防止命令

    「ウイルス・菌を二酸化塩素のチカラで除去」と空間除菌をうたった「クレベリン」の広告には根拠がなく景品表示法違反(優良誤認)に当たるとして、消費者庁は20日、大幸薬品(大阪府吹田市)に再発防止命令を出した。同社はラッパのマークで知られる胃腸薬「正露丸」を製造販売する会社。 消費者庁によると、対象はスプレー型や携帯型など「クレベリン」シリーズの4商品。包装や自社サイトで「優れたウイルス除去・除菌・カビ除去の効果を発揮」と紹介していた。

    クレベリン、広告根拠なし 大幸薬品に再発防止命令
    tal9
    tal9 2022/01/20
    大鵬薬品への流れ弾が懸念される
  • 仮想通貨の無断採掘で逆転無罪判決 最高裁「許容範囲」 - 日本経済新聞

    他人のパソコンを無断で使って暗号資産(仮想通貨)のマイニング(採掘)をするプログラムをウェブサイトに置いたとして、不正指令電磁的記録保管の罪に問われたウェブデザイナー、諸井聖也被告(34)の上告審判決が20日、最高裁であった。第1小法廷(山口厚裁判長)は「パソコンに与える影響はネット広告と大差なく、社会的に許容できる範囲内だ」として、逆転無罪を言い渡した。無罪が確定する。対象のプログラムは「C

    仮想通貨の無断採掘で逆転無罪判決 最高裁「許容範囲」 - 日本経済新聞
    tal9
    tal9 2022/01/20
    お疲れさまです!|“最高裁 山口厚裁判長”
  • Word:書式やページ設定(用紙サイズ・余白・向き)を保持したまま文書を結合する方法 - 教えて!HELPDESK

    ページ設定(用紙サイズ・余白・向き)や書式を保持したまま、複数の文書を結合する方法をご紹介します。 (※ここではファイル1をファイル2の末尾に挿入 します) ■ 方法(1) 新しいセクションにコピーする 新しいセクションにコピーすることで元ファイルのページ設定(用紙サイズ・余白・向き)を保持できます。 ファイル2(結合先 )の末尾にカーソルを置く 「ページレイアウト」タブ-「区切り」-「次のページから開始」をクリック → 末尾に新しいセクションページが挿入される ファイル1(元)を開き、Ctrl+Aキーで全選択し、Ctrl+Cキーでコピー ファイル2(結合先)に戻り、2.で挿入したセクション ページに貼りつける 貼り付け末尾に表示される「貼り付けのオプション」ボタン をクリックし、「元の書式を保持」をクリック ※ ファイル2(結合先)と同じ書式にする場合はそのまま、又は「貼り付け先のスタイ

    tal9
    tal9 2022/01/20
    “「元の書式を保持」”してのコピペが一番スムーズな感じ
  • 内部通報制度の充実が「人的資本の開示」とつながる時代 - ビジネス法務の部屋

    最近、また大きな問題を抱える会計不正事案が目につきますね。私はコロナ禍において「監査の不全」を理由に「コロナ禍から3年経過したころから会計不正事案が急増する」とブログで何度か書きました。しかし、日お昼に市場関係者の方々とお話をしていて「コロナ禍によってカネ余りとなり、行き場を失った余剰資金が『わけあり企業』の新規上場を後押ししている」との解説にはナルホド・・と納得いたしました。個別の事件とは関係ありませんが、このような理由から問題案件が増えているとなれば、今後ますます会計不正事案は増えると思います(以下、題)。 週刊東洋経済の最新号(2022年1月22日号)の特集記事「気候変動対応の次はこれ!-人的資の開示で企業価値を向上させる」を読みました。環境経営への取組みに関する基準であるTCFDのような開示指標がない「人的資」について、各社思い悩んでいる様子が紹介されています。 たしかに「

    内部通報制度の充実が「人的資本の開示」とつながる時代 - ビジネス法務の部屋
    tal9
    tal9 2022/01/20
    なるほど・・・|“「コロナ禍によってカネ余りとなり、行き場を失った余剰資金が『わけあり企業』の新規上場を後押ししている」”
  • 「相手にコミュニケーションコストを丸投げする」ような上司に釈然としません。

    この記事で書きたいことは、ざっくり以下のようなことです。 ・「頭の悪い人がよく使う話し方」というような記事を読みました ・「情報のやり取り」という意味で、対話における聞き手と話し手の立ち位置に来差はなく、価値の高い対話は双方が協力して作り上げるものです ・それを無視して、「話し手」に一方的にコミュニケーションコストを負わせるのはあまり妥当だと思えません ・聞き手としても価値の高い対話ができるように考えたいですよね よろしくお願いします。 さて、書きたいことは最初に全部書いてしまったので、あとはざっくばらんにいきましょう。 先日、こんな記事を拝読しました。 頭のいい人はそう答えない…「頭の悪い人」が会話の最初の5秒によく使う話し方 以下、一部引用します。(引用部分は無料部分のみですが、当然記事としては全文読んでおります) 質問に対して、小学生のような答えしかできない人がいる。 仕事で講演会

    「相手にコミュニケーションコストを丸投げする」ような上司に釈然としません。
    tal9
    tal9 2022/01/20
    適切な問を投げかけることがダイジやね