タグ

2006年1月20日のブックマーク (10件)

  • 高木浩光氏による「安全なWebアプリ開発の鉄則2005」(pdf)

    1 安全なWebアプリ開発の鉄則2005 独立行政法人産業技術総合研究所 情報セキュリティ研究センター 高木 浩光 http://staff.aist.go.jp/takagi.hiromitsu/ Internet Week 2005 チュートリアル 2005年12月8日 配布資料 2 目次 • Webアプリの基的な構成 – セッションIDによるセッション追跡 – セッションIDの配置 • セッション追跡に対する攻撃と防御 – セッションハイジャック – セッションライディング(CSRF:クロス サイトリクエストフォージェリ) – セッション固定化 • セッション追跡方式の欠陥 – 推測可能なセッション追跡パラメタ – 予測可能なセッションID – 稚拙な暗号の使用 • 権限確認の欠陥 – アクセス制御の欠如 – ユーザ識別の欠如 • 画面設計の問題 • 万が一に備えた適切な実装 •

  • Epeg で JPEG ファイルのサムネイルを高速に生成する - bkブログ

    Epeg で JPEG ファイルのサムネイルを高速に生成する Epegは JPEG ファイルのサムネイル (縮小画像) を高速に生成するライブラリです。JPEG に特化した手法でサムネイルの処理を行うため、内部的に画像をビットマップに伸張せず、高速かつ少ないメモリで処理できるのが特徴です。 インストール Epeg は Debian パッケージになっていないようなので、ソース (ダウンロード) からインストールしました Epeg は内部的に libjpeg を使っているため、Debian GNU/Linux では sudo apt-get install libjpeg62-dev で事前にインストールしておく必要があります。 Epeg そのものは ./configure && make && sudo make install でビルド・インストールできます。 サンプルコード Epeg の

  • 衆議院インターネット審議中継

    第120回国会〔1991年1月〕から第173回国会〔2009年12月〕までの審議映像は、映像記録アーカイブからご覧いただけます。ただし、全ての会議室の中継設備が整う第152回国会〔2001年8月〕前に開かれた会議においては、映像記録がない場合があります。 ※ 映像記録アーカイブは、当時の映像を復元しているため、画質が劣化しております。 ※ 頭出し機能はご利用いただけず、「再生」のみとなっておりますのでご了承ください。なお、発言者等の検索は国会会議録検索システムをご利用ください。

  • ふぉーりん・あとにーの憂鬱: クイズ:もしあなたが○○だったら

    何か最近重い記事が多かったので、ここらで息抜きを。 今学期受けている授業で実際にやったことをアレンジした、ちょっとしたクイズです。 P大統領とJ君の会話さて、あなたは、とある国の大統領です。 先ほど、あなたは、C○Uの有能すぎるぐらい有能だけど、上司の指示は全くきかず、大統領のいうことしかきかない困ったちゃんなエージェントJ君から、テロリストがとあるビルで細菌をばらまいたという報告を受けました。 J君「大統領。我々は、このビルの封じ込めには成功しました。このビル以上に細菌が広がるおそれはありません。」 P大統領「そうか。ありがとうJ君」 J君「ええ。でも、今このビルには10000人の人間がいます。彼らはもう全員細菌に感染してしまっています。Damn It !」 P大統領「まあ、落ち着きたまえ。何か手はないのか?」 J君「もちろん、あります。これまでのところ、有効と思われるワクチンが2つある

  • dkiroku.com

    This domain may be for sale!

  • Passion For The Future: 10年後の日本

    10年後の日 スポンサード リンク ・10年後の日 この新書は、同じ編集部による820ページ超の「日の論点」の簡易版といえる位置づけ。 ・日の論点2006 論客雑誌「論点」はサイトも充実している。 ・文藝春秋編 日の論点PLUS http://www.bitway.ne.jp/bunshun/ronten/so-net/ ただ、14年の歴史のあるこの大作は読破するには手ごわい。個別の問題を深く掘り下げたいのでなければ、大局を知る上にはこちらの方が簡潔にまとまっている。取り上げられた論点は次の10個。 各章をタイトルとともに一言で説明してみる。 1 変わる日社会のかたち 格差の拡大と治安の悪化、見直し迫られる消費税、老朽化するインフラ。 2 鍵をにぎる団塊世代 700万人の無職老人。危ない退職金、年金制度。 3 ビジネスマンの新しい現実 ものづくりの力の減退と外国人労働者増。 4

  • 真性引き篭もり/entry - トラックバックを行わないという意味合い。

    このドメインは お名前.com から取得されました。 お名前.com は GMOインターネット(株) が運営する国内シェアNo.1のドメイン登録サービスです。 ※1 「国内シェア」は、ICANN(インターネットのドメイン名などの資源を管理する非営利団体)の公表数値をもとに集計。gTLDが集計の対象。 ※1 日のドメイン登録業者(レジストラ)(「ICANNがレジストラとして認定した企業」一覧(InterNIC提供)内に「Japan」の記載があるもの)を対象。 ※1 レジストラ「GMO Internet, Inc. d/b/a Onamae.com」のシェア値を集計。 ※1 2020年8月時点の調査。

    talo
    talo 2006/01/20
    単なる言及なら不必要
  • 宮崎勤の死刑判決に思う: たけくまメモ

    最高裁で宮崎の死刑判決が確定した。たぶんそうなるだろうと思っていたから、淡々とニュースを聞いた。まあ17日はヒューザー証人喚問とかホリエモン強制捜査とかたて続けだったので、そのせいもあったと思うが。 宮崎事件や、裁判に関して今更俺から付け加えることはあまりないが、裁判を終えての報道記事や識者のコメントを聞いて、気になることがひとつあった。 それは「動機がついに解明されず、心残りです」というものだ。なぜああいう事件が起こったのか、その原因を究明してほしいというのはもっともだが、俺は事件の種類によっては「動機が解明できるものと、できないもの」があると思うのである。 たとえば自分自身の過去を振り返っても、なぜあのとき、あんなことをしてしまったのか、自分でも不可解な行動はある。もちろん表面的な理由をつけることはできるのだが、それが当にそうなのかは、自分だってよくわからない。 ましてや異常心理に基

    talo
    talo 2006/01/20
    責任を取らなければならないのは、結果に対して
  • preston-net.com - このウェブサイトは販売用です! - preston-net リソースおよび情報

    このウェブサイトは販売用です! preston-net.com は、あなたがお探しの情報の全ての最新かつ最適なソースです。一般トピックからここから検索できる内容は、preston-net.comが全てとなります。あなたがお探しの内容が見つかることを願っています!

  • 英語の練習法 - Ohzawa Lab, Osaka University

    まず、嫌いな事はしないと誓う。その上で: 毎日すること: 世界で何が起っているかについて知るため、主要な国際ニュースを日語で読む(サイトはどこでも新聞紙面でもよい)。ある程度興味の持てそうな記事だけでよい。ソース言語に関係なく、何事に関しても予備知識は英語力の重要な一部。 BBC World Service, NPRなどのニュースあるいは番組を聞く、上の1の日語で興味を持った内容についてはある程度注意して聞いて、あとは聞き流す。 そのなかで、1分くらいはShadowingをして、リズムだけでもついていく。Shadowingしながら意味がわかってくればしめたものなので、それを目指す。 ヘッドホンをつけると少しやり易くなるかもしれない。耳(感覚系)と口(運動系)を総動員することが言語の習得に大事そうな事は容易に想像できると思う。この他にshadowingの効用としては、日語の単語を思い浮