2014年10月20日のブックマーク (13件)

  • 週末に記事を更新する際のゴールデンタイムとはいつなのだろうか? - Yoshiki News!!.com

    2014-10-20 週末に記事を更新する際のゴールデンタイムとはいつなのだろうか? ブログ作り ブログというものは、投稿する時間帯によって読まれやすかったり、逆にあまり読まれなかったりすることがありがちです。この時間帯を、ブログ界では「ゴールデンタイム」と呼んだりもします。 ちなみに、よくゴールデンタイムと呼ばれている時間帯は ・午前8時 ・午後12時 ・午後22時です。平日に予約投稿をする際には、これらの時間帯を狙って投稿することが多いです。これが平日だったら、結構高確率で読まれやすい(PVが増えやすい)ことが多いのですが、こと週末になるとこれに当てはまらなくなってきます。まあそれもそうですよね。平日の仕事をしている場合と休日の場合では生活リズムが違う人の方が多いと思いますし。なので、最近の週末は効果測定も兼ねて色々な時間にブログを更新しております。それこそ、平日には投稿しない

    週末に記事を更新する際のゴールデンタイムとはいつなのだろうか? - Yoshiki News!!.com
  • 車を運転中に道を譲ってもらうときのお礼の仕方【初心者目線で考えたベストな方法】 - ぼっち充のススメ

    最近車を運転中に、道を譲ってもらうという経験をもつようになりました。引っ越してから、短距離だけ運転することになったからです。 混んでいない道しか運転できないのですが、対向車がいたりすることももちろんあります。その際、右折のときに、どうぞ入ってくださいという意味で対向車が止まってくれることがあります。 とてもうれしくてお礼をしたいのですが、いかんせん慣れていなくて、どうすればいいかわかりません。 今日は、頭を下げすぎて、めがねがずり落ちるというハプニングが起きました。個人的にはオイシイとは思いましたが、相手の運転手の方は気づいたかどうかわかりません。そこで、初心者目線でみた運転中に道を譲ってもらうときのお礼の仕方を調べてみました。 クラクション 軽く鳴らすことでお礼を伝えるという方法です。ただ、当然音が出ますから、なかには不快に思う人もいるみたいです。 また、基的にはクラクションは、 規定

    車を運転中に道を譲ってもらうときのお礼の仕方【初心者目線で考えたベストな方法】 - ぼっち充のススメ
  • 絵本は消耗品 - 話半分

    Marble 作者: 100%Orange出版社/メーカー: Tricoroll Books発売日: 2000/11メディア: 単行この商品を含むブログ (3件) を見る 絵、好きですか? 私も大好きです。 ところで 「用の美」という言葉をご存知でしょうか(民芸運動 - Wikipedia)。 暮らしの中で使っている日用品に美があるっていうことらしいんですけど、 どんな美しいものも日常で使ってこそ輝く、ということでもあるのかなと思います。 白洲正子さんがそんなこと言ってた気がします。 りんごとちょう 作者: イエラ・マリ,エンゾ・マリ出版社/メーカー: ほるぷ出版発売日: 1976/09メディア: 単行 クリック: 2回この商品を含むブログ (7件) を見る 子どもが赤ちゃんのころは、絵はまずかじって味わうところからはじまって、 そのうち眺めたり、読んだり、積み木の材料になったり、

    絵本は消耗品 - 話半分
  • コストコのおしりふき『ベビーワイプ』私はオススメしないな - kiratto-life's blog

    コストコのブランド「カークランド」からはミックスナッツやハチミツ、トイレットペーパーやキッチンタオルなどなど良い商品がたくさん発売されていますね。 カークランドの商品でベビー用おしりふき『ベビーワイプ』をご存知ですか? 評判が良いので使ってみたかったんです! けど、私はあんまりおすすめしないな、ってことで感想です(^^ゞ カークランドの『ベビーワイプ』 価格 1箱 2,438円 100枚入りが1箱に9個入っています。 1個が約271円、1枚当たり約2.7円。 評判 コストコのはたっぷりヒタヒタなかんじです コストコのは大っきく厚いです 大っきいのでおしりをつつみこめるようにふけます シートもテンセルを使ってるので、柔らかくてイイ感じ ここまで評判が良かったら、使ってみたくなる! 期待が膨らむわ~と、ズシッと重い箱でしたがルンルンで買いましたよ。 感想 まず、箱を開けた感想「1個がでかッ!」

    コストコのおしりふき『ベビーワイプ』私はオススメしないな - kiratto-life's blog
  • 母の狂気 - しまずあいみのぽんこつ日誌

    唐突だけど、わたしの小中学生の頃のコンプレックスは 1.長女である 2.くせ毛 3.母親が変(ヘン) ということだった。 今となっては自他ともに認める「病的なシスコン」の私だが、片田舎で過ごす小中学校時代は兄や姉が欲しくて仕方がなかった。 というのも、当時のコミュニティは「あいつのバックには○○さんがついてるぜ」的な不良版スネ夫、マイルドヤンキーど真ん中の会話が日常茶飯事。 有力な姉、兄が居ないというのは、生まれながらにしての権力差、損をしたような気分だった。友人の垢抜けたヤンキーのお姉さんを見る度に、「あたしもあんなカッコイイおねいさんが居たらなぁぁぁ!」と思ったものである。 しかしそんなチーマーのはしくれ的悩み、長年のコンプレックスであった頑固で残念なくせ毛問題よりなにより、母親の破壊力は偉大であった。 うちは三姉妹だったので、男の子が欲しいばかりに、里親制度でもらって来たオスに勝手

    母の狂気 - しまずあいみのぽんこつ日誌
  • 幸せに生きるために知っておきたい心理学・脳科学の8つの研究データ - LITERALLY

    心理学・脳科学についての世界中の研究結果は、面白いものが多い。統計・分析によって示されたデータを見ると、脳のタフさに驚くし、人間の皮肉な心理に歯がゆく感じることもある。ただ、脳の働き方や心理作用をある程度知っておけば、生きることが少し楽しくなるかもしれない。今回は、幸せに関する心理学・脳科学の8つのデータを紹介する。 1.辛いことがあっても、幸福度はだんだんと元に戻る 意外だけど、このことを証明するデータは多い。以下に少し紹介。 ①下半身麻痺になってしまった人と、数億円の宝くじを当てた人の1年後の幸福度は変わらない (ハーバード大学心理学部のダニエル・ギルバート教授のTEDより) ②最愛の人を突然失った時、幸福度は一時的にガクンと落ちるが、平均4〜5年でもとの幸福度にまで戻る。むしろ、元の幸福度を超えることも多い (書籍:幸福の計算式より)。 これを知ってから、生きるのがだいぶ楽になった。

    幸せに生きるために知っておきたい心理学・脳科学の8つの研究データ - LITERALLY
    tamako-makomako
    tamako-makomako 2014/10/20
    参考になった
  • jinseikappo.com - このウェブサイトは販売用です! - jinseikappo リソースおよび情報

    This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

    jinseikappo.com - このウェブサイトは販売用です! - jinseikappo リソースおよび情報
  • どうした!?品川、たまにはええこと言うやん。 - アラフォー父ちゃん

    今日は10月19日、一足早いけど、週末なのでの誕生日祝いをした。 秋晴れの中、家族でぶらぶらと歩きながら、近所のフレンチレストランへランチに。 感情の浮き沈みの激しい、ここ最近は子育てに振り回されていてスランプ状態。 なかなか浮いた感じの日がないけど、せっかくの陽気だし、家族でいつもよりもちょっとしゃれたところに行くことにした。 僕ら夫婦も、アラフォーど真ん中世代。 やっぱりは、年々張りをなくし、シワが気になる肌になってきていることに、気分は沈む一方。 ましてや子育てに追われてそんなことに気を遣う余裕もなく毎日ヘトヘトになってるし。 そんな気分だけに歳を重ねていくことに抵抗感を持っている。 まあ、女性的には普通に沸き起こる感情なんだろう。 男目線では、「別にそのまま年相応でやって行けばいいんじゃない?」と思うけど、軽々に言っては寒い感じになる。 ただ、今日はいつもと違ったしゃれた感じ

    どうした!?品川、たまにはええこと言うやん。 - アラフォー父ちゃん
    tamako-makomako
    tamako-makomako 2014/10/20
    とても共感^^
  • 少子化を受けて小中学校の統廃合が促進されつつあること - Voyage of Life

    tpsdave | Pixabay 今日の日経新聞の1面には、「小渕経済産業大臣が週明けに辞任へ」というもののほかに、公立小中学校の統廃合を促すような指針の見直しについての記事がありました。 小中学校 統合促す :日経済新聞 今の指針では、小学校は1学年2-3学級、中学校は4-6学級が標準とのことですが、すでに半数の小中学校がこれを下回っているとのことです。 うちの近所では、まだ1学年3学級をキープしていますが、運動会を見に行ったりすると、ああ、もうこんなに生徒の数は減ってしまったのだねと実感しますし、少子化というのは、当に着実にやってくる問題なのだということをしみじみ感じてしまいます。 確かに、生徒の数が減れば、1つの学校の規模を小さくするか、学校を減らして通学圏を拡げるかのどちらかになります。 生徒数が少なくなることの問題として、人間関係の固定化などが挙げられていますが、結局、費用

    少子化を受けて小中学校の統廃合が促進されつつあること - Voyage of Life
  • 80万PVブロガーが書く!ブログ運営と集客のためのブログ「Milliard」 - みんな!ブロガーだよ!(仮)*

    2014-10-20 80万PVブロガーが書く!ブログ運営と集客のためのブログ「Milliard」 ブログ紹介 ブログ運営 どえらい勉強になるブログを見つけちゃったじゃんね! 「Milliard」はズバリ!「ブログ運営のためのブログ」。月間80万PVを誇る人気映画ブログ「A LA CARTE」を運営している柳下修平さんが、自らの経験を活かしてブログの運用や集客についてを書いてくれるブログだに! まさにこの「みんな!ブロガーだよ!」と同じコンセプトじゃんね!ワクワクするじゃんね! Milliard 「ブログ運用の参考になるブログ」「ブログ集客の参考になるブログ」です。変なノウハウとか裏ワザじゃなくて、ちゃんとした経験則に基づいた真っ当な話を発信できるブログにしたいです。 私ヤギシタの経験則を様々まとめつつも、様々なブロガーさんのインタビューも掲載していきたいですね。PVが伸びてきたらその方

    80万PVブロガーが書く!ブログ運営と集客のためのブログ「Milliard」 - みんな!ブロガーだよ!(仮)*
    tamako-makomako
    tamako-makomako 2014/10/20
    励みになった!!
  • 1000以上のブログ記事を書いてそれぞれのステージで学んだこと - ICHIROYAのブログ

    ふと気づいたらこのブログも書き続けて、1000記事以上になっている。 さすがに、1000記事も書くと、いくつか学んだことがある。以前の記事を読んでもらえば、1000記事に到達する過程で僕がどんな風に感じていたかはわかってもらえると思うのだが、迷いながらブログを書いている人のために、ちょっとまとめてみようと思った。 書き始めた時と、今とでは、ブログに関する僕の考え方は180度違う。今にいたる過程を3つのステージ(100記事まで、800記事まで、1000記事まで)に分けて、それぞれのステージでどう考えていたのかということを書いてみたい。 もちろん、ここに書くことは、あくまで、僕のライティングに関する考察で、万人に通用するものではない。 それに、僕のブログが、誰かに教えを垂れるほど何かを達成したわけでもない。だけど、僕が来た道を、今まさに歩いている方もおられるかもしれないので、あえて書いてみるこ

    1000以上のブログ記事を書いてそれぞれのステージで学んだこと - ICHIROYAのブログ
  • そういえば、なんで少子化・人口減が問題なんだっけ?

    というわけで、今日は少子化問題について語る。 ニュースは優先度の濃淡を見抜くように見るべし少子化とはただの現象であり、少子化自体が問題ではない。 では、少子化が原因で発生する最も大きな問題はなにか? 考えられそうな仮説をいくつか挙げる。 労働者・サービスが減る? いやいや、今も失業率が高く競争が激しすぎて大変じゃないか! 少し減っていくぐらいの方が健全だろう。 消費(者)が減る? 大人も高齢者も消費者足りえるし、資産は相続される。 また、自国だけで足りなかったら海外からの投資や観光客を招き入れるように考え方を変えていけばいい。 消費者が減るという人の言い分として 「若者がいないと消費は増えない。若者は恋愛もするし、結婚もするし、子育てもする…お金を使うイベントは年輩者より若者のほうが圧倒的に多い」 というものが想定できるが…それは「若者がお金を持っていれば」のお話でしょ? でも、日個人資

    そういえば、なんで少子化・人口減が問題なんだっけ?
  • 迷って決められないときに、どうするか? - ビジョンミッション成長ブログ

    何かを決めたいときに、なかなか決められずに迷う。そういうことって、ありますよね。 わたしは、最近、いろいろと買おうか買うまいか迷っているモノがあります。 Kindle Voyageなど、Kindleを買うか迷っています Kindleを買うか迷っていたり、他にもiPhone 6 Plus のSIMフリー用のSIMをどこにするかなどを迷っていたりします。 ということで、迷うときにどうするかということを、自分の頭を整理するために、なんとなく書いてみようと思います。 判断するための情報が足りていないから迷う 実際に使ってみて比較することができれば、必要なのか不要なのかがわかって良いのですがKindle Voyageなどは、まだ発売されていませんし、SIMも使ってみないと、回線速度などはわかりにくいところだったりします。 判断するための情報が足りていないというのか、「経験」が足りないというのか、判断

    迷って決められないときに、どうするか? - ビジョンミッション成長ブログ