2015年6月17日のブックマーク (9件)

  • 意外にも?使い勝手のいい100円ショップの包丁とまな板 - mamiの生活ノート

    これが私の愛用する、100円ショップの包丁とまな板です。 包丁は、かれこれ10年くらい使っています。 もうどこで買ったのか覚えていません。 ネギが切りにくいと思ったら、マーナの包丁研ぎで研ぎます。 出刃包丁もありますが、これだけでも魚をおろせます。 ちなみにパンもこれで切ります。 あんまりにも100円の包丁を使い続けているので、 見かねた夫が包丁を買ってくれたこともあったのですが この包丁の使い心地にはかなわなくて、結局捨てました。 手になじんでいて、使いやすいです。 まな板はキャンドゥで買ったもの。 こちらは1年か半年くらいで交換します。 左上の魚と肉の絵は、まな板を使い分けるために自分で書いたもの。 昔はセリアでもダイソーでも、桐のまな板を売っていましたが 今ではキャンドゥでしか見かけません。 一時期ちゃんとしたものを使おうと、ホームセンターで買ったものの やっぱり1年くらいで交換し

    意外にも?使い勝手のいい100円ショップの包丁とまな板 - mamiの生活ノート
    tamako-makomako
    tamako-makomako 2015/06/17
    メモ!
  • 使わない人が増えている!?トイレのスリッパ問題 - 貧乏暮らしのシンプルライフ

    あるのが普通だと思ってました 昨日はちょっと湿っぽい記事だったので、今日は軽~い話題でいきましょう。 軽いと言っても考え出すとけっこう悩んでしまったりするのですが・・・ 今日職場で「最近トイレにスリッパ置いてないうち多くない?」って話になったんです。 私は家にお邪魔するような付き合いのある人はいないので、そんなこと聞かれてもわからないのですが、実際多いようです。 職場ではスリッパは置いてる派が多かったですが、少数ながら置かない派もいました。 以下、それぞれの理由をまとめました。 トイレのスリッパは必要派 あるのが普通だと思ってた 下、素足のままトイレに入るのが汚い その足で部屋の中を歩くのも汚い 男の人がいる家だと床に尿が飛び散ってるはず 番外編:毛が落ちてそう(*ノωノ) トイレのスリッパはいらない派 ない方が掃除が楽 マットを敷いているから みんなが同じスリッパを履く方が汚い 部屋ば

    使わない人が増えている!?トイレのスリッパ問題 - 貧乏暮らしのシンプルライフ
    tamako-makomako
    tamako-makomako 2015/06/17
    置かない派です。来客があったら奥にしまってあるスリッパを出す予定
  • Googleアカウントに不正ログインがッ!狙いは僕のアドセンス収入なのか!? - ちるろぐ

    こんちは。ライターのチルドです。 大変です。 さっき、久しぶりにグーグルのメールを見てみたら、こんな手紙が来ていました。 「Chrome」(Linux)からの新しいログイン Google To: 自分 詳細 「Chrome」(Linux)からの新しいログイン チルド 様 お使いの Google アカウントが Linux の Chrome からのログインに使用されました。 このアクティビティに心当たりがありますか? ありません( ゚д゚) あわててメールの詳細が記されたURIを叩くと、アメリカ合衆国と大阪からアクセスされていることが判明しました。グーグルマップのピンが大阪のど真ん中に突き刺さっています。 かつてピンの色が、これほどまでに赤く見えたことがあったでしょうか。 僕の観測範囲でLinuxを使っている人物は、ひとりしか知りません。しかしパソコンをディープに操ってるひとなら、きっと誰だっ

    Googleアカウントに不正ログインがッ!狙いは僕のアドセンス収入なのか!? - ちるろぐ
  • サイドプロジェクトとしてのブログ。本当に好きな事を書くということ。 - いつもマイナーチェンジ!

    僕がブログを書くようになったきっかけ。 いろいろあって、ひとつではないのですが、当の根っこになったのは何かなぁ、思い出してみました。 今思えばそれは、人気はてなブロガーのIchiro Wadaさんの記事だったように思えます。 kyouki.hatenablog.com 趣味でもなく、副業でもない、『好きなことで対価をもらえる程、人の役に立つ』ということ。 これを実践したくて、行動を起こしたのがきっかけだったのかなぁと思い出します。 モヤモヤの原因 正直、読んだ瞬間はそれほどの衝撃はなかったかもしれません。 でも、それが時間が経つにつれてジワジワと大きくなってきまして。 その頃、僕の頭の中には、「なにか充実感がない」というモヤモヤが常にありました。人並みに仕事をして、大きな病気もなく、ほどほどに休みをとりながらの生活は、幸せな生活ではあるのでしょうが、日々が充実しているかと聞かれると、自信

    サイドプロジェクトとしてのブログ。本当に好きな事を書くということ。 - いつもマイナーチェンジ!
    tamako-makomako
    tamako-makomako 2015/06/17
    私もいろいろ考えているところです。Ichiro Wadaさんの記事も読んでみようと思いました。
  • 子供の宿題の丸付けを親がするのがだんだん大変になってきた件~dL(デシリットル)ってなんだっけ? - ぼっち充のススメ

    子供の宿題の丸付け。私が住んでいる地域では親が丸付けをして提出しています。上の子は今小学校3年生。だんだんと難しくなり、丸付けも一苦労になりました汗 子供の宿題の丸付けを親がするのが大変になってきた件 私たちの地域では、 親が丸つけ→間違えたところは消しゴムで消す→書き直す→丸をつけてすべてできた状態で提出 という方法をとっています。引っ越す前の小学校でも同じ形態でした。ほかの地域でもそうなのでしょうか?夏休みの宿題も同じように家で丸をつけて提出します。学年が上がるにつれて、親による宿題の丸付けという作業がだんだんと大変になってきました。 まずdL(デシリットル)でビビる ↑たとえばこんな問題があります。はてな??となってしまう・・ 1年生のころは宿題も簡単ですぐに採点がつけられました。しかし2年生になり、最初にビビるのが算数のdL=デシリットルです。日常生活にまったくといっていいほど出て

    子供の宿題の丸付けを親がするのがだんだん大変になってきた件~dL(デシリットル)ってなんだっけ? - ぼっち充のススメ
    tamako-makomako
    tamako-makomako 2015/06/17
    ありがとうございます!
  • 息子1歳2ヶ月、お風呂用クレヨンの導入結果。 - 旅するように学ぶ

    遊びたいざかりの息子1歳2ヶ月。とにかく動きたいし遊びたい。そんな風になると、お風呂に入るのも大変。お風呂で遊べるものを、ということで、あひるさんとボールに加えて、お風呂用クレヨンをテスト導入してみました。 お風呂用クレヨン導入の経緯 1ヶ月くらい前から書くことへの興味はあって、鉛筆では線を書いたりしていたけど、なかなか思うようにいかない様子。 時期的にも、テーブルや床で書くよりも、壁で線をひく方が書きやすいだろうと、壁に模造紙をはることも考えたけれど、模造紙を越えて壁に書かれてしまうとつらいかつその可能性は高いのでなかなか踏み切れずにいました。 そこで、お風呂用クレヨン導入を検討。 ・お風呂なら汚れても大丈夫! ・壁ならお絵描きもしやすい。 ・鉛筆よりクレヨンの方が書きやすそう。 ・クレヨンで楽しめたらもう少しゆっくり湯船につかれるかも。 こんなところに期待して、とりあえず少ない数のも

    息子1歳2ヶ月、お風呂用クレヨンの導入結果。 - 旅するように学ぶ
    tamako-makomako
    tamako-makomako 2015/06/17
    知らなかった!すぐにキレイにできてよいですね
  • お菓子差し入れの記事をリンクしていた「B!KUMA」さんってなんだろう…と思ってたら。 - 「動如雷霆2」

    tamako-makomako
    tamako-makomako 2015/06/17
    チロルチョコナイスですね★
  • 『わが社のお茶が1本30万円でも売れる理由――ロイヤルブルーティー成功の秘密』吉本桂子 - ビジネス書をビジネスのチカラに。書評ブログ

    『わが社のお茶が130万円でも売れる理由――ロイヤルブルーティー成功の秘密』吉桂子 わが社のお茶が130万円でも売れる理由――ロイヤルブルーティー 成功の秘密 作者: 吉桂子 出版社/メーカー: 祥伝社 発売日: 2015/06/06 メディア: 単行30万円のお茶 130万円のお茶を販売している、ロイヤルブルーティー。 その成功の理由について、書では書かれています。 ▼ ここに注目 ▼ 「高級な商品を売るには、いい材料を使い、製法にこだわるのは当たり前。プロモーションの仕方も徹底的に考えないといけませんし、売る場所も選ばないといけません。 最高な商品はただ売ればいいのではなく、緻密な戦略が必要なのです。」 (p.029) 高級な商品を売るには、戦略が必要 ただ売れば売れるというものではない。 高級な商品では、戦略が必要。 高いですから、誰にでも売れるものではないでしょ

    『わが社のお茶が1本30万円でも売れる理由――ロイヤルブルーティー成功の秘密』吉本桂子 - ビジネス書をビジネスのチカラに。書評ブログ
  • 『「本当の自信」を手に入れる9つのステップ』自信を感じる4つのレッスン - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】

    自信ありますか? 自信はないよりあったほうが良いでしょう。 自信がないと、なかなか行動できないので、結果がなかなか出ないでしょうから。 『「当の自信」を手に入れる9つのステップ』では、自信の付け方について書かれています。 小さなことに左右されない 「当の自信」を手に入れる9つのステップ 作者: 水島広子 出版社/メーカー: 大和出版 発売日: 2013/04/16 メディア: 単行(ソフトカバー) この商品を含むブログ (6件) を見る 自信がある、自信がないとはどういうこと? 自信がある こういう文脈での「自信」は、 自分の脳力によって、なんらかの「成果」が得られることを確信している、 という意味になります。 成果をあげられると思うのが、自身があるということですね。 自信がない 「自信がない人」は、「自分が価値が低い」と感じている。 自分のことを価値が低いと考えている。 だから、自

    『「本当の自信」を手に入れる9つのステップ』自信を感じる4つのレッスン - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】
    tamako-makomako
    tamako-makomako 2015/06/17
    BEの自信・・子どもたちにも持たせてあげたいと思います