タグ

2012年4月13日のブックマーク (15件)

  • 適職探しに役立つホランド理論

    従って、あなたのパーソナリティタイプが分かれば、おのずからあなたの「適職」が分かるというわけです。 あなたのパーソナリティタイプはどれ? パーソナリティタイプは、生まれつきの気質や、子どものころからの環境、出会った人物、物事、受けた教育などによって形成されるもので、興味・関心、性格、能力や行動傾向(○○という行動をしがちという意味)を含みます。なお、このパーソナリティタイプは、前述したようにホランドによって開発された分類です。 では、6つのパーソナリティタイプのそれぞれの特徴を以下に示します。 ● 現実的 (Realistic) 道具、者、機会、動物などを扱うことを好む 手作業、機械作業、農作業、電気関係などのスキルを伸ばす 組み立てや修理にかかわる職業を好む 地に足がついていて実践的 ● 研究的 (Investigative) 生物学や物理学関係の活動を好む 数学や科学の能力を伸ばす 科

    適職探しに役立つホランド理論
    tamekko
    tamekko 2012/04/13
    ホランド占いから流れて…。
  • 東京から見たTokyo | 東京の人口の推移

    東京都 総務局統計部 東京都の統計 人口の動き(平成20年中) 参考表4 人口の推移(東京都、全国)の数値から加工(クリックすると別ウィンドウで拡大表示) 全国の人口を1/10にし、(都民)/(国民)の比率を折れ線グラフにした。 左側の軸が人口(単位:人)、右側の軸が割合(単位:%)になっている。 なお、東京「府」が「都」になったのは、1943(昭和18)年。したがって、それ以前は都民ではなく「府民」なのだが、便宜上、全て「都民」でくくった。 元になっている数字にはいろいろな註釈が付いているが、全てを説明に加えると煩雑になるため、全て割愛した。したがって、「大まかな数字」として見て頂きたい。 ちなみに、もう少し時間を広げ、明治5年からにしたグラフにすると、こうなる。 東京の人口は、1939(昭和14)年に700万人を超え、全人口の約1割に及んでいた。 ところが、1945(昭和20)年には、

  • 認証がかかっています

    こちらのブログには認証がかかっています。 ユーザー名 パスワード Powered by Seesaa

    認証がかかっています
  • Instagramの創業者たちに学ぶこと - quipped

    インターネット業界での今週一番の話題は、間違いなくFacebookによるInstagramの買収だろう。買収額は株式と現金で10億ドル(800億円)と言われ、Facebookの企業買収としては、最高規模だ。収益ゼロにも関わらず、うなぎ登りのユーザー数で話題を席巻し、あっという間に巨額で買収されるにいたったInstagramのシンデレラストーリーは、6年前に似たような経緯でGoogleに買収されたYouTubeを彷彿させる。 シリコンバレーは内向きで偏った場所なので、連日この買収劇の話題だ。誰が会社の何パーセントを持っていたんだ。5000万ドルの資金調達の直後に買収されるということは、誰かが裏で糸を引いていたんじゃないか。Facebookに買われてしまったInstagramの将来はどうなんだ。個人的には、勇気を持っていいアプリを作り、それがうまいタイミングで評価されたって話でいいじゃんという

  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Seoul-based ride-hailing platform Tada, operated by Korean ride-sharing company Socar’s subsidiary VCNC, plans to let go of a portion of the company’s employees as part of a restructuring

    TechCrunch | Startup and Technology News
  • NHK堀アナ、ツイッター閉鎖を語る――局内で圧力「国家転覆するのか」 - オルタナ

    シンポジウムに登場したNHK堀潤アナ(11日夜、東京都内で)NHKの堀潤アナウンサーが11日夜、都内で開かれたシンポジウムに登場し、堀氏のツイッターのNHK公式アカウントが3月末で閉鎖された背景について語った。この中で堀氏はアカウントの存続をめぐって「局内でいろいろあった」と明かした上で「今後も発信をやめない。個人のアカウントを開いた」と述べ、情報発信の継続に意欲を示した。 シンポジウムは独立系ニュースメディアのNPOアワープラネット・ティービーが「ポスト311時代のメディアとは~公共的なメディアを取り戻す作戦会議~」と銘打って開き、約160人が参加。飛び入りで登壇した堀氏は、昨年12月に「僕らがこの国を変えよう」とツイートした際には「上から『国家を転覆するのか』と言われた」と当時を振り返り、ツイッターでの情報発信をめぐり局内で圧力があったことを認めた。 シンポジウムにはアワープラネット・

    NHK堀アナ、ツイッター閉鎖を語る――局内で圧力「国家転覆するのか」 - オルタナ
  • 惰性でRSSリーダーを見続けるのを止めて情報収集はCrowsnestに任せてしまおう - FutureInsight.info

    友達のkaisehさんが開発しているCrowsnestというサービスがあります。 http://www.crowsnest.tv/ Crowsnestはソーシャル・ニュースリーダーというコンセプトで開発されたサービスで、Twitterでフォローしている人のタイムラインをベースに自分がチェックすべき情報をリコメンドしてくれます。とても良いサービスなのですが、その一つの問題にそもそも情報収集を従来のRSSリーダーで行なっていた人は、情報をチェックする箇所が2つになるという問題があります。たぶん、多くの人はこの導入部分で躓く気がします。 すでにRSSリーダーを利用しているのに、新たに情報収集するサービスを導入したくないなーと思っているあなた。Crowsnestはそんなあなたにピッタリの機能を提供しています。設定は簡単です。上記のCrowsnestのサービスにログインし、トップニュースの以下の[R

    tamekko
    tamekko 2012/04/13
    試してみる。
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Live Nation says its Ticketmaster subsidiary was hacked. A hacker claims to be selling 560 million customer records. An autonomous pod. A solid-state battery-powered sports car. An electric pickup truck. A convertible grand tourer EV with up to 600 miles of range. A “fully connected mobility device” for young urban innovators to be built by Foxconn and priced under $30,000. The next Popemobile. Ov

    TechCrunch | Startup and Technology News
  • Loading...

    tamekko
    tamekko 2012/04/13
    おもしろい。
  • KKSブログ: 統計から諸外国との教育を比較『教育指標の国際比較』~文部科学省

  • 韓国の教育情報化に驚いた。

    デジタル教科書の計画は日より6年早く、デジタルネイティブを想定した教育環境が設計されています。デジタルの是非を議論している日とは異なり、デジタルが当たり前という認識が現場にも定着しています。 その背景として、「教育ITで生きる」という韓国の明確な国民・産業界の意識があり、教育ITに資源を集中投下している実態もあります。先生はIT利用で評価が左右され、教材作りにも熱心。日の現場から聞こえる声とは異なります。 そして何より、政治リーダーシップの違い。教育をはじめ国全体のIT化を強力に進める決断と、断固推進する実行力。国家管理色の強かった韓国が法律も変えて、デジタル教科書が現場主導で生まれる仕組みも揃えています。

  • パワポでもここまでできる!米財務省から学べる美しい資料作りのポイント - stj064 Life Lab

    Twitterで紹介されていたこの資料。 実際見てみたらホントに美しい資料だったので、どんな点がよかったのか、また自分の資料作りに生かしていけそうか、ポイントを抽出してまとめてみようと思います。 「ページタイトル」と「メッセージライン」を分ける レイアウトは以下の画像のように要素が配置されています。 特徴的なのは、「ページタイトル」と「メッセージライン」を分けていること。これは自分も前々職のコンサルティング会社時代に馴染んだ形ですが、そこから移ったあとは、この区別ができていない例をたくさん見かけました。 ページタイトルを大きなフォントで載せることはスペースの無駄使いになりますし、逆に主張したいことを小さな領域に押し込めてしまうと無視されてしまう恐れもあります。 用途にもよりますが、調査レポートなどはこうした形の方が、要点が読み手に伝わりやすいのではないかと思います。 絶対値より、変化率や差

    パワポでもここまでできる!米財務省から学べる美しい資料作りのポイント - stj064 Life Lab
  • デジタル教科書実現に向けてDiTTが政策提言

    ご意見・お問い合わせは、 kon_sult@me.comまでご連絡ください(@を半角にしてください)。 このたびデジタル教科書教材協議会(Digital Textbook and Teaching,以下DiTT:会長:小宮山宏 株式会社三菱総合研究所理事長/東京大学総長顧問、事務局長:中村伊知哉慶應義塾大学メディアデザイン研究科教授、会員数120社)は、文部科学省および総務省の政策である「学校教育の情報化」に賛同し、さらに民間の側でも強力に推し進めるべく「DiTT政策提言2012」を発表した。 2015年までに1000万人のこどもたちにデジタル教科書が整備できるよう、 各種施策を推進するための支援法の策定及びデジタル教科書を教科用図書とするための制度改正を行うこと。 デジタル教科書実現に向けた教科用図書予算の増額と教育の情報化対策に関する地方財政措置1,673億円の実施措置率100%達成を

    デジタル教科書実現に向けてDiTTが政策提言
  • 3分動画で学ぶプログラミング学習サイト「ドットインストール」がユーザ数3万人を突破【三橋ゆか里】 | TechWave(テックウェーブ)

    最近プログラミングの学習サービスやツールが増えてきてる。Eメールを使ってJavaScriptRubyなどのコーディングが学習できる「Codecademy」や、コードを実際に入力しながら学習できる「CodeStudy」など。そして今回紹介する「ドットインストール(dotinstall.com)」は、3分動画でプログラミングを学習できる初心者向けサイト。超人気ブログ「IDEA*IDEA」の田口さん(@taguchi)が2011年11月に立ち上げたサービスです。レッスンは59種類、動画の数にして853(2012年4月6日時点)、そしてつい昨日ユーザ数が3万人を超えました。 ドットインストールについて 3分動画で、プログラミングの「ざっくりとした仕組み」がわかるドットインストール。この「ざっくり」が次々に動画を見て学習を続けるモチベーションになってる気がする。目的はあくまでプログラミングに興味

    3分動画で学ぶプログラミング学習サイト「ドットインストール」がユーザ数3万人を突破【三橋ゆか里】 | TechWave(テックウェーブ)
  • 世界のテクノロジー地域のランキングに日本が入っていないという現実【湯川】 | TechWave(テックウェーブ)

    [読了時間:2分] 「エコシステム」とはもともと「生態系」という意味だが、米シリコンバレーのようにベンチャー企業を多く生み出すことのできる地域には「スタートアップのエコシステムが存在する」と言われる。 多くの企業を生み出すのに必要な起業家、技術者などの若き人材に加え、そうした人たちを財務、法務などの業務面で支援する人たち、そして起業に成功し、今度は投資家として後進を育成する人たちー。そういった人、カネ、知恵が、回っていく生態系ができていることが、その地域や国の今後の競争力に大きく影響する、といわれている。 問題はシリコンバレーのようなエコシステムが日にはまだ存在しないこと、だ。 ただシリコンバレーでも、そういったエコシステムが確立するまで20年、30年とかかったわけだから、日も同様のエコシステムが確立するまでに同様の時間がかかるだけで、そう心配する必要はない、ともいわれてきた。 ところ

    世界のテクノロジー地域のランキングに日本が入っていないという現実【湯川】 | TechWave(テックウェーブ)
    tamekko
    tamekko 2012/04/13