タグ

TEDに関するtamekkoのブックマーク (57)

  • 「エセ教育ばかりやっていた」と告白した教師、本物の教育に必要な“3つのルール”に目覚める - ログミー[o_O]

    「エセ教育ばかりやっていた」と告白した教師、物の教育に必要な“3つのルール”に目覚める 学びを輝かせる3つのルール #1/2 化学の高校教師であるRamsey Musallam(ラムジー・ムサラム)氏は生死をさまよう状況を経験してはじめて、今までの自身の教育方法が間違っていたことに気づきます。子どもの好奇心を育てるための3つのルールとは?(TEDより) 生徒の探求心をいかに刺激するか ラムジー・ムサラム氏:私は化学を教えています。 (爆発音) 問題ありません。 (会場笑) 爆発に限らず化学は日常のいたるところにあります。レストランでボーっとしながら何度も何度もこうやっていたことはありませんか? うなずいている方もいらっしゃいますね。最近これを生徒に見せて、実際にやってみて何故こうなるのか説明してごらんと問いかけました。 その後の議論はすばらしいものでした。このビデオを見てください。3時限

    「エセ教育ばかりやっていた」と告白した教師、本物の教育に必要な“3つのルール”に目覚める - ログミー[o_O]
  • 「何になりたいかではなく、どんな問題を解決したい?」言ってみて 

    GoogleにJaime CasapさんというEducation Evangelistがいます。TEDxで教育に関して話しています。 JamieはNYの貧困層で育ち、教育が彼にそして彼の家族に与えたインパクトを語ります。彼のアメリカン・ドリームは教育を通して実現しました。「自分にできたから他のみんなにもできる」そう語りかけます。 二つのPCの画面を使用し、YouTubeで学び・教えながら、マインクラフトで遊ぶ息子に関して彼は話します。12歳の息子はすでにプログラムを使いゲームを作るそうです。そんな子供達が受けている教育内容や方法は彼が数十年前に受けたものと同じと指摘します。 うちも少し似ていて、うちの息子がマレーシアにいる友達とチャットしながら、何時間もFacebook上のゲームを協働で進めていきます。翌日の朝は、机に座り石狩平野の特徴を左のページに読み、右のページの問題の答えているです。

    「何になりたいかではなく、どんな問題を解決したい?」言ってみて 
    tamekko
    tamekko 2014/04/14
    とってもいい。Professional Development、マジだいじ。
  • 中学生ゲームクリエイター・米山維斗に学ぶ、面白いゲームの必須条件。 | キャリアハック(CAREER HACK)

    小学生の時に発案したカードゲーム《ケミストリークエスト》で起業を果たした、現在中学2年生の米山維斗(ゆいと)さん。ゲーム自体の面白さのみならず、大人顔負けの考察力や知識量、プレゼンテーション能力で注目を浴びる彼に、面白いゲームの条件を訊いてみた。 発行部数5万部以上のカードゲームを生みだした、最年少社長。 ゲーム業界の盟主交代が顕著に表れはじめている現在。最年少起業家・ゲームクリエイターとして注目を集めているのが米山維斗さんだ。 TED×Seeds 2012やEdu×Tech Fes 2013 U-18での、大人顔負けの素晴らしいプレゼンテーションをご覧になった方も多いかもしれない。 4歳の時に宇宙に興味を持ち、以後化石や無機鉱物などに関心の幅を広げる。そして、彼が小学3年生の時に考え出したのが、原子を結合させて分子を作り勝負するカードゲーム・《ケミストリークエスト》。 2011年、当時1

    中学生ゲームクリエイター・米山維斗に学ぶ、面白いゲームの必須条件。 | キャリアハック(CAREER HACK)
  • 1月2日スーパープレゼンテーション新春SPで放送された5つのプレゼン | びーおーぷんどっとねっと

    スーパープレゼンテーション2013年第1回目は新春スペシャルと題して一気に5つのプレゼンテーションが放送されました。 見逃した方の為に、放送されたプレゼンを貼っておきます。 2013年1月2日放送の5つのプレゼンテーション アドーラ・スヴィタク「大人は子供から何を学べるか」 ラガヴァ・KK「揺すって変えるストーリー」 ナイジェル・マーシュ「ワーク・ライフ・バランスの真実」 マルコ・テンペスト「ニコラ・テスラ − 電気にかけた波乱の人生」 ブライアン・スティーブンソン「司法の不公正について語ろう」 スーパープレゼンテーションは伊藤穣一さんの解説が面白いんですけど、時間が合わなかったりするとついつい見逃してしまいがちですから。時間があるときにでもどーぞ。 伝える力 (PHPビジネス新書)

  • SFCでTEDxを開催する意義とは TEDxKeioSFC開催前インタビュー | SFC CLIP

    今月22日(土)、SFCでTEDxKeioSFCが開催される。今回は開催の経緯や趣旨について、TEDxKeioSFCのCo-Organizer(共同創立者)の長村ひかりさん(総3)と、Director(デザイン・総合演出担当)の川崎和也さん(環1)に話を聞いた。 TEDxを知らない方に TEDxとは、価値のあるアイデアを、持つだけでなく、他人に話して広げていくことで、より価値を持つというコンセプトのもと、世界各国で開催されている講演会です。アイデアをシェアするため、各地のTEDxのイベントを、動画サイトを通じて無料で配信しています。これは、スピーカーの一方的な講演に終始せず、視聴者が積極的に参加して議論を深めていくことで、アイデアを更に洗練させるというねらいがあります。 TEDxKeioSFCを開催するに至った経緯とは —-そもそもTEDxKeioSFCとはどういったきっかけで始めたのでし

    SFCでTEDxを開催する意義とは TEDxKeioSFC開催前インタビュー | SFC CLIP
  • 1999年生まれの13歳、ケミストリー・クエスト開発者、米山維斗くんのTEDプレゼンテーションがすごかった | もっちブログ

    ・株式会社○○○(準備中) (2019-) ・株式会社メルカリ(2017-) ・BOOK LAB TOKYO Founder(2016-) ・Labit Inc. Founder/CEO (2011-) 2003年13歳の頃からWebサービスを作りはじめて、2005年にもっちブログを開始。慶應義塾SFCに入学後、2011年20歳のときにLabitを創業。リクルートグループ・Gunosy・KADOKAWA等に事業譲渡/M&Aを経験後、2017年7月に株式会社メルカリに参画。ソウゾウ執行役員に就任。2016年6月、渋谷・道玄坂に新刊書店・コーヒースタンド『BOOK LAB TOKYO』をオープン(2018年にインフォバーングループへ営業譲渡)。 2016年 慶應義塾大学環境情報学部(SFC) 卒。増井俊之研究室(実世界インタフェース論)。コンピュータサイエンス、デザイン、経営戦略を学ぶ。 著書

  • 知能ロボット学者から、上座仏教の長老まで! 2012年11月17日(土)の「TEDxSeeds 2012」から、感動したプレゼンを7つ紹介 | もっちブログ

    ・株式会社○○○(準備中) (2019-) ・株式会社メルカリ(2017-) ・BOOK LAB TOKYO Founder(2016-) ・Labit Inc. Founder/CEO (2011-) 2003年13歳の頃からWebサービスを作りはじめて、2005年にもっちブログを開始。慶應義塾SFCに入学後、2011年20歳のときにLabitを創業。リクルートグループ・Gunosy・KADOKAWA等に事業譲渡/M&Aを経験後、2017年7月に株式会社メルカリに参画。ソウゾウ執行役員に就任。2016年6月、渋谷・道玄坂に新刊書店・コーヒースタンド『BOOK LAB TOKYO』をオープン(2018年にインフォバーングループへ営業譲渡)。 2016年 慶應義塾大学環境情報学部(SFC) 卒。増井俊之研究室(実世界インタフェース論)。コンピュータサイエンス、デザイン、経営戦略を学ぶ。 著書

  • 失敗が学びなのに失敗させない教育

    Courage is the ability to go from one defeat to another without losing enthusiasm (Churchill)

    失敗が学びなのに失敗させない教育
  • ケヴィン・アロッカ 「バイラルビデオが生まれるメカニズム」

    ケヴィン・アロッカ 「バイラルビデオが生まれるメカニズム」 Kevin Allocca: Why videos go viral | Video on TED.com. ヒットするYouTubeには3つのポイントがあります。 Tasetemaker [流行の仕掛人の存在がいる] Partcipation [あらたな作品を生み出しやすい素地がある] Unexpectedness [作品に予想外さがあること] 1)Tasetemaker [流行の仕掛人の存在] 有名人に取り上げられること。 この例では、マルカム・グラッドウェルの「急に売れ始めるにはワケがある ネットワーク理論が明らかにする口コミの法則」にあるように、インフルエンサーの存在によって、情報がティッピングポイントを迎えアクセス数が急上昇するパターンが取り上げられている。 でも、最近発売されたポールアダムスの『ウェブはグループで進化す

    ケヴィン・アロッカ 「バイラルビデオが生まれるメカニズム」
  • オンライン教育が教えてくれること

    オンライン教育が教えてくれること (TED Talks) Daphne Koller / 青木靖 訳 2012年6月 皆さんの多くと同じように私は幸運に恵まれました。高い教育をみんな受けている家庭に生まれました。3代続きの博士で、両親はともに学者です。子どもの頃は、大学にある父の研究室を遊び場にしていました。だからいい大学に進むのも当然のことのように思っていました。そしてそれが私に大きな可能性を与えてくれました。 あいにくと世界の人の多くはそんな幸運に恵まれてはいません。場所によっては、たとえば南アフリカなどでは、教育は容易に得られるものではありません。教育システムはアパルトヘイトの時代に少数の白人向けに作られました。その結果、優れた教育を受けることを望み、それに値する人のための場所が不足しています。この希少性が、今年1月にヨハネスブルグ大学で起きた事件に繋がりました。大学入試の受付が一部

  • イタイ・タルガム 「偉大な指揮者に学ぶリーダーシップ」

    人はコントロールしようとすると動かない。 人を動かすことは心を動かすこと。そのために必要なこと。アンコントーラブルな時代のリーダー観。このトークから感じたことは、 指揮者が統制的に行動するポイントを間違ってしまうと良いハーモニーは生まれない リーダー(コンダクター)は、命令ではなく、傾聴し、それを楽しむべき。 しかし指揮者はどうでしょう? 指揮者は実際のところ何をしているのでしょう? 彼は楽しそうでした 私はこの映像をよく経営幹部に見せています みんな困惑します 「仕事をしているのに どうしてあんな楽しそうなんだ? 何か間違ってるに違いない」 でも彼は幸せを放射しています この幸せが来ているのは 彼自身のストーリーや 彼の音楽の喜びからだけではないというのが重要です この喜びは 他の人々のストーリーを同時に 聞けるようにすることによるものなのです via: イタイ・タルガム 「偉大な指揮者

    イタイ・タルガム 「偉大な指揮者に学ぶリーダーシップ」
    tamekko
    tamekko 2012/09/20
  • 世界を変える"18分"のヒミツ。もっとTEDを知るために

    tamekko
    tamekko 2012/09/09
  • 『なぜ、その「決断」はできたのか。』福島第一原発での命がけの放水活動を指揮した消防士、佐藤康雄さんの書籍が発刊。TEDで会場全員が総立ちとなったプレゼンテーションが一冊の本に。 | もっちブログ

    佐藤さんのプレゼンを見たことが無い方は、ぜひ最初から最後まで見てください 以前、僕のブログで反響がとても大きかった記事 3月19日福島第一原発での放水活動を指揮した消防士・佐藤康雄氏、高山隊長、三島隊員のTED Talksが凄まじく、心に突き刺さった。(2011年11月3日) 2011年3月19日、読者のみなさんも記憶にあたらしい、消防団による福島第一原発の放水活動。 全国民が見守るなか、あのとき現場にいたのが、佐藤さんを始めとする彼らでした。 「これだけの場所ですから、隊員の半分は・・・戻れないと思った。 彼らを家族のもとに返す事ができて、当によかった。」 そう語る佐藤さんのプレゼンテーションが終わったTEDの会場は、その日初めての全員総立ちのスタンディングオベーションでした。命がけて指揮を取り、日の救世主となってくれた佐藤さん。ありがとうございました。TEDxSeedsでの生で目撃

  • データを駆使して優れた教育システムを構築

    昨日に続き、TEDでの教育ネタです。日語訳もすでに出ていました。昨日の記事を含め、動画がみれるようになるのは数ヶ月後になるのでしょうか、、、とても楽しみです。 スピーカーのアンドレアスさんが語るPISAはOECDが行なっている15歳の生徒の学力調査です。もともとはOECDの国(先進国)の20カ国ぐらいで始まったものですが、いまでは70?カ国以上参加しているようです。

    データを駆使して優れた教育システムを構築
  • TEDxTokyo2012 河瀬直美さんのプレゼンにみる物語るチカラの大切さ

    プレゼンテーション力が高い人に共通しているのは、自分を別の視点から俯瞰しているかのごとくクールに観察しつつ、内面から湧き出るホットな言葉を使うことができる人。 言い方を変えれば、自分の言葉でしっかりと表現できる人は、自分自身を物語の登場人物にみたて、その登場人物のことが如く大きな筋書きもってアドリブを交えながら自らの役割を理解して表現できる人と言えます。 河瀬直美さんはまさに映画監督だけあって、自己物語化した情緒的で素晴らしいプレゼンテーションを見せてくれました。 物語の欠如した社会 今の社会には以前のように「いい会社に勤めてマイホームをもつ幸せ」や「高度成長の右肩上がりの日という国に生まれた幸せ」といった参加しているだけで高揚感のある社会の「物語性」が欠如していて、まるで筋書きを知らされていない舞台に放り出されたような不安感に満ちた生活をしているのだと思います。 そんな時代に不安を抱え

    TEDxTokyo2012 河瀬直美さんのプレゼンにみる物語るチカラの大切さ
    tamekko
    tamekko 2012/07/26
  • Completely free online classes? Coursera.org now offering courses from 16 top colleges | TED Blog

  • http://www.visualecture.com/wordpress/?p=1565

    tamekko
    tamekko 2012/07/24
  • TEDは電子書籍でもトレンドセッターになるか

    4月にNHKのEテレで「スーパープレゼンテーション」が始まったこともあり、今や日でも広い認知を得つつあるTEDカンファレンスですが、今回はそのTEDによるTED Booksという電子書籍サービスを取り上げます。 その前にTEDについての基的な解説をしておきます。TEDカンファレンスが始まったのは1984年と意外に古く、元々は著名な建築家、グラフィックデザイナーのリチャード・ソール・ワーマンが始めた、自身の人脈中心の文化会議の色彩が強かったようです。 TEDの方向性が変わるのは、コンピュータ雑誌のビジネスで財を成したクリス・アンダーソン(未だに両者を混同する人がいますが、『ロングテール』や『フリー』の著書で知られるWired編集長のクリス・アンダーソンは同名異人です)が設立した非営利財団にTEDの権利が渡ってからです。 TEDカンファレンス家は、参加者から高額な年会費を徴収し(現在は6

  • 「TEDxTokyo 2012」渋谷ヒカリエを賑わせたプレゼン・パフォーマンスから厳選して7本紹介 | もっちブログ

    6/30、TEDxTokyoにご招待いただいて(小澤さんありがとうございます)参加してきました。 参加者はみんな終始リラックスした雰囲気(最前列には居心地のいいソファ席があるのですが、完全に寝っ転がって聴いている方も笑)で、ヒカリエホールの会場の演出やクオリティも素晴らしかったです。参加者の3分の1くらいは外国人。IT・ベンチャー投資系のイベントでは、参加者の層がほぼ固定されつつあるので、TEDのように科学者やアーティストやパフォーマーなど多様な方々が、国籍問わずに参加しているというのは、僕にとっては毎年楽しみにしている1日です。 6月30日は、様々なアイデアに触れて、インスピレーションを感じ、未来を少しだけみることができました。イベントが終わって渋谷ヒカリエを降りていくと、いつもの夕暮れの渋谷の街があることに違和感さえ覚えました。TEDとは、非日常ですね。 当日は最前列で聴いていましたが

  • TEDxTokyo2012 小室淑恵さんのプレゼンにみるパトスとロゴスのすばらしいバランス感覚

    論理性と情緒感で伝えるプレゼンのお手 プレゼンの世界では著名な小室さん。当にテンポもよく、人を惹きこむプレゼンテーションは圧巻です。 まさに前日にエントリーした「もしTEDに出ることになったらオススメしたい、たった4つのプレゼン作法」のお手のようなプレゼンテーション。プレゼン授業の教科書にしたいほどの、上質な展開でした。 彼女のプレゼンテーションですばらしいのは、まずセオリー通り、少子化という社会の課題に対して、自分の実体験や課題解決から導いた仮説があること。 夫の長時間労働によって、子育てが苦痛であったことからはじまり、夫がワークスタイルを見直したことによって、二人目を産みたいという欲求が生まれ、現在二人目がお腹にいる。という滑り出し。このオープニングでぐっと惹きこまれた人も多いのではないでしょうか? どんなロジック(ロゴス)よりもまず、実感できるコトバや体験(パトス。パッション)

    TEDxTokyo2012 小室淑恵さんのプレゼンにみるパトスとロゴスのすばらしいバランス感覚
    tamekko
    tamekko 2012/07/09
    素晴らしいプレゼン。響く。そしてロジカル。