タグ

ブックマーク / xtech.nikkei.com (34)

  • ユニクロを世界に発信、今年はiPhoneに注力 - 編集長インタビュー:ITpro

    ユニクロを世界に発信、今年はiPhoneに注力 ファーストリテイリング グローバルコミュニケーション部 部長 クリエイティブ・マネジメントディレクター 勝部 健太郎氏 「UNIQLO PARKA STYLE 1000」など5つのプロジェクトを成功に導いた企業として、第1回「日経ネットマーケティング イノベーション・アワード」の特別賞を受賞したユニクロ。各プロジェクトを主導するファーストリテイリングの勝部氏に、現状や戦略を聞いた。 ユニクロは世界三大広告賞を受賞した「UNIQLOCK」をはじめ良質なネットプロモーションを展開し続けている。改めて、その狙いは。 それぞれに目的があるが、共通しているのはグローバルで情報発信することだ。日テレビや雑誌、新聞では、グローバルには通用しない。必然的に現地の言語に翻訳して現地メディアに掲載することになる。その点、Webはどこからでも見られる。Webに

    ユニクロを世界に発信、今年はiPhoneに注力 - 編集長インタビュー:ITpro
  • グラムメディア・ジャパンへ電通、ADK、集英社などが資本参加

    女性向けアドネットワーク「グラムネットワーク」を運営するグラムメディア・ジャパン(東京都港区)は2009年4月3日、第三者割当増資を実施すると発表した。引き受けるのは電通、アサツーディ・ケイ(ADK)、集英社、みずほキャピタルの4社で出資額の合計は約2億円。 電通、ADK、集英社の3社はそれぞれ株式シェアの約5%、みずほキャピタルは約2%を出資する。また、みずほキャピタルは米グラムメディアへも出資する。グラムメディア・ジャパンには既に小学館、日経BPが出資しており、今回の増資により資金は3億1300万円となる。 グラムネットワークは2008年11月にサービスを開始。現在、50以上の女性サイトと提携し、月間のユニークユーザー数は約180万。今後は雑誌とWebサイトを絡めたクロスメディア展開やケータイのバナー広告市場への展開も視野に入れるとしている。

    グラムメディア・ジャパンへ電通、ADK、集英社などが資本参加
  • NTTと電通、350万人視聴を想定したデジタルサイネージ実験を開始

    NTTと電通は2009年2月16日、デジタルサイネージによる広告コンテンツ配信の実証実験を開始した。検証期間は3月15日まで。6社の広告コンテンツを商業施設などに設置したディスプレイに配信し、デジタルサイネージの広告効果を検証する。 デジタルサイネージとは、屋外や商業施設に設置したディスプレイに対して広告などのコンテンツを配信する仕組み。実証実験では1日の視聴者数を約350万人規模 と想定し、関東の私鉄の駅と電車内、東京都内の大型商業施設などで実施。花王、サッポロビール、日コカ・コーラ、NTT、日マクドナルドパナソニックの広告コンテンツを、実験場所に設置されたディスプレイに配信する。広告コンテンツは、配信先のディスプレイの種類によってコーディング方式やサイズが異なる。 広告効果は20~30歳代のモニター約1500人の行動を検証して測定。駅から駅への移動、沿線から商業施設への移動などあ

    NTTと電通、350万人視聴を想定したデジタルサイネージ実験を開始
  • 2008年のP4P広告費は1862億円、SEO市場規模は130億円でともに3割拡大

    アウンコンサルティングは1月7日、検索/コンテンツ連動型(P4P)広告市場と検索エンジン最適化(SEO)市場に関する調査結果を発表した。2008年は、P4P広告費が1862億円(前年の1417億円に比べ31.4%増)、SEO市場の売上高が130億1000万円(前年の100億6000万円に比べ29.3%増)だった。2012年の状況については、P4P広告費が3855億円、SEO市場の売上高が230億2000万円に拡大すると予測する。 P4P広告全体のうち、パソコン向けP4P広告費は1596億円で前年の1277億円から25%増えた。その内訳は、検索連動型広告が1357億円(前年比24%増)、コンテンツ連動型広告が239億円(同25%増)。検索連動型広告は企業マーケティング活動に必要不可欠な広告として定着したため、堅調に伸びたという。ただし、景気後退などの影響により広告費が抑えられ、P4P広告市場

    2008年のP4P広告費は1862億円、SEO市場規模は130億円でともに3割拡大
  • [NET Marketing Forum]偏重する効果指標と次世代ネット広告のあり方とは? -- 次世代ネット広告パネル

    ●左からアジャイルメディア・ネットワーク取締役ブロガーの徳力基彦氏、グラムメディア・ジャパン代表取締役CEOの山村幸広氏、ヤフーメディア事業部シニアビデオプロデューサーの山根陽一氏 NETMarketing Forum Fall 2008の専門トラック「次世代ネット広告」の最後のセッションは「クチコミ、動画、アドネットの未来像、ネット広告はどこまで進化するのか」と題したパネルディスカッション。アジャイルメディア・ネットワーク取締役ブロガーの徳力基彦氏、グラムメディア・ジャパン代表取締役CEOの山村幸広氏、ヤフーのメディア事業部シニアビデオプロデューサーの山根陽一氏が登壇し、今後のネット広告の進化についてディスカッションを展開した。モデレーターはニューズ・ツー・ユー代表取締役社長の神原弥奈子氏。 まず、冒頭では各登壇者が企業としての取り組みを説明した。現在、合計72ブログをネットワーク化し、

    [NET Marketing Forum]偏重する効果指標と次世代ネット広告のあり方とは? -- 次世代ネット広告パネル
  • 永谷園、YouTubeを活用して129の料理レシピ動画を公開へ

    永谷園は2008年9月24日、同社の生姜関連商品と生姜に関するレシピ情報などを提供するWebサイト「永谷園生姜部」を開設したと発表した。「YouTube」やブログなどを活用して生姜に関する情報を提供し、生姜に強い企業というイメージの確立を目指す。 永谷園生姜部は、同社が2007年6月に発売したカップスープ「『冷え知らず』さんの生姜シリーズ」のヒットを受け、永谷園が生姜に対して造詣が深い企業であるイメージをさらに強化するために開設された。 サイトでは料理研究家の行正り香(ゆきまさりか)さんが監修する、生姜を使った動画付き料理レシピを掲載。全129品目の中から、毎月数品ずつを季節などに合わせて公開していく。動画は、永谷園の社員がレシピに基づき料理を作る様子を撮影したもの。YouTubeでの公開は9月末、自社サイトに先駆けて129品すべての動画を一気に公開する予定だ。 永谷園はYouTubeを活

    永谷園、YouTubeを活用して129の料理レシピ動画を公開へ
  • Google,オンライン広告管理ツール「Ad Manager」を正式公開

    Googleは米国時間2008年8月26日,Webパブリッシャ向けのオンライン広告管理ツール「Google Ad Manager」を一般公開すると発表した。3月より招待制のベータ提供を行っていた(関連記事:Google,パブリッシャ向けオンライン広告管理ツール「Ad Manager」を発表)が,「AdSense」アカウントの所有者すべてに無料で利用可能とする。 Google Ad Managerは,広告を掲載するWebサイトのオーナーが広告枠の販売,スケジュール,配信,測定を管理するために必要なツールを提供する。直感的でシンプルな操作性とタグ付け機能などにより,パブリッシャは広告管理にかかる時間を短縮できる。直販の広告やGoogleの広告配信プログラム「AdSense」による広告だけでなく,他の広告配信ネットワークの広告も含めて一元的に管理できる。 一般公開にあたり,対応言語を32カ国語

    Google,オンライン広告管理ツール「Ad Manager」を正式公開
  • ヤフーなど5社,インターネットの動画コンテンツ接触状況の測定基準を統一

    インターネット動画配信事業を手がけるヤフーとNECビッグローブ,マイクロソフト,USENと,インターネットの利用状況を調査しているビデオリサーチインタラクティブの5社は2008年7月31日,インターネット上の動画コンテンツの接触状況を測定する基準の統一で合意したと発表した。5社が合意した測定基準は,動画コンテンツをユーザーがパソコン上で再生した総接触回数(ストリーム数)などを測定する際に適用される。OTSベース(Opportunity To See)での測定であるため,より最終的なユーザーの視聴を測定できる。実際に動画コンテンツが再生されたことを示すビーコンを測定用サーバーで計測する方式(ビーコンタグ方式)によって,ユーザーの動画コンテンツへの総接触回数や接触人数(ユニークブラウザー数),接触時間といったデータを高い精度で取得できるという(図1)。 ヤフーなど5社は,「インターネットで動画

    ヤフーなど5社,インターネットの動画コンテンツ接触状況の測定基準を統一
  • ヤフーと電通、テレビCMと検索連動型バナー広告の連携サービスを開発

    ヤフーと電通は2008年7月17日、テレビCMと検索連動型バナー広告を連携させたクロスメディア型広告サービス「Spot&Search」を開発し、実験的に提供すると発表した。テキスト広告ではなく動画や画像広告を表示することで注目率とCTR(クリック率)が向上し、広告主サイトへのアクセス増を期待できるという。 テレビCMを見た人がCM内に表示された検索語を「Yahoo! JAPAN」で検索すると、ヤフーは検索結果画面の上部にバナー広告を表示し広告主サイトへ誘導する。7月19日から、同サービスを活用したIT企業のテレビCMが関東地区などで放映される。前日の7月18日からCMの検索語に連動したバナー広告が掲載される予定。検索結果画面に、商品情報やキャンペーン情報などの動画やカタログ映像などが表示されるため、ユーザーが広告主サイトにアクセスしなくても商品や企業メッセージに触れることになる。 ヤフーと

    ヤフーと電通、テレビCMと検索連動型バナー広告の連携サービスを開発
  • ヤフー、行動ターゲティングとコンテンツ連動を組み合わせた広告「インタレストマッチ」を今秋開始

    ヤフーとオーバーチュアは2008年7月17日、コンテンツ連動型広告「コンテンツマッチ」の後継商品となる興味関心連動型広告「インタレストマッチ」を今秋より始めると発表した。ユーザーが(1)現在見ているページの内容、(2)過去のページ閲覧履歴、(3)Yahoo! JAPAN IDの登録情報に基づく性別や年代、地域などの属性を組み合わせて、ユーザーの興味・関心を特定。最適なテキスト広告を配信する仕組み。コンテンツ連動型広告より精度の高い広告を配信できるとしている。 従来のコンテンツマッチでは例えば、サッカー関連の記事を見ている人にはサッカー関連の広告を表示していた。インタレストマッチでは、20代女性フリーライターの人が数週間前に見た国内旅行の関連ページ、数日前に見た沖縄の関連ページなどの情報も加味して、「サッカーグッズ」「沖縄でのダイビング」「国内旅行」などの広告を表示する。 行動履歴は、Yah

    ヤフー、行動ターゲティングとコンテンツ連動を組み合わせた広告「インタレストマッチ」を今秋開始
  • YouTubeへの動画投稿を容易に,日本ビクターがビデオカメラの新製品発売

    ビクターは2008年7月16日,ビデオカメラ「Everio」(エブリオ)シリーズの新製品として,撮影した動画をYouTubeへ簡単にアップロードできる「ワンタッチアップロード機能」を搭載した「GZ-MS100」を発売すると発表した(発表資料)。 YouTubeへのアップロードに最適な最大10分の記録ができる専用の録画モードを搭載する。パソコンとUSBケーブルで接続した状態で「ワンタッチアップロード」ボタンを押すと,専用の録画モードで事前に撮影された映像のリストがパソコンに表示される。ユーザーは映像を選択するだけで,YouTubeへのアップロードが簡単に行うことができる。1回に10個までの動画のアップロードに対応し,1分の動画をアップロードするには約5分が必要になる(アップリンク速度が1Mb/sの場合)。撮影動画の有効画素数は34万画素である(映像縦横比率が4:3の場合)。日ビクターは

    YouTubeへの動画投稿を容易に,日本ビクターがビデオカメラの新製品発売
  • P4P(検索連動型広告)は費用対効果という物差しで計れない

    P4P(検索連動型広告)とは、あらかじめキーワードを選ぶことでターゲットを絞り、訴求内容に興味を持った対象ユーザーが自発的にアクション(クリック)した場合にのみ費用が発生するプル型広告である。そのため、ターゲットを絞って広告出稿したい場合には、他の広告と比べて費用対効果が非常に高いといえる。 しかしながら、P4P(検索連動型広告)の隆盛とともに費用対効果に対する考え方も変化したように思う。というのも、ウェブサイト上での購入・お問合せ・資料請求・会員登録といったコンバージョンをした際のCPA(成果獲得単価)にばかり目が向けられ、来の「広告」という目的からかけ離れた運用をしているケースが多数発生しているからだ。 ほとんどの方がご存知ではあると思うが、ここであえて「広告」の具体的な定義を思い出してみよう。 「広告」とは、商業上の目的で、商品やサービス、事業などの情報を積極的に世間に広く宣伝する

    P4P(検索連動型広告)は費用対効果という物差しで計れない
  • アサツーディ・ケイとDAC、インタラクティブ広告事業の合弁会社を設立

    アサツーディ・ケイ(ADK)とデジタル・アドバタイジング・コンソーシアム(DAC)は、インタラクティブ広告事業を専門的に手がける新会社「ADKインタラクティブ」を7月下旬に設立する。 両社グループ各社の広告事業のうち、インタラクティブ分野の広告売買と関連業務を担当する。インタラクティブ広告事業における営業力の強化、業務対応領域の拡充、新規得意先の開拓などが狙い。 資金は1億円、出資比率はADKが80%、DACが20%。代表取締役には、ADK執行役員兼DAC非常勤取締役の横山隆治氏が就任する。 ADKとDACは、中国のオンライン広告会社を共同設立するなど、以前から広告分野で協力関係にある(関連記事)。 ■関連情報 ・アサツーディ・ケイのWebサイト http://www.asatsu-dk.co.jp/ ・デジタル・アドバタイジング・コンソーシアムのWebサイト http://www.da

    アサツーディ・ケイとDAC、インタラクティブ広告事業の合弁会社を設立
  • セプテーニ、各種メディア向け広告を取引できるマーケットプレイス

    セプテーニ・クロスゲートは、紙媒体広告とオンライン広告の出稿を一元管理できるサービス「xmax」をリニューアルし、2008年秋より各種メディア向け広告をオンライン取引できる総合アドマーケットプレイスサービスとして提供すると発表した。 リニューアル後のxmaxでは、法人/個人を問わず広告主/メディア/広告代理店などが、パソコン/携帯電話向けオンラインメディア、新聞/雑誌などの紙媒体、ラジオ、屋外看板などに出す広告を、オンラインで取引できるようにする。広告の選定/申し込み/出稿管理を各種メディアを対象にまとめて行える。 広告掲載料金は、成果報酬型課金タイプのほか、純広告向け成果報酬型、クリック保証型、着信課金型といった方式に対応する。支払い方法も、銀行振り込みやクレジットカードなどから選べる。 同社は、リニューアル版xmaxの運営開始に先立ちプロモーションサイトを開設した。このサイトで事前登録

    セプテーニ、各種メディア向け広告を取引できるマーケットプレイス
  • 【NET Marketing Forum】モバイルを,PCと一括りにしてはいけない -- オーバーチュアの平澤氏

    2008年6月17日,「NET Marketing Forum Spring 2008」と同時開催した「Mobile Marketing Conference」(MMC)で,検索連動型広告などを手がけるオーバーチュアの平澤新人 アドバタイザーソリューションズソリューションマーケティングマネージャー(写真)が講演,「モバイルユーザーを,PCユーザーと一括りにして考えるべきではない」と訴えた。 平澤マネージャーは「昨年,携帯電話やPHSからインターネットにアクセスするユーザーの数が初めて,自宅のPCからアクセスするユーザーの数を上回った。携帯電話やPHSにおいて検索という行動は急速に日常化しており,無視できないレベルになっている」と指摘。実際,同社の検索データでは,モバイルデバイスからの検索件数は,PCからの検索件数の15~20%程度に達しているという。 モバイルデバイスとPCにおける検索行動

    【NET Marketing Forum】モバイルを,PCと一括りにしてはいけない -- オーバーチュアの平澤氏
  • Yahoo!がGoogleのオンライン広告を採用へ,非排他的提携で合意

    Yahoo!と米Googleは米国時間2008年6月12日,GoogleYahoo!にオンライン広告を供給することで提携を結んだと発表した。Yahoo!は,米国とカナダで展開するWebサイトの一部と検索結果ページに,Googleによる広告を掲載する。提携期間は4年で,その後3年契約を2回更新する。 この提携は排他的なものではないため,Yahoo!Google以外のサード・パーティや,自社の検索広告プラットフォーム「Panama」による広告も掲載する可能性がある。Yahoo!は,特定のクエリーおよびその検索結果についてGoogleの検索広告を採用する。広告の掲載位置と掲載件数はYahoo!が判断して,他社やPanamaの広告と組み合わせる。なお,アルゴリズム検索は提携の対象に含まない。 具体的には,Yahoo!の検索サービスで提示する検索結果一覧のとなりに,Googleの「AdSens

    Yahoo!がGoogleのオンライン広告を採用へ,非排他的提携で合意
  • 電通、cci、Jストリームなど、動画配信プラットフォーム提供サービスの新会社

    Jストリーム、トランスコスモス、サイバー・コミュニケーションズ(cci)、電通とインターネットテレビ事業を手がける米Brightcoveの5社は、オンライン動画配信プラットフォーム提供サービスを展開する新会社「ブライトコーブ」を6月に設立する。 新会社は、Brightcoveの開発した動画配信プラットフォーム提供サービスを国内で販売するほか、動画配信向け運用コンサルティング/サポートサービスを提供する。この動画配信プラットフォームはASP型サービスとして実現されており、動画コンテンツ管理、カスタマイズ可能な再生画面作成、配信、広告モデル、視聴分析といった機能を備える。これにより、コンテンツプロバイダや企業は独自ブランドの動画配信システムを自社で構築せず運用できる。 cci、Jストリーム、電通の3社は各サービスの国内販売権を取得し、自社サイトで動画配信サービス提供したいと考える企業などに提案

    電通、cci、Jストリームなど、動画配信プラットフォーム提供サービスの新会社
  • マイクロアド、成約ユーザーの行動分析で広告配信の精度を向上させるサービス開始

    サイバーエージェント子会社のマイクロアド(東京都渋谷区)は2008年4月9日、広告主のサイトで成約したユーザーの行動を分析することで、成約に至る可能性が高いユーザーをターゲットに広告を配信する「MicroAd TRF」の販売を開始した。 MicroAd TRFは同社のリターゲティング広告「Microad Retargeting」を導入している広告主向けオプションサービス。まず、広告主サイトの成約ユーザーのデータを蓄積し、マイクロアドが構築するアドネットワークにおける過去の行動履歴を分析する。閲覧、回遊したコンテンツを特定したうえで、その文脈を解析。「クラスター」と呼ぶ複数のカテゴリーに分類したうえで、マイクロアドがクリックやコンバージョンなどのデータを基に、クラスターごとに獲得効率と誘導効率を評価してチャート図を作成する。広告主はチャート図から費用対効果や獲得数などを鑑みながらクラスターを

    マイクロアド、成約ユーザーの行動分析で広告配信の精度を向上させるサービス開始
  • Google,YouTube投稿ビデオの視聴解析ツール「YouTube Insight」を提供

    Googleはビデオ共有サービス「YouTube」向けの新機能について,同社公式ブログへの投稿記事で米国時間2008年3月26日に明らかにした。無償ツール「YouTube Insight」により,コンテンツ制作者や広告主はビデオに関する統計を入手できる。 YouTube Insightでは,投稿されたビデオの視聴回数やコメント数のほか,地域や特定期間における人気度(平均的ビデオの視聴回数との比較)のグラフなどを表示する。 例えば,スペインのユーザーによるアクセスが特に多いとか,水曜日に人気度が上昇するといった情報を得ることができる。 投稿ビデオの視聴傾向を把握することで,ビデオ制作者は優れたコンテンツを作成し,最良のタイミングで投稿してより多くの視聴回数や人気度を獲得できる。また広告主は,確実にターゲットに訴求するためのマーケティングを行うことが可能になる。 [公式ブログへの投稿記事]

    Google,YouTube投稿ビデオの視聴解析ツール「YouTube Insight」を提供
  • 携帯電話新時代へ 第1回 パソコン文化が携帯に侵食:ITpro

    携帯電話事業者が端末に搭載する必要機能決定し,この意を受けたメーカーがその機能を実装した製品を開発/製造する──。日の携帯電話は長い間,この“しきたり”に従って作られてきた。 2008年以降,この鎖国状態を打ち破る“黒船”が次々と日に襲来する。米国のインターネット・サービス大手が開発した端末が日へ上陸するのだ。 先陣を切るのは,ネットとデバイスの融合を進める米アップルだ。2007年7月に米国で投入した「iPhone」を引っさげ日に殴り込みをかける。 iPhoneはiPodで培った音楽再生端末としての機能に加えて,全面タッチスクリーンによる斬新な操作性とデザインで,ユーザーの心を一気につかみ,2008年1月15日時点で出荷台数は400万台を超えた。既に米国のほか,英国,フランス,ドイツなどで投入されているが,2008年前半にも日の携帯電話事業者の端末として登場すると見られている。

    携帯電話新時代へ 第1回 パソコン文化が携帯に侵食:ITpro