タグ

2014年4月17日のブックマーク (10件)

  • Gmailで送受信される内容はすべて分析されます:グーグル、利用規約に追加

    tamtam3
    tamtam3 2014/04/17
    広告メールを弾いたりソーシャル系を仕分けしたりと、サービス内容からすれば、機械的とはいえメール内容を分析してたとばっかり思ってたんだが、今更感が
  • 週刊金曜日・臨時増刊号の表紙についての反応 - Togetter

    子ぬこ @konukopet 独裁者って意味では菅直人の方がしっくりくるよなぁ… RT @syukan_kinyobi: 臨時増刊号届きました。4月17日発売です(浩) http://t.co/Zs4cL9AtFW 2014-04-14 22:27:15 うみ@リハビリ中 @umi_tweet 民主党政権と総選挙を思い出して安倍シンゾーが民主党政権を終わらせたって意味で『誤解』しちゃうから、その表紙は失敗だと思うw(センスも無いしww RT @syukan_kinyobi 臨時増刊号届きました。4月17日発売です(浩) http://t.co/N5F6krrrmN 2014-04-14 22:29:08

    週刊金曜日・臨時増刊号の表紙についての反応 - Togetter
    tamtam3
    tamtam3 2014/04/17
    シュルレアリスムを狙ったけど、なんか間違えちゃったかなという感じの表紙です。もう少しがんばりましょう
  • 「超チューニング祭 ~ニコニコを超快適にしてみた~ in ニコニコ超会議3」の問題点 - Webパフォーマンスについて

    来る2014年4月26日(土)・27日(日)に、「ニコニコ超会議3」が開催され、その中で「超チューニング祭 ~ニコニコを超快適にしてみた~」が開催されるそうです。 これは、現行のスマートフォンサイトのTopページのソースファイルを競技者がチューニングして、速度やデザイン・UIの改善をして、速度と使い勝手を競うのだそうです。 「これは面白そうだ! 会場は家から近いし!」と思って参加するつもりでいましたが、事前調査で計測してみた結果、フロントエンドのチューニングでは速くならないことがわかったので、その内容について説明します。 (主催者の方にも、フロントエンドのチューニングでは速くならないという情報は伝えてあります。) まずは、計測データ まずは実際のトップページ(http://sp.nicovideo.jp)の計測データを見てみましょう。 計測は、NTT DoCoMoとSoftBankの3G回

    「超チューニング祭 ~ニコニコを超快適にしてみた~ in ニコニコ超会議3」の問題点 - Webパフォーマンスについて
    tamtam3
    tamtam3 2014/04/17
    よし!DNSキャッシュサーバの出番だな!(その後めちゃくちゃカミンスキー型攻撃した)
  • (朝鮮日報日本語版) 旅客船沈没:船長と乗組員、真っ先に脱出 (朝鮮日報日本語版) - Yahoo!ニュース

    船が沈没していく2時間の間、乗組員たちは一体どこで何をしていたのだろうか。 沈没した旅客船「セウォル号」では大規模な人的被害が発生したが、最初に脱出した船長をはじめ、最後まで責任を果たさなければならないはずの乗組員たちの多くが、事故が発生するや否や、素早く脱出していたことが分かった。事故発生当時、セウォル号には船長のほか、1等航海士2人、2等航海士と3等航海士各1人、操舵(そうだ)手3人、甲板長と機関長各1人など、約30人の乗組員が乗っていたが、沈没する瞬間まで船内で案内放送を続けた末に遺体で発見されたパク・チヨンさん(22)を除き、救助されていたことが分かった。 木浦海洋警察署によると、船長(69)は真っ先に脱出した人たちの中にいた。船長は船が座礁したとの通報が受理されてから約40分後の16日午前9時30分ごろに船外へ出て、同50分ごろ、約50人の乗客と共に海洋警察の警備艇に救助され

    tamtam3
    tamtam3 2014/04/17
    逃げ出さずに船員がポンプで水をくみだしたり、隔壁を閉鎖する等適切な対応をとっていれば、もっと違った展開になったのかも・・・後の祭りだが・・・
  • 日産自動車の命運 その1 | 闇株新聞

    日産自動車の命運 その1 タイムリーではありませんが、どうしても書いておきたかったテーマです。 よく誌は(有料メルマガも含めて)日産自動車を「ルノーにい荒らされて体力がなくなっている」と書くのですが、いよいよ「ルノーに丸ごとい尽くされてしまう」タイミングが近づいたと感じます。 ただルノーもカルロス・ゴーンCEO(2005年からルノーのCEOも兼務)も資主義のルールを踏み外して暴挙を働いているわけではなく、止める方法はありません。ここでわざわざ記事にする理由は、「資の論理」の厳しさを改めて理解していただくためと、逆に最近増えている日企業による海外企業の巨額買収が「単にお金を出しただけ」に終わらないためです。 強力な労組を巻き込んだ社内抗争に明け暮れて経営危機に陥っていた日産自動車を、ルノーが1999年3月に第三者割当増資で14.64億を1株=400円で、2002年3月にワラント行

    tamtam3
    tamtam3 2014/04/17
    食い物にされてるといわれるが、欧州の景気低迷の波をもろにかぶりフランス政府に振り回されて、体力をすっかり無くしたのはフランス・ルノーの方だったり
  • 強烈なDNSキャッシュポイズニング手法が公開される:Geekなぺーじ

    日、JPRSが緊急の注意喚起を公表しました。 緊急)キャッシュポイズニング攻撃の危険性増加に伴うDNSサーバーの設定再確認について(2014年4月15日公開)- 問い合わせUDPポートのランダム化の速やかな確認・対応を強く推奨 それに対して、2月中旬に脆弱性を発見してJPRSへと報告していた鈴木氏(脆弱性は前野氏との共同発見)が、JPRSの注意喚起では「危険性をよく理解して対策をとるにあたって十分な情報が含まれているとはいえません」として、以下の情報を公開しています。 開いたパンドラの箱 - 長年放置されてきたDNSの恐るべき欠陥が明らかに キャッシュポイズニングの開いたパンドラの箱 キャッシュポイズニングの開いたパンドラの箱 - 2 - 来であれば、より上位からの正規の回答が優先されなければならないはずなのに、下位側が優先される仕様になっているので、偽装されたデータが優先されてしまう

    tamtam3
    tamtam3 2014/04/17
    大金が絡んでくるから、ターゲットになりそうな銀行サイトとかヤバそうね
  • お笑いウェブサービス「ボケて」 使われている画像の「著作権」はどうなっているの? (弁護士ドットコム) - Yahoo!ニュース

    お笑いウェブサービス「ボケて」 使われている画像の「著作権」はどうなっているの? 弁護士ドットコム 4月16日(水)11時47分配信 ユーザーが投稿した画像に対して、別のユーザーがボケたコメントを返す、お笑いウェブサービス「ボケて(bokete)」。一般ユーザー同士がお互いに投稿・評価しあう仕組みで、若者に人気だという。 「ボケて」に投稿されている画像を見てみると、漫画・アニメの一コマやテレビ番組のキャプチャなどが多く見られる。ネット上のQ&Aサイトをみると、「使われている画像の著作権はどうなっているの?」という質問もあった。 もし、こうした画像について、著作権者が「問題だ」と言ってきたら、誰が責任をとるのだろうか。「ボケて」の利用規約には、アップロードされた画像の著作権侵害について「弊社は一切の責任を負いません」などと書かれているが・・・。著作権にくわしい唐津真美弁護士に聞いた。

    tamtam3
    tamtam3 2014/04/17
    放置してる間にフリー素材
  • 若手社員がやる気をなくす言葉、1位は?

    ソニー生命保険が全国の社会人1~2年目向けに実施した意識調査によれば、「先輩社員に言われてやる気をなくす言葉」のトップは「この仕事、向いてないんじゃない?」(44.9%、複数回答)だったという。 2位以下は「ゆとり世代だなぁ」(37.4%)、「やる気ある?」(35.8%)、「そんなことは常識でしょ」(25.5%)、「私が若いころは○○だったのに」(22.2%)、「学生気分が抜けてないんじゃない?」(18.3%)、「空気読もうね」(17.4%)…と続いた。これらの言葉に身に覚えのある人は気を付けたほうがよさそうだ。 調査は3月中旬、2013年春から今春にかけて就職した社会人男女1000人に対してインターネット上で実施した。 関連記事 シャープ、創業102年目で入社式を初公開 社長も「さん」付けで紹介 改革アピール 創業102年目を迎えたシャープが初めて入社式を報道関係者に公開した。式典では、

    若手社員がやる気をなくす言葉、1位は?
    tamtam3
    tamtam3 2014/04/17
    ゆとりだと、ののしる上司もゆとり世代・・・
  • 警察、国税動く!2ちゃんねるに国家権力介入へ | 東スポWEB

    巨大ネット掲示板「2ちゃんねる(2ch.net)」に対して、元管理人の西村博之氏(37)が11日、見た目が似ている「2ch.sc」を開設した。西村氏は自身が開設した2ちゃんねるが「レンタルサーバー会社によって乗っ取られた」と訴えており、今回の行動に出た。西村氏といえば過去に「僕が2ちゃんねるを捨てた理由」(扶桑社)などの著書があるが、現在は2ちゃんねるの権利を主張している。ネット専門家は「国税局と警察の介入を招きかねない」と騒動を分析している。 4月1日、西村氏は「昨今の2ちゃんねるの現状に関して」と題してコメントを発表した。 その中で、レンタルサーバー会社が2ちゃんねるを乗っ取ったと指摘した上で「2ちゃんねるの諸権利は、西村博之ないしパケットモンスター社に帰属するもの」と明言。発表文からはレンタルサーバー会社と金銭でモメていることがうかがえる。 西村氏が始めた「2ch.sc」は、見た目は

    警察、国税動く!2ちゃんねるに国家権力介入へ | 東スポWEB
    tamtam3
    tamtam3 2014/04/17
    そして(警察・国税・Jimに)輝くウルトラソウル!
  • Javaに危険な脆弱性が複数、最新版にアップデートを

    米オラクルは2014年4月15日(米国時間)、Javaの実行・開発環境である「Java 7(Java SE 7)」や「Java 8(Java SE 8)」などに複数の脆弱性が見つかったことを明らかにした。細工が施されたWebサイトにアクセスするだけで、PCを乗っ取られるなどの被害に遭う恐れがある。対策は、最新版にアップデートすること。 プログラミング言語JavaのプラットフォームであるJava SE(Java Platform Standard Edition)は、Javaで作成されたアプレットやアプリケーションの実行環境や開発環境のパッケージ。実行環境のJRE(Java SE Runtime Environment)と、開発環境のJDK(Java SE Development Kit)が含まれる。Java SEには、危険な脆弱性がたびたび見つかり、Web経由の攻撃などに悪用されている。

    Javaに危険な脆弱性が複数、最新版にアップデートを
    tamtam3
    tamtam3 2014/04/17
    SUNのJavaを入れると始まるUpdate地獄の日々