2017年6月15日のブックマーク (5件)

  • bundle中に別のbundleを呼ぶと予期しない結果になる対策

    bundle execでrubyファイルを実行し、別のGemfileのあるディレクトリに移動してbundle系のコマンドを実行すると、 一回目のbundlerに対してbundleが実行されてしまい、 別のbundleを呼び出せないという問題が起きました。 これはbundlerが設定する環境変数が原因でした。 まとめ bundle exec中に、別のbundlerを実行するとおかしくなる 主にsystemやspawn等を使った場合 最初のbundle execと同じものであれば問題は起きない bundlerが設定をしている環境変数が問題 別のbundlerを呼ぼうとして元のbundlerが呼ばれている Bundler.with_clean_envで回避可能 Bundler.clean_systemでも可 問題 以下のような構成かつtestフォルダにいる状態で、 bundle install

    tamu222i
    tamu222i 2017/06/15
  • ヨドバシと大阪駅つなぐ「空中回廊」 30日完成へ:朝日新聞デジタル

    家電量販のヨドバシカメラなどが入るヨドバシ梅田ビル(大阪市北区)とJR大阪駅を2階部分で接続する「ペデストリアンデッキ」(空中回廊)が30日、完成する。両施設の間を行き来するには地下を通るなどする必要があった。空中回廊はさらに整備され、秋にはヨドバシ梅田ビルの西側にある複合商業施設グランフロント大阪との間も往来できるようになる。ヨドバシカメラは、ヨドバシ梅田ビルの北隣で2019年秋の完成を目指して、ホテルや小売店などが入った高層ビルを建てる。歩き回って買い物などがしやすいよう、周辺のビルなどとをつなぐ空中回廊の整備も進めている。

    ヨドバシと大阪駅つなぐ「空中回廊」 30日完成へ:朝日新聞デジタル
    tamu222i
    tamu222i 2017/06/15
    キター
  • Facebook、「交渉」できるAIチャットボットをオープンソースに

    Facebook Artificial Intelligence Research(FAIR)の研究者らは米国時間6月14日付けのブログ記事で、交渉ができる人工知能AI)モデルを開発したことを明らかにした。これをダイアログエージェントと呼んでいる。FAIRは、約6カ月間にわたるプロジェクトの研究成果であるダイアログエージェントのオープンソースコードを公開するとともに、論文を発表している。 友人とレストランを選ぶにしても、どの映画を見るかを決めるにしても、交渉こそが生活における基的要素だというのがその概念だ。しかし、現行のチャットボットは、複雑な問題には対応できない。最先端機能といっても、レストラン予約や、限られた範囲の短い会話といった簡単なタスクが限界だ。 FAIRは、ダイアログエージェントをいかにして人間のように動作させるかという問題に取り組んだ。つまり、異なる目的を伴う状況に遭遇し

    Facebook、「交渉」できるAIチャットボットをオープンソースに
    tamu222i
    tamu222i 2017/06/15
  • 東急ハンズ京都店で「京都パン博」 大山崎COFFEE ROASTERSと志津屋のコラボも

    tamu222i
    tamu222i 2017/06/15
  • なにわ筋線、十三駅で乗り換え 阪急阪神、地下駅整備へ

    JR新大阪駅と難波を結び、関西空港へ向かう鉄道新線の「なにわ筋線」について、建設中の北梅田駅(仮称)に阪急電鉄が乗り入れる連絡線の十三駅が、地下駅になることが分かった。阪急阪神ホールディングスの角和夫会長が13日、大阪市内での株主総会で明らかにした。現在の十三駅は地上駅のため、なにわ筋線に行くには乗客は乗り換える必要がある。 なにわ筋線を巡っては5月23日、大阪府と大阪市、JR西日、南海電鉄、阪急の5者で、2031年春の開業を目指すと発表した。阪急は十三駅から連絡線の整備を検討するが、阪急のレール幅は、南海とJR西のレール幅より広いという問題がある。 角会長は「(新しい)十三は地下駅。阪急の既存路線とはつながらない」とした上で、「(幅の狭い)ナローゲージの車両を作り、相互直通の相手先にメンテナンスを頼む」と説明した。十三と新大阪を結ぶ連絡線構想も念頭に、「新大阪と関空がつながり、その中に

    なにわ筋線、十三駅で乗り換え 阪急阪神、地下駅整備へ
    tamu222i
    tamu222i 2017/06/15