tamusan100のブックマーク (508)

  • 現役デザイナーが教えるUIデザインの勉強方法 - Tortoise Shell

    こんにちは。デザイナーのtamuです。 突然ですが、UIデザインをイチから勉強するにはどうすればよいと思いますか? サービス開発の現場でも「UIデザイン」という言葉が使われるようになって、早くも5年以上は経ったでしょうか。 しかし多くの現場では、未だに「UIデザイン=画面のビジュアルを作ること」と、表面的な理解しかされていません。 また企業の採用においても、IT企業を中心にUIデザイナーの求人数は右肩上がりで増え続けていますが、フタを開けてみれば仕事内容は従来と同じ。 実質的には、ただのWebサイト制作だったり…。 このように、UIデザインという言葉がただのバズワードとして認識されている場合も少なくありません。 そこで今回は、現役デザイナーのわたしが考えた、UIデザインの勉強方法についてお伝えしたいと思います。 「UIデザインに興味はあるけど、何から手を付けていいのか分からない!」という方

    現役デザイナーが教えるUIデザインの勉強方法 - Tortoise Shell
  • 体型を支える技術 ──35歳になっても現役で戦い続けるプログラマの体づくり|ハイクラス転職・求人情報サイト AMBI(アンビ)

    体型を支える技術 ──35歳になっても現役で戦い続けるプログラマの体づくり 現役開発者を悩ませる、プログラマ35歳定年説。体力が落ち、記憶力が衰え、一人の時間もなくなる。そんな限界にチャレンジし続けるエンジニアの熱き戦いと、体型に迫った渾身レポート。 はじめまして、白山文彦(しろやま・ふみひこ)といいます。プログラマです。 今年34歳になります。そうなるとタイムリミットまであと1年になってしまいます。 なにがって? ……そう、「プログラマ35歳定年説」です。 プログラマ35歳定年説は当なのか? 体力が落ち、記憶力が衰え、一人の時間もなくなる…… あなたも35歳定年予備軍? 無茶な減量とリバウンドから得た教訓 1回目は体重を落とすもリバウンド 現実的な目標の設定と維持 事:楽しく美味しいダイエットメニューを取り入れる (1)シリコンスチーマー温野菜 (2)きのこたっぷり野菜鍋 (3)鶏ハ

    体型を支える技術 ──35歳になっても現役で戦い続けるプログラマの体づくり|ハイクラス転職・求人情報サイト AMBI(アンビ)
  • 恵比寿のカフェ難民を救うことで話題の「Pile Cafe」が穴場すぎて最高だった。 - 俺の遺言を聴いてほしい

    東京は人が多い。 週末にカフェでゆっくりしようと思っても、昼時はどこもかしこも満席だし、平日の夜も意識の高いサラリーマンで溢れてる。 僕たちはいつも、ゆっくりするためにカフェを探しているのに、空いてる席すら見つからなくてうんざりしてしまう。 * * * 恵比寿でカフェを探していた。 金曜日の仕事帰りの人で溢れている。 スケベな顔で合コン相手を待つ男たちを眺めながら、恵比寿様はニカッと笑っていた。 居心地が良くて、人が少なく、待ち合わせの時間までゆっくりできるカフェがないだろうか。 恵比寿様に尋ねても、彼は話さない。 ただ優しく微笑むだけだ。 答えは恵比寿様ではなく、Googleが持っていた。 「恵比寿 カフェ」で検索して、一つ一つページを眺めていく。 すると、 「いつも空いている恵比寿の穴場カフェ、パイルカフェpile cafe」 という、褒めているのかディスっているのかわからない記事を見

    恵比寿のカフェ難民を救うことで話題の「Pile Cafe」が穴場すぎて最高だった。 - 俺の遺言を聴いてほしい
  • 【美大受験4】美大予備校での勉強方法を公開する話。

    美術予備校時代の作品が出てきて懐かしさと恥ずかしさで死ぬ〜〜〜! けど多分誰にも見せる機会ないから、見せちゃう〜〜!! 恥ずかしさと懐かしさでドキドキ! でも私の人生最大の苦難の一年。(人生最大楽しかった一年でもある。) ブログがなければ誰にも見せずに死んじゃう!と思ったので公開します。 これは予備校の先生に「まとめろよー」と言われて皆がまとめていたファイル。 1作品完成したら、写真を撮って、講評で言われたことや考えたことをまとめるものです。 「こすってハイおわり→×」って書いてあるのは、予備校生のみなさんなら共感してもらえるのでは…w もっと書き込みなさい。という意味です。

    【美大受験4】美大予備校での勉強方法を公開する話。
  • 若手ライターが読むと原稿の完成度とモチベーションが上がる本のススメ - アオヤギさんたら読まずに食べた

    先日、「若手ライターはいかに生き残るのか2」というイベントに出演してきました。米光一成さんと井上マサキさんと! peatix.com 満員御礼で大変ありがたかったです。私は主にフリーライター→(紆余曲折)→会社でWebの編集記者という経歴でして、主に「ライターはふつうに稼げる」「しかし漠然とした不安はある」「紙とWebの距離」「早く売れたいけど売れない」「おかねだいすき」みたいな話をさせていただきました。 「イベントきっかけで原稿が○○に載ることになった」という話をいくつか聞き、編集さんやライターさんの交流の場になれたようでうれしいです。また第3弾を開いてそういう場を定期的につくっていければいいですね! いいライターさんは常に求められている業界なので! さて、イベントでは文章術とかの話はほとんどでなかった(そもそも自分はそれが語れるような身分ではない……)ので、イベントの補足話として「若手

    若手ライターが読むと原稿の完成度とモチベーションが上がる本のススメ - アオヤギさんたら読まずに食べた
  • 【自宅で簡単】ネット民大絶賛の名器「スーパー炎たこ」を使った本格たこパのご案内(寄稿:柿次郎とだんご) - ソレドコ

    こんにちは、徳谷柿次郎と申します。普段はローカルメディア「ジモコロ」の編集長として日全国を回って取材しています。 深刻そうな顔をしているのは、目の前に大好物の「たこ焼き」があるからです。 ソースの香りがたまらない。僕は大阪出身なので、たこ焼きには結構うるさいんです。これも自作ですからね。 ちょっと失礼…… ハフハフ……んん、う、う、 うんまーーーーっ!! 外はカリッ、中はフワフワのたこ焼きこそ理想の状態。完全に店で出せるやつだ…。東京は揚げるタイプのたこ焼きが主流だから、むしろ都内ではべられないやつ…。遂にたどり着いてしまった…。たこ焼きのエルドラドに…。 実はこのたこ焼き、イワタニの直火式たこ焼き器を使って焼いたんです。某巨大通販サイトのレビュー上で820件の投稿中「星5つ 658」「星4つ 127」という化物みたいな数字を叩き出しています(2017年3月某日時点)。気になる人は検索

    【自宅で簡単】ネット民大絶賛の名器「スーパー炎たこ」を使った本格たこパのご案内(寄稿:柿次郎とだんご) - ソレドコ
  • https://www.kazinc.org/entry/2017/03/12/185352

    https://www.kazinc.org/entry/2017/03/12/185352
  • 【デザインの考え方】見た目が綺麗なデザインをデザイナーしか作れない時代は終わっている

    私はというと、最後まで「教える」という言葉をうまく使えませんでした。 いつも喉まで出かける「教える」って言葉が気恥ずかしくて、「やり方をお伝えしますね」とか「覚えてくださいね」と言いかえていました。 デザイナーになって8年、「デザインってなんだろう」という思いが今もぐるぐるしています。 自分自身も、毎日先生であり、生徒の気持ちで仕事をしたり学んでいます。 だから「教える」というより「私はこうやってるけど、どう考えてる?どう思ってる?」と生徒さんと同じ視点の対話を大事にしているつもりです。 今回は授業の中で、学んだことを書いてみます。 デザインにはトレーニングすれば誰でもわかる理論がちゃんとあります。 センスがなくて…という相談をよく受けるようになりました。 確かに、難しいですよね。 きれい・かわいい・クールみたいな感覚値も必要だから、仕様をきっちり決められない、工数が見積もれない仕事も多々

    【デザインの考え方】見た目が綺麗なデザインをデザイナーしか作れない時代は終わっている
    tamusan100
    tamusan100 2017/02/25
    デザイン愛を感じる素晴らしい記事!
  • Belajar Bahasa Inggeris Online 2022 (Kelas English 1-to-1)

    Kalau anda teringin nak fasih English, boleh belajar Bahasa Inggeris online dengan kami. Kelas dijalankan menggunakan Zoom / Google Meet. Kelas Bahasa Inggeris Online Ini Khas Untuk Orang Dewasa Yang Faham English, Tapi Bila Speaking: Ayat Berterabur, Grammar Hancur Dalam proses nak fluent English, kenapa mesti malu? Kami di JomEnglish Academy faham, anda nak sangat cakap smooth dan rasa confident

    Belajar Bahasa Inggeris Online 2022 (Kelas English 1-to-1)
  • 「会社に来なくても良く、仕事はどこでやっても良い」と、成功する人と落ちぶれる人がはっきり別れる。

    カルビーが、事実上「会社に来なくてもいい」という働き方に舵を切った。 在宅勤務、毎日でもOK カルビーが4月以降に新制度 カルビーは4月以降に、自宅など社外で勤務する「テレワーク」の上限日数(週2日)を撤廃する。制度上は毎日テレワークが可能になる。多様な働き方を認めることで、優秀な人材を確保するねらいだ。(朝日新聞) 一見すると、自由に働け、通勤ラッシュに巻き込まれることもなく、理想の働き方ができるように見える。 実際に肯定的意見も多いが、もちろんこれの裏は 「仕事の評価は、成果でのみ行いますよ」ということに他ならない。 上の記事中にもこうある。 対象はパートや工場勤務の人を除き、契約社員を含めた入社3年目以上の社員になる見通し。会社側が勤務時間をどう把握するかなど制度の詳細や実施時期は今後詰める。同社首脳は「会社が求めるのは成果。働き方改革をしないと会社はよくならない」と話す。 これによ

    「会社に来なくても良く、仕事はどこでやっても良い」と、成功する人と落ちぶれる人がはっきり別れる。
  • 年間800杯食べるマニアが厳選!【大阪】ラーメンの名店24選 | RETRIP[リトリップ]

    今回は年間800杯以上ラーメンべる筆者が、大阪大阪市内でオススメのラーメン店をご紹介します。大阪大阪市のラーメン情報なら、これを見れば間違いなし。東京とはまた違った個性的な味わいをウリにしていたり、大阪らしくユーモア溢れるラーメン店も多いです。 *お店の前の番号は、オススメ順ということではありません 情報は記事掲載時点のものです。施設によって営業時間の変更や休業などの可能性があります。おでかけの際には公式HP等で事前にご確認ください。また、当サイトではアフィリエイトプログラムを利用しており、ご紹介するお出かけスポットや商品に、アフィリエイトリンクを設置している場合があります。RETRIPでは引き続き、行き先探しに役立つおでかけ情報を提供していきます。

    年間800杯食べるマニアが厳選!【大阪】ラーメンの名店24選 | RETRIP[リトリップ]
  • デザインは2年でどのくらい向上するものなのか。(ビジュアルはウソつかない) - IT系女子ログ

    勉強すればそれだけ成長できるのは、分かりきっていることだと思います。 しかし、分かってはいるものの当のところ、具体的なことは第三者からは見えづらいことも確かです。 私が実際に制作したデザインをもとに、勉強する前と後ではどのくらいデザイン力が上がったのか検証してみます。 特に、Webデザインを勉強している方や、Webデザインの道を進み始めた方にお役立て頂ければと思い、恥ずかしながら制作物を公開します。 先日、Webの勉強時間が2200時間を超えて、どんな変化があったかをまとめました。 新人Webデザイナーが、Webの勉強を2200時間してみて気づいたこと - IT系女子ログ せっかくなので、このプロジェクトを行う前と後とで、どのくらいデザイン力がついたのか自己チェックしてみることにしました。 Before and After 制作背景 制作デザイン ・Before ・After 過去のデザ

    デザインは2年でどのくらい向上するものなのか。(ビジュアルはウソつかない) - IT系女子ログ
  • Keiyaku CSS

    Keiyaku CSS Crazy Style Formatter for Japanese Contract Document Unfortunately, the style in Japanese contract document is totally crazy. I hope this CSS library cures that a bit: write a document logically structured in markdown or HTML, apply keiyaku-css to it then, you’ll get a well-formed document good luck! 概要 Keiyaku CSS(以下、「件ライブラリ」という。)は、Markdownで書かれた契約文書を、適切な印刷書式にスタイリングするための、CSSライブラリです。 ユ

  • SketchAppで地味によく使うコマンド - くらげだらけ

    2016年もSketch Appが活躍しました。Adobeはというとほとんど使いませんでした。使ったのはDTP関係のときだけでしたね。 まだまだ不満なところはありますが、十分にSketchを業務で使えるレベルにはなっていると思います。 業務で使うに当たっては、速さも重要ですからショートカットをよく多用するわけですが、今回は私がよく使っているSketch Appのショートカットを紹介してみようと思います。と言っても非公式な自分勝手ショートカットも多いので、そのあたりは踏まえて読んでください。 【非公式】開いたレイヤーを全てたたむ「⌘ Esc」 いきなり非公式ですが、私がもっとも使っているであろうショートカットです。 Sketchで作業しているとレイヤーやオブジェクトがどんどんと多くなっていって、いくらグループにまとめてちゃんと名前をつけて管理していたからと言って、一画面に収まらずにレイヤーリ

    SketchAppで地味によく使うコマンド - くらげだらけ
  • 【jQuery】軽量・レスポンシブのスキルバープラグインSkillbars | VOYAGER

    $('#myID').skillbars({ color: '#000', style: 1, showLevel: true, animate: true, speed: 300 }); MIT

    【jQuery】軽量・レスポンシブのスキルバープラグインSkillbars | VOYAGER
  • 株式会社Wasei

    3/17「旅人が私らしく生きるためのライティング作戦会議〜TABIPPO & #旅と写真と文章と & 旅工房〜」に伊佐知美が登壇しました

    株式会社Wasei
    tamusan100
    tamusan100 2017/01/02
    メンバー紹介のページがとっても素敵。
  • 開発速度と品質のトレードオフの判断基準の合意 - Hatena Developer Blog

    Webサービスの開発は、ユーザ/顧客へ価値を早く届けるため、競合より早くリリースするため、人的リソースを無駄使いしないためなど、とにかく素早く進めたいものですね。一方で、開発を急ぐあまり品質を犠牲にすればかえって価値が失われたり、技術的負債が溜まって長期的なコストが大幅に増大する可能性もあります。開発速度とプロダクト品質は基的にはトレードオフの関係にあるのでしょう。 開発速度と品質のどちらを優先するかはプロダクトの性質や、チームもしくは会社の状況によって異なるとおもいます。この状況の認識がチームメンバー間でずれていると、チームのパフォーマンスを最大限に発揮できないばかりか、チーム内の関係悪化も招きかねません。エンジニアたちとプロダクトオーナーの間の対立のようなありがちな問題の原因の一つかもしれません。 そこで、開発速度と品質のトレードオフをどう判断すべきかの基準を明確にして、原則それに従

    開発速度と品質のトレードオフの判断基準の合意 - Hatena Developer Blog
    tamusan100
    tamusan100 2016/12/25
    なるほど〜!デザインでもこういうの作ったらよいかも!
  • 心が折れそうな時に、折れてしまわないために私がやったこと - LazyPolarBear

  • Magnific Popup レスポンシブデザインにも対応しているモーダルウィンドウ用jQueryプラグイン

    TOPjQuery Magnific PopupでjQueryのモーダルウィンドウを実装する方法 Magnific PopupでjQueryのモーダルウィンドウを実装する方法

    Magnific Popup レスポンシブデザインにも対応しているモーダルウィンドウ用jQueryプラグイン
  • 2016年に読んだデザイン・web制作関連の書籍 - emuramemo

    2016年に読んだ書籍です。デザイン系、なかでも心理学系を中心に、デザインと人の心理・行動は切っても切れない関係だと思い知った一年でした。 なるほどデザイン www.emuramemo.com デザインってなに?という事をわかりやすく教えてくれる一冊。 デザインは「これが絶対的正解」というものはありません。写真やテキスト、同じ材料があったとしても、ターゲットを誰かにするかによってデザインを変える必要があります。 デザインとアートの違いってなに?と疑問に思ってる人が読むとすっきりすると思いますし、デザインなんてただのカッコつけでしょ?と思っているような人に届いて欲しい。 一度Kindle版を読みましたが、会社用に紙のを買い直しました。紙のほうがおすすめです。 とても楽しい内容なので義務教育で取り入れてほしい書籍No.1。 なるほどデザイン〈目で見て楽しむ新しいデザインの。〉 作者: 筒井

    2016年に読んだデザイン・web制作関連の書籍 - emuramemo