タグ

ブックマーク / iesaku.com (19)

  • 【住宅ローンの基礎知識】つなぎ融資で建築中の支払い問題解決!?

    ■ マイホーム購入時のつなぎ融資について知りたい人 ■ 建物の建築中に住宅会社への分割払いが必要な人 ■ 家づくりで失敗や後悔したくない人 こんにちは!建築士のしみゆうです。 以前紹介したように、住宅ローンを利用した家づくりでは、建物の引き渡しと同時に融資が実行されることがほとんどです。

    【住宅ローンの基礎知識】つなぎ融資で建築中の支払い問題解決!?
    tanaboo
    tanaboo 2017/11/18
  • 【注文住宅の電気工事まとめ】コレで電気配線計画なんて怖くない!

    ■ マイホームの電気配線計画で注意する点を知りたい人 ■ 注文住宅の電気打ち合わせに向けて下準備しておきたい人 ■ 家づくりで失敗や後悔したくない人 こんにちは!建築士のしみゆうです。 突然ですが、「初めての経験」って怖くないですか? 今まで経験したことないようなことって、事前に何を準備したらイイのか分かりませんし、どんなことが起きるのか想像できないので、ちょっと怖いですよね。 ですが、注文住宅を建てるとなると、そんな初めての経験がイッパイなんです。 今回ご紹介する電気配線計画も、その中の一つだと思います。 しかし、理想のマイホームを手に入れるためには、「初めての経験だから失敗しても大丈夫」なんて言ってられません。 今回は、注文住宅の電気配線で失敗しないために、4つのポイントをご紹介します。 注文住宅の電気配線でよくある失敗を知っておく 『先人の知恵に学ぶ』という言葉があるように、 過去に

    【注文住宅の電気工事まとめ】コレで電気配線計画なんて怖くない!
  • 注文住宅の基礎の水抜き穴は塞ぐ?塞がない?どっちがイイの!?

    その際、一般的な戸建住宅の基礎工事では、基礎の立ち上がり部に「水抜き穴」を設けることを解説したのですが、 実は建物完成時に、この「水抜き穴」を「塞ぐ」か「塞がない」かは、住宅会社の見解によって異なるのが現状です。 何故かと言うと、基礎の「水抜き穴」を「塞ぐ」か「塞がない」かによって、得られる「メリット」や「デメリット」が大きく違うからなんです。 今回は、戸建住宅の基礎の「水抜き穴」について解説しながら、双方いいとこ取りの施工方法を紹介します。 基礎の立ち上がりに設ける水抜き穴の役目とは 以前の記事でも紹介しましたが、 現在の戸建住宅では「ベタ基礎」と呼ばれる、基礎全体を一体化する工法の採用が主流となっています。

    注文住宅の基礎の水抜き穴は塞ぐ?塞がない?どっちがイイの!?
  • 【注文住宅の電気配線計画】失敗しないための4つのポイント

    ■ 注文住宅での電気配線計画のポイントを知りたい人 ■ 電気配線の打ち合わせが始まる前に準備しておきたい人 ■ 家づくりで失敗や後悔したくない人 こんにちは!建築士のしみゆうです。 日頃の生活で、こんな不満を感じたことはありませんか? 「ここにコンセントがあったら便利なのに・・」 「電気ヒーターを点けたままドライヤーを使用するとブレーカーが落ちて不便」 「照明のスイッチが変な場所にあって使いづらい」 「賃貸住宅」や「建売住宅」なら、「しょうがない・・」と諦めるしかありませんが、 自由に電気配線の計画が可能な注文住宅では、こんな後悔したくありませんよね。 ですが、自分達のライフスタイルに合った電気配線を計画したハズなのに、 実際に住み始めてから「こんなはずじゃなかった・・」と後悔してしまう人が後を絶たないのも注文住宅なんです。

    【注文住宅の電気配線計画】失敗しないための4つのポイント
  • 「換気するんだから気密性能UPなんて意味がない!」って本当!?

    住宅会社の担当者に、マイホームの気密性能について質問したら、 「今の住宅は24時間換気の給気口があるので、気密性能をUPしてもあまり意味がありませんよ。」って言われたんですけど、当ですか?

    「換気するんだから気密性能UPなんて意味がない!」って本当!?
    tanaboo
    tanaboo 2017/07/18
  • 【住まいの温熱環境の実態】マイホームの満足度を高める方法

    ■ 住まいの温熱環境に興味がある人 ■ 暮らしやすく満足度の高いマイホームを手に入れたい人 ■ 家づくりで失敗や後悔したくない人 こんにちは!建築士のしみゆうです。 突然ですが、「あなたは住まいに何を求めますか?」と聞かれたら、何と答えますか? もちろん、答えは一つではないでしょう。 それに、人の「価値観」や「感じ方」は、これまでに暮らしてきた「環境」や「経験」に強く影響されるので、「広さ」や「設備機器の充実」「近隣環境」など、人によって様々な答えがあるハズです。 まず、自分が何に対して「価値」を感じるかを理解しておき、それを満たせれば、意外と簡単に「高い満足度」を得ることができるので、家づくりもそれほど難しくないのですが、 「一生に一度あるか、ないか」と言われる家づくりでは、初めての経験も多く、新居で暮らし始めてから気付く「失敗」や「後悔」も少なくありません。 今回は、暮らし始めてから気

    【住まいの温熱環境の実態】マイホームの満足度を高める方法
    tanaboo
    tanaboo 2017/07/08
  • 【頭金0でも大丈夫!?】マイホームを購入するベストタイミングは

    ■ マイホーム購入に必要な頭金について知りたい人 ■ 住宅ローンによる家計の破たんが心配な人 ■ 家づくりで失敗や後悔したくない人

    【頭金0でも大丈夫!?】マイホームを購入するベストタイミングは
    tanaboo
    tanaboo 2017/07/01
  • 【家づくりの失敗まとめ】間取りでよくある10の失敗と対処法

    ■ 注文住宅の間取り計画でよくある失敗例を知りたい人 ■ マイホームの間取りで計画で起きやすい失敗を防ぎたい人 ■ 家づくりで失敗や後悔をしたくない人 こんにちは!建築士&FP技能士のしみゆうです。 「失敗は成功の母」ということわざがありますが、それは家づくりにおいても言えることで、 家づくりでも失敗から学ぶことは非常に多く、その対策も同時に学ぶことができるんです。 しかし、専門職にでも従事していない限り。一般的には家づくりに何度も挑戦できる人はかなり少数ですし、失敗してもよいと思っている人はほとんどいないでしょう。 では、数少ないチャンスの中で、失敗を防ぐためにはどうすればよいのでしょうか? 最も手っ取り早いのは、既に家づくりを経験した人達の失敗例から学び、同じ過ちを繰り返さないことだと思います。 今回は、家づくりの間取り計画でよくある失敗例を見ながら、どうすれば失敗しないのかを一緒に考

    【家づくりの失敗まとめ】間取りでよくある10の失敗と対処法
    tanaboo
    tanaboo 2017/06/20
  • 【家づくりの基礎知識】注文住宅を建てる前の3つの心得

    ■ 注文住宅を建てたいが何から手を付けたら良いか分からない人 ■ 家づくりを始める準備について知りたい人 ■ 家づくりで失敗や後悔したくない人 こんにちは!建築士のしみゆうです。 「自分好みのマイホームで暮らしたいけど、なんだか注文住宅は難しそうだし・・・」と、失敗するリスクを恐れ、踏ん切りがつかない方も多いのではないでしょうか。 確かに、「初めてのこと」や「知らないこと」に不安を感じるのは当たり前ですし、それが一生で一番高価な買い物と言われているマイホームとなれば尚更です。 ですが、孫氏の名言に「彼を知り己を知れば百戦殆うからず」という言葉があるように、 「理想のマイホームを手に入れるために必要な準備が何か」さえ分かっていれば、失敗を防ぐこともそれほど難しいことではありません。 今回は、家づくりを始める前に準備しておきたい3つの心得について紹介します。 ① 家族全員の要望をまとめておく

    【家づくりの基礎知識】注文住宅を建てる前の3つの心得
    tanaboo
    tanaboo 2017/05/30
  • 【あなたはどっち派?】戸建住宅とマンションのメリットとデメリット

    ■ 戸建住宅と分譲マンションのメリットとデメリットを知りたい人 ■ マイホームを戸建住宅と分譲マンションのどちらにするか迷っている人 ■ 家づくりで失敗や後悔したくない人 こんにちは!建築士のしみゆうです。 「結婚」や「子どもの誕生」といった人生の節目が訪れると、将来の住環境を意識し始める方が増えてきます。 そこで最初に迷うのが、「戸建住宅と分譲マンションのどちらにするか」ではないでしょうか? 「戸建住宅なら最悪でも土地の価値が残るので、資産価値が高い。」や「分譲マンションの方が駅近などの利便性に優れている。」といったように、それぞれ住居の形態によって利点が違うので、一概にどちらが優れているとは言い切れませんし、 生活を営む家族の「価値観」や「ライフスタイル」は世帯によっても異なるので、どちらが自分達家族に合うのか判断にも迷われるご家庭も多いでしょう。 今回は、自分達家族に合った住環境を見

    【あなたはどっち派?】戸建住宅とマンションのメリットとデメリット
    tanaboo
    tanaboo 2017/05/23
  • 【家づくりを楽しむ秘訣】打合せで失敗しないための3つの心得

    住宅会社との打合せで失敗したくない人 ■ 打合せでの注意点や秘訣を知りたい人 ■ 家づくりで失敗や後悔したくない人 こんにちは!建築士のしみゆうです。 初めての家づくりでは、住宅会社との打合せの経験もないので、不安を感じている方も多いのではないでしょうか。 それに、打合せの成否は建物の完成度にも直結するので、ここが上手く出来ないと理想のマイホームの実現も難しくなってしまいます。 ですが、不安ばかり感じていては、良いアイデアも生まれませんし、家づくりを楽しむことも出来ません。 今回は、理想のマイホームを手に入れるためにも大切な、住宅会社との打合せに失敗しないための方法についてまとめてみました。 住宅会社との打合せで失敗しないために必要なことは? では、住宅会社との打合せに失敗しないためには、何に気を付けたら良いのでしょうか。 打合せで良くある失敗を例に挙げながら、解説したいと思います。

    【家づくりを楽しむ秘訣】打合せで失敗しないための3つの心得
    tanaboo
    tanaboo 2017/03/19
  • グレードダウンだけじゃない!建物の仕様で出来る18のコストダウン

    グレードを下げるばかりがコストダウンではありません。 こんにちは!建築士のしみゆうです。 あなたは建物の仕様と聞いて、どんな物が思い浮かびますか? 「断熱材」や「構造材の材種」などの建物の性能に関わる部材を想像される方もいれば、 「キッチン」や「お風呂」などの設備機器を想像する方もいるでしょう。 この様に、一口に建物の仕様と言っても、建物は様々な部材で構成されているので、コストダウンの方法も非常に多岐にわたります。 それに、コストダウンと言えば「単にグレードを下げれば良い」と思っている方も多いのですが、 状況によってはグレードを下げないコストダウンもありますし、グレードを下げてもコストダウンにならないこともあるんです。 もしも、それを知らずに建物のグレードを下げてしまっては勿体ないですし、それだけでなく「時間」や「労力」も無駄になるかもしれません。 今回は、せっかくの苦労が無駄にならないよ

    グレードダウンだけじゃない!建物の仕様で出来る18のコストダウン
    tanaboo
    tanaboo 2017/03/05
  • 最高の家づくりのために!住宅会社を比較する具体的な基準と選び方

    ■ 自分達家族の要望が叶う住宅会社を見つけたい人 ■ 良い住宅会社を見極めるための手順や方法を知らない人 ■ 住宅会社選びの具体的の基準が分からない人 ■ 家づくりで失敗や後悔したくない人 こんにちは!建築士のしみゆうです。 家づくりで、ここさえ間違わなければ「満足出来るマイホームが手に入る」と言っても過言では無いことがあります。 何だと思いますか? 答は、「住宅会社選び」です。 何故かというと、住宅会社はあなたの家づくりを共有するパートナーとなるので、住宅会社に満足出来なければ、家づくりの満足度もそれだけ下がってしまうんです。 それに何と言っても、全ての住宅会社の力量は同じでは無いので、完成したマイホームには住宅会社の力量が色濃く出ますし、住み始めてからのトラブルの発生率も段違いです。 残念ですが、住宅会社の腕の良し悪しは、あなたが思っているよりもずっと差が大きいんです。 今回は、初めて

    最高の家づくりのために!住宅会社を比較する具体的な基準と選び方
    tanaboo
    tanaboo 2017/02/10
  • マイホームの契約から完成までをフォロー!【住宅完成保証制度とは】

    住宅会社で契約したマイホームの完成が心配な人 ■ 注文住宅の保険制度について知りたい人 ■ 家づくりで失敗や後悔をしたくない人 「マイホームの工事中に住宅会社が倒産したらどうしよう・・」といった心配はありませんか。 今では、万が一の際にマイホームの完成をサポートしてくれる「住宅完成保証制度」と呼ばれる保証制度も知られてきました。 ですが、「思っている保証内容と違う!」とおっしゃる方もおられたので、実際の「保証内容」や「加入条件」まではご存知ないのかもしれませんね。 今回は、住宅完成保証制度について簡単にまとめてみました。 住宅完成保証制度とは 引用:http://www.mamoris.jp/kansei-person/ 住宅完成保証制度を扱う窓口は幾つかあるのですが、それぞれ少しずつ保証内容などが違いますので、 今回は、住宅保証機構の住宅完成保証制度を例にご説明します。 この保証は、

    マイホームの契約から完成までをフォロー!【住宅完成保証制度とは】
    tanaboo
    tanaboo 2017/02/06
  • マイホームを建てた住宅会社が倒産!アフターサービスはどうなるの?

    ■ 住宅会社の倒産後のアフターサービスが心配な人 ■ 住宅会社が倒産してから瑕疵が見つかった人 ■ 家づくりで失敗や後悔をしたくない人こんにちは!しみゆうです。 工務店の特徴・メリット・デメリットの記事に、このようなコメントをいただきました。 「将来性のある工務店さんなら大丈夫そうですが、倒産などでアフターがなくなる不安はありますね・・」 「問題が起こった時の責任や修理についてなど、その時もし会社がなくなっていたら、と思うと恐いですね。」 (貴重なご意見ありがとうございます。m(__)m) 確かに、家づくりが初めての人がほとんどなので「分からないこと」「知らないこと」に対しての「不安」や「恐怖」は大きいと思います。 それに、「良かれと思って、家づくりのパートナーに選んだ住宅会社が倒産したら・・」と思うと、自分の選択が全て間違っている様に感じてしまい、なおさら「不安」や「恐怖」が大きくなるの

    マイホームを建てた住宅会社が倒産!アフターサービスはどうなるの?
    tanaboo
    tanaboo 2017/02/04
  • 【家づくりのパートナー】建築設計事務所の特徴・メリット・デメリット

    こんにちは!しみゆうです。 建築設計事務所と聞いてピンときた方は、かなり家づくりの情報収集が進んでいるかもしれませんね。 前回までにご紹介した「ハウスメーカー」や「工務店」と比べると、耳にする機会も、仕事ぶりを見ることも少ないので、ご存知ない方もいらっしゃると思います。 建築設計事務所の仕事と言えば、主に建物の「設計」と「工事監理(図面どおりに施工できているかの確認)」なのですが、もちろん工事業者との橋渡しも行ってくれます。 今回は、そんな建築設計事務所の特徴やメリット・デメリットについてまとめてみました。 建築設計事務所の特徴 「建築家」とも呼ばれることもある建築設計事務所ですが、「ハウスメーカー」や「工務店」とは少し違った目線で家づくりのサポートをしてくれます。 その違いも含めて、建築設計事務所の特徴を掘り下げてみましょう。 建物のコスト(費用) 「設計」と「工事監理」の報酬として工事

    【家づくりのパートナー】建築設計事務所の特徴・メリット・デメリット
    tanaboo
    tanaboo 2017/02/01
  • 【家づくりのパートナー】ハウスメーカーの特徴・メリット・デメリット

    こんにちは!しみゆうです。 マイホームを建てる住宅会社選びは進んでいますか? マイホームの出来は、建物を建てる住宅会社にかかっていると言っても過言ではありません。 なので、住宅会社選びは非常に大切な決断です。 しかし、「様々な形態の会社があるので、どこを選んだら良いか分からない。」や「自分の要望に応えてくれるのは、どんな会社か分からない」という声をよく聞きます。 あなたにピッタリのパートナーを見つけるためにも、今回から3回に分けて「ハウスメーカー」「工務店」「建築設計事務所」それぞれの注目すべき点を紹介しますので参考にして下さい。 まず最初に、私が建築業界に入って一番最初に経験した、ハウスメーカーについての特徴やメリット・デメリットについてまとめてみました。 ハウスメーカーの特徴 住宅会社の区分けにはこれといって決まった概念がある訳では無いのですが、建築業界では下記の様な特徴を持つ建設会社

    【家づくりのパートナー】ハウスメーカーの特徴・メリット・デメリット
    tanaboo
    tanaboo 2017/01/30
  • 坪単価での住宅会社の比較は無意味!ーコレを目安にすべし!

    こんにちは!しみゆうです。 あなたは何を目安に住宅会社を選んでいますか? 中には「坪単価」を目安にしている方がいらっしゃるかもしれませんね。 しかし、当に「坪単価」が住宅会社を選ぶ目安になるのでしょうか? 住宅会社の示す「坪単価」の質を知らないと、思わぬ落とし穴に落ちてしまうかもしれません。 今回は、「坪単価の真実」と「当に目安にすべき基準」についてまとめてみました。 坪単価とは 「建築費」を「坪で表した床面積の合計(1坪=3.31㎡)」で割ったものを「坪単価」と呼びます。 例:床面積の合計が99.3㎡(30坪=99.3㎡÷3.31㎡)で建築費が1,500万円の建物の場合 1500万円(建物の建築費)÷30坪(建物の坪数)=50万円(坪単価) 上記の計算となり、この建物の坪単価は50万円となります。 坪単価は建物1坪当たりの建築費を示すので、 住宅会社が販売する建物価格の目安 自分の

    坪単価での住宅会社の比較は無意味!ーコレを目安にすべし!
    tanaboo
    tanaboo 2017/01/29
    坪単価(笑)というのがよくわかりましたw
  • マイホームを諦める前の解決策|無理なく家計を見直す3つの節約テクニック

    ■ 無理なくマイホームの予算・購入限度額を増やしたい ■ 収入を増やせなくてもマイホームを諦めたくない ■ 新居の暮らしで生活水準を落とすような節約をしたくない ■ どのくらいの節約でマイホームの予算がいくら増やせるか知りたい 『マイホームを買うのは無理・・』と諦めていませんか? こんなことに心当たりはありませんか? マイホームの購入を諦めかけている 住宅ローンの返済が続けられるか心配 グレードを下げないと家づくりを進められない 希望の設備機器を採用するには予算が足りない 予定していた資金計画の限度額を超えてしまった マイホームを購入したら家計破たんしないか不安 ご安心ください! もし、上記に思い当たるふしがあっても、諦めるのは早すぎです。 というのは、収入増加だけがマイホーム購入予算の限度額を増やす方法ではありません。 少し考え方を変えて、支出を減らす。 節約することで家計を圧縮し、余剰

    マイホームを諦める前の解決策|無理なく家計を見直す3つの節約テクニック
    tanaboo
    tanaboo 2017/01/25
  • 1