タグ

2011年12月14日のブックマーク (10件)

  • 災害対策にトンでもない倒壊ビルが出現?

    こう見えても実はとっても安全...。 トルコはイスタンブールにおきまして、人々を地震などの自然災害に備えさせるための新たな災害対策教育センターの設置が計画されているのですが、そのデザイン設計がパねぇアイディアとなりそうですよ! だって、なんだかすでに地震でいまにも倒壊しそうな威圧感ですからね。 どうやらその驚きが今回のデザイン案の狙いだそうでして、周辺の人の興味関心を一気に引きつけては災害対策意識の飛躍的な向上が目指されているみたいです。ちなみに地域の防災の中心を担う存在の建造物になるとだけあって、このデザインでも見かけによらず非常に地震には強い構造だとのことですよ。災害発生時には避難所や救援基地の役割を果たせるだけの備えも満載なんだとか。 グラッときたら、できるだけ近寄らないようにしたい建物にしか見えないんですけどね~。 [ODA Architecture via ArchDaily]

    災害対策にトンでもない倒壊ビルが出現?
    tanahata
    tanahata 2011/12/14
    誰の設計? // 災害対策にトンでもない倒壊ビルが出現?
  • 【速報】Android版Google日本語入力Betaが公開 | ICT Headline directed by P検

    Googleは、今日AndroidGoogle 日本語入力 Beta をリリースしたと発表した。動作環境はAndroid2.1以上で、タブレット端末とハードウェアキーボードはサポート対象外。 Google 日本語入力は、日語を入力するためのソフトウェアで、2009 年12月にWindows版と Mac 版を発表し、2010 年 5 月 にはオープンソース版をリリースした。これまで日本語入力ソフトウェアは、Windows標準のMS-IMEや、一太郎シリーズの付属としても有名なATOKなどがあったが、同製品のリリースは大手検索エンジンGoogleの参入ともあって、驚きを持って迎えられた。「 Google 日本語入力 」の最大の特徴は、インターネットの検索結果などを基にした独特の辞書生成システムで、自動的に辞書を作成しているために、予測変換でも専門用語や話題となっている人物の名前などが出

    tanahata
    tanahata 2011/12/14
    さてさて。いずれ Android キーボードに代わって標準になるのかしら? iWnn の立場やいかに。期待せずに待ちましょう。//【速報】Android版Google日本語入力Betaが公開
  • モトローラが特許訴訟でアップルに勝訴、iOS端末ドイツ国内販売停止命令権を獲得

    モトローラが特許訴訟でアップルに勝訴、iOS端末ドイツ国内販売停止命令権を獲得2011.12.14 11:30 satomi モトローラがドイツで起こした特許侵害訴訟でアップルに勝ち、全iOS端末発売禁止に道がバックリ開いてしまいました! モトローラが勝訴したのは2件の特許権侵害のうち、とりあえず最初の1件です。これによりモトローラには該当製品(iPhoneiPhone 3G、iPhone 3GS、iPhone 4、初代iPad 3G、iPad 2 3G)のドイツ国内における販売差止め命令発動権が与えられます。 「なんだ、iPhone 4Sはセーフじゃん」と思うかもだけど、4Sが入ってないのは単に、提訴した4月の段階でまだ発売になってなかったからであって、同じ特許侵害技術は4Sにも含まれてると見てほぼ間違いなしです。アップルにとっては大打撃。 問題の特許は基幹の携帯テクノロジーで、訴状に

    モトローラが特許訴訟でアップルに勝訴、iOS端末ドイツ国内販売停止命令権を獲得
    tanahata
    tanahata 2011/12/14
    本件に関しては Google 陣営の勝ち? // モトローラが特許訴訟でアップルに勝訴、iOS端末ドイツ国内販売停止命令権を獲得
  • マウスジェスチャやGmailチェッカー、ページキャプチャなど効率化全部入りChrome拡張機能「Pig Toolbox」がすごい

    About RSSで購読する Google Chromeをより便利にしようとChrome拡張機能をたくさん入れていると、どんどんメモリをうようになってしまいますよね。 そういったことを防ぐために、拡張機能をグループ分けしたりするわけですが、いっその事、絶対に使うものはひとつにまとめてしまえと思うのですよね。 そこで今回は、絶対に使う機能がひとつの拡張機能まとめられたものをご紹介します。余談ですが、私はこの拡張機能でメモリの消費量をたいぶ抑えることに成功しました。 組織のマインドマップツールをマインドマイスターにすべき理由 伸びてる産業、会社、事業を紹介しまくるStrainerのニュースレターに登録!! ブラウザを強化する拡張機能をひとつにまとめたChrome拡張機能「Pig Toolbox」 「Pig Toolbox」は、よく使われるGoogle Chrome拡張機能をひとつの拡張機能

    マウスジェスチャやGmailチェッカー、ページキャプチャなど効率化全部入りChrome拡張機能「Pig Toolbox」がすごい
    tanahata
    tanahata 2011/12/14
    Tabbrowser Extensions の末路を思い出しました。// マウスジェスチャやGmailチェッカー、ページキャプチャなど効率化全部入りChrome拡張機能「Pig Toolbox」がすごい
  • 「2ちゃんねるで叩かれていた」――Facebookにはまり続ける武雄市長の“野望”とは

    市のページのFacebook移行やFacebook上での通販ビジネスなど、斬新な“Facebook市政”を次々と打ち出す佐賀県武雄市。同市の樋渡啓祐市長に、取り組みの背景と今後について聞いた。 「当初の目標からすれば100%どころか、1000%くらいの成功ですよ」――佐賀県武雄市が公式ページをFacebookに移行してから4カ月。同市のFacebookページの「いいね!」の数は9000を突破し、総アクセス数は1000万PVを超えているという。 同市の“Facebook市政”はこれだけにとどまらない。11月7日にはFacebook上に特産品販売ページ「F&B良品」を開設したほか、これらの取り組みを全自治体に広げるための団体を年内に設立するという。 人口約5万人の武雄市は、日をどう変えようとしているのか――取り組みの背景と今後について、同市の樋渡啓祐市長に聞いた。 2ちゃんねるで「めちゃくち

    「2ちゃんねるで叩かれていた」――Facebookにはまり続ける武雄市長の“野望”とは
    tanahata
    tanahata 2011/12/14
    「武雄市 Facebook ページ」の閲覧は “Facebook にログインしなくても” 可能です。念のため。//「2ちゃんねるで叩かれていた」――Facebookにはまり続ける武雄市長の“野望”とは - ITmedia ニュース
  • コカ・コーラのレシピ、ついに流出 中身は…

    米国LIE通信は13日、コカ・コーラ社が長年秘伝としてきたコーラの製法を書き写したメモの盗撮写真が流出したと伝えた。同社創業120周年の記念事業として、先週アトランタで一部の関係者を集めてレシピを書いたメモを公開した際に盗撮されたものとみられる。 このレシピは「フォーミュラ」と呼ばれ、コカ・コーラ独特の風味と味わいを決める材料と分量を書き記したもの。長年にわたってアトランタ銀行の金庫に厳重に保管されており、メモの中身を知る関係者は最高幹部の中でも数人に限られているという。昨年話題になった機密情報暴露サイト「ウィキリークス」もこのフォーミュラの入手に全力を上げたが、あまりに厳重な監視のため断念したことも記憶に新しい。 今回LIE通信が入手した盗撮写真は全部で6枚。うち4枚はピンぼけや照明のため文字が読み取れなかったが、残りの2枚にはそれぞれメモの一部が写っており、これらをつなぎ合わせることで

    コカ・コーラのレシピ、ついに流出 中身は…
    tanahata
    tanahata 2011/12/14
    最終回を当てにかからないでくださいっ。// コカ・コーラのレシピ、ついに流出 中身は…
  • NIKKEI STYLEは次のステージに

    キャリア、転職、人材育成のヒントを提供してきた「リスキリング」チャンネルは新生「NIKKEIリスキリング」としてスタート。 ビジネスパーソンのためのファッション情報を集めた「Men’s Fashion」チャンネルは「THE NIKKEI MAGAZINE」デジタル版に進化しました。 その他のチャンネルはお休みし、公開コンテンツのほとんどは「日経電子版」ならびに課題解決型サイト「日経BizGate」で引き続きご覧いただけます。

    NIKKEI STYLEは次のステージに
    tanahata
    tanahata 2011/12/14
    「全然+肯定」が「“現在”正しい」かどうかとう研究じゃないのに、なんで自分の言語感覚で是非を語り出すのか。// なぜ広まった? 「『全然いい』は誤用」という迷信 :日本経済新聞
  • 【速報】カメラ届きました。#E-PL1s *IS05*

    tanahata
    tanahata 2011/12/14
    【速報】カメラ届きました。#E-PL1s
  • 日本語入力「Simeji」をバイドゥが取得、クラウド入力と連携

    tanahata
    tanahata 2011/12/14
    さてさて。どうなるコトやら。辞書が良くなればいいね。// 日本語入力「Simeji」をバイドゥが取得、クラウド入力と連携 - ケータイ Watch
  • Googleは滅びろ。 - あまたの何かしら。

    Google Currents is hot off the press Google Currents 発表、Flipboard 風リーダーアプリ - Engadget Japan Google、ソーシャルリーダーアプリ「Currents」を公開 - ITmedia 雑誌という点に注目したら、まあ確かにFlipboardみたいではあるけど、デザインやUIはfeedlyそのままだと思った。 180もの版元があるとのこと。 それで、Google Currents producerというのでカスタマイズできるのだそうで、「Google Currents自体米国限定で今いじる意味は無いだろうけど、まあ見てみよう」の心持ちで(Safariで)開いた。

    Googleは滅びろ。 - あまたの何かしら。
    tanahata
    tanahata 2011/12/14
    めざせ ActiveX、めざせ IE6。滅びろ。// Googleは滅びろ。 - あまたの何かしら。 (id:amatanoyo / @amatanoyo)