タグ

Unixに関するtanakaBoxのブックマーク (24)

  • 続・tar(1) はなぜオプション引数にハイフンが不要なのか?―tarとkey argumentsの起源を更に辿る

    続・tar(1) はなぜオプション引数にハイフンが不要なのか?―tarとkey argumentsの起源を更に辿る また、過去ではなく未来方向、つまり Bell Lab で Unix の successor として生まれた Plan 9 や Inferno における tar についてはこちらで lufia 氏がまとめておられたので参考にどうぞ。Plan 9とInfernoにおけるtar(1)の変化 Introduction 前回の記事では、tar(1)が Unix v1 (1971) のtap(1)まで遡ること、 また、その引数は key というサブコマンドの原始的な姿のようなものだったことを調査した。 さて、実は Unix v1 Programmer's Manual の栄えある最初のページを飾るコマンドは今でもスタティックリンクライブラリの作成などで使われる ar(1) であり、 こち

    続・tar(1) はなぜオプション引数にハイフンが不要なのか?―tarとkey argumentsの起源を更に辿る
  • なぜsortコマンドはuniq機能を含んでいるのか?(Unix哲学はどこ行った!?) - Qiita

    Unix 哲学的に考えれば、行を並び替える sort コマンドと重複行を取り除く uniq コマンドは別のコマンドであるべきなように思えます。しかし sort コマンドには -u オプションとして uniq コマンドに相当する機能が組み込まれています。なぜそうなっている(そうなってしまった)のかを「ソフトウェア作法(さくほう)」を参照しながらこの記事で明らかにしたいと思います。 関連記事 Unix哲学「一つのことをうまくやる」は単機能のコマンドを作ることではない 「誰」がuniq機能をsortコマンドに組み込んだ!? 熱烈的な Unix 哲学の信者は「どうせ Unix 哲学を理解しない GNU が便利だと思ってオプションを追加したのだろう」と考えるかもしれません。しかし uniq 機能が組み込まれたのは Version 7 Unix、つまり Unix の開発者が組み込んだのです。これは 1

    なぜsortコマンドはuniq機能を含んでいるのか?(Unix哲学はどこ行った!?) - Qiita
  • シェルスクリプトを学ぶ人のための「新しいUNIX哲学」 〜 ソフトウェアツールという考え方 - Qiita

    はじめに 「UNIX 哲学 (Unix philosophy)」とは、一つの大きなシステムを、独立した小さなソフトウェアの集まりとして作るという考え方です。UNIX のように大きく複雑なものをシンプルに作るための考え方で、技術的な用語で説明するならば、大きなシステムをモジュール化された構成可能なプログラム設計で開発するということです。 UNIX 哲学に公式の定義は存在しません。ケン・トンプソンを始めとする UNIX の創始者が UNIX の開発を通して示したソフトウェア開発の考え方が UNIX 哲学と言われるようになり、それを他の人が独自に解釈して解説したものが UNIX 哲学として知られています。UNIX 哲学と呼ばれているものが複数あって、それぞれで異なっているのはそのためです。UNIX 哲学の質的な考え方は今も通じるものですが、これまでの UNIX 哲学の解説の多くは古い技術を元に

    シェルスクリプトを学ぶ人のための「新しいUNIX哲学」 〜 ソフトウェアツールという考え方 - Qiita
  • 名著「UNIXという考え方 - UNIX哲学」は本当に名著なのか? 〜 著者のガンカーズは何者なのかとことん調べてみた - Qiita

    補足 1975: トンプソンはベル研を一時休職し、母校のカリフォルニア大学バークレー校に Version 6 Unix をインストールする作業を手伝う。これは後に BSD Unix として配布される。 1984-1998: ガンカーズが DEC でプリンシパル・ソフトウェア・エンジニアを務めた時期 ガンカーズは DEC の Unix Engineering Group (UEG) に所属 いつから DEC に勤めていたのかは不明 P63 より「小さな会社で Version 7 Unix を使っていた」ので 1979 年よりも後 V7M の開発には関わってなさそう おそらく 1980-1984 の間に DEC に入社したと思われる ガンカーズが「UNIX の考え方」についてのはないだろうか?と考えたのは 1991 年 1988: POSIX.1 標準化(POSIX.2 は 1992 年)

    名著「UNIXという考え方 - UNIX哲学」は本当に名著なのか? 〜 著者のガンカーズは何者なのかとことん調べてみた - Qiita
  • The Unix Tree

  • 1979年のOS『Version 7 UNIX』を使う – dyama's page

    Version 7 UNIXとは、DECのPDP-11で動いていたUNIXです。AT&Tベル研究所製の初期のUNIXシリーズの直系のバージョンで、1979年にリリースされました。 V7は現在、フリーソフトウェアとして公開されており、こちらからブートイメージを入手することができます。また、x86への移植活動もあり、VM用のディスクイメージが公開されていたりします。 古いUNIXを触ってみたくなったので、古いハードウェアをシミュレートしてくれるエミュレータ simh を導入して遊んでみることにしました。 下準備 まずは必要なものを揃えます。simh は、dpkg系のパッケージ管理システムを採用しているディストリビューション上で次のようにしてインストールします。 [bash]$ sudo aptitude install simh[/bash] 次に、V7のイメージをダウンロードし、解凍しておき

  • The Art of Unix Programming : Eric Steven Raymond : Free Download, Borrow, and Streaming : Internet Archive

    An icon used to represent a menu that can be toggled by interacting with this icon.

    The Art of Unix Programming : Eric Steven Raymond : Free Download, Borrow, and Streaming : Internet Archive
  • サイト閉鎖のお知らせ | ASCII Books

    ASCII Booksのサイトをご利用いただき、ありがとうございます。 2016年12月6日をもちまして、サイトを閉鎖させていただくことになりました。 今までサイトをご利用いただき、ありがとうございました。 アスキー・メディアワークスを引き続き、よろしくお願いいたします。

  • jusの歴史からたどる日本のITコミュニティの道のり

    より上位レイヤへと範囲が広がった2000年代 1990年代末から2000年代初頭にかけて、当時急速に裾野を拡げはじめていたオープンソースコミュニティにとって、大きな飛躍のきっかけとなるイベントが開催されました。1999年と2001年の2回開催された「オープンソースまつり」です。 jusがぷらっとホーム、日Linux協会と共催したこのイベントは、主要なオープンソースコミュニティが一堂に会する国内初のイベントだっただけでなく、オープンソースコミュニティが自分たちで会場の手配からその運営まで主導する、初の「オープンソースコミュニティイベント」といえるものでした。 この「オープンソースまつり」で誕生した「オープンソースコミュニティの情報発信とつながりの場」は、「オープンソースカンファレンス(OSC)」に引き継がれ、現在も活発な情報発信と交流が行われています。 2001年5月にjusがTokyo

    jusの歴史からたどる日本のITコミュニティの道のり
  • Bitbucket

    tanakaBox
    tanakaBox 2014/05/18
    UNIX V6の8086移植を行うプロジェクトです
  • The Open Group Base Specifications Issue 7, 2018 edition

    <body> <h2>Frame Alert</h2> <p>This document is designed to be viewed using the frames feature. If you see this message, you are using a non-frame-capable web client.<br> Link to<a href="mindex.html">Non-frame version.</a></p> </body>

    tanakaBox
    tanakaBox 2014/03/28
    POSIX
  • Text File / Line - odz buffer

    コメントから Unix においてテキストファイルとは行の集合であり、行とは改行文字で終わるものと定義される、とどこかで読んだ記憶があります。 ふむ。きむらさんのところから(関係ないけどエントリに対する Permalink がおかしい。日付についているリンクはいいんだけど) 今、再度調べてみたけど見つからなかったんですが、 POSIX的には「テキストファイル」の定義ってのは決まってまして、 それによると各行の末尾は必ず改行を含むことになっています。 ですから、「テキストファイル」を扱うと謳っているユーティリティが ファイル末尾に改行を含まないファイルに対して文句つけても、 POSIX的には間違ってないです。 あと行の長さとして最低限これだけの長さは許容しなければいけないとかも あったんですけど、どこだっけなー。 あ、英語だったのは間違いないです。 POSIX だというならまんま POSIX

    Text File / Line - odz buffer
    tanakaBox
    tanakaBox 2014/03/28
    テキストファイルと行の定義。マジで知らんかった。
  • OpenBSD

    Only two remote holes in the default install, in a heck of a long time! The OpenBSD project produces a FREE, multi-platform 4.4BSD-based UNIX-like operating system. Our efforts emphasize portability, standardization, correctness, proactive security and integrated cryptography. As an example of the effect OpenBSD has, the popular OpenSSH software comes from OpenBSD. OpenBSD is freely available from

    tanakaBox
    tanakaBox 2013/07/27
    キャラやばい。
  • V6 unix in okinawa

    【第26回Elasticsearch勉強会】Logstashとともに振り返る、やっちまった事例ごった煮

    V6 unix in okinawa
  • 初めてのOS source code reading(UNIX 6th source code readingのススメ) - やる気のないブログ(A boring diary)

    このエントリはhttp://d.hatena.ne.jp/takahirox/20120131/1328006885を和訳したものです。 はじめに 最近UNIX 6thのソースコードの読書メモを書き終えました。 みさなんにもUNIX 6thのソースコードを読むことをオススメします。 その理由をこのエントリで書いていきます。 まとめ UNIX 6thは初めてOSのソースコードを読む人にうってつけ! 今すぐ読み始めましょう! UNIX 6thのソースコードはこちらなどで読むことができます。 http://minnie.tuhs.org/cgi-bin/utree.pl?file=V6 UNIX 6thのソースコードを読むことをオススメする理由 たったの10,000行 最近のLinuxカーネルのソースコードは100万行を超えています。全てを理解するのは至難の業です。 一方、UNIX 6thのカー

    初めてのOS source code reading(UNIX 6th source code readingのススメ) - やる気のないブログ(A boring diary)
    tanakaBox
    tanakaBox 2012/11/26
    面白そうだな。
  • The Art of Unix Programming

    This book and its on-line version are distributed under the terms of the Creative Commons Attribution-NoDerivs 1.0 license, with the additional proviso that the right to publish it on paper for sale or other for-profit use is reserved to Pearson Education, Inc. A reference copy of this license may be found at http://creativecommons.org/licenses/by-nd/1.0/legalcode. AIX, AS/400, DB/2, OS/2, System/

    tanakaBox
    tanakaBox 2012/11/17
    Basics of the Unix Philosophyとか。
  • UNIX history (preview)

    NetBSD 10.0; FreeBSD 13.3 & 14.0; iOS 16.4, 16.5, 17.0, 17.1, 17.2, 17.3 & 17.4; OpenBSD 7.4 & 7.5; MacOS Ventura 13.4, 13.5, & 13.6: Mac OS Sonoma 14.0, 14.1, 14.2, 14.3 & 14.4; Debian GNU/Hurd 2023; OpenIndiana Hipster 2023.05; Oracle Solaris 11.4 SRU61 & SRU68; Android 14; Linux 6.4, 6.5, 6.6, 6.7 & 6.8; HP-UX 11.31/11iv3 2305; AIX 7.3 TL1 & TL2; Redox 0.0.0, 0.0.1, 0.1.0, 0.2.0, 0.3.0, 0.5.0,

    tanakaBox
    tanakaBox 2010/02/01
    UNIXの歴史
  • TOPS-20で太古のEmacsに出会う - Plan9日記

    Panda TOPS-20 distribution 最近、Panda TOPS-20 distributionというものを発見してしまったので、しばらく遊んでみようと思う。Linuxであればバイナリが同梱されているので、READMEにそって操作すればすぐ使うことができる。私はUbuntu 9.10上で実行している*1。 TOPS-20の概要 TOPS-20とは、1976年リリースされたDEC System-20(PDP-10ベース)用のOSである。この日記ではold UNIXをいくつか紹介してきたが、TOPS-20(やその前身のTOPS-10、BBN TENEX*2)は当時UNIXとは対極な設計思想で作られ、AI研究者に愛されたOSだった。MITITS(Incompatible Timesharing System)も同様な立ち位置のOSで、当時はUNIX派とITS派でいがみ合っていた

    TOPS-20で太古のEmacsに出会う - Plan9日記
  • xv6 - Plan9日記

    twitterでなぜだかUNIX V6ネタが盛り上がっていたのだが、たまたまググっていて見つけたのが、xv6。KMC Staff Blogでも取り上げられているので後追い(「UNIX v6 を x86 マルチプロセッサシステムに移植した xv6」)。 xv6(x86 version 6)は、MITのOperating Systems Engineering (6.828)という大学院生向け講義の教材として使うために、UNIX V6をANSI Cに書換え、x86に移植したOS。(reading listにはPlan9やrcが入っているねぇ。)Lions' Commentaryをpre K&RやPDP-11という時点で挫折した人は読んでみるとよい。やっぱりx86は嫌だとの強情な人は、2238クラブを要チェック。 公開されているコードは、1万行弱。仮想記憶を実装したり、スケジューラを改造したり、

    xv6 - Plan9日記
    tanakaBox
    tanakaBox 2010/01/05
    Unix v6をx86に移植
  • Xの起源に分散OS - Plan9日記

    UNIXのGUIがいまいちな元凶にX Window Systemがあるけど、twitterで昔話に花が咲いて、hutaiさんにいろいろ教えてもらったので忘れないうちにまとめておく。 今時のLinuxなどのXサーバはX.Orgになっていると思うが、それ以前のXFree86を含め、これらはX11、つまりX Window System version 11のシステムである。version 11というからにversion 1から歴史は始まった訳で、それが1984年頃の話。プロジェクトの中心人物はMITでアテナプロジェクトを推進していた*1アテナプロジェクトのJim GettysとMIT CSAILのBob Scheiflerだった。Xはアテナプロジェクトの一部として、ハードウェア/ベンダ独立なグラフィックスシステムを実現するために開発がスタートした。プロジェクトでは最初分散OS Vで開発されたW

    Xの起源に分散OS - Plan9日記
    tanakaBox
    tanakaBox 2009/10/18
    昔話