ブックマーク / n-styles.com (5)

  • Wiiのネット接続を20回手伝うと、何円分のゲームソフトが手に入る?

    もろもろの事情で、更新間隔が開いたり、任天堂と無関係な記事が続いて申し訳ございませんでした。落ち着いてきたので通常運営に戻します。 任天堂は「Wiiのインターネット接続率向上に向けての施策」として、500Wiiポイントで配信していたインターネットチャンネルの無料化と、以前より行っている「Wiiネット接続できる人ができない人を手助けして500Wiiポイントを両方がもらえるキャンペーン」を拡張し、手助けが10回を越えた人にバーチャルコンソールソフトをダウンロードし放題にすることを発表した。 「Wiiネット接続できる人ができない人を手助けして500Wiiポイントを両方がもらえるキャンペーン」は長すぎるので「手助けポイントキャンペーン」という略称が付けられたが、このキャンペーンで10人以上手助けした人に「バーチャルコンソールの任天堂製ファミコンソフト全部」をダウンロードする権利を特典として提供する

  • 1億台のニンテンドーDSを積み上げてみた

    ニンテンドーDSの累計販売台数が1億台を突破したと任天堂が発表した。これは発売から4年3ヶ月と2週間での達成となる。 ゲームボーイ(初代+ブロス+ポケット+カラー+ライト)は11年2ヶ月での1億台達成だったが、その半分以下の時間で1億台に到達し、家庭用ゲーム機として最速の記録となる。4年3ヶ月と2週間で1億台ということは、1.33秒に1台が売れていることになる。時速2,713台である。 さて、この1億台のニンテンドーDSを積み上げたらどうなるか? まあ、当然のごとく1000台にも到達しないうちに崩れるし、1万台に到達する前に重さでつぶれるわけだが、仮にくずれることもなく、つぶれることもなく積み上がったとしたらどれくらいの高さになるだろうか? 今回の1億台はニンテンドーDS、ニンテンドーDSLite、ニンテンドーDSiの合算なのだが、計算を簡略化するために1億台すべてがニンテンドーDSLit

    tanakadaishi
    tanakadaishi 2009/03/17
    縦のものを横にする。1億台スゲー!!!!???? でも、一億台の記事でブックマークしようと思ったのはこれだけ。
  • 任天堂ハードのカラーバリエーションまとめ

    ニンテンドーDSiの新色「ピンク」「ライムグリーン」「メタリックブルー」の3色が3月20日に発売される。 ピンクは任天堂の携帯ハードで比較的よく見られるカラーだが、今回のピンクはかなり鮮やかで、今までのピンクよりも濃く見える。また、ライムグリーンは初めて見る色合いだ。黄色と緑の中間のような色は今まで使用されていないだろう。 記憶を頼りに今までの任天堂ハードの色と比べてみたが、実際はどうなのだろうか?と疑問に思ったので調べてみた。

  • 任天堂発売のニンテンドーDSとWiiソフトの開発元一覧

    任天堂はこれまでに約100のニンテンドーDS用ソフトと、約30のWii用を発売してきた。任天堂にも開発部署が複数あり、多数のソフトを開発しているが、これほどの多数のソフトを短期間にリリースするほどの開発者を保有していない。多くのソフトは他社が開発し、それを任天堂ブランドで発売している。 セガと共同開発した「マリオ&ソニック AT 北京オリンピック」のように、他社との協業を前面に押し出したソフトも一部にはあるが、ほとんどのソフトは著作表示にひっそりと開発会社を表記しているだけであったり、そもそも開発会社を公表していないものもある。 たとえば、ゲーム開発大手のトーセは、「伝説のスタフィー」などのごく一部のソフトを除いたほぼすべてのソフトでトーセ開発であることを伏せており、ゲームに収録されるスタッフロールでもトーセ開発だと分からないようにしている。実際は、トーセが開発したソフトは非常に多く、

    tanakadaishi
    tanakadaishi 2008/12/30
    こういう記事を面白いと思ってしまうよなー。もっと、ゲーム遊べって感じだ。
  • 過去25年間の任天堂発売タイトル数

    よく似た名前のお笑いコンビがM-1グランプリで優勝して、なぜかおめでとうといわれまくったけど、優勝したNON STYLEさんとは無関係なN-Stylesです。M-1は2001年に第1回大会が開催されて以来、今回で第8回と着実に歴史を積み重ねているが、任天堂は1983年にファミリーコンピュータ、通称ファミコンを発売して以来、25年間ゲームを発売し続けている(無理矢理な前ふり) というわけで、25年間に任天堂から発売されたタイトル数を月別に集計してみた。 ポケットモンスターシリーズは株式会社ポケモンから発売されているが、今回は任天堂発売扱いとした。また、ファミコンミニシリーズや旅の指さし会話帳DSシリーズなど、同時に大量に発売されたタイトルは便宜上1扱いとした。サテラビューと64DDは無かったことにした。解釈の違いで数の誤差があると思うが、大目に見て欲しい。 現在、11月12月は年末商戦と

    tanakadaishi
    tanakadaishi 2008/12/23
    このサイトはシブい記事が多いですね。素敵です。
  • 1