タグ

動物に関するtanakamakのブックマーク (143)

  • 自動給餌器を揺らしたり叩いたりしていた猫が、最近なぜかしなくなったと思っていたらこういうことだった

    ハナ @chakohakulog 最近自動給餌器を揺らしたり叩いたりしなくなったなぁと思ってたら、好きな時にボタンを押してセルフで給餌してた衝撃。 めっちゃ連打してるじゃん…賢すぎて怖いて。 pic.x.com/TAGznCExja 2025-04-30 12:11:53

    自動給餌器を揺らしたり叩いたりしていた猫が、最近なぜかしなくなったと思っていたらこういうことだった
    tanakamak
    tanakamak 2025/05/01
    若いネコと会話せよ
  • アドベンチャーワールドのパンダ全4頭、中国返還へ 国内2頭のみに | 毎日新聞

    門松をかじる彩浜=和歌山県白浜町のアドベンチャーワールドで2022年12月27日午前9時24分、竹内之浩撮影 和歌山県白浜町のレジャー施設「アドベンチャーワールド」は24日、飼育しているジャイアントパンダ全4頭を中国に送り出すと発表した。いずれも雌の良浜(ラウヒン)、結浜(ユイヒン)、彩浜(サイヒン)、楓浜(フウヒン)の4頭。 全て送り出され、新たな来日などがなければ、国内で飼育されるジャイアントパンダは上野動物園の2頭だけとなる。 結浜、彩浜、楓浜の3頭は、1994年に中国から来園し、同園で計16頭の子をもうけた「永明(エイメイ)」と良浜の子で、いずれも同園で誕生した。 国内で暮らすパンダは全て繁殖研究目的で中国から貸し出される形となっており、所有権は国内で生まれたパンダも含めて中国にある。

    アドベンチャーワールドのパンダ全4頭、中国返還へ 国内2頭のみに | 毎日新聞
    tanakamak
    tanakamak 2025/04/24
    2F関係の先行きが見えたからでは?
  • [農家の特報班]ヒヨドリ被害「これまでにないほど」 農水省が異例の全国調査 / 日本農業新聞公式ウェブサイト

    ヒヨドリによる被害報告が多く寄せられていることを受け、農水省が異例の全国調査を実施したことが、紙「農家の特報班」の取材で分かった。被害の実態とともに対策を把握し、優良事例があれば共有していく方針だ。 同省は毎年度、各種野生鳥獣による農作物の被害面積・額の調査を行っている。直近2023年度のヒヨドリの被害額は約3億3300万円。熊やアライグマに匹敵する被害をもたらしている。 同省によると、農家やJA、自治体などから、24年度は「ヒヨドリによる被害がこれまでにないほど大きい」との報告が相次いでいる。このため従来の調査とは別に、24年度はヒヨドリに限定した全国調査を行った。「前年と比べた被害の大きさ」「指導・対策していること」について、都道府県の鳥獣害対策部署に尋ねた。 同省は「被害が出ている地域を把握する他、有効な対策があれば共有していく」(鳥獣対策・農村環境課)と話す。 長崎総合科学大学総

    [農家の特報班]ヒヨドリ被害「これまでにないほど」 農水省が異例の全国調査 / 日本農業新聞公式ウェブサイト
    tanakamak
    tanakamak 2025/04/21
    そのうち熊やアライグマの被害額を鵯越?
  • 「医学生の頃、裏口を開けて勉強してたら小さな黒猫が来るようになった」その後ある事実が発覚し、この家に来た理由が判明した

    Dr.だすまんちゃん @dasmanchan 医学生の頃、家の裏口を開けて国試の勉強をしてたら小さな黒が来るようになった。なんでうちの家に?と思いながら手元の聴診器で心音聴いてみたら、明らかな心雑音があって、動物病院に連れてったらファロー四徴症と診断されたのはびびった。 pic.x.com/eCi4ppEEwf 2025-04-14 23:12:14 Dr.だすまんちゃん @dasmanchan 基的に自宅で国試の勉強してたけど、毎日勉強してる時は黒ちゃんがそばを離れなかった。泊まりがけの試験のために荷物を詰めてたときもじっとみてきて何かを悟ったのか出発の朝には玄関でずーっと私のこと見送ってた。めっちゃ国試を応援されてる感あったし、は色々わかってる気がしてならない。 2025-04-14 23:23:48

    「医学生の頃、裏口を開けて勉強してたら小さな黒猫が来るようになった」その後ある事実が発覚し、この家に来た理由が判明した
    tanakamak
    tanakamak 2025/04/16
    裏口入学の話ではなかったにゃ
  • 落とし物の「ヨウム」 大阪府警、希少種と知らず譲渡→事件に(毎日新聞) - Yahoo!ニュース

    落とし物として届けられた大型インコの「ヨウム」について、大阪府警が希少種だと把握せずに、動物愛護団体の代表を務めていた女性(48)に譲渡していたことが毎日新聞の取材で判明した。 【写真】ヨウムと同じ 商業目的の国際取引は原則禁止の動物たち 女性はヨウムを、環境省に届け出ずに知人に譲り渡した疑いがあり、奈良県警が種の保存法違反容疑で捜査している。 大阪府警は「一連の手続きは適正だった」としているが、大阪府警に情報提供していた関係者らは「初期対応での不手際がなければ、事件は起こらなかったはずだ」としている。 ◇絶滅危惧でサイテスⅠ類に ヨウムは、アフリカ原産の大型インコの一種。体長30センチ程度で、灰色の体色と鮮やかな赤の尾羽が特徴だ。人間の5歳児程度とも言われるほど知能が高く、言葉をよく覚える。 世界中でペットとして人気を集めたこともあり、乱獲で急減。2016年、ワシントン条約(CITES、

    落とし物の「ヨウム」 大阪府警、希少種と知らず譲渡→事件に(毎日新聞) - Yahoo!ニュース
    tanakamak
    tanakamak 2025/04/10
    無用のヨウムとばかりに、ほかされた?
  • ホームセンターで見かけたけど猫草ってホントに食べるの?

    ナマコ @namakko1 @cellbururu このタイプはが草引っ張ったりひっくり返した時に土が散らばったりするんで無印の土を使わない草キットがおすすめやで ゴミ出しも楽やで muji.com/jp/ja/store/cm… 2024-12-03 22:39:24

    ホームセンターで見かけたけど猫草ってホントに食べるの?
    tanakamak
    tanakamak 2025/03/26
    実際のところはネコのみぞ知る。/ 猫草の売上で経済を回す。これぞネコノミクス。
  • 甲殻類のハサミの突起の形状が哺乳類の歯列と収斂進化的な感じで似通っているのが面白いという話「たしかに似ているなぁ…」「言われてみれば歯みたいだ」

    いほやきゅ @K0TSU_K0TSU 甲殻類のハサミの突起はそれぞれの性や生態に適した形状になっていて、哺乳類の歯列と収斂進化的な感じで似通っているのが面白いんですよね ズワイガニ→イルカ アメリカオオエンコウガニ→キツネ アメリカウミザリガニ→クマ アカテノコギリガザミ→ラッコ ↓に対応する哺乳類の歯列画像貼ります pic.x.com/ms7DioZZC2 x.com/k0tsu_k0tsu/st… 2025-02-24 18:38:58 いほやきゅ @K0TSU_K0TSU 個人的にかなり面白いのが先端部、大きな突起が上下に2ずつ生えていて、肉哺乳類の門歯-犬歯のようにかっちり噛み合う、太い方のハサミでも同様、この構造はよくありそうに思えますが他のエビ・カニやザリガニ系ではあまり見たことがない、獲物を掴むのに有効に思えますが普遍的でない理由とは、、 pic.x.com/ww4G0

    甲殻類のハサミの突起の形状が哺乳類の歯列と収斂進化的な感じで似通っているのが面白いという話「たしかに似ているなぁ…」「言われてみれば歯みたいだ」
    tanakamak
    tanakamak 2025/02/25
    甲殻類のハサミの突起の形状は、こうしてこうしてこう描くの。
  • 「イヌは自ら進んで家畜になった」説、支持する最新研究が発表

    カナダのブリティッシュ・コロンビア州で、岩だらけの海岸に生息するオオカミ。オオカミがイヌになった経緯についてはいくつかの説があるが、新しい研究は、「人に慣れたオオカミが人間のそばで暮らすことを選んだ」という説の信頼性を高めることになった。(Photograph By Paul Nicklen, Nat Geo Image collection) 「いい子だね」。人類は何千年、何万年も前から、ありとあらゆる言語で動物たちにこう話しかけてきた。私たちは、かわいい動物を見ると目を細め、その動物を自分のものにして、自分を愛してもらおうとする。しかし、家畜化は人間の一方的な押し付けによって成立するものではなく、動物の方でも人間に順応している。(参考記事:「ネコは自ら家畜化した、遺伝子ほぼ不変、最新研究」) イヌの家畜化をめぐっては、激しい議論が交わされてきた。人間は、仲間として飼うために、古代のオオ

    「イヌは自ら進んで家畜になった」説、支持する最新研究が発表
    tanakamak
    tanakamak 2025/02/19
    そしてヒトは資本主義の犬へ...
  • おばあちゃんに「猫大きくなったよ!」って写真付きで報告したら「虎だ、意味わからない」って返ってきた

    しろあん🐾でっかい北欧 @shiroan_chan しろあん 性別♀ 9.2kg 現在2歳の北欧です🐈🇳🇴 2022/04/01生まれ🎊 ノルウェージャンフォレストキャットとの暮らしを記録していきます🐱 youtube.com/@shiroanchan

    おばあちゃんに「猫大きくなったよ!」って写真付きで報告したら「虎だ、意味わからない」って返ってきた
    tanakamak
    tanakamak 2025/02/12
    eye of the tiger
  • 「バケツに食塩水」でシカの繁殖減らす なぜメスだけ寄ってくる?:朝日新聞

    農林業に大きな被害をもたらすニホンジカ。その数を減らす新たな方法を森林総合研究所九州支所(熊市)が編み出した。といっても、わなの近くに塩水を入れたバケツを置いておくだけのシンプルな手法。これで、…

    「バケツに食塩水」でシカの繁殖減らす なぜメスだけ寄ってくる?:朝日新聞
    tanakamak
    tanakamak 2025/02/01
    シオシオのパー / 奥山に 塩を嘗め嘗め 鳴く鹿の声聞く時ぞ 秋はかなしき
  • 家では「ニャッフフーイ!」とか奇っ怪な鳴き声の猫が病院で「ニャーン」と普通の猫みたく鳴いていたので「どうした?」と言ったら諭された→「猫飼いは大体おかしい」

    コンドリア水戸 @mitoconcon 狭小住宅と4匹のと暮らす。 家が好き。隙あらば引き篭もりたい。 (ハンドメイド作家) 神(キジトラ、ムク、ゆが、ボス) (ちゃしろ:マナ、キジシロ:こと、なだ、めい ) グッズ:suzuri.jp/mitoconcon インスタ:instagram.com/mitoconcon/ youtube.com/channel/UCObm5… コンドリア水戸 @mitoconcon 家では「ニャッフフーイ!」とか「二ャファファファ〜」とか奇っ怪な鳴き声を発していたを病院に連れて行くと「ニャーン」と普通のみたく鳴いていたので「どうしたんだろう?かぶっているのかな?」と言ったら、先生から「落ち着いてください、ですよ」と言われて大変恥ずかしい思いをした話。 x.com/smallbird666/s… 2025-01-30 19:00:36 🌻

    家では「ニャッフフーイ!」とか奇っ怪な鳴き声の猫が病院で「ニャーン」と普通の猫みたく鳴いていたので「どうした?」と言ったら諭された→「猫飼いは大体おかしい」
    tanakamak
    tanakamak 2025/01/31
    中のネコなどいない
  • サルがシカにまたがる「性行為」が拡大、何が起こっている?

    2023年11月、日の屋久島で、メスのニホンザルがニホンジカにマウンティングしようとしている。(Photograph By Atsuyuki Ohshima) 2015年に屋久島で一匹のオスのニホンザル(Macaca fuscata)がメスのニホンジカ(Cervus nippon)の背中に飛び乗り、交尾を試みた。研究者たちは、この行動はおそらく繁殖の機会がないことに対するはけ口だろうと報告した。言い換えれば、偶然カメラに捉えられた一度きりの出来事のようだったが、2020年、21年、23年にも目撃された。 後のいくつかの事例には、2015年のニホンザルが関与しているようだった。もしそれが当に同じ個体であるなら、群れの他のサルはこのサルからシカへのマウンティングを学び、「社会的伝播」として知られる方法で広めている可能性がある。この研究は、2024年12月24日付けで学術誌「Cultural

    サルがシカにまたがる「性行為」が拡大、何が起こっている?
    tanakamak
    tanakamak 2025/01/29
    仕方ない...というしかないのか?
  • 南極の基地でネコを飼いたい! 立ちはだかる高い壁に挑む科学者

    南極観測基地では長年、あらゆる種類のペットを飼うことが禁止されてきたが、ネコ好きの科学者たちがそれを変えようとしている。(PHOTOGRAPH BY RAMON ESPELT GORGOZO, ALAMY STOCK PHOTO) 米国の主要な南極観測基地であるマクマード基地では、一時滞在者たちが仕事だけでなく、音楽室、バー、ジム、図書館といった設備で忙しく過ごしている。しかし、スターリンクのインターネット接続が導入されたとはいえ、何カ月も続く冬の夜は士気を保つのが難しい。 2月中旬から8月にかけて、マクマード基地は孤立し、暗くなる。滞在者は数千人から数百人に減り、届く物資も大幅に減る。4月に入ると、太陽が姿を見せることはなくなり、外の気温はマイナス50℃近くまで下がって、風速30メートル超の猛吹雪に見舞われることもある。 プライバシーはほとんどなく、ストレスは多大だ。自宅の快適さを恋しく

    南極の基地でネコを飼いたい! 立ちはだかる高い壁に挑む科学者
    tanakamak
    tanakamak 2025/01/17
    南極でネコを飼うという難局
  • 子供が飼っている猫を追い出したいんだが

    【家族】 俺30代後半 サラリーマン・持ち家あり 30代後半 専業主婦 子供10代  小学生 (?歳) 一匹 【相談】 子供が拾って?きたを飼うことになったんだが、よく餌をべるので費がかさんでいる。 子供の相手をしてくれるからいいが、それにしてもべ過ぎだと思う。 一緒に事することもあるが、しれっと家族に馴染んでおり、なんかモヤモヤする。 さすがにイラッとするので、は押入れで寝かせている。 もおとなしく押入れで寝てくれてるから、そこは評価している。 だが最終的には追い出したいと思っている。 何かいい方法ない?

    子供が飼っている猫を追い出したいんだが
    tanakamak
    tanakamak 2025/01/16
    ネコ(型ロボット)と和解せよ
  • 生牧草のプレゼントを心待ちにしすぎて、配達の車が見えただけでそわそわする馬たち「あるとき・ないときの差が歴然」

    間にプロを挟んで馬にプレゼントを贈る、生牧草のギフティングサービス。馬の間ではすっかり「最高なやつ」と認知されているようです。

    生牧草のプレゼントを心待ちにしすぎて、配達の車が見えただけでそわそわする馬たち「あるとき・ないときの差が歴然」
    tanakamak
    tanakamak 2024/12/19
    サイレージやヘイレージじゃだめか。お漬物はお嫌い?
  • 猫様が寒い朝に靴下を持ってきてくれた結果→「寒いやろ、これはいとき」「後ろで寝てるのが良いww」

    こげめ @petbaka 4と暮らしているペットバカです。生きもの好き、爬虫類も可愛いと思う。変態かと思うほどの好き、たぶん変態です。生きもの好きに悪い人はいないと思っています。アイコンはキュートなアズ姫。

    猫様が寒い朝に靴下を持ってきてくれた結果→「寒いやろ、これはいとき」「後ろで寝てるのが良いww」
    tanakamak
    tanakamak 2024/11/20
    狩りの獲物を飼い主に持ってくるのと同じ行動ではないかな。
  • サル200匹脱走、警官らが警察署内に立てこもる タイ

    タイ・ロッブリーのプラーン・サームヨート寺院前で行われた「モンキー・ビュッフェ」でジュースを飲むサル(2021年11月28日撮影、資料写真)。(c)Jack TAYLOR / AFP 【11月18日 AFP】タイ中部で先週末、捕獲して囲いの中に入れていたサル約200匹が逃げ出し、警官らが警察署内に立てこもる事態が起きた。 ロッブリではサルの群れが急激に拡大し、攻撃性も増し、住民たちが悩まされ続けてきた。当局はサルを捕獲し、囲いに収容するなどして問題に対処していた。 しかし16日、収容していたサル約200匹が脱走。一部が警察署内に侵入しようとした。 警察署長は18日、AFPの取材に対し、「べ物を狙って侵入しないよう、ドアや窓を閉める必要があった」と説明。警察文書など署内にあった重要な物品が破壊される恐れもあったと述べた。 タイは仏教国だが、ヒンズー教のサル神ハヌマーン信仰により、サルが大切

    サル200匹脱走、警官らが警察署内に立てこもる タイ
    tanakamak
    tanakamak 2024/11/19
    去らないサル。サルが去る日はいつか。
  • 生まれたばかりの子猫をベッドに運ぶ母猫。引っ越し先に満足すると、幸せいっぱいの姿を見せてくれた (*´ω`*)♡

    今まで使っていた寝床が気に入らなかったのか、家の中をウロウロしながら新しい寝床を探し始めた母。するとちょうど良さそうな場所を見つけたようで、子を部屋の反対側にあったベッドへと運びました。 出典:母の声 すると母は引っ越し先にとっても満足したようで、幸せそうな姿を見せてくれました♡ 出典:母の声 その愛情いっぱいの光景に自然と心が温まります♡ 子をベッドに運ぶ母の様子はこちら。

    生まれたばかりの子猫をベッドに運ぶ母猫。引っ越し先に満足すると、幸せいっぱいの姿を見せてくれた (*´ω`*)♡
  • 「神々しかった」 目撃者が語る白いシカ 広島・安佐北区|広テレ!NEWS NNN

    広島市安佐北区の河川敷で10月中旬、白いシカが目撃されていたことがわかりました。シカを見た男性が当時の様子を語ってくれました。 「白いシカ」が現れたのは、安佐北区可部の太田川河川敷です。目撃したのは近くに住む50代の男性。10月17日午前3時ごろ、日課のウォーキングをしていた時でした。 ■目撃者のスマホ 「真っ白です」 「光って見えました」 「私のほうをずっとみてずっと動きませんでした」 「神々しかった」 男性によると、全長約1m半ほど。角がないなどの特徴から「メスの親シカ」ではないかと推測しています。 対岸の山からシカの群れが下りて来る光景をよく見ていたという男性。「白いシカ」を見た時は衝撃を受けたといいます。 ■目撃者 「神秘的でした。威厳のようなものを感じた」 なぜシカの毛が白くなるのでしょうか。専門家は…。 ■安佐動物公園 畑瀬敦 学芸員 「突然変異で色素がなくなってしまった。メラ

    「神々しかった」 目撃者が語る白いシカ 広島・安佐北区|広テレ!NEWS NNN
    tanakamak
    tanakamak 2024/11/06
    日本酒が...
  • パノプティコン猫

    仕事から帰ってきたら、リビングに見慣れない物体が鎮座してた。 何だこれって近づいてみると、どうやらそれは息子が図工の時間に作ったパノプティコンらしい。 パノプティコンって知ってる?真ん中に塔みたいなものが立ってて、そこから360度、全部監視できる構造になってるやつ。昔の監獄とかで囚人を監視するために考えられたっていう、アレね。 で、うちのがパノプティコンの監視塔にちょこんと収まってるんだよ。 この塔がまた息子らしく、やたらと細かく作り込んである。監視用の穴が四方八方、東西南北にびっしりと開いてるんだよ。 さっそくに向かって「おーい」って手を振ってみたらシュッて手が飛んできて、こっちがちょっかいを出す方向にきっちり反応してくれる。 それでさらに試してみたくなって南の穴から指をひょいひょい動かしてみたら、「…来る!」と思った瞬間、ピシッとそっちの窓から肉球パンチ。 今度は北側の穴の方で指を

    パノプティコン猫
    tanakamak
    tanakamak 2024/10/29
    画像...