2013年4月19日のブックマーク (19件)

  • INTERVIEW インターネットはクラシック音楽を救えるか? ベルリン・フィルの革新と挑戦

    tanayuki00
    tanayuki00 2013/04/19
    デジタル・コンサートホール。年間149ユーロで、40回のライヴ配信、300時間以上のアーカイブ演奏が楽しめる。YouTubeの数分の無料動画はブランディングのため。
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
    tanayuki00
    tanayuki00 2013/04/19
    へえ。「日通のハト用ダンボール。取っ手と空気穴付き」
  • 東銀座に地下広場出現 現役最古の地下街は閉鎖へ - 日本経済新聞

    新しい歌舞伎座の開場に沸く東京・東銀座。地上だけでなく、地下空間にも変化の波が押し寄せてきた。歌舞伎座の地下には江戸情緒あふれる広場が誕生し、連日多くの人でにぎわっている。一方、歌舞伎座のすぐ近くにある現役最古の地下街は閉鎖の方向となり、映画館や理髪店などが立ち退き始めた。東銀座の地下を巡る秘めた歴史と、日の地下街の今を探った。新名所「木挽町広場」、江戸情緒を演出地下鉄東銀座駅の改札を出る

    東銀座に地下広場出現 現役最古の地下街は閉鎖へ - 日本経済新聞
    tanayuki00
    tanayuki00 2013/04/19
    地下にも歴史あり。
  • ネット選挙 SNS各社も対応 NHKニュース

    インターネットを利用した選挙運動を解禁する改正公職選挙法が成立したことを受けて、SNS=ソーシャル・ネットワーキング・サービスを運営する会社の中には、いわゆる「なりすまし」を防ぐ対策を取る動きも出ています。 各社は歓迎 ネットを使った選挙運動の解禁で、今後は選挙の際に候補者や有権者がさまざまなSNSを使って積極的に情報発信を行うことが予想されます。 SNSを運営する各社からは、「候補者や有権者が双方向でやり取りできるようになり、選挙の質が上がる」とか「政治への関心を高め、投票率の向上につながる」といった歓迎の声が出ています。 ツイッターは認証強化 一方で、選挙運動でのSNS活用を巡っては、候補者の「成り済まし」をいかに防ぐかが課題として指摘されています。 これについて「ツイッター」は、政党や候補者から利用の申請があった場合には速やかに人確認を行い、「認証マーク」を与える対応を取ることにし

    tanayuki00
    tanayuki00 2013/04/19
    「候補者の「なりすまし」をいかに防ぐかが課題」
  • ネット選挙解禁 改正法が成立 NHKニュース

    インターネットを利用した選挙運動を夏の参議院選挙から解禁する改正公職選挙法は、19日の参議院会議で全会一致で可決され、成立しました。 この改正法は、夏の参議院選挙以降に行われる衆議院選挙と地方選挙にも適用されます。

  • 朝日新聞デジタル:会員登録のご案内

  • 20世紀向けの組織では生き残れない:日経ビジネスオンライン

    「デジタル技術の進化が速すぎたことで雇用を失った」ということでしたが、一方で、対応次第ではチャンスにもなると主張されています。 ブリニョルフソン:もちろんそれは簡単ではありません。工学や科学、技術の世界にいる人たちは、非常に優秀なロボットを作ることに成功しました。一方、経済学者や社会科学の専門家、あるいは企業のマネジメント層は、テクノロジーとの協業に対応できていないのです。 そうしたミスマッチに直面しているのに、なお以前の制度のままでいる。テクノロジーが変化したのに合わせて制度も変えねばならないのです。それは大きな挑戦です。 企業を含め、既存の組織形態ではもはや対応できなくなりつつあるわけですね。 ブリニョルフソン:そういうことです。伝統的な組織は20世紀に対してデザインされたものに過ぎません。つまり、オールドテクノロジーに合わせて作られたものなのです。デジタルテクノロジーに合わせられては

    20世紀向けの組織では生き残れない:日経ビジネスオンライン
    tanayuki00
    tanayuki00 2013/04/19
    生産性の伸びに雇用の伸びが追いつかないデカップリング解消は数十年の戦いに。「コンピューターが雇用を減らしているからこそ、次のヘンリー・フォード、スティーブ・ジョブズ、ビル・ゲイツが必要なんです」
  • 現役作家の、プロを辞める理由が他人事に思えない件

    紡 @tsumugu_h さて、ちょっとだけ面倒な話をしよう。こんなことを、こんなふうに書くのは、作家としての僕にとって、なんのメリットもない。けれど、SNSなどのツールが発達した現在において、ようやく可能になったことを、試してみたいとも思うのだ。さて、題に行こう。 2013-04-17 05:04:08

    現役作家の、プロを辞める理由が他人事に思えない件
  • 文章で飯を食っていくということ : 本とeBookの公園

    春になり、街でフレッシュマンをよく見かけるようになりました。 見かけるだけではなく、時折思わずのけぞることも。 この間、20代前半の大学の後輩2人と飲んでいたら「電子書籍業界に入りたいんですけど」と突然言われ、のけぞってしまいました。 従来の漫画とかラノベ、ボーイズラブ愛好者ではなく、ふつうの好きのようです。 これは時代の変化の現れなのか。ただの奇特な若者なのか(笑)。 電子書籍市場を傍から見たら、右肩下がりの出版市場と比較してほぼ右肩上がりに拡大しているように思われがちです。ところが、電子書籍仕事を始めて10年経った私の実感としては、最初が小さすぎたの一言に尽きます。仕事のやりがい云々は個人差があるのでさておき、ルックスも能力も高そうな将来性豊かな若者が身を投じるほど魅力的な業界かというと、疑問符がつきます。 ひと昔前と比べ電子書籍市場全体が伸びている割に、給料相場は決して高くありま

    文章で飯を食っていくということ : 本とeBookの公園
    tanayuki00
    tanayuki00 2013/04/19
    「お金をgoogleに払うのとライターに払うのとどっちが得か」「実績数値が明確に出やすいネットの世界においてはコンテンツに払うよりネット広告に払う方が効率的かつ確実だと考える人が依然として多数派です」
  • 「Twitter #music」がスタート、音楽プラットフォームの大本命はじまる 【増田 @maskin】 | TechWave(テックウェーブ)

    Twitterは2013年4月18日、新サービス「Twitter #music」を開始した。 同日公開されたiPhoneアプリを使用することで、Twitter上で音楽を共有したり、人気の楽曲を確認できるなどTwitterを通じた新しい音楽発掘体験ができるようになるという。 使用できるのは米国のほか、カナダ、イギリス、アイルランド、オーストラリア、ニュージーランドで、他の国やAndroid版も投入予定とのこと。 音楽チャートはソーシャルグラフから サービスは、事前に買収した「We are Hunted」の人気ランキングに基づくもので、総合音楽ランキング「Popular」、急上昇中「Emerging」、あなたへのおすすめ「Suggested」、フォロワーが再生中の楽曲を表示する「#NowPlaying」の4パターンがある。 各楽曲は、まずiTunesから冒頭数十秒のプレビューが再生できるよう

    「Twitter #music」がスタート、音楽プラットフォームの大本命はじまる 【増田 @maskin】 | TechWave(テックウェーブ)
    tanayuki00
    tanayuki00 2013/04/19
    みんなが聴いている(流行っている)ことが購入動機につながらないマイナーなジャンル(ジャズw)の愛好者としては、まだその価値がよくわからない。
  • 日本上陸までに知っておきたい、H7N9型鳥インフルエンザウイルスの基礎知識

    tanayuki00
    tanayuki00 2013/04/19
    「このウイルスが人から人に感染するとしても、ウイルスの伝播力は強いが、病原性は弱いでしょう。感染しても症状のない人がはるかに多いと考えなければなりません」
  • MBAの本は、なぜ進歩がないのか:日経ビジネスオンライン

    連載では、米国ビジネススクールで助教授を務める筆者が、海外の経営学の先端事情を紹介して行きます。 さて、私は昨年『世界の経営学者はいま何を考えているのか(以下、「世界の~」)』というを上梓したのですが、その中で「『ハーバード・ビジネス・レビュー(以下、HBR)』は、米国の経営学では学術誌とは認められていない」と書いたところ、大変な反響がありました。 これは事実です。HBRは海外の経営学を知る窓口として、日でもビジネスパーソンの方によく知られています。しかし米国の経営学者のあいだでは、同誌は経営学の「学術誌」とは認識されていません。 たとえば、米国の上位ビジネススクールにいる教授(=経営学者)たちは、評価の高い経営学の学術誌に論文を掲載しないと出世できないのですが、HBRはその基準に含まれていません。 私の様な若手が「HBRに論文を投稿したい」と言ったら、ベテラン教授から「そんな業績に

    MBAの本は、なぜ進歩がないのか:日経ビジネスオンライン
    tanayuki00
    tanayuki00 2013/04/19
    MBAホルダーが増え、戦略論が普及して、みんなが同じツールを使って分析するようになると、かえって差別化ができなくなるというジレンマ。
  • 「1週間、生活を観察しよう」偉大なサービスはどう生まれるのか? フィル・リービンの答え【Evernote Devcupキックオフ】 - エンジニアtype

    「1週間、生活を観察しよう」偉大なサービスはどう生まれるのか? フィル・リービンの答え【Evernote Devcupキックオフ】 2013/04/18公開 サービスのアイデアをどう生むのかについて、誤解されていることがあると思う。何か新しいことを始める時、必ずしも「世の中にないもの」を考える必要はないんだ。 現在、世界中で「偉大だ」と称される企業も、100%新しいアイデアを実践したわけではない。中には、すでにあったものをよりやりやすく、より簡単にすることで偉大なサービスになったものも多い。 わたしたちが作ったEvernoteだってそう。昔から「テクノロジーで人間を賢くする」サービスはあった。それを、より簡単にできるようにしただけなんだ。起業家や開発者が知るべきは、アイデアそのものがオリジナルでなくても、実行力があればより良い暮らし、より良い生活を作り出せるという事実だよ。 「サービスのア

    「1週間、生活を観察しよう」偉大なサービスはどう生まれるのか? フィル・リービンの答え【Evernote Devcupキックオフ】 - エンジニアtype
    tanayuki00
    tanayuki00 2013/04/19
    「生活や仕事の中で楽しそうに見えない事象を、いかになくすか、どうすればやりやすくなるのかを考えよう。それが、偉大なサービスを作り、大きな成功を収める第一歩になるはずだから」
  • 出版権提案、TPP交渉参加、絶版作品のダウンロード――福井弁護士に電子書籍を巡る著作権の現状を聞く(後編)

    出版権提案、TPP交渉参加、絶版作品のダウンロード――福井弁護士に電子書籍を巡る著作権の現状を聞く(後編):まつもとあつしの電子書籍セカンドインパクト(1/2 ページ) 2013年、電子書籍は新たな局面に直面していた――そんな変化の最前線を行く人々にその知恵と情熱を聞くこの連載。今回は、弁護士の福井健策氏に、TPPや米国での保護期間「短縮」提案、文化庁 eBooks プロジェクトの意義について伺います。 KindleストアそしてiBookstoreが日でもスタートし、電子書籍は新たな段階に入った。端末やサービスにも引き続き注目が集まるが、過激な言い方をすれば従来のシステムの「破壊と再構築」はこれからが番だ。この連載はそんな変化の最前線にいる人々に話を聞くものだ。 今回は、動きが激しさを増している出版と著作権を巡るトピックスについて、弁護士の福井健策氏へのインタビュー後半をお届けする。

    出版権提案、TPP交渉参加、絶版作品のダウンロード――福井弁護士に電子書籍を巡る著作権の現状を聞く(後編)
    tanayuki00
    tanayuki00 2013/04/19
    「作品にとっての死とは、著作権で保護されなくなったときではなく、皆に忘れ去られたときなのです」
  • ビッグデータと●●●●の違い - WirelessWire News(ワイヤレスワイヤーニュース)

    こんにちは。以前、こちらで何度か記事を書かせていただいたシリコンバレーの海部です。このたび4月18日、私としては2冊めとなる著書「ビッグデータの覇者たち」(講談社現代新書)を上梓するはこびとなりました。 つきましては、日頃のご愛顧に感謝し、ここに著書のサワリを少々、ご紹介いたしたいと存じます。に書いていないことも少々はいっていますが、細かいことはお気になさらないようお願い申し上げます。 1. ゴミオバサンとビッグデータの違い こちらの読者の皆様には、いまさら「ビッグデータとは何か」という説明は不要と思います。のほうには、初心者でもわかるように詳しく書いてありますので、わからない方はを読んでください。 そういうわけで、ビッグデータとは、大半が役に立たない0と1の塊が膨大に保存された「ゴミ屋敷」です。とはいえ、テレビに出てくるゴミオバサンの家とビッグデータの間には超えられない壁があります

    tanayuki00
    tanayuki00 2013/04/19
    「ビッグデータのツールは誰でも使えるものではなく、「どういうクエリー(質問)を投入するか」「その結果をどう使うか」が勝敗を決するので、使う人の頭が悪ければ、ロクなものが出て来ません」
  • 50年こり固まった体質を現場から変える--関東のスーパー・カスミの小浜会長

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます 米Oracleのラリー・エリソンCEOとソフトバンクの孫正義社長が基調講演を務めた4月9日のイベント「Oracle CloudWorld Tokyo」。特別講演の壇上に立った関東のスーパーマーケット、カスミの代表取締役会長である小浜裕正氏に事業改革について聞いた。カスミを支援するループス・コミュニケーションズの代表取締役、斉藤徹氏も同席した。 斉藤氏はこの日の特別講演で、企業が地域の顧客とソーシャルの要素を取り入れながら、従業員が自律的に働く組織を目指す「ソーシャルシフト」を提言。それを実践する企業として、カスミが紹介された。 ソーシャルシフトの経営を目指した取り組みをスタート カスミは1961年設立、茨城県を中心に関東各県でおよそ15

    50年こり固まった体質を現場から変える--関東のスーパー・カスミの小浜会長
    tanayuki00
    tanayuki00 2013/04/19
    「つぶすくらいのつもりで改革したい」
  • 顔が覚えられない「相貌失認」私のエピソード

    人の顔が覚えられない「相貌失認」について知ってくださいというNAVERまとめを作ったらすごく反響があったので、今度は私自身のことを書きます。 前提 まずは前述の 人の顔が覚えられない「相貌失認」について知ってください – NAVER まとめ をお読み下さい。 こちらには、ネット上に公開されている情報から、顔が覚えられない人についての症状やエピソードを多数まとめています。 俳優という職業が理解できなかった 私の話ですが、小さい頃は俳優という職業が理解できていませんでした。 別のドラマに同じ人が出ていても別の人に見えるからです。 私が初めて俳優を理解したのは小学生の頃やっていたドラマ男女7人夏物語の明石家さんまでした。 あれ?この人は別の番組に出ていたはず。 だって、こんな顔の人は他にはいない。 学校では困らなかったけど水泳教室で困った 私の相貌失認は程度はそんなにひどくないので、毎日同じ教室

    顔が覚えられない「相貌失認」私のエピソード
    tanayuki00
    tanayuki00 2013/04/19
    あのアイコンにそんな意味が込められていたなんて。「今はもう開き直って、「人を覚えるより、人から覚えられる人間になろう」と思っています」
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
    tanayuki00
    tanayuki00 2013/04/19
    誰かにつらく当たってしまったことがなかったか、心配です。
  • モスバーガー公式サイト

    モスバーガー公式サイトでは、人気のハンバーガーや美味しいコーヒーなどのメニュー情報、便利な店舗案内サービスやお得なクーポン、キャンペーン、会員情報をお届けします。

    モスバーガー公式サイト
    tanayuki00
    tanayuki00 2013/04/19
    食べたい。