2014年10月7日のブックマーク (11件)

  • 元トレンダーズ経沢香保子がトレンダーズ岡本伊久男社長を提訴 - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    また何か起きてます。 【速報】経沢香保子氏が元夫の岡伊久男トレンダーズ社長を提訴 http://www.sakurafinancialnews.com/news/6069/20141007_4 …違約金? 聞こえてきていたのはまったく別の事情だったんですが、きっとさまざまな事案が平行で走っているのでありましょう。(削除)との間の悶着というのはどうしても判官びいきに走ってしまいます。いろんな意味で人生を味わい尽くしておられますなあ…。

    元トレンダーズ経沢香保子がトレンダーズ岡本伊久男社長を提訴 - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    tanayuki00
    tanayuki00 2014/10/07
    ん?
  • <速報>小保方さんの博士号「学位を取り消す」 早稲田大学が「猶予付き」の決定 - 弁護士ドットコムニュース

    <速報>小保方さんの博士号「学位を取り消す」 早稲田大学が「猶予付き」の決定 - 弁護士ドットコムニュース
    tanayuki00
    tanayuki00 2014/10/07
    「小保方さんは、再指導・再教育を受けて、論文を訂正する機会を与えられ、それによって博士学位論文として相応しいものになったと判断された場合には、学位が維持されるとした」
  • 「BBCは日本の新聞とは違って、他人のプライバシーに踏み込むような報道姿勢ではない」などというデタラメを、どこで聞きました?

    中途半端な英語使いが英国からのニュースを東京で読み、あちこちふらふらうろうろ。時々嘘。 はてブ = http://b.hatena.ne.jp/nofrills Twitter = http://twitter.com/nofrills Twitterのログ = http://twilog.org/nofrills ◆「なぜ、イスラム教徒は、イスラム過激派のテロを非難しないのか」という問いは、なぜ「差別」なのか。(2014年12月) ◆「陰謀論」と、「陰謀」について。そして人が死傷させられていることへのシニシズムについて。(2014年11月) ◆知らない人に気軽に話しかけることのできる場で、知らない人から話しかけられたときに応答することをやめました。また、知らない人から話しかけられているかもしれない場所をチェックすることもやめました。あなたの主張は、私を巻き込まずに、あなたがやってください

    「BBCは日本の新聞とは違って、他人のプライバシーに踏み込むような報道姿勢ではない」などというデタラメを、どこで聞きました?
    tanayuki00
    tanayuki00 2014/10/07
    「殺された女性のご家族やご友人の気持ちを考えると、こういうのは見ないこと、消費して楽しまないことが重要だとほんとに思う」
  • banq.jp

    banq.jp 2018 Copyright. All Rights Reserved. The Sponsored Listings displayed above are served automatically by a third party. Neither the service provider nor the domain owner maintain any relationship with the advertisers. In case of trademark issues please contact the domain owner directly (contact information can be found in whois). Privacy Policy

    banq.jp
    tanayuki00
    tanayuki00 2014/10/07
    清澄白河店は10月予定を延期し来年2015年2月6日にオープン。同年3月7日に青山カフェをオープン予定。
  • スタバのカフェラテが変わった:日経ビジネスオンライン

    スターバックスコーヒージャパンは10月1日、看板商品であるカフェラテをリニューアルした。その1週間前の9月23日に、米スタバが同社の完全子会社化を発表した影響なのか、大きなニュースにこそならなかった。しかし、スタバファンの間では話題となった。 リニューアルでは、使用するミルクを特注品に切り替えた上で、エスプレッソのコーヒー豆は国内焙煎とし、店頭に着くまでの期間を従来の半分に短縮した。そのため、より新鮮な味を楽しめるという触れ込みだ。 冒頭で「カフェラテをリニューアル」と書いたが、カプチーノやカフェモカ、キャラメルマキアートなども同じミルクや豆を使っているので、全部で12品目をリニューアルした形だ。各商品、各サイズで10円値上げしたのは、ミルクの価格高騰が影響しているという。 新しいカフェラテを手にして、まず気づくのが蓋を開けた時のフォームミルクのきめ細かさ。口当たりは以前よりもまろやかで、

    スタバのカフェラテが変わった:日経ビジネスオンライン
    tanayuki00
    tanayuki00 2014/10/07
    「1000店を超えれば、どうしてもコモディティー化(汎用品化)してしまう。お客様から飽きられないようにするためには、常に新しいことに取り組むことが重要だ」
  • niconico×ダ・ヴィンチ 「次にくるマンガ大賞」創設! | ダ・ヴィンチWeb

    最大級の動画サービス「niconico」と、とコミックの情報誌『ダ・ヴィンチ』の共催企画として、新たなマンガ賞「次にくるマンガ大賞」を2014年10月6日(月)に創設した。 「次にくるマンガ大賞」では、雑誌とWebメディアという垣根を越え、ダ・ヴィンチ読者のマンガ愛に加え、niconicoを通じネットの集合知を活用することで、すでに売れているマンガではなく「次に流行るであろうマンガ」を発掘・紹介することを目指す。 2014年10月6日より、自薦他薦問わず作品エントリー受付を開始。候補作に対して、niconico上でユーザー投票を実施し、各賞を決定する。また、紙のコミックスだけでなくWebマンガ(商業作品・同人作品を問わず)も候補対象とし、「まだになっていない面白いWebマンガ」や、「になっているけどもっと売れてしかるべき傑作マンガ」等を、マンガファン自身の選考により決定する。 <

    niconico×ダ・ヴィンチ 「次にくるマンガ大賞」創設! | ダ・ヴィンチWeb
    tanayuki00
    tanayuki00 2014/10/07
    「これから売れて欲しいマンガ」部門と「本にして欲しいWebマンガ」部門
  • 日本人が「イスラム国」に参加準備か NHKニュース

    シリアの反政府武装組織に戦闘員として加わるために、シリアに渡航する計画を立てたとして、警視庁は、外国に対して私的に戦闘行為をする目的で準備や陰謀をすることを禁じた刑法の「私戦予備及び陰謀」の疑いで、日人の複数の男から事情を聴くとともに、都内の関係先を捜索しています。 男らのうち国立大学に通う20代の男は、「イスラム過激派組織のイスラム国に参加しようとした」と話しているということです。 日人がイスラム国に参加しようとした動きが明らかになるのは初めてです。

    日本人が「イスラム国」に参加準備か NHKニュース
    tanayuki00
    tanayuki00 2014/10/07
    なぜこの段階で露顕したの?
  • はてな

    自動的に移動しない場合はをクリックしてください。

    はてな
    tanayuki00
    tanayuki00 2014/10/07
    「こんなによくしてくれる目の前の人が、正義感すら覚えながら自分を忌避する瞬間を見るなんて恐ろしいことだ」
  • <インタビュー>「強くて優しい」新しいリベラルが必要 NPO代表理事、駒崎弘樹さん (毎日新聞) - Yahoo!ニュース

    <インタビュー>「強くて優しい」新しいリベラルが必要 NPO代表理事、駒崎弘樹さん 毎日新聞 10月6日(月)14時57分配信 日の社会起業家のフロントランナーで、病児保育などを手がけるNPO法人フローレンス代表理事、駒崎弘樹さん(35)がツイッターやフェイスブックで「新しいリベラル」のあり方について発信し、話題を呼んでいる。駒崎さんがなぜ既存のリベラル勢力や保守勢力ではなく、あえてリベラル像のアップデートについて発言するのか。新しいリベラルの具体像、アップデートのために必要な「草の根ロビー活動」とは何か。ロングインタビューでお届けする。【聞き手・石戸諭/デジタル報道センター】 ◇健全な対立軸は必要 −−駒崎さんはツイッターやフェイスブックで新しいリベラルの必要性を語っています。狙いは何だったのでしょうか。 駒崎さん 今のリベラル勢力の退潮とある種の腐敗について胸を痛めています。リ

    <インタビュー>「強くて優しい」新しいリベラルが必要 NPO代表理事、駒崎弘樹さん (毎日新聞) - Yahoo!ニュース
    tanayuki00
    tanayuki00 2014/10/07
    「政策を決めるときは、「みんなが不満かもしれないが一番マシなもの」をある種の妥協の末に生み出すことになる。これが政治だったのです」
  • なぜ「ニセ医学」に騙されてしまうのか?/『「ニセ医学」に騙されないために』著者・NATROM氏インタビュー - SYNODOS

    なぜ「ニセ医学」に騙されてしまうのか? 『「ニセ医学」に騙されないために』著者・NATROM氏インタビュー 情報 #ホメオパシー#新刊インタビュー#なぜ「ニセ医学」に騙されてしまうのか? 医学の形態をとりながら、実は医学ではない「ニセ医学」というものがある。テレビや雑誌、書籍でもたびたび見かける、標準医療を否定する人びとやなんだか怪しい健康法。なかには、高額なお金を要求するものや、患者が命の危険に晒されると、病院に丸投げするようなものまである。『「ニセ医学」に騙されないために』(メタモル出版)には、そうした「ニセ医学」の中でも特に酷い事例が羅列されており、「ニセ医学」の基的な手口を知るのにうってつけの一冊だ。著者・NATROM氏に、人びとが「ニセ医学」に騙されてしまう背景についてお話を伺った。(聞き手・構成/金子昂) ―― 数多くの「ニセ医学」事例を取りあげられている書ですが、まずは「

    なぜ「ニセ医学」に騙されてしまうのか?/『「ニセ医学」に騙されないために』著者・NATROM氏インタビュー - SYNODOS
    tanayuki00
    tanayuki00 2014/10/07
    「そうした治療を受けられる方は、最終的には病院に戻ってこられることが多い」「免疫療法を行うクリニックは高額なお金を稼いでおいて、患者さんが悪くなったら病院に戻している」
  • 火山研究者、全国にわずか40人 就職先少なく学生減る - 日本経済新聞

    御嶽山の噴火で、国内に110の活火山がある「火山大国」日の危険性が改めて浮き彫りになった。防災体制の見直しが急務だが、就職先の少なさなどから火山研究を志す学生は減少し、今や研究者は40人程度しかおらず「火山防災体制の危機」と懸念されている。国は近く専門家会議を立ち上げ、若手の人材育成を急ぐ方針だ。「40人学級」。火山研究者不足の現状について、大学関係者の間では自嘲気味にこういわれている。内閣

    火山研究者、全国にわずか40人 就職先少なく学生減る - 日本経済新聞
    tanayuki00
    tanayuki00 2014/10/07
    「近年は火山活動が静かだったことから研究費が縮小し、博士号の取得者(ポスドク)を抱える余裕がない大学も多い」