2017年9月22日のブックマーク (11件)

  • アマゾン「法人向けEC」はケタ違いの破壊力だ

    隠れた巨大市場を掘り起こせるか。9月20日、ネット通販(EC)世界最大手のアマゾンは、法人や個人事業主向け専用の購買サービス「Amazon Business(アマゾンビジネス)」を日で開始した。 最大の特徴は約2億点という商品の多さだ。サイトのトップページには、飲料・品、パソコン周辺機器など個人向けの売れ筋商品に加え、オフィス用品、ヘルメットなどの安全用品、電動工具をはじめ、通常のサイトではあまり目立たないカテゴリーが前面に配置されている。今後も顧客ニーズを踏まえつつ、ラインナップの拡充を図っていく。 購入者向けのメニューが充実 想定する販売先は、一般的なオフィスのほか、建設・建築現場、工場、飲店、病院、ホテル・レジャー施設、教育機関、自治体などと実に幅広い。法人向けECにはオフィス向けが軸の「アスクル」(商品数は9月21日時点で373万点)や、建設・建築現場向けが軸の「Monota

    アマゾン「法人向けEC」はケタ違いの破壊力だ
    tanayuki00
    tanayuki00 2017/09/22
    法人向けの割安商品、まとめ買い割引あり。無料で見積書の作成や月末締めの一括請求書払いにも対応。複数アカウントで共有でき、承認権限の付与や承認が必要な下限金額など購買ルールのカスタマイズもできる。
  • 馬が埋まっている。

    馬が埋まっている。

    馬が埋まっている。
    tanayuki00
    tanayuki00 2017/09/22
    馬ウマ
  • 存在感増す仮想通貨(下)「分散型」問われる持続性 特定国 標準握る可能性も 岡田仁志・国立情報学研究所准教授 - 日本経済新聞

    仮想通貨は2008年に登場した新しいお金である。サトシ・ナカモトが考案したとされるビットコインは、インターネットを自由自在に駆け巡る。だが、仮想通貨はなぜ金銭的価値を持つと考えられるのであろうか。仮想通貨という共同幻想が成立する構造について考究する。仮想通貨には2つのタイプがある。中心の存在する「中央型仮想通貨」と、中心のない「分散型仮想通貨」である。前者には発行主体があって、信頼性を判断する

    存在感増す仮想通貨(下)「分散型」問われる持続性 特定国 標準握る可能性も 岡田仁志・国立情報学研究所准教授 - 日本経済新聞
    tanayuki00
    tanayuki00 2017/09/22
    「世界のどこかでブロックが採掘されたとき、採掘者はブロックの肩にプロトコルの改良を了知した印をつける。一定数の返答が届くと、新しいプロトコルは有効になる」「ところが狼煙に反応しない採掘者が現れた」
  • グーグル「垂直統合」再挑戦 - 日本経済新聞

    グーグルは21日、台湾の宏達国際電子(HTC)のスマートフォン(スマホ)事業の一部を11億ドル(約1230億円)で買収すると発表した。ソフトとハードを一体開発する「垂直統合」にグーグルが挑戦するのは2回目。製品力を高めて米アップルに対抗するとともに、対話型人工知能AI)を搭載したスピーカーなど新分野の端末開発力の底上げを急ぐ。「ハードウエア事業を発展させるための重要なステップ」。新北市のH

    グーグル「垂直統合」再挑戦 - 日本経済新聞
    tanayuki00
    tanayuki00 2017/09/22
    HTCはアンドロイド端末を世界で初めて製品化。グーグル初の自社ブランドスマホ「ピクセル」の生産を請け負うが、韓国や中国勢に押され世界シェアは2011年の9%から16年に0.9%に低下。身売り観測まで出ていた。
  • ゲームの腕競う「eスポーツ」、日本で始動 東京ゲームショウ、8社が大会 - 日本経済新聞

    世界最大級のゲーム市「東京ゲームショウ2017」が21日、幕張メッセ(千葉市)で開幕した。目玉はスポーツのようにゲームの腕を競う「eスポーツ」。eスポーツは海外では盛んで、ビジネスとしても定着しつつある。国内ゲーム市場が頭打ちのなかで、ゲーム各社は新たな収益の柱として力を入れていく考えだ。eスポーツとは格闘ゲームやシューテングゲームなどを1対1や複数人同士で対戦したり、競技者の「技」を観戦

    ゲームの腕競う「eスポーツ」、日本で始動 東京ゲームショウ、8社が大会 - 日本経済新聞
    tanayuki00
    tanayuki00 2017/09/22
    「欧米では優勝賞金が10億円を超える大会もあるが、日本では景品表示法によって高額賞金の大会を開きづらく」「19日にeスポーツなど5つのゲーム業界団体が統合を発表。共通のプロライセンスの発行などの検討を始めた」
  • 3か月ごとの『席替え』で事業別レイアウトと職能別レイアウトを切り替えるアイデアがすごい (株式会社ストライプインターナショナル オフィス訪問[2])|オフィスの考え方 アスクル みんなの仕事場

    みんなの仕事場 > オフィスの考え方 > 3か月ごとの『席替え』で事業別レイアウトと職能別レイアウトを切り替えるアイデアがすごい (株式会社ストライプインターナショナル オフィス訪問[2]) ■ストライプインターナショナルの3か月ごとの事業別⇔職能別席替え アース ミュージック&エコロジー、KOEなどで知られるファッションブランドを展開する株式会社ストライプインターナショナルでは、部オフィス内で、3か月ごとに事業別と職能別で席替えを行う制度を導入している。 組織体制自体は、事業別組織を採用しており、アース ミュージック&エコロジー事業部など、ブランドごとに編成されている。事業部の人員は小さな事業部で3名という小所帯から、大きな事業部でも30名ほどだ。 席替えの制度は、各期の始めの3か月は、事業部ごとに島で集まる事業別のレイアウトを取り、次の3か月は、職能別ごとに島で集まるレイアウトとし、

    3か月ごとの『席替え』で事業別レイアウトと職能別レイアウトを切り替えるアイデアがすごい (株式会社ストライプインターナショナル オフィス訪問[2])|オフィスの考え方 アスクル みんなの仕事場
    tanayuki00
    tanayuki00 2017/09/22
    偶発的なんだけど意味あるコミュニケーションを意図的に生み出す仕組み。おもしろい。
  • 「音楽関係者は注意を」と専門家 「半音下がって聞こえる」咳止め薬の副作用

    Search, watch, and cook every single Tasty recipe and video ever - all in one place! News, Politics, Culture, Life, Entertainment, and more. Stories that matter to you.

    「音楽関係者は注意を」と専門家 「半音下がって聞こえる」咳止め薬の副作用
    tanayuki00
    tanayuki00 2017/09/22
    どんな仕組みなんだろ。
  • 米国の10代若者、70年代と比べ「大人になる」のが3年遅い

    学校の敷地内を歩く女子生徒(2016年3月23日撮影、資料写真)。(c)AFP/FREDERIC J. BROWN 【9月20日 AFP】今日の米国のティーンエージャーは、70年代当時の若者と比べ、飲酒や性交渉、賃労働などを始めるのが3年ほど遅くなっているとする研究論文が19日、学術専門誌「チャイルド・デベロップメント(Child Development)」に発表された。 論文は、1976年から2016年の間に米国で行われた大規模な調査7件に基づいている。 これらの調査では13~19歳の若者が日々どのように過ごしているかを調べ、また飲酒やデート仕事、車の運転、性交渉などのいわゆる成人的なアクティビティーに関わる頻度についても探っている。 それぞれの調査データを比較した結果、2010年代の若者はそれ以前の数十年間と比べ、賃労働や車の運転、デート、飲酒、未成年のみでの外出、性交渉などに関わる

    米国の10代若者、70年代と比べ「大人になる」のが3年遅い
    tanayuki00
    tanayuki00 2017/09/22
    ネットの影響というより経済が発展して若くして働かなくてもよくなったからじゃないかな。あと寿命が延びた影響も。「成人的アクティビティーの面では、現在の18歳はかつての15歳に近い」
  • 小説家自身が語る、作家モデルの崩壊や文庫についてのお話

    太田忠司 @tadashi_ohta デビューして間もない頃、東野圭吾さんに「3年間いい小説をたくさん書きなさい。3年後から文庫化されるようになって経済的に安定するから」と言われた。実際そのとおりになった。でも今はその作家モデルは崩壊した。最初から文庫で出るものが多くなり、しかも部数は1/3近くまで減っている。 2017-09-17 18:11:25 太田忠司 @tadashi_ohta 一方で新人賞の数は格段に増え、デビューするひとも増えた。だけど前述のような理由で安定した職業ではなくなり、デビュー作だけで消えていくひともかなりいる。作家そのものが生鮮料品のようになってしまった。 2017-09-17 18:15:40 太田忠司 @tadashi_ohta こんな時代に作家であり続けようとするためには、それなりの戦術と努力が必要となる。最近若手の作家さんに長く続ける秘訣を訊かれると、い

    小説家自身が語る、作家モデルの崩壊や文庫についてのお話
    tanayuki00
    tanayuki00 2017/09/22
    フリーになったら社員目線じゃなくて社長目線。サラリーマンよりも飲食店や美容室の経営者のほうが話が合うようになる。「作家は個人事業主。気持ちは中小企業の社長のつもりで仕事をするように」
  • 秋葉原 変容し続ける街で「なにもしなかった」オノデンが生き残った理由 | 文春オンライン

    1960年代前半、東京五輪に沸く首都を活写した開高健の『ずばり東京』で、開高が描かなかった街・秋葉原。いまやJR東日で9位の乗降客数を誇り、外国人観光客も多く呼び寄せる秋葉原は、どのように発展してきたのか。ノンフィクションライター・神田憲行氏が、その軌跡を辿る。 出典:「文藝春秋」2017年9月号・全3回 しかし開高の「ずばり」に、秋葉原という文字は一度も登場しない。これは今の感覚からするとけっこう不思議なことではないだろうか。 この連載が開高健の「ずばり東京」をモチーフにしていることは読者のみなさんもご存じだろう。1960年代前半、東京五輪開催直前の東京のあちこちを開高が歩き回った名作ルポである。 現在のJR秋葉原駅の1日の乗降客は24万6000人以上、JR東日管轄の駅の中では9位に入る。上野や有楽町などよりも多い(2016年度、JR東日調べ)。また「電気街」「アイドル」「アニメ」

    秋葉原 変容し続ける街で「なにもしなかった」オノデンが生き残った理由 | 文春オンライン
    tanayuki00
    tanayuki00 2017/09/22
    オノデンは小野電。「ああ、また今日も親切な電器屋さんやっちゃった」
  • Yahoo!ニュース

    【独自】「所持品検査お願いします」私人逮捕系YouTuber新たな逮捕者“ガッツch”今野蓮容疑者 覚醒剤所持を教唆疑い 警視庁

    Yahoo!ニュース
    tanayuki00
    tanayuki00 2017/09/22
    韓国のときは制裁措置と言ってたけど。「制限の理由は明らかにされていませんが、資本の海外流出を食い止めるための措置との見方が出ています」