tanayuki00のブックマーク (23,156)

  • 中国がネット規制強化案、コメントや弾幕も事前検閲対象へ

    中国でネットのコンテンツ規制をユーザーのコメントにまで拡大する新たな規制案が検討されている。「すべてのコメントを公開前に審査せよ」との要請はどこまで現実的か。 by Zeyi Yang2022.06.21 3 6 中国政府が検閲機構の手直しに取り組んでいる。毎日数十億件が投稿されるネット上のコメントの規制を強化する方針だ。 6月17日、インターネット規制当局である中国サイバースペース管理局(CAC)は、ネット上のコメントに対するプラットフォームとコンテンツ制作者の管理責任に関する改訂案の最新版を発表した。改訂案の中で際立っているのが、「すべてのネット上のコメントは公開前に事前審査を受けなければならない」という一文だ。ネットユーザーや観測筋は、この動きが中国における表現の自由をさらに締め付けるのに利用されるのではないかと懸念している。 今回変更されるのは、「インターネット投稿コメント・サービ

    中国がネット規制強化案、コメントや弾幕も事前検閲対象へ
    tanayuki00
    tanayuki00 2022/06/23
    10億人が日々生成するコメントをすべて事前検閲するには最低でも1000万人くらいの人手がいるのでは?何の生産性もない仕事にそれだけの人数を割けば、中国はおそらく繁栄を維持できない。体制維持コストが高すぎる。
  • アルファフォールド2が社会に与える「アルファ碁」以上のインパクト

    囲碁AI「アルファ碁」で世界に衝撃を与えたディープマインドが次に狙いを定めたのは、生体内に存在するタンパク質の立体構造予測だった。「アルファフォールド」と名づけられたタンパク質構造予測AIもまた生物学研究者に大きな衝撃を与え、医薬品開発や産業応用に大きくつながる可能性を秘めている。 by Shosuke Shimada2022.06.17 13 15 2016年3月、人工知能AI)の歴史に新たな一歩が刻まれた。韓国のプロ棋士であるリ・セドルを相手に、囲碁AI「アルファ碁(AlphaGo)」が勝利したのである。 この記事はマガジン「世界を変える10大技術 2022年版」に収録されています。 マガジンの紹介 アルファ碁は、2010年に創業されたディープマインド(DeepMind)が開発したAIだ。創業当時からゲームを攻略するAIの開発を得意としており、ブロック崩しやスペースインベーダーのゲー

    アルファフォールド2が社会に与える「アルファ碁」以上のインパクト
    tanayuki00
    tanayuki00 2022/06/23
    画像認識でDLが注目されたのと瓜二つ「13回目の開催となった2018年のCASP13で彗星のごとく登場し、2位以下に大差をつけて優勝したプログラムが注目を集めた。それこそが、ディープマインドの開発したアルファフォールド」
  • 不老を目指す富豪に新勢力、 サウジが年間10億ドルの アンチエイジング研究支援

    Saudi Arabia plans to spend $1 billion a year discovering treatments to slow aging 不老を目指す富豪に新勢力、 サウジが年間10億ドルの アンチエイジング研究支援 石油王国サウジアラビアが豊富な資金を背景に、アンチエイジング(抗老化)医薬品の開発支援に乗り出す。最大で年間10億ドルの予算を持つ財団は同分野における最大のスポンサーになるかもしれない。 by Antonio Regalado2022.06.17 3 5 使い途がわからないほどお金を持て余している人は、最後には「老化」を治療しようとする。グーグル創業者のラリー・ペイジ、アマゾン創業者のジェフ・ベゾス、テック系億万長者のピーター・ティールやラリー・エリソンもそうだった。 そして今、彼らの総資産をも上回る豊富な資金を持つサウジアラビア王室が、老化治療に

    不老を目指す富豪に新勢力、 サウジが年間10億ドルの アンチエイジング研究支援
    tanayuki00
    tanayuki00 2022/06/23
    秦の始皇帝の時代から栄華を極めた人たちが金と権力にものをいわせて追い求めた不老不死の薬はいまだに見つからない。現代の大富豪はその妙薬を見つけられるのか。
  • 国際水連、トランスジェンダー選手の女子競技への出場を禁止 - BBCニュース

    国際水泳連盟(FINA)は19日、トランスジェンダーの選手について、男性の思春期をわずかでも経験した場合は、女子競技への出場を認めないことを決めた。

    国際水連、トランスジェンダー選手の女子競技への出場を禁止 - BBCニュース
    tanayuki00
    tanayuki00 2022/06/21
    越境する人類のためのオープンカテゴリーの出現だととらえると、たとえば義足などによって強化されたパラアスリートや、人工的な肉体改造をへた超人類が競い合う新たなステージの始まりなのかもしれない。
  • 「銃はアメリカ国民のアイデンティティである」という神話はどこから来たのか | アメリカで銃規制が進まない理由

    アメリカで銃撃事件が止まらない。5月14日のニューヨーク州バッファローでの乱射事件、5月24日のテキサス州ユバルディでの乱射事件など、一度に10人以上の死者が出た事件のほかにも、銃撃事件は毎日のように起こっている。 オーストラリアの「シドニー・モーニング・ヘラルド」紙によると、銃はアメリカにおける殺人と自殺の死因の大半を占める。2020年には、子どもと十代の若者の死因として、銃が自動車事故よりも多くなったという。 銃の所持率と銃による死亡率が相関するという研究は存在すると「シドニー・モーニング・ヘラルド」は指摘する。つまり、銃の所持を規制すれば、銃による死亡も減るということだ。では、ここまで大きな事件が立て続けに起こっても、アメリカがなかなか銃規制に踏み出せないのはなぜなのだろうか。 その主な要因の1つが、「銃はアメリカ国民のアイデンティティの重要な一部である」という神話である──独紙「南

    「銃はアメリカ国民のアイデンティティである」という神話はどこから来たのか | アメリカで銃規制が進まない理由
    tanayuki00
    tanayuki00 2022/06/16
    もし刀狩りや廃刀令がなく、いまもそこらじゅうに腰に刀をさした人たちがウロウロしてたら、日常的に殺傷事件が起きていたはずだ。武装解除は太平な世の中にするためのはじめの一歩。
  • ゼロコロナで中国の実業家が悲鳴「このままでは毛沢東の時代のように貧しくなってしまう」 | 中国経済が急失速

    不満はあるけど誰も何も言えない 中国経済が急失速している。 習政権による「ゼロコロナ」対策の影響で消費が大幅に落ち込み、投資や貿易も停滞、失業率も上昇していると、さまざまなメディアが報じているが、中国のビジネスを牽引する実業家や投資家の間でも不満の声があがっている。 いますぐ「ゼロコロナ政策を止めなければ、経済被害を元に戻すのは難しいとわかっている人たちも多い」と、ベンチャーキャピタリストの周航(49)は米紙「ニューヨーク・タイムズ」に語っている。

    ゼロコロナで中国の実業家が悲鳴「このままでは毛沢東の時代のように貧しくなってしまう」 | 中国経済が急失速
    tanayuki00
    tanayuki00 2022/06/16
    「自分の会社が成功して、いわゆる社会的な『強者』になったとしても、政府という巨大な権力の前では何もできない。結局、何者でもないのです。そんな重苦しい空気にみんなが押しつぶされそうだ」
  • 桁外れの中国トップ・インフルエンサー、一夜にして転落

    ネット通販で一度に数十億ドル相当を売り上げることもある中国のトップ・インフルエンサーが突然、活動を停止した。消費行動に絶大な影響力を持つインフルエンサーの勢力図が変わりつつある。 by Zeyi Yang2022.06.14 5 3 中国で最も影響力のある3人のインフルエンサーが、これほど早く転落するとは、誰にも予想できなかった。 6月3日、6000万人以上のフォロワーを抱えるライブストリーマーのリー・ジャチー(通称オースティン・リー、30歳)は、アリババ傘下のECプラットフォーム「タオバオ(淘宝)」でライブ配信をしていた。だが、戦車の形をしたアイスクリームが画面に映った直後に突然、配信が遮断された。リーは「技術的な問題」によるものだと後に投稿したが、大半の人は、天安門事件が起きた6月4日を暗示するという政府の検閲に引っかかったと考えている。リーは逮捕される様子もなく、アカウントはまだ有効

    桁外れの中国トップ・インフルエンサー、一夜にして転落
    tanayuki00
    tanayuki00 2022/06/16
    「没落したトップ・インフルエンサーたちの末路は、ライブ配信電子商取引が政府の監視から逃れられないという明確なメッセージでもある」
  • ジャカルタ版ウーバー 世界に類を見ない 「助け合う」ギグワーカー

    The gig workers fighting back against the algorithms ジャカルタ版ウーバー 世界に類を見ない 「助け合う」ギグワーカー ジャカルタでは、配車大手のゴジェックに登録したバイクタクシーのドライバーたちが、コミュニティを形成して労働者の地位向上に挑んでいる。コミュニティは不安定な労働者同士が助け合う場にもなっており、他の国のギグワークには見られない独特の状況を作り出している。 by Nadine Freischlad2022.05.31 2 5 ジャカルタの賑やかなビジネス中心街からすぐ近くのベンドゥンガン・ヒリル(Bendungan Hilir)地区。歩道には、木造の間に合わせの屋台が窮屈に並び、地元の人がスープ麺、焼き飯、タバコなどを買い求めている。 その中でひときわ目を引く場所がある。緑のユニフォームを着たバイクのドライバーたちが集まって

    ジャカルタ版ウーバー 世界に類を見ない 「助け合う」ギグワーカー
    tanayuki00
    tanayuki00 2022/06/16
    アルゴリズムによる支配と、それに抗おうとするドライバーの人的ネットワーク+未認可アプリによる条件闘争。人びとがバラバラにアルゴリズムにつながるのではなく、あいだにクッションをかませることの意味。
  • DALL-E、Imagen——進化する自動作画、AIは想像力を拡張するか

    画像認識と自然言語処理を融合させたマルチモーダルなAI技術が広がりを見せている。オープンAIの「Image GPT」から「DALL-E2」、グーグルの「Imagen」まで、画像生成モデルの進化とその仕組みについてAI研究者の清水 亮氏が解説する。 by Ryo Shimizu2022.06.13 3 5 イーロン・マスクらが設立した人工知能AI)研究機関、オープンAIOpenAI)が昨年1月に発表した「DALL-E(ダリ―)」は、世界のAIコミュニティに大きな衝撃を与えた。それ以前のAIといえば、画像認識にしても、文章分類や生成にしても、あくまでも「画像は画像」、「文章は文章」として切り分けられていた。しかし、2020年頃から、「画像と文章」の関係性をより積極的に利用する、いわゆる「マルチモーダル」なAIが登場し始めた。 2020年にオープンAIが発表した「Image GPT(イメージ

    DALL-E、Imagen——進化する自動作画、AIは想像力を拡張するか
    tanayuki00
    tanayuki00 2022/06/16
    人間のあくなき好奇心に、インセンティブ設計が追いつかない問題。これって実はすごく本質的なことではないかと最近考えている。寄稿者が清水さんだと知ってびっくりした。
  • 特別寄稿:なぜ今、AIのための「合成データ」が必要なのか?

    現在の人工知能技術の主流である深層学習では、膨大な学習データが必要不可欠である。現実世界に足りないデータを補うために、「合成データ」という考えが浸透しつつある。 by Yukio Andoh2022.06.16 2 21 人工知能AI)の研究と活用において、機械学習・深層学習は1つの大きなブレークスルーであった。機械学習を実践するためには大量のデータセットを用意し、実用的な精度を得るためには何度も機械学習を繰り返す必要があった。 機械学習には膨大なデータが必要 これら、必要とする機械学習のために膨大なデータを準備するのはコスト的にも時間的にも簡単なことではない。大学の研究機関やAI開発企業が研究用途に公開している顔や動物、物、風景といったデータセットを基に多くのAI研究が進められてきた。自分たちの研究目的に大量のデータを準備できる企業や研究機関の場合でも、データ量やデータの偏り、データ評

    特別寄稿:なぜ今、AIのための「合成データ」が必要なのか?
    tanayuki00
    tanayuki00 2022/06/16
    つくりこまれた偏見やバイアスのないデータが導き出す結論は、偏見やバイアスだらけの人間の問題解決につながるのだろうか、という別の疑問がわく。
  • 私たちを賢くしてくれるはずの「批判者」への恐れが、アメリカをここまで愚かにした | 左派と右派の機能不全はどのようにして起こったか

    バベル崩壊後の政治 2010年代に何が変わったのだろうか? ここで、ツイッター社のエンジニアによる「4歳児に装填済みの銃を与えた」というメタファーを再考してみよう。 意地の悪いツイートが人を殺すことはない。それは誰かを公に辱めたり罰したりしながら、自身の正しさや賢さ、党派への忠誠を広く知らしめようという試みである。それは弾丸というよりも短い矢のようなもので、痛みを与えるが死に至らしめるわけではない。 しかしそうだとしても、2009年から2012年にかけて、フェイスブックとツイッターは約10億ものダーツガンを世界中に送り出してきた。それ以来、我々はお互いを射続けている。

    私たちを賢くしてくれるはずの「批判者」への恐れが、アメリカをここまで愚かにした | 左派と右派の機能不全はどのようにして起こったか
    tanayuki00
    tanayuki00 2022/06/12
    「確証バイアスを改善する最も効果的な方法は、自身と信念を共有しない人々と交流すること」「批判者を黙らせよう、威圧しようとする人は、自らをより愚かにする。それはまるで、自身の脳に矢を打ち込むような行い」
  • ソーシャルメディアはいかにして「政治への信頼」を失墜させ、「不正と群集」に力を与えたのか | ドナルド・トランプ大統領の誕生は“必然”だった

    バイラル・ダイナミクスの時代へ 2008年以前、フェイスブックがユーザーに提示するタイムラインはシンプルだった。友達や関係各所が投稿したコンテンツが、新しいものから順に、いつまでも連なって流れてくる。量としては膨大になることも多かったが、タイムラインは他の人が投稿したものに逐一反応しているだけだった。 このシステムが2009年から変化し始める。フェイスブックが「いいね」ボタンを搭載し、ユーザーが他者の投稿を公に評価できるようになったのだ。同年、ツイッターもさらに強力な機能を導入した。「リツイート」ボタンである。ユーザーは特定の記事に対する支持を公にしつつ、フォロワーとその記事を共有できるようになった。 フェイスブックがすぐにこれを真似て「シェア」ボタンを開発し、スマホユーザーがこれを使えるようになったのが2012年のこと。「いいね」と「シェア」はすぐに、ほとんどのソーシャルメディアの基

    ソーシャルメディアはいかにして「政治への信頼」を失墜させ、「不正と群集」に力を与えたのか | ドナルド・トランプ大統領の誕生は“必然”だった
    tanayuki00
    tanayuki00 2022/06/12
    「巨大プラットフォームは、大規模かつ多様性を孕んだ非宗教的民主主義国家を長年にわたり支えてきた、人々の信用、制度への信頼、そして共有される物語を、気づかぬうちに溶解させてしまったのだ」
  • ロシア国債、早まった異例の「不履行」 孤立を象徴 - 日本経済新聞

    【ロンドン=篠崎健太】世界の大手金融機関でつくるクレジットデリバティブ決定委員会は1日、ロシア国債が「支払い不履行」に陥ったとの判断を示した。猶予期間中に遅れて償還されたドル建て債について、約1カ月分の延滞利息が上乗せして払われなかったとして保有者が判断を求めていた。当該国債はデフォルト(債務不履行)として処理されるとみられ、7月にも想定されていた「Xデー」は異例な形で早まった。決定委員会は銀

    ロシア国債、早まった異例の「不履行」 孤立を象徴 - 日本経済新聞
    tanayuki00
    tanayuki00 2022/06/02
    「決定委員会は「支払い不履行のクレジットイベント(信用事由)が発生したか」について検討した」「公表文によると参加した13社のうち米シティバンクを除く12社が「発生した」に投票した」
  • 中国の一人っ子政策「共産党支配を弱体化」 人口と世界 英ロンドン・スクール・オブ・エコノミクス教授 ケント・デン氏 - 日本経済新聞

    ――人口減は中国の軍事力や共産党支配にどんな影響を与えますか。「毛沢東はかつて、政治権力は銃口から生まれると言った。共産党から見れば、人民解放軍は中国の国家主権を守り、国内の安定統治を維持するための存在だ。だが軍への入隊が社会階層を高める手段でなくなっているいま、入隊を希望する若者は減っている。中国を統治しているのは共産党ではなく、軍だ。軍を弱体化させる変化はどんな変化であろうと、共産党支配を

    中国の一人っ子政策「共産党支配を弱体化」 人口と世界 英ロンドン・スクール・オブ・エコノミクス教授 ケント・デン氏 - 日本経済新聞
    tanayuki00
    tanayuki00 2022/06/02
    「入隊を希望する若者は減っている。中国を統治しているのは共産党ではなく、軍だ。軍を弱体化させる変化はどんな変化であろうと、共産党支配をも弱体化させる」
  • メタ、サンドバーグCOO退任 巨大SNS企業の経営転機に - 日本経済新聞

    【シリコンバレー=奥平和行】米メタは1日、シェリル・サンドバーグ最高執行責任者(COO)が今秋に退任すると発表した。サンドバーグ氏は2008年に当時のフェイスブックに入社し、同社をインターネット広告の有力企業に育てた。マーク・ザッカーバーグ最高経営責任者(CEO)が製品開発、サンドバーグ氏が事業を担ってきた巨大SNS(交流サイト)企業の経営は転機を迎える。サンドバーグ氏がSNSのフェイスブック

    メタ、サンドバーグCOO退任 巨大SNS企業の経営転機に - 日本経済新聞
    tanayuki00
    tanayuki00 2022/06/02
    「今後は女性支援など以前から力を入れていた慈善活動に注力する考えを示した。メタの取締役は継続する」
  • 65歳以上のシニア・ティックトッカーが増加中 再生数が伸びている理由とは? | コンテンツ作りが老後の「新たな生きがい」

    シニアのコンテンツをプロデュースしているのは孫世代 日だけでなく、アメリカも高齢化社会に突入している。2030年までにアメリカの7000万人(全人口の約20%)が65歳以上となり、同国史上初めて未成年よりも高齢者が多くなると予想されている。 そんななか、若者に人気のソーシャルメディア「ティックトック」上で、シニアのコンテンツが人気を博していると、米紙「ニューヨーク・タイムズ」が報じている。 近年、「グランフルエンサー」こと65歳以上のインフルエンサーが次々と現れている。なかでも、「新しいシニア像」を発信するコンテンツが、若いオーディエンスを魅了しているようだ。

    65歳以上のシニア・ティックトッカーが増加中 再生数が伸びている理由とは? | コンテンツ作りが老後の「新たな生きがい」
    tanayuki00
    tanayuki00 2022/06/02
    ふふ。「彼らの投稿は人気曲に合わせてコミカルに踊ったり、歌ったりしているものが多い。その際に、ビキニや下着姿であることが圧倒的に多いのは「そのほうが人気があるからだ」」
  • 中国版ギットハブ、コードを検閲・遮断か? OSS開発者に衝撃

    中国におけるギットハブの競合サービスとして人気の「ギッティ(Gitee)」で公開されていたソースコードが一部非公開となり、中国のオープンソース・コミュニティに衝撃を与えている。理由は明らかではないが、中国政府による検閲が疑われており、イノベーションを阻害する恐れが指摘されている。 by Zeyi Yang2022.06.01 171 2 5月18日の朝のことだ。中国の数千人ものソフトウェア開発者たちは、中国企業「ギッティ(Gitee)」にホストされているオープンソース・コードがロックされ、非公開になっていたことに気づいた。ギッティは、国際的なコード・リポジトリ・プラットフォームであるギットハブ(GitHub)の競合サービスで、中国政府の支援を受けている。 ギッティはその日の遅くに声明を発表し、ロックされたコードは手作業でレビューされており、今後はすべてのオープンソース・コードが公開前にレビ

    中国版ギットハブ、コードを検閲・遮断か? OSS開発者に衝撃
    tanayuki00
    tanayuki00 2022/06/02
    国が主導する計画経済が失敗することは歴史が証明してる。イノベーションを促進するのは上からのノルマではなく自由で活発な競争。国にできるのはその場(ルール整備と資金提供)を用意することだけ。
  • 「ドリフって仲いいんですか」と聞かれ…加藤茶、仲本工事、高木ブーが明かした“志村と長さんの本当の関係” | 文春オンライン

    高木 2年前だから、まだワクチンもなくて、医者も治し方を知らないし、世の中がてんてこ舞いになってた時期だよ。よりによってそんな時に罹るなんて……。今なら助かって帰ってくる人も多いだろ。そう考えると、余計なこと言うようだけど、もし志村があと1週間でもコロナに罹るのが遅かったら、きっと助かってたよ。もっと病院の体制も整っていてさ、違った結果になったと思うんだよな。 加藤 まあな。でもあいつだって罹りたくて罹ったわけじゃないからさ。不可抗力だよ。 高木 不可抗力だなんて、一言じゃ言えないよ。あんな早い時期に罹って、やっぱバカだよ。 加藤 いや、言えるんだよ。罹ったのは仕方ない。あの頃は、無理だったんだよ。 高木 そうかな。 加藤 長さん(いかりや長介)が死んで18年だろ。あっという間だよな。こんなこと言うとなんだけどさ、志村がいないとコントはできないけど、長さんがいなくても、不思議と4人だけでも

    「ドリフって仲いいんですか」と聞かれ…加藤茶、仲本工事、高木ブーが明かした“志村と長さんの本当の関係” | 文春オンライン
    tanayuki00
    tanayuki00 2022/05/31
    「子どもっていうのは感受性が強いから、大人が笑うものを見て自分も笑うんだよ。で、子ども向けにネタ作ると、今度は逆に馬鹿にする。自分より低く見ちゃうから。これはもう、はっきりしてた」
  • イーロン・マスクが語る、トンネルが究極の渋滞解消策である理由 | 「建物と道路網の次元をそろえれば、渋滞の問題は完全に解決する」

    「建物と道路網の次元をそろえれば、渋滞の問題は完全に解決する」 イーロン・マスクが語る、トンネルが究極の渋滞解消策である理由 ラスベガスの地下にできたトンネル「ラスベガス・コンベンションセンター・ループ」を走るテスラ車 Photo by Ethan Miller/Getty Images

    イーロン・マスクが語る、トンネルが究極の渋滞解消策である理由 | 「建物と道路網の次元をそろえれば、渋滞の問題は完全に解決する」
    tanayuki00
    tanayuki00 2022/05/30
    「高層ビルという3Dの空間で生活していますが、その人たちを2Dの道路網で出入りさせようとする」「建物が3Dなのだから、道路網、あるいは空飛ぶ車によって移動の次元を3Dにすれば、渋滞の問題は完全に解決します」
  • イーロン・マスク、自動運転による事故への批判に猛反論 | 「自動運転で命が救われた人は、救われたことに気づかない」

    自動運転によって、現実に死傷者が減っている ──自動運転の問題はどのくらい難しいものなのでしょうか。というのも、あなたは自動運転について、過去にいろいろな予測を立てていましたが、そのなかにはまだ実現していないものもあります。この数年間で、自動運転の問題に関するあなたの理解は変化しましたか。 そうですね。自動運転というのは、ぬか喜びが多い分野というか、目標に到達したと思っても、漸近線を描いていただけだとわかるような分野です。最初は直線的に進んでいたのに、気づかないうちに局所的最大値に達しているため、対数関数的になって先細っていってしまうという感じです。 現時点では、私たちはもはや局所的最大値にとらわれてはいないと思います。確かに私は間違っているかもしれませんが、実際、人間の運転よりも安全度が高い自動運転の達成に、かなり近づいてはいるのです。そして一番良く見積もれば、今年中にそこまで到達できる

    イーロン・マスク、自動運転による事故への批判に猛反論 | 「自動運転で命が救われた人は、救われたことに気づかない」
    tanayuki00
    tanayuki00 2022/05/30
    「オートパイロットや自動運転で命が救われた人は、救われたことに気づかない」「本来亡くなってしまうはずだった人の9割が自動運転で救われたとします。それでも亡くなった残りの1割の人は訴訟を起こすでしょうね」