タグ

2009年5月4日のブックマーク (19件)

  • NoScriptの全面譲歩で決着 - Mozilla Flux

    予想外にあっけない幕切れだった。NoScript 1.9.2.6がリリースされ、1.9.2.4で問題になっていたホワイトリストは自動的に削除されるようになった。そして、二度と追加されることはない。NoScriptの作者Giorgio Maone氏は、公式サイトのほか、自己のブログにも謝罪文を掲載した(『Dear Adblock Plus and NoScript Users, Dear Mozilla Community』)。 大きな反響をいただき、台湾からのトラックバックさえあった『Adblock Plus vs. NoScript』の続報である。筆者は対立が長引くと見ていたのだが、わずか数日でNoScriptが全面的に譲歩する結果となった。Maone氏の謝罪文には経緯も説明されているので、まずはそれを見てみよう。 NoScript作者から見た争いの経緯 やはり今回の争いの発端はEasy

    NoScriptの全面譲歩で決着 - Mozilla Flux
  • http://japan.internet.com/busnews/20090416/8.html?rss

  • 「超劇画・聖徳太子」本当は怖い聖徳太子

    試験に出ない方の聖徳太子 はい皆様、こんにちはJ君です。日のテーマはズバリ、聖徳太子。そうお札にもなった日古代史最大のヒーロー、聖徳太子です。 聖徳太子に対して抱く皆さんのイメージといえば、博学、聡明、聖人君子・・・そんな完全無欠の存在じゃないかと思うのです。しかし・・・それはあくまでも歴史が作り上げたイメージ。必ずしも真実であるとは限らないのです。もしかしたら当の聖徳太子はエログロマッチョだったのかもしれない・・・。山川出版社の教科書あたりには決して載らない聖徳太子の闇のストーリー。それが日ご紹介する「超劇画・聖徳太子」です。 「超劇画・聖徳太子」は原作・滝沢解先生、劇画・ふくしま政美先生というコンビで描かれた作品。ふくしま政美先生といえば、「聖マッスル」「女犯坊」に代表されるように、何故か全裸。そしてマッチョ。出てくるキャラはことごとく不気味という一般人には到底ついていけないブ

    「超劇画・聖徳太子」本当は怖い聖徳太子
  • Windows のヒープ管理 - Firefox3 のメモリ使用量 (2) - NyaRuRuが地球にいたころ

    シアトル行く前に『jemalloc on Windows - Firefox3 のメモリ使用量 - NyaRuRuの日記』 の続きを片付けておきますか. といいつつ,当初予定の内容はとりあえず破棄.書いているうちに気になることが色々出てきて,その度に実験するものだからあんまり進んでいなくて,このままだと永遠に終わらなそうなので方針を変えました.というわけで外部資料多めでお送りします. 最初に読むもの UNIX 系の mmap を使ったメモリアロケーションならだいたい分かるよ,という人が,Windows のメモリ管理について興味を持ったとして,おすすめなのが 「(新)APIから知るWindowsの仕組み」シリーズの『第4回 メモリー管理のキー技術「仮想メモリー」を知る』という記事です. というわけでここでまず上のページに飛んで,一通り読んでみて下さい.以下はその後で. 仮想アドレス領域の予約

    Windows のヒープ管理 - Firefox3 のメモリ使用量 (2) - NyaRuRuが地球にいたころ
  • Javaにvariant型を実装した - *「ふっかつのじゅもんがちがいます。」withぬこ

    最近Hadoopを使うために5〜6年ぶりにJavaをいじっています。 そんで、ちょっとばかり耐えがたいわけです。 例えばありがちな例題を挙げると、 ["google", "検索","開発"] のようなタグ(文字列)のリスト(でも配列でもなんでもいい)を受け取って [ {tag=>"google", enc=>'google'}, {tag=>"検索", enc=>'%E6%A4%9C%E7%B4%A2'}, {tag=>"開発", enc=>'%E9%96%8B%E7%99%BA'} ] のようなハッシュテーブルのリストに変換しなさい。 ただしパーセントエンコーディングを行う関数(でもメソッドでもなんでもいい) uri_encodingは与えられているものとする。 こんなこと、Webアプリケーションではよくやるじゃないですか。 んで、実際Perlなんかでは結構簡単に書けて #my @tag

  • Windows で Large Page は「使える」か? - NyaRuRuが地球にいたころ

    VirtualAlloc で実験していたネタもついでに放出. Firefox 版 jemalloc のソースを読んでいて,デフォルト chunk size が 1 MB と比較的大きかったので,「それなら Large Page 割り当てても良いんじゃなかろうか?」と調べてみました.もっとも,結論から言えば,Windows 環境の Firefox のメモリアロケータに Large Page を使うのは,全く現実的ではないということが分かっただけでしたが. Large page support Windows Server 2003 から,ユーザーモードアプリケーションでも large page が使用できるようになった.Windows Vista でもサポートされる.VirtualAlloc に MEM_LARGE_PAGES フラグを付ける.large page の最小サイズは GetLa

    Windows で Large Page は「使える」か? - NyaRuRuが地球にいたころ
  • Microsoft – クラウド、コンピューター、アプリ & ゲーム

    期間限定で Surface Pro 8 ご購入で対象のキーボードが無料になり、体にも特別価格が適用されます。

  • TinySegmenter: Javascriptだけで実装されたコンパクトな分かち書きソフトウェア

    TinySegmenterはJavascriptだけ書かれた極めてコンパクトな日語分かち書きソフトウェアです。 わずか25kバイトのソースコードで、日語の新聞記事であれば文字単位で95%程度の精度で分かち書きが行えます。 Yahoo!形態素解析のように サーバーサイドで解析するのではなく、全てクライアントサイドで解析を行うため、セキュリティの 観点から見ても安全です。分かち書きの単位はMeCab + ipadicと互換性があります。 デモ 日語の文章を入力し、解析ボタンをクリックしてください。 ダウンロード TinySegmenterはフリーソフトウェアです. 修正BSDライセンスに従ってソフトウェアを使用,再配布することができます. Download TinySegmenter version 0.2 使い方 <script type="text/javascript" src

  • @IT:JMeterによるWebサーバ性能評価の勘所(1/3)

    サーバのボトルネックを見極めるには、適切な性能評価が必要。ApacheBenchとJMeterによる、効果的な性能評価のポイントを紹介する。(編集部) Apacheはそのままでも十分なパフォーマンスを発揮しますが、設定値や構成の見直しを行うことで、さらに高い性能を得ることができます。しかし、適切な値を設定しなければ、サーバの潜在能力や許容量をオーバーし、かえってパフォーマンス低下を招く可能性もあります。経験やノウハウの蓄積が少ない状態では、チェック&トライの繰り返しが必要です。 今回は、チェックのための道具であるベンチマークソフトの使い方とその結果の見方を紹介します。 Webサーバの性能評価とは 性能評価の基礎 性能評価の方法は、 ホワイトボックステスト サーバやネットワーク構成など、評価対象となるWebシステムの構造を理解したうえで、ボトルネックの当たりを付けて試験を行う ブラックボック

    @IT:JMeterによるWebサーバ性能評価の勘所(1/3)
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
    taninsw
    taninsw 2009/05/04
    CLANNADの地上波TBS決定時に葉鍵板では「TBSだから4:3だ」と嘆いいてた覚えが。京アニに限らないみたい。/京アニが撮影について本出してます http://kyotoanimation.shop-pro.jp/?pid=2582115
  • 「しりとり」の戦いかた、すこし反省した - Active Galactic : 11次元と自然科学と拷問的日常

    「しりとり」は経験者人口が極めて多いゲームだけど、鬼神のごとき強さで他を圧倒するしりとりプレイヤーを私は知らない。ちょっと真剣に戦ってみたところで、 そんな程度のレベルで満足していやしないか。 さいしょは「る」の同字返しでガッチリ組み合う。先に「る→る」のストックが切れて、「る」で返せなくなったほうがひたすら「る攻め」で投げられ続ける。 小学生の時から進歩していないような、こんな大雑把でマンネリな「る攻め」戦略から脱却できないものか。 攻撃防御比最大の最強文字「る」 復習。周知の事実だが「る」は強い。 下の表は、[A](文字Xで終わる単語)と、[B](文字Xではじまる単語)をその比[A/B]の高いものから順にリストしたものである。標の単語数は20万語であり豚辞書から、伸ばし棒をトリムした上で抽出した。*1 文字X[A]Xで終わる単語[B]Xで始まる単語[A/B] 1位る43235208.

    「しりとり」の戦いかた、すこし反省した - Active Galactic : 11次元と自然科学と拷問的日常
  • Inemuri nezumi diary(2009-05-03)

    いけがみを召喚するには、出現予定を参考にしてください。三週間前までにメールをくだされば、日程を追加するなどしてスケジュールに組み込むことができるかもしれません。勉強会や個人的な会合、中途採用面接などに応じます。 _ Haskell のまなびかた(2009-05-03版) わたしがはじめて Haskell の処理系を触ったのは 2004 年の春ですから、もうかれこれ 5 年の歳月がたったことになります。はやいものだなあ。当時に比べて書籍もサイトも充実してきたので、学びやすくなったとは思います。 しかし、GHC がデファクトスタンダードになりましたが、GHC の変化が著しいこと、GHC が *nix 以外のプラットフォーム(つまり WindowsMacOSX など)でバグが多いこと、ライブラリが爆発的に増えた一方でその依存性を解決する方法がまだ確立していないことなど、現在でも Haske

  • ■ - 「高木浩光@茨城県つくば市の日記」跡地

    移転しました。

    ■ - 「高木浩光@茨城県つくば市の日記」跡地
  • Prolog を Haskell で書く。 - 言語ゲーム

    Prolog インタプリタを Haskell で書きました。しばらく書いただけで満足してしまっていたのですが、このまま人知れず消えて行くのも寂しいので勉強した事を書きます。まず、参考にしたソースは前回書いた hugs98/demos/prolog/ です。このソース。大変短くて良いのですが、素人目には簡潔すぎて難しいのと、書かれたのが古いのか do 記法を全く使っていないので、そこらへんを私風にアレンジしました。ソースを http://github.com/propella/prolog/tree に置いておきます。なお、言葉の使い方とか間違ってるかもしれないので気づいた人は教えてください。 実行 実行の仕方は Prolog.hs をダウンロードして、 runghc Prolog.hsです。food(apple). のようにするとルールに追加で、?- apple(X). で問い合わせ、??

    Prolog を Haskell で書く。 - 言語ゲーム
  • シムシティーの仕組み

    シムシティーを作り始めていちばん最初に考えたのは、街を一種の生き物のように表現できないかってことだった。 僕が街についてどう考えているかはすでに説明したけど、大事なのは街を構成する建物とか道路じゃなくって、そこでどんな活動が行なわれているかってことだと思うんだ。道路を車が走り、電車が動き、人々が動き回り、常に要素が変化し続ける“動きのある”システム。街を表現する方法っていうと誰でも地図を思い浮かべると思うけど、僕は動きがない地図じゃなくって、たとえば飛行機から眺めた街、動きのある世界をディスプレイに表現しようって考えた。それこそが僕の考える街の姿だからね。 それともう一つ考えたことは、プレイヤーに伝える情報をできるだけわかりやすく、それも“面白い”って思えるような形で表現しようってことだった。シミュレーション・ソフトっていうとたいてい数値や図表がたくさん出てくるけれど、数字が並んでいるのを

    taninsw
    taninsw 2009/05/04
  • Avoiding IO - HaskellWiki

  • United States

    AI and AR can supercharge ‘ambient computing’A 33-year-old vision is now fully realizable thanks to the coming ubiquity of generative AI and augmented reality (AR) glasses.

    United States
  • 「日本食街」規制の動き=アジア系集中、住民が懸念−パリ(時事通信) - Yahoo!ニュース

    【パリ3日時事】日レストランなどアジア系店舗の集中が進むパリ中心部のサンタンヌ通り一帯で「なじみのパン屋や肉屋が消えてしまう」と懸念する住民約200人が、出店規制を求める嘆願書を市議会に提出、実態調査の実施がこのほど決まった。欧州有数の「日街」として知られる同地区だが、新たなレストラン開店が難しくなる恐れもある。 日貿易振興機構(ジェトロ)によると、フランスでは1980年代にパリに50店ある程度だった日料理店がすしブームに乗って90年代後半から急増。今や約1000店に達した。 大半はすしと焼き鳥を組み合わせた中国・アジア系店だが、サンタンヌ通り付近は「物」のラーメンやうどん、お好み焼きの店など20以上が軒を連ね、パリっ子にも人気がある。 ラーメン店「ひぐま」の経営者、平田建洲さん(64)は「お客さんの95%はフランス人。いろんな日料理店がそろうこの通りへ来るのを皆が楽

    taninsw
    taninsw 2009/05/04
  • Functors, Applicative Functors and Monoids - Learn You a Haskell for Great Good!

    Haskell's combination of purity, higher order functions, parameterized algebraic data types, and typeclasses allows us to implement polymorphism on a much higher level than possible in other languages. We don't have to think about types belonging to a big hierarchy of types. Instead, we think about what the types can act like and then connect them with the appropriate typeclasses. An Int can act l