タグ

2012年1月31日のブックマーク (15件)

  • 「物理法則を自力で発見」した人工知能

  • 新着情報

    サイトマップ 新着情報 テラプチク、ノイアート(2009/7/20) ソリナーゼ、デトキソール(2009/6/28) ナディック、ネオファーゲン(2009/6/7) タウナス、ドロレプタン(2009/5/24) サラゾピリン、ジャミール、タイプロトン(2009/5/14) ノーゼア、ノイアップ、ビセラルジン(2009/4/30) チエナム、チアリール、ハイスコ(2009/4/28) パンデル、バレリン、ドセラン、セブンイー(2009/4/19) シプロキサン、スタデルム、二フラン(2009/4/11) サークレチン、サリベート、シプキサノン(2009/4/5) ビームゲン、エビプロスタット(2009/3/22) フルダラ、フルカリック(2009/3/8) カンテック、ビスコリン(2009/3/2) アリメジン、オーアイエフ(2009/2/22) フラグミン、ヒデルギン、アポプロン(2009

    taninsw
    taninsw 2012/01/31
  • オライリー・ジャパンのePUBフォーマットを支える制作システム

    オライリー・ジャパンから先日発表されたプレスリリース「ePUBフォーマットによる電子書籍のラインナップを開始します」にあるとおり、弊社トップスタジオはオライリー・ジャパンとの共同事業として、ePUBフォーマットでの電子書籍の制作を開始しました。 トップスタジオではこのePUBフォーマット電子書籍の出版候補の選定、翻訳、編集、そしてePUB制作までに関わっています。稿では、このePUBの制作プロセスを支えるシステムにフォーカスを当て、その仕組みについて紹介します。 フリーソフトウェア/オープンソースソフトウェアの集合体としてのシステム ePUBの作成にはいろいろな手法がありますが、制作を支えるシステムを構築する上で最も重視したのは、できる限り自動化し、手作業による調整を最小限にするということでした。そのため、このシステムでは原稿を常に最新マスターデータとしてそこから一方向にePUBを作成す

    オライリー・ジャパンのePUBフォーマットを支える制作システム
  • 「少人数のチームの方がソフトウェアの品質は高い」実証的ソフトウェア工学の研究会が開催

    統計や実証を通してソフトウェア工学を研究していく、それが「エンピリカルソフトウェア工学」(Empirical Software Engineering、実証的ソフトウェア工学)です。「第一回エンピリカルソフトウェア工学研究会」が、12月10日に都内で開催されました。 基調講演では、マイクロソフトリサーチで研究をしているDr. Thomas Zimmermann氏が登壇。開発組織の構造がソフトウェアにどう影響するのか、バグ報告書やバグ報告者と修正されるバグの優先順位の関係、そしてエンピリカルソフトウェア工学という「データ指向のソフトウェア工学」を、どのようにソフトウェア開発における意志決定に役立ていくのか、といった内容の講演でした。 開発組織の構造がソフトウェア品質に及ぼす影響は? マイクロソフトリサーチのDr. Thomas Zimmermann氏。 今日はいくつかのテーマについて紹介した

    「少人数のチームの方がソフトウェアの品質は高い」実証的ソフトウェア工学の研究会が開催
  • 太平洋プレート:内部で力の向き変化 大地震発生しやすく - 毎日jp(毎日新聞)

    東日大震災後、宮城、福島両県沖の太平洋プレート(岩板)内部にかかる力の向きが変わったことを、海洋研究開発機構の尾鼻(おばな)浩一郎主任研究員(地震学)らが観測で初めて突き止めた。プレート内で大地震が発生しやすい状態になったといい、観測体制の強化が急がれそうだ。31日付の米地球物理学連合の学術誌に発表した。 東北地方は北米プレート上にあり、その地下には太平洋プレートが潜り込んでいる。大震災は両プレートの境界で発生した。 同機構は震災後、太平洋プレート内部を震源とする地震が増えたことに着目し、同プレート上の海底(東西約80キロ、南北約150キロ)に地震計20台を設置。昨年4月下旬から約2カ月間の調査期間中に発生した地震のうち、仕組みが判明した50個を解析した。 その結果、震源は深さ10~40キロに分布し、ほとんどが左右に引っ張り合って断層がずれ落ちる「正断層型」と分かった。一方で、圧縮されて

  • ハクティヴィズムは世界に新しい秩序をもたらすのか?

  • http://aleag.cocolog-nifty.com/blog/2012/01/post-32f8.html

    http://aleag.cocolog-nifty.com/blog/2012/01/post-32f8.html
  • 「サイバーセキュリティはミサイル防衛より重要」の認識も――世界サイバー防衛報告書

    McAfeeが世界のサイバー防衛に関する専門家の意識調査結果を発表。日を含む23カ国のサイバー防衛態勢を星の数で評価した。 米セキュリティ企業のMcAfeeとベルギーのシンクタンクSecurity & Defence Agenda(SDA)は1月30日、サイバー防衛に関する世界の専門家の意識調査結果を発表した。各国のサイバー防衛態勢を5つ星で評価し、防衛強化のために必要な対策を提言している。 調査はMcAfeeの委託を受けたSDAが、27カ国の政策立案者およびサイバーセキュリティ専門家80人と、35カ国の指導者250人を対象に聞き取りを行った。 その結果、回答者の57%が「サイバースペースで軍拡競争が発生している」との認識を示し、「ミサイル防衛よりもサイバーセキュリティの方が重要」との回答は36%、「サイバーセキュリティは国境警備に匹敵する重要性を持つ」は45%に上った。経済的損失を伴う

    「サイバーセキュリティはミサイル防衛より重要」の認識も――世界サイバー防衛報告書
  • 新年を迎えるにあたって - aggren0xの日記

    10代の大腸癌患者さんというのがいた。 僕の担当ではなかった。むかしのことだけど。 若い人のがんの進行は速い。若ければ若いほど速いのかもしれない。もちろん担当の主治医はそれこそ頭をかきむしるくらいに苦悩していたけど、僕にとってもそれはとても言葉で言い尽くせるような経験ではなかった。こういうのを言葉に出来る人が作家になるのだろうが、僕には文才がない。 思ったよりずっと早く亡くなった。 大腸癌だからこれほどの衝撃をうけるので、白血病や骨肉腫とかならよくあることではあるかもしれない。交通事故で若くして死ぬこともよくあるだろう。それでも、ひどく不公平なものだと思った。だって大腸癌だ。 10代の1型糖尿病患者さん、20代のSLE患者さんならよく診た。いずれも一生付き合う病気だ。人生の長さが70年なら、まだそのうち1-2割しかすごしていないのに、残りすべてをこの病気とつきあって生きていかなきゃいけない

    新年を迎えるにあたって - aggren0xの日記
  • Mozilla、次世代Webツールの「Pancake」プロジェクトを立ち上げ

    Mozilla Labsは1月27日(現地時間)、動的Webデータを効果的に検索・編集するための次世代Webツールに取り組む新プロジェクト「Pancake」を立ち上げたと発表した。 Pancakeディレクターのスチュアート・パーメンター氏によると、現行のWebツールでは、驚異的なスピードで増大・発展するWebを最大限に享受するには十分ではないという。このオープンソースプロジェクトでは、そのための新たなツールを開発していく。 現在開発中のプロトタイプのツールはiOSおよびAndroidタブレット向けのモバイルアプリで、バックエンドはクラウドになる。将来的にはすべての端末やプラットフォームに対応していく計画だ。最初のプロトタイプアプリは向こう数カ月中にリリースする予定。 パーメンター氏はこれ以上の詳細を説明していないが、Pancakeのwikiページには、数週間中に関連ドキュメントやロードマッ

    Mozilla、次世代Webツールの「Pancake」プロジェクトを立ち上げ
    taninsw
    taninsw 2012/01/31
    楽しみ(だがタイトルの次世代Webツールという紹介は何をいってるか分からない)
  • Pancake - MozillaWiki

    ⚡ Warning: The content of this page is obsolete and kept for archiving purposes of past processes. What is Pancake? Pancake is a new Mozilla Labs project in which we're exploring the following questions: How can we make it easier for people to quickly get to the content and information they care about? Is there value in modeling and structuring web navigation in new ways -- rather than bookmarks,

  • Mozilla Labs » Blog Archive » Pancake: A new project from Mozilla Labs

  • Shadow DOM, Pointer Lock and a new CSS Lexer « Peter Beverloo

    Published on January 30th, 2012 in Google Chrome, Last Week, tech, WebKit. Version: Chrome 18 929 changes landed at Chromium’s repository last week, whereas WebKit’s received 626, totaling up to 1,555. Highlights include quite some progress on implementing the Shadow DOM and the Pointer Lock API. Web Inspector’s Timeline Panel has been extended with three graphs, all hidden behind the Experimental

  • ちょっとしたこと - aggren0xの日記

    次世代シーケンサーが研究に導入されてもうしばらくになる。いろいろなところで使われている。 完全にぼかすけど、日ではないあるところにある臓器の遺伝性疾患の診断に関する世界的名医と呼ばれる医師がいて、すでに原因遺伝子がわかっている病気だけでなく、遺伝子がわかっていないが明らかなメンデル遺伝を示すような疾患についても彼の診察を受ければたちどころに診断がつくという。彼が提唱し名前をつけた新たな遺伝性疾患というのもある。 で、うちではないけど、そこの医師のところの患者さんをエクソームシークエンスする機会があったようだが、なんかね、診断間違ってるのが結構あったみたい(笑)。その医師がすごくまれな〇〇病だ〜なんてしてたのが、すでによく知られてるほかの遺伝病の原因遺伝子上の遺伝子変異(場所自体は新規)が同定されちゃったりとか。 全ゲノムシークエンスって怖いですね。 研究でそういったことがわかったからとい

    ちょっとしたこと - aggren0xの日記
  • マイクロソフトの責任者が語る「われわれはどのようにソフトウェアをテストしているか?」 JaSST'12 Tokyo

    マイクロソフトの責任者が語る「われわれはどのようにソフトウェアをテストしているか?」 JaSST'12 Tokyo ソフトウェアのテストに関わるエンジニアが集まる国内最大のイベント「ソフトウェアテストシンポジウム JaSST'12 Tokyo」が1月25日、26日の2日間、都内で開催されました。 10周年を迎えた今回のイベントの基調講演を行ったのが、開発しているソフトウェアの規模、分野、種類において世界最大の企業、マイクロソフトのプリンシパル テストリードのBj Rollison氏。 「How We Test At Microsoft(マイクロソフトでどのようにテストをしているのか?)」という題で、同社がどのようなソフトウェアテストを行っているのかを中心に講演を行いました。講演の内容をダイジェストで紹介しましょう。 開発者とテスターはほぼ同数 マイクロソフト プリンシパル テストリードのB

    マイクロソフトの責任者が語る「われわれはどのようにソフトウェアをテストしているか?」 JaSST'12 Tokyo