タグ

ブックマーク / www.itmedia.co.jp (626)

  • GoogleやDropbox、使いやすいセキュリティツールを開発へ

    セキュリティ技術がどれほど効果的であっても、使いやすく分かりやすいものにしない限りは使ってもらえない」という考えから、新組織「Simply Secure」を設立した。 米DropboxやGoogleが参加して9月18日、一般ユーザーにも使いやすいオープンセキュリティツールの開発を目指す組織「Simply Secure」の創設を発表した。 設立の背景として同組織は、現在のコンシューマー向けセキュリティツールは平均的なユーザーにとっては不便だったり分かりにくかったりして採用が進まないと指摘する。2段階認証なども多くのオンラインサービスで提供されているが、あまり普及していないのが現状だという。 そこで「セキュリティ技術がどれほど効果的であっても、使いやすく分かりやすいものにしない限りは使ってもらえない」という考えから、オープンソースコミュニティと連携して、高度な知識がないユーザーにも使いやすく

    GoogleやDropbox、使いやすいセキュリティツールを開発へ
  • Adobe、日中韓3カ国語対応オープンソースフォントを無償公開 Googleが協力、アプリやWeb開発スムーズに

    米Adobe Systemsは7月16日、漢字・かな・ハングルなどを含む日中韓3カ国語に対応するオープンソースフォント「Source Han Sans」をリリースした。東アジア地域の多言語を同一のオープンソースフォントでサポートするのは初めて。Adobeの「Typekit」のほか、SourceForge、GitHubから無償でダウンロードできる。 東アジア一帯で広く使われている漢字、日語かな、韓国語ハングル文字に加え、アルファベットやギリシャ、ラテン、キリルの各文字も収録し、OpenTypeフォーマットとしては最大数となる6万5535文字を収録。中国語は繁体字と簡体字で別フォントを用意し、台湾や香港でも広く利用できる。 コンセプトは、スマートフォンをはじめとした小さなデジタルデバイス上でも読みやすい字体。デザインを手がけた西塚涼子さんは、日語サブセットの「源ノ角ゴシック」は漢字をやや小

    Adobe、日中韓3カ国語対応オープンソースフォントを無償公開 Googleが協力、アプリやWeb開発スムーズに
  • Unicode 7.0の仕様公開 新たに約250の絵文字を追加

    Unicode Consortiumは6月16日、「Unicode 7.0」を公開したと発表した。このバージョンには2834個の新たな記号が追加されており、その中には約250個の「emoji(絵文字)」も含まれる。Unicodeには前バージョンである6.0で1000個以上の絵文字が組み込まれたが、利用できる絵文字の数がさらに増えた。

    Unicode 7.0の仕様公開 新たに約250の絵文字を追加
  • 有名大合格者のノート500冊以上を無料公開 ノート共有アプリ「Clear」で

    東京大学や慶応義塾大学など有名大学合格者が受験時にまとめたノート500冊以上が、ノート共有スマートフォンアプリ「アプリClear」で公開へ。 学習塾などを展開するアルクテラス(東京都大田区)は、東京大学や慶応義塾大学など有名大学合格者が受験時にまとめたノート500冊以上を、ノート共有スマートフォンアプリ「勉強ノートまとめアプリClear」で5月1日から無料公開する。 Clearは、ほかのユーザーが作ったノートを見たり、自分のノートを公開・共有できるアプリ。自分のノートを公開する際はカメラで1ページずつ撮影し、シール機能などを使ってきれいにまとめられる。ほかのユーザーのノートは、教科から検索したり、人気ノート一覧から探せる。公開ノートにはコメントを付けられ、ユーザー同士で交流できる。 5月1日に公開するのは、東大や慶応、上智、青山学院、東工大などの合格者のノート。同社の取り組みに共感する多く

    有名大合格者のノート500冊以上を無料公開 ノート共有アプリ「Clear」で
  • Facebook、“ほぼ人間レベル”の顔認識技術「DeepFace」を発表

    Facebookの人工知能ラボが、「ディープラーニング」技術を使った顔認識技術を発表した。その精度は人間とほぼ互角の識別率97.25%という。 米Facebookの人工知能AI)ラボが、顔認識技術「DeepFace」に関する論文(リンク先はPDFダウンロード)を公開した。 この技術は、ディープラーニング(深層学習)と呼ばれるニューラルネットワーク技術を採用している。Facebookは昨年12月、人工知能研究ラボを立ち上げ、深層学習を研究するヤン・ルカン教授を所長に迎えた。 DeepFaceの2つの画像の顔の識別精度は97.25%で、人間(97.53%)とほぼ互角という。従来の顔認識技術より25%精度が上がったとしている。 実験には、公開されている画像データベースやFacebookにアップロードされている4030人の440万点の画像、米GoogleのYouTubeの動画内の顔データを集めた

    Facebook、“ほぼ人間レベル”の顔認識技術「DeepFace」を発表
    taninsw
    taninsw 2014/03/23
    識別率(従来手法:0.9633,新手法:0.9725), エラー率(従来手法:1-0.9633=0.0364.新手法:1-0.9725=0.0275),エラー率の改善率:1-(0.0364-0.0275)/0.0364≒0.25=25%
  • サービス暗号化の優等生はGoogleとDropbox、Amazonは要注意──EFF調べ

    デジタル市民権団体の電子フロンティア財団(EFF)は11月20日(現地時間)、米IT企業大手のサービスの暗号化状況を一覧できるリストを公開した。 米国家安全保障局(NSA)による大手IT企業のユーザーデータへの無断アクセスが報じられる中、企業がユーザーを守るためにどのような対策をとっているかを確認することが目的。 リストの項目は、左からデータセンター間のリンク、HTTPSのサポート、HTTP Strict Transport Security(HSTS)のサポート、forward secrecy(PFSとも呼ばれる)の採用、STARTTLSのサポート。 現時点ですべて対応しているのはGoogle、Dropbox、Dropboxの競合のSpiderOak、ブロードバンドISPのSonic.netの4社のみ。VerizonとAT&Tという米通信キャリア1位と2位はいずれも対応状況を明らかにして

    サービス暗号化の優等生はGoogleとDropbox、Amazonは要注意──EFF調べ
  • Google、DDoS攻撃対策ツールや検閲回避ツールを発表

    Googleが、サイバー攻撃や政府による検閲からネットユーザーを守るための取り組み、「Project Shield」「Digital Attack Map」「uProxy」を発表した。 米Googleのシンクタンク部門であるGoogle Ideasは10月21日(現地時間)、ニューヨークで「Conflict in a Connected World(接続された世界における争い)」というカンファレンスを開催し、ネットでの安全や言論の自由をサポートするための3つの新プロジェクトを発表した。 いずれも、悪意ある攻撃や政府による検閲によってインターネットを自由に利用できない世界中のユーザーをサポートすることが目的という。 DDoS攻撃からサイトを守る「Project Shield」 Project Shieldは、Googleが開発したサービス妨害攻撃(DDoS)緩和技術とWeb高速化サービス「P

    Google、DDoS攻撃対策ツールや検閲回避ツールを発表
  • Webブラウザのセキュリティ警告にユーザーの反応は?

    Googleなどの研究者が、マルウェアや不正なSSL証明書などのセキュリティ警告に対するユーザーの反応を調べた。 Webブラウザが表示するマルウェアや不正なSSL証明書に関するセキュリティ警告はどの程度効果があるのか――。米カリフォルニア大学バークリー校とGoogleの研究者が、ユーザーの反応の実態について調べた結果を発表した。 この調査では、2013年5月から6月にかけてMozilla FirefoxとGoogle Chromeで表示された約2500万件の警告について反応を調べた。 その結果、ユーザーがマルウェア警告やフィッシング詐欺警告を無視してリンクをクリックしてしまう割合は9~23%にとどまった。不正なSSL証明書についての警告が無視される割合は、Firefoxでは33%だった。 この結果から研究チームは、「Webブラウザのセキュリティ警告が大半のユーザーを守る役割を果たしている

    Webブラウザのセキュリティ警告にユーザーの反応は?
  • 深海5000メートルからニコ生 「しんかい6500」調査潜航を世界初の生中継

    有人潜水調査船「しんかい6500」が水深5000メートルの深海熱水噴出域を調査する模様をニコニコ生放送で生中継される。 ドワンゴとニワンゴは6月22~23日、独立行政法人・海洋研究開発機構(JAMSTEC)の有人潜水調査船「しんかい6500」による水深5000メートルの深海熱水噴出域を調査する潜航の模様をニコニコ生放送でライブ配信する。科学研究を目的とした有人潜水艇による潜航現場を生中継するのは世界初という。

    深海5000メートルからニコ生 「しんかい6500」調査潜航を世界初の生中継
    taninsw
    taninsw 2013/06/08
    サブディスプレイにうつしておく
  • 文化庁、CCライセンスを支援へ 独自ライセンス構築は断念

    著作物の公開利用ルールについて、文化庁は普及しているクリエイティブ・コモンズ・ライセンス(CCライセンス)を支援していくことを決めた。 文化庁は3月26日、都内で開いたシンポジウム「著作物の公開利用ルールの未来」で、著作物の利用許諾について意思表示するライセンスとして、クリエイティブ・コモンズ・ライセンス(CCライセンス)を支援していくことを明らかにした。2007年~10年にかけ、独自のライセンス「CLIPシステム」の策定を検討してきたたが、普及の可能性が低いと判断。民間のライセンスとの連携を進める。 同庁は03年、著作物の公開利用ルールとして「自由利用マーク」を策定したが、あまり普及しなかった。その後、ネット時代に対応したライセンスとして「CLIPシステム」を構想。07年~10年にかけて検討し、システムの詳細を詰めていたが、その間にCCの普及が進んだ。 11年には検討委員会(主査:福井健

    文化庁、CCライセンスを支援へ 独自ライセンス構築は断念
  • 802.11ac国内解禁──NEC、「802.11ac」対応のギガビット無線LANルータ「AtermWG1800HP」を発表

    802.11ac国内解禁──NEC、「802.11ac」対応のギガビット無線LANルータ「AtermWG1800HP」を発表:ついに正式発表、最大1.3Gbps 無線LANの新規格IEEE802.11ac(Draft)対応の高速無線LANルータがついに登場。新規格とともにNEC独自の先端技術を採用し「802.11acの中でも、より小型・高速・安定」を訴求する。最上位モデルは最大1.3Gbpsで通信可能、さらに無線LAN電波を中継する「Wi-Fi高速中継機能」も搭載した。 NECアクセステクニカは3月27日、最大1.3Gbpsでの通信に対応するIEEE802.11ac(Draft)準拠の無線LANルータ新モデル「AtermWG1800HP」など、全6モデルを発表、2013年4月初旬に発売する。電波法改正により国内での802.11acが解禁となった。 ラインアップは最大1.3Gbpsでの3×3

    802.11ac国内解禁──NEC、「802.11ac」対応のギガビット無線LANルータ「AtermWG1800HP」を発表
  • 「Google Readerが終わっても、RSSは終わらない」――伊藤直也さんに聞く

    Google Readerが終わっても、RSSは終わらない」――伊藤直也さんに聞く(1/2 ページ) Google Reader終了を受け、「RSSは終わる」「RSSリーダーはオワコン」といった論調も目立ってきたが、伊藤直也さんは「RSSRSSリーダーも終わらない」と話す。 この3月、RSSに関連する大きなサービスが相次いで終わりを迎えた。3月5日にTwitterRSSフィードが終了。3月14日にはGoogleが、RSSリーダー「Google Reader」を終了すると発表した。 これらの動きを受けてネットでは、RSSについての議論が盛んになっている。「RSSは時代遅れ」「RSSリーダーは終わる」といった論調もある。 だが、ニフティのブログサービス「ココログ」や、はてなのソーシャルブックマーク「はてなブックマーク」など、RSSに関連するサービスを多く手がけてきたフリーエンジニアの伊藤

    「Google Readerが終わっても、RSSは終わらない」――伊藤直也さんに聞く
    taninsw
    taninsw 2013/03/18
  • Jリーグの対戦予定作成に制約プログラミングソリューション

    Jリーグでは毎年シーズン終了後の12月ごろ、翌シーズンの対戦スケジュールの作成に取りかかる。どの日にどのチームとどのチームの対戦を組むかという対戦スケジュール作成は非常に難しい。J1で18チーム、J2で15チームとチーム数が多いために可能な組み合わせが膨大な一方、さまざまな条件を勘案する必要があるからだ。 例えば、チーム間の公平性を保つために、各チームが連続してホームゲームやアウェイゲームを行わないよう配慮する必要がある。また、最近はホームスタジアムを複数チームで共有するケースがあり、これも制約条件となる。 観客動員数の最大化を考えると、同一地域に属する複数チームのホームゲームの同時開催をなるべく避けるというのも考慮に入れる条件だ。地元ファンが2つのスタジアムに分かれてしまうからだ。また、芝枯れや、メンテナンス、コンサート開催などの理由でスタジアムが利用できない日程もある。 こうしたJリー

    Jリーグの対戦予定作成に制約プログラミングソリューション
    taninsw
    taninsw 2013/03/16
    @itに記事があった
  • 次世代照明“有機EL”の憂うつ、そして明るさ

    かつて“次世代の照明”といわれたLEDが急速に普及した一方、同じく“次世代の照明”といわれる有機ELは難しい環境に置かれている。東京ビッグサイトで開催中の「ライティングフェア」で最新の動向を探った。 かつて“次世代の照明”といわれたLEDが急速に普及した一方で、同じく“次世代の照明”といわれる有機ELはなかなか普及の糸口がつかめない。一部のインテリア照明や博物館など特定用途に使われるケースは増えたが、一般家庭への“普及”というにはほど遠い状況だ。さらに先行するLEDの進化が、有機EL照明のお株を奪おうとしている。東京ビッグサイトで開催中の「ライティングフェア」会場で最新の動向を探った。 コニカミノルタブースでは、玉虫色に光りながら羽ばたくユニークな有機EL照明「光りの羽根」を参考展示。パネルに光学フィルムを貼ったものだが、いかにも未来的(左)。三菱電機が参考展示した有機EL照明の試作機。模

    次世代照明“有機EL”の憂うつ、そして明るさ
  • 初音ミク公式イラストがクリエイティブ・コモンズライセンス採用 世界のファンが利用容易に

    「初音ミク」などクリプトンのボーカロイドキャラの公式イラストがクリエイティブ・コモンズ・ライセンスを採用。20カ国語以上で要約が公開されているCCの採用で海外ファンの創作を支援する。 クリプトン・フューチャー・メディアは、「初音ミク」など同社のボーカロイドソフトの公式イラストにクリエイティブ・コモンズ(CC)ライセンスを採用し、同ライセンスに基づき公式イラストを公開した。20カ国語以上で記述されているCCライセンスの採用で世界のファンに利用してもらいやすくするのが狙いだ。 対象となるのは「初音ミク」「鏡音リン」「鏡音レン」「巡音ルカ」「MEIKO」「KAITO」のパッケージに使われている公式イラスト。CCライセンス「表示 - 非営利 3.0」でライセンスされ、(1)原著作者のクレジット表示、(2)非営利を条件に、複製や2次著作物の作成などに自由に利用できる。 CCライセンスの対象となるのは

    初音ミク公式イラストがクリエイティブ・コモンズライセンス採用 世界のファンが利用容易に
  • クラウドストレージ「Amazon Cloud Dirve」日本版開始 5Gバイト無料、最大1000Gバイト

    Amazon.co.jpは11月15日、5Gバイトまで無料で使えるクラウドストレージ「Amazon Cloud Dirve」日版をスタートした。PCからのみ利用できる。 Webブラウザか専用アプリからファイルやフォルダをアップロードし、クラウド上に保存できるサービス。5Gバイトまで無料で、20Gバイトまでなら年間800円、50Gバイトまでなら同2000円、100Gバイトまでなら同4000円、200Gバイトまでなら同2万円、1000Gバイトまでなら同4万円で利用できる。 Amazonは同日、楽曲配信サイト「Amazon MP3ストア」で購入した楽曲をクラウド上に保存し、PCやスマートフォンなど機器をまたいで再生できる「Amazon Cloud Player」の日向けサービスもスタートしている。 関連記事 「Amazon Cloud Player」日版開始 楽曲をクラウドに保存、機器を問

    クラウドストレージ「Amazon Cloud Dirve」日本版開始 5Gバイト無料、最大1000Gバイト
    taninsw
    taninsw 2012/11/16
    "200Gバイトまでなら同2万円" 公式みたら8000円でした
  • 独txtrが単機能な小型E Ink電子書籍リーダー「txtr Beagle」を発表

    ドイツ電子書籍ベンチャーtxtr GmbHは10月9日(現地時間)、フランクフルト市で開催中の「Frankfurt Bookfair」会場で、価格9.90ユーロ(約1000円前後)以下を実現する電子書籍リーダー端末「txtr Beagle」を発表した。 Txtr Beagleは、同社が運営する電子書籍販売サイト「Txtr.com」会員向けに設計された専用端末で、5インチの電子ペーパーディスプレイを搭載。パーツを極限まで排除し、搭載メモリも大幅カット。単4単三電池2で動作し、レンダリング処理もBluetoothで接続したAndroidアプリ側に委ねる。さらに、欧米・アジア各国の携帯電話キャリアとの販売提携を挟むことで低価格を実現する模様で、どちらかというと電子書籍端末というよりもスマートフォン向けの“電子ペーパー・サブディスプレイ”に近い。 Txtr社は3年前に、当時としては破格だった2

    独txtrが単機能な小型E Ink電子書籍リーダー「txtr Beagle」を発表
    taninsw
    taninsw 2012/10/10
    専用じゃないのがほしい/たくさん並べて立てかけたい/チートシート表示とかに使いたい
  • Twitter、WebサイトにTwitter機能を埋め込む「@Anywhere」を終了 12月6日までに移行を

    Twitter、WebサイトにTwitter機能を埋め込む「@Anywhere」を終了 12月6日までに移行を Webサイトオーナーは、@Anywhereで埋め込んだフォローボタンや「Tweet Box」を12月6日までに「Twitter for Websites」に移行する必要がある。 米Twitterは9月6日(現地時間)、WebサイトにTwitterのフォローボタンやTwitter投稿ツールを埋め込めるサービス「@Anywhere」の提供を終了すると発表した。今後、WebサイトにTwitter機能を埋め込むサービスは「Twitter for Websites」に統一する。 現在、@Anywhereを使っているWebサイトは、2012年12月6日までにTwitter for Websitesに移行する必要がある。 @Anywhereは、同社が2010年4月に発表したWebサイトオーナー

    Twitter、WebサイトにTwitter機能を埋め込む「@Anywhere」を終了 12月6日までに移行を
    taninsw
    taninsw 2012/09/07
    え・・・
  • Ustreamのヒューゴー賞授賞式生中継が中断 原因は著作権侵害検出ツール

    優れたSF作品に贈られるヒューゴー賞の2012年度の授賞式がUstreamでライブ中継されたが、式中に放映された動画を自動著作権侵害検知システムが検知し、中断してしまった。 米Ustreamは9月3日(現地時間)、2日夜のヒューゴー賞授賞式の生中継が中断してしまったことを謝罪した。原因は、サードパーティー製著作権侵害自動検出ツールが授賞式で放映された動画が著作権で保護されているものであることを検知したことによるという。 ヒューゴー賞は、SF界のアカデミー賞と称される権威ある賞。シカゴで開催された授賞式の様子がWorldcon UStream Channelでライブ中継されたが、短編映像部門受賞作品の脚を書いた作家のニール・ゲイマン氏のスピーチの最中に中断した。 同氏のスピーチの前に放映された受賞作品(BBCのテレビドラマ「ドクター・フー」の「The Doctor’s Wife」というエピ

    Ustreamのヒューゴー賞授賞式生中継が中断 原因は著作権侵害検出ツール
    taninsw
    taninsw 2012/09/04
    SFか
  • 「世界のファンとムーブメントを作りたい」――初音ミクのネクストステージ

    初音ミクの人気は国内にとどまらない。アジアや北米、欧州など世界各国で人気が拡大。動画サイトや現地のファンによるイベントなどで、じわじわと人気が広がっている。開発元のクリプトン・フューチャー・メディアは、海外のファン活動をサポートしながら、日発の創作文化を世界に広げようと挑む。 海外のファンはいつの間にか増えていた 「海外事業は『さあやるぞ!』という感じで始めたのではない」と、同社の伊藤博之社長は言う。YouTubeに投稿されたミク曲や、ライブ「ミクの日感謝祭」の映像などを通じ、人気がじわじわ広がっていったようだ。世界のiTunesやAmazon MP3に楽曲配信できる同社の独自レーベル「KARENT」の売り上げは半分が海外から。中国向けに販売したミクのCDがAmazonチャイナで売り上げ1位になったこともある。海外ファンも国内と同様、多くが10代の若い女性。2011年7月に米国ロサンゼル

    「世界のファンとムーブメントを作りたい」――初音ミクのネクストステージ