タグ

2009年10月9日のブックマーク (9件)

  • 『リーンの翼 COMPLETE』応援記事その1 「時間から見る『リーンの翼』構造」

    『リーンの翼 COMPLETE』発売決定のニュースを見て大喜びしていましたが、時間経ったらやはり信じられませんので、もう一度ソース元を見ることにしました。そしたら、あるものに気づいた。 ○アニメ!アニメ!│「リーンの翼」全話で6090円など バンダイV発売決定 (前略) また、これとは別に2010年1月27日には、『リーンの翼 COMPLETE』が発売される。商品は全6話をおよそ150分にまとめ、税込み6090円とする。 これまでは全6巻を各巻税込み6090円としていたから、編だけを考えれば一気に1/6まで価格を引き下げたことになる。全話通じてのこの値段は、かなり魅力的だ。 『リーンの翼』は、富野由悠季監督が自身の小説を基にしたOVAシリーズである。富野由悠季監督のライフワークとされるバイストン・ウェルの物語の最新作として映像化された。 2005年から2006年にかけてインターネットを通

    『リーンの翼 COMPLETE』応援記事その1 「時間から見る『リーンの翼』構造」
  • | Japan.Journal(J.J co.ltd)

    rollingchaさん はっちゃんのローリングyuufuku01さん リサイクルショップで安定した収入を!a67desugaさん サッカー好きだけが集まるパーティーcinmetさん カノジョガのブログmirakurumitiruさん 選挙へ行こう!実行委員会deepsea1964さん deepsea1964のブログbutti2002jpさん ぶっちのブログsoccer-albreoさん ちょっと大きな独り言

  • 吉野家、牛丼が売れずに赤字転落へ : 痛いニュース(ノ∀`)

    吉野家、牛丼が売れずに赤字転落へ 1 名前: ノイズh(東京都):2009/10/09(金) 05:30:10.85 ID:P0qjCmtm ?PLT 吉野家 牛丼不振で赤字転落へ 外チェーン大手の「吉野家ホールディングス」は、主力の牛丼事業の売り上げが伸び悩み、来年2月期の決算が、4年ぶりの最終赤字に転落する見通しになったと発表しました。 発表によりますと、「吉野家ホールディングス」は、ことし8月までの半年間で、主力の牛丼事業で既存店の売り上げが前の年を4%下回りました。このため、吉野家は、来年2月期の決算で最終的な損益が2億5000万円の黒字から13億円の赤字と、4年ぶりの最終赤字に転落する見通しになったと業績予想を修正しました。 これは、消費者の節約志向から外を控える傾向が強まって、客足が落ち込んだことなどによるものです。吉野家は、低価格を前面に打ち出して利用者を増やし、景気の悪

    吉野家、牛丼が売れずに赤字転落へ : 痛いニュース(ノ∀`)
  • 夕張の今~北海道で聞いた恐ろしい話 | JBpress (ジェイビープレス)

    3年前の2006年、北海道夕張市が財政破綻したことは、皆さんの記憶に新しいことと思います。最近はマスコミで報道されることもほとんどなくなってしまいましたが、今、この町はどうなっているのでしょうか。 実は、人口は相変わらず着実に減少し続けています。 1960年には約10万人の人が住んでいたこの町ですが、2005年に1万3000人まで減っていました。そして、今年の初めには1万1740人。今年になっても毎月減少が続き、8月末の時点では1万1488人です。働く場所のない30代、40代を中心として流出が続いていると言われています。 では、将来、一体どこまで人口が減るのでしょうか? 以下の表は、国立社会保障・人口問題研究所が発表しているデータを基に私が作成した表です。夕張市の人口が2035年までどのように推移するかを示しています。人口は25年後の2035年には約5000人、そして、別の長期推計では20

    夕張の今~北海道で聞いた恐ろしい話 | JBpress (ジェイビープレス)
    tano13
    tano13 2009/10/09
    何が恐ろしいの?限界集落を畳んでコンパクトシティにするモデルケースのひとつでしょう。自治体コンサルならこの大きな社会実験を実地体験して欲しいな
  • 吉野家、4年ぶり赤字へ 「どん」食中毒も響く - MSN産経ニュース

    吉野家ホールディングスは8日、平成22年2月期の連結純損益予想を、2億円の黒字から13億円の赤字に下方修正した。通期の純損失は4年ぶり。 ステーキ店などを運営する連結子会社「どん」で今年9月に中毒が発生し、客数・売り上げが大きく減っているほか、外不況で主力の牛丼店が苦戦していることが要因という。 同日発表した21年8月中間連結決算は、売上高が16・6%増の928億円、純損益は3億円の赤字だった。

  • 気圧が低いと具合が悪い - ズンガリガリガリズンガリガーリ

    生活なんか今週は僕の体調やら機嫌やらが悪くて困った。自分で機嫌の悪さを意識しているから外には出さないようにしてたけどもちょっともれたかもしれん。台風がきて低気圧になるとそういうふうになるんだけど、実際そういうもんかしら。それともココロの問題?ぐぐっても同じ悩みの人や、低気圧の意味が「転じて不機嫌なこと」とかの情報ばかりでわからん。低気圧は体に変調をきたすのか。ポジでもネガでもいいので科学的な裏付けを下さい...。 ちなみに月曜からおかしかった。台風のせいにするにはちょっと早いか?台風が去った今はよくわからない。眠い。 そういえば獣医さんに聞いたら「動物やないねんから」と言われた。動物はそうなの?

    tano13
    tano13 2009/10/09
    自分も調子悪くなります
  • 責任転嫁は日本の美しい伝統 - シートン俗物記

    ども。オリンピックといえばサッカー自転車(ロードレース)、カヌー(ホワイトウォーター)くらいしか興味のないシートンです。 ですから、オリンピックネタに特に感慨もないのですが、東京がオリンピック招致に失敗いたしました。ま、関係者の皆様はご苦労様でした、としか云いようがなく、一方でリオデジャネイロおめでとうございます、と形式的に思うばかりでございます。 が、それじゃ気が済まない方もおられるようで。 IOCに「政治的動き」…石原都知事が敗因語る http://www.yomiuri.co.jp/sports/news/20091004-OYT1T00596.htm 石原慎太郎都知事は「目に見えない非常に政治的な動きが(IOC内に)ある」などと敗因を振り返った。再挑戦については、「せっかく見かけた夢だから」と改めて意欲を見せた。 まぁ、既にあちこちで云われてますけど随分酷い事を云うものですよね。

    責任転嫁は日本の美しい伝統 - シートン俗物記
    tano13
    tano13 2009/10/09
    はーそこまで言ってたか。こりゃ落選して当然だな。
  • [O] たった5分で「黄身がトロトロなゆでたまご」をつくるレシピ

    たった5分で「黄身がトロトロなゆでたまご」をつくるレシピ Tweet [日記] 「スーパーで卵を買って帰ったら、たくさん卵が残っていた」ことってありませんか? まさにその理由で、うちの冷蔵庫に卵が14個も入っていて何とかしたかったので、ゆで卵を作ろうと思いました。 ふと、すごく昔に、簡単なゆで卵の作り方を見て、固ゆで卵を作ったことを思い出したので、今回は同じ方法でトロトロゆでたまごを作ってみることにしました。 やってみたら今回も狙い通り完璧な出来映え! 以下がレシピと作業の様子。 0、準備 必要なものを用意します。 - 卵数個 - 計量カップで計った水(また作れるようにね - 鍋 もう、これだけで大丈夫。 1、水の量を量る鍋の底に5mmくらい張ります。 鍋底の水が無くならなければ、鍋の中の温度は100度くらいまでしか上がらないので、熱湯で煮ているのと同じ状態になるのです。 僕の場合は120

  • 生活保護数が過去最多、で在日が占める割合は?

    2008年度の生活保護世帯数が114万世帯と過去最多というニュースがあって 2chでは当然のごとく「在日の2人に1人は生活保護」とか「外人の割合見せろ」とか言う人達が多かったので 在日の生活保護受給の割合を自分なりに調べてみた。 間違ってたら教えてほしい。 厚生労働省発表では平成19年までしか見つけられなかったのでそのデータをもとにしてみる。 http://www.e-stat.go.jp/SG1/estat/List.do?lid=000001055731 平成19年時点で日の被保護世帯数は107万世帯、150万人(単身世帯が多い)<追記>2010年では140万世帯、195万人に上った。日の人口の1.5%、世帯の2.5% その中で被保護外国人世帯数は3万世帯、約4万8千人、全体の3% そのうち韓国or朝鮮人は2万3千世帯、約3万人、全体の2%(ちなみに中国籍が約3000世帯、フィリピ

    生活保護数が過去最多、で在日が占める割合は?