タグ

2021年8月4日のブックマーク (5件)

  • 「魂飛ばし」が能動性を取り戻すまで|shinshinohara

    その子は高校一年生だった。母親が「大学に行かせたい」といって連れてきたのだけど、学年最下位クラス。高校は偏差値最底辺のところで、どうやら中学でも学年最下位クラスだったらしい。大人しい性格なので内申点が悪くなく、なんとか高校に進学できたようだった。 どこでつまづいてるのか、過去にさかのぼっていった。分数は壊滅。1/2+1/3=2/5のように、分母と分子をそれぞれ足したりする。さらにさかのぼると、割り算がすでに怪しい。九九はできる。 よし、では割り算から足固めし、分数を完全にマスターさせよう。 しかし学習は初日からつまづいた。 公文式的なドリルを渡し、「このページをやってごらん」と言うと、「分かりました」とよい返事。さて、仕上がるまで他の子の指導を、と。 そろそろかな、と思って声をかけると、一問も進んでない。目はうつろで、魂が抜けたよう。「おい、どうした?分からないのか?」と声をかけるとハッと

    「魂飛ばし」が能動性を取り戻すまで|shinshinohara
  • 「頭が悪い」なんて死ぬまで分からない、死んでも分からない|shinshinohara

    私は「できる子」をさらにできるようにすることにはほぼ関心がない。このため、子どものころから成績優秀だったという友人から「篠原の話、俺にはあまり当てはまらない」と言われるのだけれど、当たり前。なぜなら私の関心の外だから。私の関心は、「できない」とみなされている子への対策。 近年、勉強のできない子は、先天的にできないのだとみなす大人が少なくないのが気になる。もっと踏み込めば、気に入らない。「できるはずだ」と決めつけるのも子どもにプレッシャーを与えるので慎重にしたいが、「できないに決まっている」という決めつけは、はっきり言って大嫌い。 私が小学5,6年のころ、勉強がどうにも苦手だった。親戚の中で一番悪い成績。「僕は頭が悪いから」と言ったところ、父が言った。「頭が悪いかどうかなんて、死ぬまで分からない。死んでも分からない」その後、折に触れ、同じことを何度も私に繰り返した。 このことを、私は子どもを

    「頭が悪い」なんて死ぬまで分からない、死んでも分からない|shinshinohara
  • 伝統と最先端が融合するタイ音楽──地域に密接なレコード史と新型コロナの影響、YouTubeの爆発的な再生回数の理由を解説 - Always Listening by Audio-Technica(オーディオテクニカ)

    リアル地球の歩き方 | 2021.07.28 Wed 伝統と最先端が融合するタイ音楽──地域に密接なレコード史と新型コロナの影響、YouTubeの爆発的な再生回数の理由を解説 膨大な7インチのリリース量から、世界中のDJやコレクターから愛されるタイのレコード。米人気バンド・クルアンビンが「タイ・ファンク」をカバーするなど、コアな音楽リスナーから認知度が高い。タイ音楽のメインのジャンルは「ルークトゥン」(田舎の子、田舎者の歌の意)、「モーラム」(歌・言葉の達人の意)など、音楽性に限らない区分が特徴的。今回はそんなタイの音楽歴史や最新事情、レコードにまつわるトピックスをご紹介。 伝統と流行が融合していくタイの音楽中にタイ料理屋があるように、じわじわとコアな音楽ファンの間に浸透してきたタイ音楽映画『バンコクナイツ』公開時には坂慎太郎&VIDEOTAPEMUSIC、井手健介と母船がトリ

    伝統と最先端が融合するタイ音楽──地域に密接なレコード史と新型コロナの影響、YouTubeの爆発的な再生回数の理由を解説 - Always Listening by Audio-Technica(オーディオテクニカ)
    taon
    taon 2021/08/04
  • 優秀なDIYアイテム「有孔ボード」の使い方。スッキリおしゃれな収納術 - LIFE LIST -したい暮らしに、出会おう。暮らし方から物件探し

    「見せる収納」に憧れていても自分のセンスに自信をもてないと感じている人は多いかもしれません。実はその悩み、有孔ボードの活用で解決できることがあります。 家具コンシェルジュの私は、自宅や庭の手作り小屋をさまざまなテイストでコーディネートしています。有孔ボードをうまく活用すれば、部屋がすっきりするだけでなく、おしゃれなインテリアになりますよ。 今回は、わが家の有孔ボードの実例をもとに、限られたスペースを有効活用する方法を一緒に考えてみましょう。収納やインテリアにお悩みの方は、ぜひ参考にしていただけたらうれしいです。 まずは有孔ボードがどんなものなのか、解説します。 有孔ボードとは、無数の穴が等間隔にあいた合板のことです。ペグボード・穴あきボード・パンチングボード・有孔ベニヤといった名前でも呼ばれています。 有孔ボードの来の役割は、吸音です。そのため、学校の音楽室や放送室、レコーディングスタジ

    優秀なDIYアイテム「有孔ボード」の使い方。スッキリおしゃれな収納術 - LIFE LIST -したい暮らしに、出会おう。暮らし方から物件探し
    taon
    taon 2021/08/04
  • コロナに関係なく、私たちの働き方はとっくに「限界」だった 日本人が知らない、人口ボーナス期・オーナス期の「勝てるルール」の違い

    株式会社ワーク・ライフバランスが主催したイベントに、代表取締役社長の小室淑恵氏が登壇。オンライン会議の課題である「発言が偏る」「ホワイトボードが使えず話がまとまらない」「相手の反応が見えない」といった事例を挙げながら、心理的安全性の高い組織作りの秘訣を解説しました。 発言が偏る、話がまとまらない……オンライン会議の悩み 小室淑恵氏:今日、事前にみなさまからアンケートをいただきました。そこに、オンライン会議の課題をたくさん書いていただきました。「一部の人に発言が偏る」、これはかなり多くの方が書いていらっしゃいました。「リアル会議よりも時間が長引いてしまう」、一日中会議になっちゃう、なんて方もいました。 「議論の発展・ブレストが難しい」。言葉を重ねて、どんどん発言していくことが難しい。リアルだったらホワイトボードにまとめていきますが、これができないので「話がまとまらない」であるだとか、今、人事

    コロナに関係なく、私たちの働き方はとっくに「限界」だった 日本人が知らない、人口ボーナス期・オーナス期の「勝てるルール」の違い
    taon
    taon 2021/08/04