2017年2月22日のブックマーク (23件)

  • 新卒就活生に受け継がれる誤解 - 自分ブランドの磨き方ブログ

    最近就活を控えた大学生と接する機会が多くなったのですが、3月に大手の就活サイトが一斉にオープンすることから、いよいよ就活が格化するようです。といっても、すでに学生達は、自己分析や業界研究を終えており、準備万全で、実際の選考フェーズが開始するのを待つばかりの状態の学生も多く、頼もしい限りです。 学生の就活への取り組みや考えを聞いていると、時代が変わっても、学生は学生なりの限られた情報の中で右往左往して、我々の時代と基的に変わらないと感じます。ネットの時代なのでネット検索は活用するものの、基は昔と同じ部活やサークルなどの身近な先輩からの情報が、彼らの判断の大部分を占めるようです。 学生が語る内定を勝ち取るための戦術ですが、 TOEICは900点は必要 業界に関連する資格は必須 とスキル依存かと思えば、 資格スコアやスキルよりも一緒に働きたいと思わせることが重要 愛想と笑顔は大切 人事にア

    新卒就活生に受け継がれる誤解 - 自分ブランドの磨き方ブログ
    tapazou
    tapazou 2017/02/22
    ジムカスタムがすごいですね。
  • マイナンバーカードを使ったe-Tax確定申告を行ってみました

    e-Taxで確定申告を行うためには利用者識別番号という数字が必要になります。 今回僕の場合、初めてe-Taxを行うので利用者識別番号をお持ちでない方にアクセスします。 e-Taxの開始手続きを行います。 氏名、生年月日、職業などの個人情報を入力していきます。 続いて、e-Taxを利用する際に必要な暗証番号と納税用確認番号を設定します。 これらの番号は後ほど必要になるので、忘れないように注意しましょう。 これで利用者識別番号の取得が出来ました。 続いて、電子証明書の登録を行います。 パソコンにUSB接続したICカードリーダーにマイナンバーカードをセットします。 認証局サービス名に「マイナンバーカード」を選択して、次へを押します。 次に、市区町村の窓口でマイナンバーカードを発行する時に登録した署名用電子証明書暗証番号を入力します。 この暗証番号を思い出せない人は、市区町村の窓口で下のような紙に

    マイナンバーカードを使ったe-Tax確定申告を行ってみました
    tapazou
    tapazou 2017/02/22
    確定申告の手間のかかり方はすごいですよね。
  • ほっカラリ床にヒビ!?ほっカラリ床唯一にして最大のデメリットをレポート - RepoLog│レポログ 統計データを使って様々な暮らしをレポートするブログ

    ほっカラリ床を3年間使ってみて感じたデメリットについて紹介していきます。 ほっカラリ床とは、ベン親子が登場するトイレのCMで有名なTOTOが発売している浴室の床材です。 ほっカラリ床の特徴としては、すべりにくく乾きやすい特殊素材を使った浴室の床材で、断熱構造を兼ね備えていることから、 冬場でもヒヤッとしない すべりにくいから安心 モノをおとしても響かない ひざをついても痛くない 翌朝にはカラッとさわやか 軽くこすれば汚れがスッキリ というメリット(TOTO・HPより)があり、爆発的に売れている商品のようです。 積水ハウスで建てたわが家も、家作りの際にこのほっカラリ床という商品に出会ったのですが、その心地よい踏み心地に心を奪われてしまいました。 ちなみに、TOTOの浴室商品ではsazana(サザナ)と、もうワンランク上のSYNLA(シンラ)で使われている床になっています。 ここまでの話を聞く

    ほっカラリ床にヒビ!?ほっカラリ床唯一にして最大のデメリットをレポート - RepoLog│レポログ 統計データを使って様々な暮らしをレポートするブログ
    tapazou
    tapazou 2017/02/22
    床材が割れたらシャレにならないですね。うちは週一回の風呂掃除です。
  • ブログアクセス数の激減 - 走って、走って、ときどき海遊び

    2月になってから、当ブログのアクセス数が激減しています。 2月なんで寒いから釣りとかウインドサーフィンは興味ないので 減ってるのかと思っていたのですが、 そういう問題ではないようです。 はてなブログ全体の問題のようです。 「はてなブログのアクセス数激減」と検索してみたら、 該当する解説がいくつも出てきました。 www.pojihiguma.com www.interest-blog.com やっぱりアクセス数が増えていくのは ブログを書いていて励みになります。 自分としてどんな対策を取ったら良いのでしょうか。 週末にでもじっくり検討してみましょう。

    ブログアクセス数の激減 - 走って、走って、ときどき海遊び
    tapazou
    tapazou 2017/02/22
    ドメインを取ってしまえば変わらないのでしょうか。ちょっとわからないですね。
  • 家族の急な入院!持ち物を用意した後に自分も緊急入院バッグを作っておこうかと入院準備リストをまとめてみた - みんなたのしくすごせたら

    今日、病院の定期検診だった母がそのまま入院になりました。 といっても命に別状があるような重大な病気ではなく、検査のための入院です。 実は過去にも何度か同じ症状で検査入院しているので心配はしていないのですが、病院の送り迎えのはずが、そのまま入院になってしまったので、入院のための荷物をまとめて持っていかなければならなくなったり、入院のための書類を作ったり等であっという間に時間が過ぎていきました。 そんなこんなで今日のお昼は病院内のコンビニで調達した「まぐろたたき巻」です。 飲み物はお茶にしようと思いましたが、北海道民にはおなじみの「ウエシマ つぶつぶオレンジ」を見つけてしまったのでちょっとヘンな組み合わせになっちゃいました。 突然そのまま入院する事になったら 母の場合入院が決まってすぐに心電図のための機械を身体につけていたため、外出する事ができませんでした。 病院内のコンビニである程度のものは

    家族の急な入院!持ち物を用意した後に自分も緊急入院バッグを作っておこうかと入院準備リストをまとめてみた - みんなたのしくすごせたら
    tapazou
    tapazou 2017/02/22
    予期せぬ事態に備えることは大事ですね。私は完全に日常に流されてしまっています。。。
  • ジュニアNISAを利用して、外国株のAlphabet(Google)の購入をしてみた - せみりたいあ研究所

    こんにちは、せみけんです。 題名の通りなんですが、ジュニアNISAを使ってみました。 買った株は、外国株のAlphabet。 1.NISAとジュニアNISAの違いについて おさらいですが、NISAとジュニアNISAの違いについて、SBI証券にまとめられていたので、以下引用させていただきます。 (引用元:SBI証券) ポイントとしては、まずは金額。NISAだと120万円、ジュニアNISAだと80万円の違いがあります。そしてジュニアNISAは子供のためのものであり19歳以下しか開設できません。 また、18歳までは原則払い出し不可なので、この点も要注意。子供の年齢にもよりますが、10年以上使えないお金となることもあるので、必然的に長期投資となります。 金融機関の変更も不可なので、NISAと違って毎年異なる金融機関を選ぶこともできません。一度、取引先を決めたら長いお付き合いとなります。 2.実際に

    ジュニアNISAを利用して、外国株のAlphabet(Google)の購入をしてみた - せみりたいあ研究所
    tapazou
    tapazou 2017/02/22
    Googleは圧倒的ですね。魅力あります。
  • 【書評】正しい歯磨きの仕方。歯間ブラシの方が歯ブラシより何倍も大切。 - GIANT KILLING

    2017 - 02 - 22 【書評】正しい歯磨きの仕方。歯間ブラシの方が歯ブラシより何倍も大切。 雑記 シェアする Bookmark! Facebook Twitter Google+ Pocket どうもフロッキーです。 今回は この歯はみがいてはいけないというを読んで僕が学んだ 間違っている日人の歯の磨き方 正しい歯のケアの仕方 について書いていきたい。 このを読んだ理由 間違った歯磨きの仕方 歯磨きは後すぐに 歯が削れてしまう 一番効果的な唾液を洗い流してしまう 正しい歯磨きの仕方 べかすと歯垢(プラーク) 歯ブラシよりデンタルフロスの方が何倍も重要 正しい歯磨きの方法 このを読んだ理由 マツコ・デラックスさんの新CM10月14日より放映開始。〝歯周トラブルケア“のハミガキ「薬用ピュオーラ」改良新発売 | CMジャパン 日最大級のCM情報ポータル まず僕がこの

    【書評】正しい歯磨きの仕方。歯間ブラシの方が歯ブラシより何倍も大切。 - GIANT KILLING
    tapazou
    tapazou 2017/02/22
  • ラストシーンで妻より先に逝こうと決めました - 場外乱闘、もあり。

    たまに、洋、和を問わず古い映画を鑑賞します。 会話を運ぶ上で、既知であることが前提となる映画や名曲、名著作というものは多数存在します。マニアックなものは別にして、私が商談でお相手する年代のビジネスマンの場合、ポピュラーなものとしては、高倉健さんの映画やベートーベンの有名どころ、夏目漱石の著作といったところでしょうか。中でも比較的年配のクライアントと話す際は、映画、特に邦画ですと黒澤明監督の作品、小津安二郎監督作品といったところです。で、その小津安二郎監督作品、恥ずかしながら世界的名作とされる『東京物語』は鑑賞したことがありませんでした。いや、あります、かなり以前に鑑賞したことがあります。いわゆる名画座のような場所でした。ところが……覚えていません。寝ていました。(zzzzz) 暗い画面、展開のトロさ、登場人物はいちいち正座して挨拶するし、ここまで多分始まって15分くらいでしょうか。なんだこ

    ラストシーンで妻より先に逝こうと決めました - 場外乱闘、もあり。
    tapazou
    tapazou 2017/02/22
    大変気になります。名画と言われていますが、私もちゃんとみたことがありません。
  • 熱い思いをデジタルサイネージで - デジタルサイネージワールド

    こんばんは。 猪木引退スピーチ! 有名です。。 www.youtube.com 今日も、プロレスネタ(笑) 最後の詩「道」 迷わずいけよ いけば分かるっさ! アリガトーー!! ってのがよく クローズアップされるけど、 序盤のスピーチの中に ”熱い思い”という フレーズが 何度か出てきます。 当に・・熱い思いで 言葉になりません。 デジタルサイネージを お使いのアナタ!! アナタはその熱い思いを 言葉としてサイネージに 表現していますか?? なかなか言葉で表すのは 難しい・・・・。 そんな時は、その熱い思い!! 画像や動画で表してみませんか!? 熱い思いを画像で表現したら どうなることか?? 危ぶむなかれ 危ぶめば道はなし。 迷わずいけよ いけばわかるっさ!! アリガトー!!

    熱い思いをデジタルサイネージで - デジタルサイネージワールド
    tapazou
    tapazou 2017/02/22
    気が付けばあっという間ですねえ
  • ブルーライトが目に良くないので - SU/CAR-ST-APi-cells

    ブログのテーマを変更してみました 最近、眼精疲労、ドライアイがひどいので、ひょっとしたらPC画面からのブルーライトが原因かもと思いまして・・・ バックライトの白色LEDは青色LED+黄色の蛍光体で、この青色LEDの波長の短いブルーライトが目に悪いので 黒を基調とするテーマに変えてみたけど、オレンジ系の方が目にいいのかも (画面が暗いと瞳孔が開くので・・・) RGBで青を0にすると確かオレンジになったような これで固定せず、いろいろ試しでテーマ変えるかもしれません

    ブルーライトが目に良くないので - SU/CAR-ST-APi-cells
    tapazou
    tapazou 2017/02/22
    たしかにみやすいかも。
  • 装飾に装飾を重ねる。 - 建設現場デジタルサイネージの「モニたろう」と「モニすけ」ブログ

    tapazou
    tapazou 2017/02/22
  • Evernoteは日記アプリとして最強だって話!僕のリアルタイム日記の作り方を紹介します - wepli.2

    突然ですが皆さんは日記を付けていますか?僕も今まで幾度となく、ノートで日記を付けてみたり、いわゆる日記専用のアプリを試してみたりと、色々な方法を模索してきました。しかし、一番しっくり来たのがEvernoteEvernoteの補助アプリで日記を付ける現在のスタイルです。日記を付け始めて、人生が変わったかは分かりませんが、いいモノであることは間違いないと思いますので、ちょっとでもEvernote日記に興味がある方は、最後まで読んでいってくださいね! Evernoteが最強の日記アプリである理由 Evernote料金プランのおさらい 僕のEvernote日記の作り方を紹介します Evernote日記補助アプリ コピカンLite PostEver2 起床とともに『コピカンLite』を起動! 事画像の送信! リアルタイムで日記作成! 新聞記事のトップを日記に貼り付ける! さいごに Check!!

    Evernoteは日記アプリとして最強だって話!僕のリアルタイム日記の作り方を紹介します - wepli.2
    tapazou
    tapazou 2017/02/22
    思いもつかなかった利用法がたくさんあって勉強になりました。
  • はてなブログからBANされた流れ。

    アニイズムさんもはてなブログの規約とやらを守っておけば、はてなから追放されなかったのに。そんなアニイズムさんはアフィリエイト報酬に目がくらみ、ゴリゴリのアフィ記事をかいてしまい、はてなブログから追放。個人的にははてなから追放されたおかげで、はてなブログの厳しい規約から開放されてよかったんじゃないのかとプラスにとらえています。 はてなーにジャガーキャットフードの記事を非公開にしろといわれて、記事を非公開にせずに放置しておいたら、記事が非公開設定にされてしまいました。このジャガーキャットフードの記事は稼ぎ頭の記事だったので、どうしても消したくないという気持ちが強くなってしまい、非公開にされた後に、記事の違反場所を直して同じURLで投稿しなおしたのです。そこで、記事を消しておけばよかった。。その後2ヶ月後に、アンチかアフィリエイト競合の方に再度通報されて二ヶ月後にBAN。 ここで思ったのは、はて

    はてなブログからBANされた流れ。
    tapazou
    tapazou 2017/02/22
    あらまこわい
  • 行政書士試験専用の六法を自分なりに使ってみる。 - 株とFXに興じつつ資格取得を目指す

    tapazou
    tapazou 2017/02/22
    国家資格は奥が深いですね。
  • 転職エージェントを利用して6年続けた個人事業主から正社員に転職する話 - 未分類なブログの跡地

    こんにちは。はち (@rollhachi) です。 Web関連の仕事を個人事業主(フリーランス)で6年やっています! そして、4月より正社員として就職することにいたしました!! まだまだ個人事業主としてやる仕事が残っているので、正式な配属はまだですが、スキマ時間に内定を頂いた会社に出社して業務を開始しています。 今回の転職関係での不安や葛藤や得られた気づきは誰かの参考になるかもしれないので書こうと思います。 大学卒業から独立してやっていたこと 転職しようと思った理由 結婚について 成長について 某転職エージェントに「紹介できる案件はありません」と言われる 意外と通る書類審査と面談 はじめての面談で感じた無駄 転職エージェントとの出会い 転職エージェントとの面談 あっという間に内定 転職エージェントの案件でも内定 ブログが転職活動に生きた この記事で伝えたかったこと 転職エージェント紹介 リ

    転職エージェントを利用して6年続けた個人事業主から正社員に転職する話 - 未分類なブログの跡地
    tapazou
    tapazou 2017/02/22
    殆ど新卒で、個人事業主として何年もやれたということ自体がすごいことですね。
  • 確定申告の混雑予想!2月でも駐車場に100台並び、医療費控除の人ばかりが税務署へ! - マネー報道 MoneyReport

    確定申告してきました! 日、平成29年2月22日(水)に税務署へ確定申告書を持参し、申告書の提出を行ってきました! 昨年は3月に作業を始め、紆余曲折を経て泣きながら確定申告の作業をしていたので、その教訓を活かして2月上旬から作業を開始していました。 なんだかんだで確定申告作業自体は10日間ほどやることになりまして、なんとか昨日で提出資料を全てまとめ終えたので、日の提出へとこぎつけました。 昨年、税務署へ確定申告書を持参したのは2016年3月9日。 その時は朝9:10頃に税務署に着きましたが既に、長蛇の車の列が道路にズラーっと列をなしていました(^-^; 今年はこんな事が無いようにと、2月のまだ確定申告が始まって間もない水曜日を選びました。 確定申告は先週の2月16日(木)に受理が開始されたばかり。 今日でちょうど1週間目になりますね。 午前中は用事があったので午後から車で税務署へと向か

    確定申告の混雑予想!2月でも駐車場に100台並び、医療費控除の人ばかりが税務署へ! - マネー報道 MoneyReport
    tapazou
    tapazou 2017/02/22
    なかなか大変な年中行事ですよね。
  • マツモトキヨシで安く購入できました♪ - 不労所得を確保し、早期のセミリタイアを目指します

    tapazou
    tapazou 2017/02/22
    消耗品はバカにならないですよね。
  • 有効求人倍率の推移から分かること - たぱぞうの米国株投資

    有効求人倍率の推移だけみると、経済的に恵まれた時代 2016年の平均有効求人倍率は1.36倍でした。季節要因をのぞいた、調整済の数値です。なお、新卒採用分は含まれていません。 この1.36倍という数字は極めて良い数字と言って良いでしょう。ちなみに、団塊ジュニア世代が就職活動真っ只中の時は、北海道拓殖銀行や山一證券などの大型倒産が相次ぎました。1998年、1999年あたりがそうです。 また、リーマンショックの時も0.45倍まで下がっています。こうしてみてみると、20世紀後半から21世紀にかけて日経済にとって暗黒の時代だったことがわかります。つまり、日株で資産を増やすことが大変に難しかった時代と言えます。 下のグラフが年ごとの有効求人倍率です。左が西暦、中央が和暦です。有効求人倍率は右の数字です。 ※厚生労働省のページから作表。 http://www.mhlw.go.jp/file/04-

    有効求人倍率の推移から分かること - たぱぞうの米国株投資
    tapazou
    tapazou 2017/02/22
    惜しむらくはあまり豊かさの実感がないこと。ただ、人手不足であることは間違いない。
  • http://minamino.hatenablog.com/entry/2017/02/22/073502

    tapazou
    tapazou 2017/02/22
    ハードロックカフェは今や世界展開していますね。的確な投資判断、すごい。
  • 日常茶飯(にちじょうさはん) - かえるさんとにわとりさん「四字熟語」

    今回は日常茶飯(にちじょうさはん)です。 いつものこと、ありふれたこと。日常茶飯事、茶飯事、という使い方もします。 お茶や、ご飯のように、ごく当たり前のこと、ってことだよね。昔は、べ物に困ることも多い気もするんだけど。 日常茶飯と同じ意味で、家常茶飯(かじょうさはん)と言う言葉がありまして、これは禅の道元(どうげん)のに出ております。 お坊さんは、今も昔もお金持ちなのか。 内容は、耳で説法を聞くのは、家常の茶飯(この場合、どこにでも、いくらでもいる、ということ)眼で説法を聞くことは出来る人と出来ない人がいる、と書いてあるそうです。 耳で聞くでしょ、普通は。 耳で聞いて、ハイハイ判りました、ではなく、現実のヒトの営みの中からも、説法の意味を感じ取り、吸収することは、誰にでも出来ることではない。と言いたかったんですね。 あーなるほど、お金持ち自慢じゃないのか。とにかく日常茶飯、家常茶飯は、

    日常茶飯(にちじょうさはん) - かえるさんとにわとりさん「四字熟語」
    tapazou
    tapazou 2017/02/22
    食事のある幸せ。
  • 昼から気合を入れて仕事のはずだったが、面白い営業の方が来たので話し込んでしまった!しまった、仕事が・・・・ - トライしてみない?

    どもども横浜のす~さんだよ! 午前中に 金曜日の理事会プレゼンの 資料プリントアウト セッティング パンフレット準備 す~さんようのあんちょこ作成 で準備完了 よっしゃ~~ お昼べて 午後から マンション保険診断レポート用の 計算に集中するぞ~ なんて思って 久々の関内苑で 焼肉ランチをのんびりべていた これで1050円だよ・・・! 相棒も ピロリ菌始末して 初めてのお肉 いつもは半分以上残すのに 今日はぺろりと平らげてしまった 胃が快調なんだって! ピロリ菌始末でお肉をペロリ! うん面白い あ そうだ 昼から来客のアポがあったんだと思い出して 後のコーヒーも飲まないで 帰社 電話がかかってきて 魔がさしてしまい アポをとってしまって 相棒に叱られてしまった(^-^; 仕方ないので 話を聞くことに・・・ ジブラルタル生命のAさん 面白い人で 金融機関からの転職 SONYのライフプラン

    昼から気合を入れて仕事のはずだったが、面白い営業の方が来たので話し込んでしまった!しまった、仕事が・・・・ - トライしてみない?
    tapazou
    tapazou 2017/02/22
    営業スキルの高いかたですね。
  • 抜いたときは臭いでバレているものなのか?【原因と対処法について】 - 社会のルールを知ったトキ

    2017 - 02 - 22 抜いたときは臭いでバレているものなのか?【原因と対処法について】 雑記 スポンサーリンク 事後処理をしっかりする やはりバレてしまうのは恥ずかしいですから(逆にそれがいいという猛者もいるかもしれないけど…)、なるべく匂いが染みつかないように気を付けることが重要ですね。 考えすぎかもしれないけど、万が一が怖いので… そこで、いくつか対策を考えてみました。 1.ティッシュはすぐさまビニール袋などに入れてしまう 精液はそのまま放置しておくと、何とも言えない異臭を放ちます。 匂いは衣類に染みつくと言いますから、外気に触れている時間が長いと、部屋全体も臭くなってきます。 日常的にオナニーを行っていると、部屋の臭いにも気が付かなくなっていくわけで、恐ろしい話です。 射精したあとのティッシュは、すぐさまビニール袋にティッシュをしまって、口を縛りましょう。 そして部屋も換気

    抜いたときは臭いでバレているものなのか?【原因と対処法について】 - 社会のルールを知ったトキ
    tapazou
    tapazou 2017/02/22
  • クズにお金を貸さない事は間違っているのだろうか ? gatsbyさんのトラウマ編 - ゼロから始めた不動産投資生活

    こんにちは、gatsbyです! (*'▽') 今回はちょっと昔を思い出して記事を書きました。 若かりし頃のgatsbyをお楽しみください!! (=^・^=) 今日は女子高生♡ gatsbyの高校はセーラーでしたけど。 遅いよぉ! このマフラー……似合ってる、かな? 応援して……ね? ↓ ↓ ↓ にほんブログ村 人気ブログランキングへ ふと、四棟目のアパートの記事を書いていた時でした。 丁度、テレビで「しくじり先生」で坂ちゃんが親兄弟にお金を渡していた、との シーンが流れていました。 そして、その親兄弟は借金をしていて困っての事だ、という話でした。 お金は人を変えるー 坂ちゃんは話の中で、そう呟いていました。 私は、ブログを書く手を止めました。 その通り。 私は一人で頷きました。 これは私が自分の親を見て育った教訓でした。 お金を貸した瞬間に人間関係は終了するー 私の父親は中卒から働き、

    クズにお金を貸さない事は間違っているのだろうか ? gatsbyさんのトラウマ編 - ゼロから始めた不動産投資生活
    tapazou
    tapazou 2017/02/22
    限られた時間。友人も取捨選択したほうがいい。改めて思いました。