2017年12月18日のブックマーク (6件)

  • 今のIBMは「ゴミ株」・・・しかし数年後、数十年後には「お宝株」になる可能性を秘めている! - リョウスケが米国株で億万長者を目指す

    こんにちわ、リョウスケです。 先日、元IT業界の巨人である「IBM」より配当金を頂戴しました。 いただいた配当金の金額は以下のとおりです。 一株あたりの配当金 1.5ドル 数量 250株 合計(ドル) 375ドル 円換算(1ドル=112.57円) 42,213円 「永遠の不発弾」と呼ばれるほど、市場では評価されていないIBMですが、四半期ごとにきっちりと、「配当金」を出してくれるのはありがたいですね。 ちなみに、連続減収が、いまなお継続している中、連続増配は22年です。 業績が低迷している中、配当金を増配していくことには賛否両論ありますが、将来、業績が回復し、「連続増配」と「増収増益」が、組み合わされば、大きく化ける銘柄でないかと思っています。 最近のIBMのパフォーマンス <プロモーションドリンク> IBMは、2017年度第3四半期決算では、22期連続減収という、ある意味、偉大な記録を達

    今のIBMは「ゴミ株」・・・しかし数年後、数十年後には「お宝株」になる可能性を秘めている! - リョウスケが米国株で億万長者を目指す
    tapazou
    tapazou 2017/12/18
    期待を一身に集めていますね。業績は言われるほど悪くないですよね。
  • beikokukabu.xyz

    beikokukabu.xyz 2021 Copyright. All Rights Reserved. The Sponsored Listings displayed above are served automatically by a third party. Neither the service provider nor the domain owner maintain any relationship with the advertisers. In case of trademark issues please contact the domain owner directly (contact information can be found in whois). Privacy Policy

    beikokukabu.xyz
    tapazou
    tapazou 2017/12/18
    CVSはいいですね。この領域もAmazonに取られたらAmazonはまさに帝国になりますね。
  • 年賀状をやめたことによるメリットデメリット - たぱぞうの米国株投資

    年賀状をやめることと投資の関係 今年も、年賀状を意識する時期がやってきました。今年の年賀状は、いよいよ63円ということです。ちょっと前まで50円でしたが、ずるずると上がり続けていますね。 輸送コストを考えると、こうなるほうが自然なのでしょう。ところで、年賀状には「みんながやっているからやる」というところがあります。この、「みんながやっているからやる」ことを疑うのは投資においても生かされる視点です。 年賀状をやめたことによるメリットデメリット 果たしてみんながやっているから良いものなのかどうか、吟味が必要ということです。年賀状もそうした側面があるのではないでしょうか。私も多分に漏れず、30年近く年賀状を書いてきました。 仕事を続けていると、学生時代のみならず仕事関係の年賀状が積み上がり、気が付けば200枚以上書くことになっていました。そうなると一言コメントも作業でしかなく、「今年は会って飲め

    年賀状をやめたことによるメリットデメリット - たぱぞうの米国株投資
    tapazou
    tapazou 2017/12/18
    もっと早く気づけばよかった。その思いを記事にしました。
  • 鴉雀無声(あじゃくむせい) - かえるさんとにわとりさん「四字熟語」

    今回は鴉雀無声(あじゃくむせい)です。 静まり返っていることです。 鴉(からす)の声も、雀(すずめ)の声も無い、って言うことか。ちょっといいな。 有名な詩人でもある蘇軾(そしょく)の漢詩の言葉です。 使ってみたい気もしますが、実生活ではナカナカタイミングが無さそうですね。 ちょっとカッコ付けすぎな気もする。 文章ならいけそうですよね。 そうだね、言うのはちょっと照れちゃう。 そう言えばカラスってウーロン茶の「烏」じゃないんだね。 カラスは漢字がたくさんあるんですよ、「烏」「鴉」「鵶」「雅」全てカラスです。 「雅(みやび)」って文字が混ざっているよ!! 元はカラスって意味だったんです。元は鳴き声から「雅」が当てられたそうです。後に偉い人の前で演奏される曲の楽章の名の「夏」と言う字と音が近かったため「雅」という字も通用するようになったそうです。 その流れで「雅」と言う文字が、宮廷音楽的な所に使

    鴉雀無声(あじゃくむせい) - かえるさんとにわとりさん「四字熟語」
    tapazou
    tapazou 2017/12/18
    蘇軾ですか。
  • 【アフィカス】アフィリエイトの道は株にも通ずる - わたしの年収は53万です

    少し前あたりから、「アフィリエイトの作業は株式投資と通じる部分あるよな」ってぼんやりと考えていた。 逆指標の神としてみんなから尊敬されている俺は何をやっても裏目にでてしまう。その中でも僅かな成功体験をかき集めると、現在のところは優待と昇格にしぼればうまくいっている。 あとは売買のタイミングとかはもうちょっと勉強しないといけないけど。 ただ、来株式投資はその会社を応援するような意味合いも大きいと思うので、優待と昇格狙いの投資だけでは結局先細りになることは目に見えているような気がする。 ようはみんなが好きって言いそうなアーティストを早めに発掘して先にファンクラブに入っておくようなもので、そのアーティストのメッセージや社会的意義みたいなものは無視してファンクラブに入っているわけで。 話はかわるけど、アフィリエイターの皆様がたは何を日々やっているかと言うと、キーワードプランナーというツールを使っ

    【アフィカス】アフィリエイトの道は株にも通ずる - わたしの年収は53万です
    tapazou
    tapazou 2017/12/18
    なかなか厳しい競争ですね。
  • 小規模企業共済は掛金が全額所得控除になる究極の退職金制度です! - Dr.ちゅり男のインデックス投資 

    おはようございます。 個人事業主や中小企業の経営者の方であれば、節税を兼ねた退職金制度として利用している方が多いのが小規模企業共済です。 私は3年前から加入していますが、毎年12月に年払いにしているため今年も支払いの時期がきました。 サラリーマンの方は無縁かもしれませんが、一度小規模企業共済について触れておきたいと思います。 小規模企業共済は加入資格があるならば絶対に利用しよう 小規模企業共済は、その名の通り、個人事業主や中小企業の経営者のための退職金制度です。 よって、普通のサラリーマンの方は加入することはできません。 事業的規模の副業をされている方であれば、個人事業主やマイクロ法人を立ち上げることで、小規模企業共済に加入することが可能になります。 小規模企業共済の最大のメリットは、なんといっても「掛金が全額所得控除」の対象になることでしょう。 それがどの程度すごいことなのか、具体的に見

    小規模企業共済は掛金が全額所得控除になる究極の退職金制度です! - Dr.ちゅり男のインデックス投資 
    tapazou
    tapazou 2017/12/18
    来年か再来年に入るつもりです。イデコと併せて最強ですね。もうちょっと利回りが欲しいのは正直なところですが