タグ

2008年1月29日のブックマーク (6件)

  • 愚者よ!そして医学は死んだ・・・・

    taraijpn
    taraijpn 2008/01/29
    未来に対する閉塞感を表すグラフに思えてならない。
  • 【トレビアン】北京オリンピックの書籍に“ハルヒ”そっくりキャラクターが!? - ライブドアニュース

    今年の8月に開催予定の北京オリンピックを前に珍事が発生。北京オリンピック関連の書籍だと思われるものが発見されたのだが、その書籍の表紙が“”そっくりなのだ。これは狙ったのか偶然なのか……。いや、制服もそのままでこれはパク……ではなくオマージュしたとしかいえない表紙デザイン。 もちろんの事ながらオリジナルより幾分劣化したこのハルヒ似のキャラクターが何者なのか分かっていない。また後ろに立つ男のキャラは? 謎だらけである(オリジナルの可能性も)。 出版元は「アイヤーこれはオリジナルあるよー」ってな具合にこの件をうやむやにしそうだが……。 北京オリンピック開催まで7ヶ月弱もあるというのに、今からこのざまではこの先大量の珍事が見れそうである。 なおこの商品は中国のアマゾンで販売されている。 参照1: 参照2: ■オススメ! 最新人気トレビアンニュース ・ ・ ・ ■関連リンク ・ ・ ・

    【トレビアン】北京オリンピックの書籍に“ハルヒ”そっくりキャラクターが!? - ライブドアニュース
    taraijpn
    taraijpn 2008/01/29
    自らの美意識に賭けて、そっくりという形容詞は使いたくない。
  • 2ch有志かと思ったら一人だけだったみたいです。

    #HYBRID_WZERO3 (3) chrome (1) C言語 (1) Debian (14) dia (1) FreeBSD (42) geda (1) gsuite (1) Linux (14) matlab (1) OSS (5) PC (1) ports (10) qucs (1) sugarsync (1) TeX (9) twitter (1) Ubuntu (9) unbound (1) UNIX (5) unixbench (1) vmware (1) vscode (1) willcom (1) Windows (6) WSL (3) WWW (3) zfs (7) その他 (2) はてなブックマーク (2) 岡山 (4) 学会 (1) 政治 (1) 文房具 (1) 勉強会 (2) ► 2021 (1) ► 12月 (1) ► 2020 (3) ► 8月 (1) ►

    taraijpn
    taraijpn 2008/01/29
    取り上げるのが早すぎたか……
  • どこへ行くウィルコム? 2008年春モデル発表会レポート - 日経トレンディネット

    ウィルコムが2008年1月21日、同社の2008年春モデルを発表した。注目の新端末は、通話やメールといったケータイ来のコミュニケーション機能にフォーカスしたモデルが中心。ワンセグやおサイフケータイなどには対応しておらず、他の携帯電話会社が続々繰り出すハイスペック端末を望むユーザーにとってはやや物足りない感はあるものの、ウィルコムのサービスに合致した、潜在需要を掘り起こすような小型で親しみやすいモデルと言える。 発表を行ったウィルコム代表取締役社長喜久川政樹氏。企業として黒字化体質を維持しており、年末年始および新春に向けたキャンペーンにより昨年12月に続き、1月も契約者数が純増に向かっていることを語った(画像クリックで拡大) デコメ、メール容量アップ…メール機能強化で厳しい状況から脱却 ソフトバンクの「ホワイトプラン」にはじまり、「ダブルホワイト」や「ホワイト家族24」といったサービスがユ

    どこへ行くウィルコム? 2008年春モデル発表会レポート - 日経トレンディネット
  • 比較文化論(情報と農業)

  • VOCALOIDはただの道具です : 404 Blog Not Found

    2008年01月25日11:30 カテゴリCodeOpen Source VOCALOIDはただの道具です そんなこと禁じる権利は誰にあるのか? 公序良俗に反する歌詞を含む楽曲について - ピアプロ開発者ブログ VOCALOIDを用いて楽曲を制作する場合、「VOCALOIDライブラリ使用許諾契約書」に記載されております通り、公序良俗に反する歌詞を含む合成音声を公開または配布することを禁じております(※)。 ちょっと、言い換えてみよう。 コンパイラーを用いてプログラムを制作する場合、「コンパイラー使用許諾契約書」に記載されております通り、公序良俗に反する動作を含むプログラムを公開または配布することを禁じております。 あるいは 包丁を用いて料理を制作する場合、「包丁使用許諾契約書」に記載されております通り、公序良俗に反する味を含む料理を公開または配布することを禁じております。 たとえば料理に毒

    VOCALOIDはただの道具です : 404 Blog Not Found
    taraijpn
    taraijpn 2008/01/29
    誰に自由を突きつけているのか分かりづらかったです。