タグ

2011年7月18日のブックマーク (10件)

  • CNN.co.jp:ヒヒの世界もボスはつらい――強いオスほどストレス度上昇

    (CNN) サバンナに生息する野生のヒヒは、群れの中で最も序列の高いボスの方が下位のオスより強いストレスを感じている――。米プリンストン大学の研究チームがそんな調査結果を科学誌サイエンスに発表した。 それによると、ヒヒの群れのボスはエサをべるのも交尾するのも最優先で、群れの中に繁殖期のメスがいれば、そのメスと交尾する。しかし下位のオスに比べてけんかや求愛行動の頻度も高いために相当の活力を奪われ、それがストレスホルモンのレベル上昇につながっているという。 プリンストン大学の研究者は「メスが繁殖期に入ると、ボスはそのあとを付いて歩くのに忙しくなり、十分な量をべることもできなくなる」「そのメスと交尾しようとするほかのオスは押しのけなければならない」と解説する。 さらに、ボスの地位から転落するかもしれないというストレスにもさらされる。「トップに上り詰めれば、あとは落ちるしかない」(同研究者)。

    taraxacum_off
    taraxacum_off 2011/07/18
    ヒヒもボスはストレスがたまりやすいらしい。けんかや求愛行動の頻度の高さ、ボスからの転落の不安などが原因
  • 『山形浩生「フォロワー数で変わるツイッターのメディア性」 - アルコムワールド コラム 2011/05』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『山形浩生「フォロワー数で変わるツイッターのメディア性」 - アルコムワールド コラム 2011/05』へのコメント
    taraxacum_off
    taraxacum_off 2011/07/18
    フォロワーが1000人以上になると、自分にとって耳障りのいい意見を言う人を、無意識のうちに選ぶようになる。本人は外部の批判を受けているつもり。このあたりから人は変貌するらしい
  • yaplog!(ヤプログ!)byGMO

    ヤプログ!をご利用のみなさまへ 「ヤプログ! byGMO」は、2020年1月31日をもちまして、サービスを終了いたしました。 ご利用のみなさまへご迷惑をおかけいたしますこと、深くお詫び申し上げます。 15年間ヤプログ!をご愛顧いただき、誠にありがとうございました。心より感謝申し上げます。 今後とも、GMOメディア株式会社のサービスをよろしくお願いいたします。

    yaplog!(ヤプログ!)byGMO
    taraxacum_off
    taraxacum_off 2011/07/18
    個人的体験の中の「おかしさ」を共有・共感するものどうしが連帯していく、というフェミニズムの広がりかた。/ 後半はレディ・ガガがフェミニズム的だというお話
  • 7/13 「政党支持の自由」考 - きょうも歩く

    「政党支持の自由」という私にとってうさんくさい言葉をめぐって親友とやりとりをしていて、少し自分なりに整理した方がいいと思う。 私はこの言葉を高校生ぐらいから聞いているが、これはまさに日共産党の影響力の強い労働組合から市民運動まで社会団体が何かと言いたがる言葉であって、こういう言葉を使う運動体が近づいてきたときには警戒してしまう。 私の立場を先に言っておくと、社会団体が、特定の政党を支持しようが、特定の政治家を支持しようが構わないと思っている。開かれた社会合意の場は、議会をはじめとする政治であり、そうしたところに要求を持ち込むためには民主主義社会である以上、政治を利用し取引するというは、一定の社会的要求や社会的目的のある団体である以上、何も不思議ではないし自然なことだ。 もちろん、その社会団体が政党に従属しないことや、その政党や政治家の支持の決定にあたっては一定の民主的手続きが必要だという

    7/13 「政党支持の自由」考 - きょうも歩く
    taraxacum_off
    taraxacum_off 2011/07/18
    「政党支持の自由」が独善の正当化のようになっているということか? / 社会的目的をかかげる団体は、政党や政治家は利用するものとされ、スタンスが超党的になる。政党支持が目的化しないということか?
  • YouTube - Broadcast Yourself

    中断してしまい、申し訳ありません。 ご使用のネットワークから大量のリクエストを受信しています。 引き続き YouTube をご利用になるには、次に示す確認コードを入力してください。

  • にせ科学の思い出

    @pissenlit_10 からのツイート (08/12)宗教団体が増幅する保守・右派の主張 (08/11)家族・ジェンダー問題に言及があった (08/11)ブログエントリ・5000件達成 (08/01)安倍晋三の国葬・反対が少し増えた (08/01)政界と統一教会・「実態解明は必要」が大多数 (08/01)国葬の世論調査・不自然な訊きかた (07/31)自民党と国際勝共連合・改憲案の類似性 (07/31)岸信夫防衛相・統一教会から選挙協力 (07/30)統一教会・だれが政治の力をかけたか? (07/30)「政治の力」発言でことばが詰まった (07/29)空白の30年がもたらした失なわれた30年 (07/26)統一教会の抗議に屈してはならない (07/25)保守派の結束のためのいけにえ (07/25)立憲民主党・統一教会対策部を始動 (07/23)子ども家庭庁・国際勝共連合が絶賛 (07

    にせ科学の思い出
    taraxacum_off
    taraxacum_off 2011/07/18
    id:T-3don じつは続きもあるの http://tinyurl.com/3arnxxa 。ご覧いただけるとうれしいです
  • 山形浩生「フォロワー数で変わるツイッターのメディア性」 - アルコムワールド コラム 2011/05

    『山形浩生の:世界を見るレッスン』 連載 64 回 フォロワー数で変わるツイッターのメディア性 月刊『アルコムワールド』 2011/07号 要約:ツイッターの持つメディアの特性は、フォロワー数によってだんだん変わる。それに自覚的でない人の多くは、自分のおかれた環境にまったく鈍感なために愚かしい醜態をさらすことが多い。が、求める水準のメディアにとどめるための作業もむずかしい。 ある人の書くものでも、あるいはツイッターのツイートでもいいけれど、長いこと見ていると、ときどきその人がだんだん——または突然——おかしくなって、ぎょっとすることがある。今回の震災と原発事故では特に、ツイッターでそんな光景が見られた。それまで普通あるいは高めの見識を持つと思っていた人が、いきなりわけのわからないことを言い、デマに踊らされ、それをたしなめられると逆ギレして相手を罵り、過去の発言との矛盾を指摘されると変な言い

    taraxacum_off
    taraxacum_off 2011/07/18
    フォロワーの数によって変わるツイッターのメディアとしての性質。/ ブログではここまでは言われなかった。むろんアクセス数に応じた変化はあるけど、ツイッターほど劇的ではない
  • 「過去にトンデモな情報を信じていたのは何故か?」についての各自の考察 - 発声練習

    思索の海:メモ:サイエンスコミュニケーションと科学者/研究者/専門家に何を求めるか問題をきっかけとして、ばらこの日記:サイエンスコミュニケーションで素人にできることを考える(改題)(2)の以下の呼びかけで始まった「ニセ科学を信じていた過去語り大会」。 もし、自分が過去にトンデモな情報を信じていたとか、信じるだけでなくて他の人にも自信満々発信していたとか(私です)そういうことがあれば、そのプロセスをできる範囲で言語化し公開する。 一番上のエントリーから順番にどうぞ。 思索の海:メモ:サイエンスコミュニケーションと科学者/研究者/専門家に何を求めるか問題 ばらこの日記 もしベトナム戦争なかりせば(1) サイエンスコミュニケーションで素人にできることを考える(改題)(2) 人に黒歴史あり interdisciplinary 或るトンデモ支持者の履歴――科学的懐疑主義に目覚めるまで 科学コミュニケ

    「過去にトンデモな情報を信じていたのは何故か?」についての各自の考察 - 発声練習
    taraxacum_off
    taraxacum_off 2011/07/18
    言及されていた
  • 『asahi.com(朝日新聞社):政府への治安権限移譲開始=カルザイ大統領、「自立」へ試練―アフガン - 国際』へのコメント

    学び asahi.com(朝日新聞社):政府への治安権限移譲開始=カルザイ大統領、「自立」へ試練―アフガン - 国際

    『asahi.com(朝日新聞社):政府への治安権限移譲開始=カルザイ大統領、「自立」へ試練―アフガン - 国際』へのコメント
    taraxacum_off
    taraxacum_off 2011/07/18
    タリバンなど反政府勢力はいまだ衰えていない。自国内で治安維持ができるかどかが、カルザイ政権の試練
  • asahi.com(朝日新聞社):政府への治安権限移譲開始=カルザイ大統領、「自立」へ試練―アフガン - 国際

    【カブール時事】アフガニスタン中部バーミヤン州で17日、駐留国際部隊から同国政府に治安権限を移譲する式典が開かれた。同州を皮切りに、最初の移譲対象となる7地域(州・都市)の治安権限が順次移譲される予定。アフガン当局はこれら地域の治安維持の全責任を担うことになる。  旧タリバン政権を崩壊させた2001年以降、10年にわたり駐留を続ける米軍は先週撤退を開始。アフガン駐留国際部隊は14年末までにアフガン当局に治安権限を移譲し、全ての戦闘部隊の撤退を完了させる予定だ。  カルザイ政権は外国に頼らないアフガン政府主導の国家再建を打ち出しているものの、タリバンなど反政府勢力の攻勢が衰える気配はなく、治安改善の兆候は見えない。カルザイ大統領は権限移譲を機に、アフガン単独での治安維持という「自立」を当に実現できるのか手腕を試されることになる。  [時事通信社]

    taraxacum_off
    taraxacum_off 2011/07/18
    アフガニスタンのバーミヤン州で、治安権限が駐留国際部隊からアフガン政府に移されることになった。2014年までにすべての治安権限を移す予定