01« 1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.»03 海外識者声明 沖縄の正当性の証明だ もっと世界に訴えよう 2014年1月9日 琉球新報 実に心強い応援だ。米国や欧州、豪州の識者・文化人29人が沖縄に関する声明を発表した。辺野古の新基地建設は「沖縄の軍事植民地状態を深化・拡大する取り決め」だとして明確に反対し、普天間飛行場の無条件返還を訴えた。 声明は「沖縄の人々による、平和と尊厳、人権と環境保護のための非暴力のたたかいを支持する」と言い切る。人権という世界共通の価値観に基づく沖縄の主張が、国際標準に照らして正当であることの証明にほかならない。われわれはもっと自信を持っていい。堂々と国際社会に発信し、日米両政府の不当な圧力をはね返そう。 並ぶ「世界の良心」 声明の呼び掛け人の
「猫の遊び場をスーパーマリオにしてみたら…楽しいことになった!」 猫は小さな箱や足場を好みますが、それをゲームの世界観で作ったという人が現れました。 スーパーマリオな猫の遊び場をご覧ください。 1. まずは木を切り出すところから。 2. 猫サイズの箱を組み立て中。ちゃんとレンガのような溝が入っています。 3. こちらはダンボールを使った土管づくり。 4. 赤く染めたブロックに土管を取り付けたところ。ブロックの上には猫のために絨毯がしいてあります。 5. おなじみ、黄色いクエスチョンマーク。 6. 土管の内側にも、猫が快適になるような工夫が見られます。 7. そして完成! コンパクトながらも、誰が見てもスーパーマリオだと分かる出来栄え。 さて、猫の反応はどうでしょうか……。 8. にょきっ? 9. おそるおそる探検モード。 10. 上から入ったり、下から出たり……。 11. どうやら気に入っ
2014年1月9日 18時48分 リンクをコピーする by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと 哲学者・長谷川三千子氏のでのコラムが波紋を広げている 日本の人口減少を案じ、女性が家庭にとどまる方向に政策を転換すべきと主張 氏はNHK経営委員就任時も、に否定的な姿勢を懸念されていた 哲学者の長谷川三千子氏がに寄せたコラムが波紋を広げている。長谷川氏は元々保守的な論調で知られているが、今回のコラムの内容は、男女共同参画に真っ向から反対する内容だ。 ウェブサイトに掲載された記事はすでに1500回以上ツイートされており、批判的な声の方が多いようだ。長谷川氏が安倍内閣の意向でNHKの経営委員を務めているという点も、波紋をさらに大きくしている。 「生活の糧をかせぐ仕事は男性が主役となるのが合理的」長谷川氏は2014年1月6日、の「年頭にあたり」というコラム欄に「『あたり前』を以て人口減を制す」と
今回、人工知能学会の学会誌名の変更と表紙デザインの変更に関し、さまざまなご意見や議論がウェブ上で展開され、ご批判も多く寄せられました。不快な思いをされた方々、また人工知能学会を日頃から支援して頂いている関係者の方々に深くお詫び申し上げます。 数多くいただいたご意見の中でも、最も多かった批判は「女性蔑視ではないか」「女性差別ではないか」というものでした。今回の表紙デザインに、女性を差別するような意図はありません。しかしながら、「ロボットが女性型をしている」「それが掃除をしている」「ケーブルでつながれている」等の要素が相まって、女性が掃除をしているという印象(さらには女性が掃除をすべきだという解釈の余地)を与えたことについては、公共性の高い学術団体としての配慮が行き届かず、深く反省するところです。 また、このデザインの技術的な背景に関するご批判もいただきました。デザイナーがデザインに込めた意図
北朝鮮・羅先(CNN) 9月に北朝鮮で行われた自転車レースを取材する唯一の西側のジャーナリストとして、私には専属のガイドが1人と運転手つきの自動車、そして、撮りたい写真は何でも自由に撮影していいという約束が与えられた。ジャーナリストとして、これは、北朝鮮が本当はどのような国なのかスナップ写真に収めるための信じられないような好機のように思えた。 しかし、その約束が完全に真実というわけではないことが判明した。 中国へ戻る前、国境で、保安要員の一団によってカメラは没収され、不適切と見なされた画像や、北朝鮮を好意的に描いていないと考えられた画像は全て消去された。 しかし、香港でコンピューターの専門家の助けを借りて、なんとか全ての画像を復活させることが出来た。 旅行中の制約は、公式には2つだけだった。軍や軍施設の写真は撮らないことと、金日成(キムイルソン)主席と金正日(キムジョンイル)総書記の肖像画
人工知能学会、新学会誌の表紙問題で見解公表 「女性差別の意図はない」 ITmedia ニュース 1月9日(木)15時50分配信 人工知能学会は1月9日、1月発行の同学会誌表紙に採用された女性のイラストに関して「女性差別ではないか」などネット上で多数の意見や議論があった件に関して、「差別する意図はない」と見解を発表した。 学会誌名を「人工知能学会誌」から「人工知能」に変更したことに合わせ、表紙もリニューアル。黒髪にポニーテールの女性が本を片手にほうきで掃除をするイラストを大きく使用した「予想していたものよりもずっと大きな変更を伴う」デザインとなった。公開後、「ロボットが女性型をしている」「それが掃除をしている」「ケーブルでつながれている」などの要素があいまって、「女性蔑視、女性差別では」という意見が多く寄せられたという。 同学会はブログで「今回の表紙デザインに、女性を差別するような意図は
東京都知事選(23日告示、2月9日投開票)を巡り、都議会自民党は9日、無所属で出馬予定の舛添要一・元厚生労働相(65)について「自民の政策と大きな違いはない」として支援することを決めた。 10日に開かれる自民党都連の幹部会を経て、党本部の決定で正式に舛添氏の支援が決まる。 舛添氏はこの日、開催された都議会自民党の議員総会に出席。2010年に離党、除名された経緯について「党が大変な時代に、皆さんにご迷惑をおかけした」などと謝罪した。また、当選後は自民と連携して都政運営にあたるなどと語り、20年開催の東京五輪・パラリンピックの成功に向けて積極的に取り組むことなどを約束したという。 都知事選で舛添氏は特定政党の公認は求めない方針だが、議員総会後、報道陣の取材に対し、「五輪などがある大事な時期で、都議会と力を合わせるのが正しい道だ」と語った。
ハテブでは「死ねばいいのに」タグを使っている人が結構いますが、「死ね」とか「殺す」とかではないので殺意表明ではないのでしょうけど、明らかに呪詛なので止めた方がいいと思います。百歩譲って責任のある公人に対してならまあ使用するのも理解できないではないんですけども、私人に対しては本当にやめてほしいです。 「死ねばいいのに」タグを使っている人は、その対象者が本当に死んだら嬉しいんですか? ネットで炎上した地方議員が自殺したことがありましたが、あの時炎上行為に参加した人たちは当人が自殺したニュースを聞いて喜んだんですかね?悔やんだなら人間的、喜んだのなら異常ですが、おそらくほとんどの人はさっさと忘れて呪詛をぶつける別の対象者を探し始めただけでしょうけど。 上で「百歩譲って責任のある公人に対してなら」と言いましたが、その理由の一つは公人であれば自殺などした場合ニュースで知ることができるからです。「死ね
社会を率いているリーダーは、いつの時代にも存在する。しかし、そのリーダーたちの顔ぶれは、毎年異なる。ここ数年、世界で注目されているリーダーの顔ぶれはどのように変化してきたのか。 社会を率いているリーダーは、いつの時代にも存在する。しかし、そのリーダーたちの顔ぶれは、毎年異なる。ここ数年、世界で注目されているリーダーの顔ぶれはどのように変化してきたのか。その移り変わりについて、漠然と想像することは可能だが、具体的に説明することは難しい。しかし、多くの活躍するリーダーの姿を間近で見てきた元日本マイクロソフト会長、現慶應義塾大学大学院メディアデザイン研究科 古川享教授は、その変化を明確に示す。 今回は、2013年11月下旬から12月初旬にかけて古川氏が登壇した2つのイベントで語られた内容を合わせてレポートする。イベントは、慶應義塾大学大学院メディアデザイン研究科が主催した講演会「メディアイノベー
本棚にはヘイトまみれの週刊誌や百田直樹とか安倍晋三の本が並んでたりなんかして。世間話から、少しずつそういう話になっていくのかな。センスのある人が、映画とか小説とかにしたら、めちゃくちゃ怖いか、めちゃくちゃおもしろい映画になりそう。笑。 ただ、そんなに非現実的な話じゃなさそうで、じっくり考えるとすごく怖い。ネトウヨな大学教授がいるとかいないとかいうのも聞いたことがあるし、何より、ネット上で吐き出されるヘイトスピーチや、それが放置されている現状を考えたら、ネトウヨ的な人はどこにでもいるんじゃないかと思うし。実際、僕のまわりにも一部かもしれないけど、デマを信じてるのはいる。で、そんなことを考えてたらこれ
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く