タグ

politicsに関するtarboのブックマーク (98)

  • 叩く理由をコロコロ変えるな

    蓮舫の二重国籍問題を見てて思ったんだけど、初めは政治家の二重国籍が問題だー!とか、総理になる可能性のある野党の代表が二重国籍なのは問題だー!とか、さんざん騒いでたのに、どうも違法性がなさそうで、その国籍問題で攻めにくくなると、「二重国籍を隠してた経歴詐称が問題だー!」と、昨日の夜辺りから叩く理由を変わってきているのが凄い気になる。 狂ったように二重国籍を叩いてたのは何だったの?ねえ? 問題がなさそうなら、それを認めるか、もしくはダンマリを決め込んだ方がいいと思うぞ。なのに、別の理由を作って叩き続けるのははっきり言って見苦しいだけ。俺はバカだと宣伝してると一緒。 蓮舫を叩きたいから叩いてるんでしょ。経歴詐称もあんまり問題なさそうなら、次は「他国の国籍を持っていた人が議員をやるとは何事か!」辺りに叩く理由を変えて叩くんでしょ。予言しておくぞ。 貧困JK問題の件も、初めはJKを叩きまくって、捏造

    叩く理由をコロコロ変えるな
    tarbo
    tarbo 2016/09/08
    蓮舫割と嫌いだけど、これは同意する
  • 最年少女性市長、フェイスブックに英語で愚痴 : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    大津市の越直美市長が28日、インターネットの交流サイト「フェイスブック」に「考えていることがメディアを通じては伝わらない」など、日の報道への批判をつづった。 英語でも「世界中でなの? それとも日だけ?」と書き込んでおり、越市長は取材に「真意が伝わらない報道があり、支持者向けに書いた」「海外友人に聞きたかった」と説明した。 越市長は28日朝、自身のフェイスブックに「日のメディアは、何でこうなんだろう、と思うことが多々あります」「自分自身で発信していく必要性を改めて感じました」と書き込んだ。また、「I am so frustrated at Japanese media(日のメディアにはがっかりした)」と英語でつづった。 越市長は取材に「書いてある通りで、それ以上でも以下でもない」と、具体的な理由は語らなかった。フェイスブックは自分で管理しているといい、「(公私を)切り分けるか、検討

    tarbo
    tarbo 2012/03/01
    FBで検索したけど「越直美」でも「Naomi Koshi」でも引っ掛らなかった。読売はどうやって見つけたのだろうか
  • フジテレビでコメンテーターブチ切れwwwww | アンダーワールド

    01/1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29./03

    tarbo
    tarbo 2011/10/27
    >>479「こいつが好き→理系」「こいつが嫌い→文型」はそうかもしんない。僕はこの人かなり好きだw
  • 【韓国】対馬返還要求。狙われる対馬。自衛隊基地を囲むように土地買収、街路樹も植え替えられた。

    1:名無しさん@涙目です(愛知県):2011/09/25(日) 19:43:15.45 ID:/RkKBKHf0 対馬が危ない!強まる韓国支配 日海に浮かぶ国境の島・対馬(長崎県)の自衛隊基地周辺の不動産が、韓国に買い占められている 現状などを視察するため、自民党の三原じゅん子参院議員(47)が同僚議員と同地を訪れた。 対馬は街中にハングルが。街路樹も勝手に抜き取られ、代わりに韓国のシンボルであるムクゲを植える無法行為も行われていた。韓国の与野党国会議員50人が数年前、対馬返還要求決議案を発議したこともある。 自衛隊基地を囲むように韓国が土地を買収している現状には、特にショックを感じた。 「対馬は単なる離島ではなく、国境そのものなのです。それなのに国を守る自衛隊を 監視するように韓国が取り巻いている。これ以上、危険なことがあるでしょうか。」 http://www.freeml

    【韓国】対馬返還要求。狙われる対馬。自衛隊基地を囲むように土地買収、街路樹も植え替えられた。
    tarbo
    tarbo 2011/09/25
    マジで麻生さんまた総理やってほしい
  • 「駆け込みと思っていない」 無償化手続き再開で文科相 - MSN産経ニュース

    朝鮮学校の無償化適用審査手続き再開を菅直人首相から指示を受けたことについて、高木義明文部科学相は29日、会見を開き、「総理としても懸案として頭にあったと思う。今回、新しい体制を向かえるに当たり、自ら決着をつけるつもりだったのだろう。とくに駆け込みとはおもっていない」と述べた。記者団からの「民主党新代表が決定する日に駆け込みではないか」との問いに答えた。

    tarbo
    tarbo 2011/08/29
    「(審査凍結から)9カ月間、北朝鮮は砲撃事件のような行動を取っておらず」 …つい最近、砲撃してるよ…→ http://sankei.jp.msn.com/world/news/110810/kor11081016220001-n1.htm
  • <横峯議員>「賭け」認める 週刊新潮訴訟、請求放棄へ (毎日新聞) - Yahoo!ニュース

    民主党の横峯良郎参院議員が、賭けゴルフや暴力団組長との花札賭博などを報じた週刊新潮の記事で名誉を傷つけられたとして発行元の新潮社(東京都新宿区)などに5500万円の賠償を求めた訴訟で、議員側が東京高裁(芝田俊文裁判長)に自らの主張に理由がないことを認め、報道内容を事実上容認する「請求放棄」を申し立てることが分かった。30日の口頭弁論で手続きを行い訴訟は終結する。法的に敗訴確定と同じ効力を持つだけに、議員の説明を求める声が上がっている。 新潮社側弁護士によると、議員側から19日「請求を放棄する」と電話連絡があった。30日は元々、高裁判決の予定日だったが、高裁は予定を取り消し、弁論を再開して議員側の申し立てを認める予定だという。 記事は横峯議員の知人が「1打1万円で賭けゴルフをし(ある人は横峯議員に)70万円ぐらい負けてその場では払えなかった」「暴力団組長と十数年来の付き合いだそうで、ゴル

    tarbo
    tarbo 2011/08/29
    こんなのが議員とか、もうなんて言っていいやら…
  • 菅首相、長崎原爆投下日を8月8日と間違える : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    菅首相が9日、長崎市の平和祈念式典後に行った記者会見で、冒頭に「昨年に続いて8月8日、長崎原爆犠牲者慰霊平和祈念式典に出席させていただいた」と述べ、原爆投下日を間違える場面があった。 この日、菅首相と面談した長崎県平和運動センター被爆者連絡協議会の川野浩一議長(71)は「首相も随分疲れているのだろう」と気遣った。一方、長崎原爆遺族会の正林克記会長(72)は「原爆は国にとっての惨禍。その日を間違うとは、情けない気持ちでいっぱいだ」と憤慨していた。

    tarbo
    tarbo 2011/08/09
    「平和祈念式典後に行った記者会見」って昼くらいだと思うんだけど、なんで「20時36分」と時間が経ってから公にされるのかが気になった
  • 菅首相、在日韓国人からの違法献金を返却した際の「領収書」提出をなぜか嫌がる→質疑中断、紛糾

    ■編集元:ニュース速報+板より「【政治】 菅首相、在日韓国人からの違法献金を返却した際の「領収書」提出をなぜか嫌がる→質疑中断、紛糾★5」 1 ☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★[off_go@yahoo.co.jp] :2011/07/21(木) 18:44:31.12 ID:???0 参院予算委員会は21日午前、菅直人首相と閣僚が出席し、 東日大震災の追加的な復旧対策を盛り込んだ2011年度第2次補正予算案の総括質疑を行った。 首相が、在日韓国人からの献金を返却した際の領収書の提出に難色を示したことに自民党が反発し、質疑は30分余り中断。 理事による協議を踏まえ、前田武志委員長が領収書提出の可否を同日夕までに報告するよう首相に促し、質疑は再開された。 委員会質疑では自民党の山谷えり子氏が、領収書の速やかな委員会提出を求めたのに対し、首相は「週明けのなる

    tarbo
    tarbo 2011/07/22
    これは大問題だと思うんだがなあ。野党はもっとせめてほしい
  • 菅首相側献金 「信じられない」「姿勢に疑念」 拉致被害者家族が怒り+(1/3ページ) - MSN産経ニュース

    拉致問題対策部長である菅直人首相の資金管理団体が、日人拉致事件の容疑者の家族が所属する政治団体から派生した団体に多額の献金をしていた問題で、拉致被害者の家族らには怒りと疑念が広がっている。首相はかつて、拉致実行犯の釈放嘆願書に署名したこともある。「政治家として信じられない」「姿勢に疑念を持たざるを得ない」…。巨額資金提供の意図は何だったのか。家族らに対し、首相側の詳しい説明が求められそうだ。■「あくまで別団体」 総務省によると、今年4月の東京都三鷹市議選に拉致事件の容疑者の長男を擁立した「市民の党」は平成8年9月に、菅直人首相の資金管理団体「草志会」から献金を受け取っていた「政権交代をめざす市民の会」は18年9月に、それぞれ設立された。 市民の党の酒井剛代表は取材に「ボランティア選挙でも大政党に勝てることを実証する団体」と設立の意図を説明。「めざす会は私の呼びかけで作られ、市民の党と事

    tarbo
    tarbo 2011/07/07
    日本国民を愚弄する天才だな…
  • 経産省:古賀氏に退職打診 公務員制度改革などで民主批判 - 毎日jp(毎日新聞)

    経済産業省は24日、民主党政権の公務員制度改革を批判してきた同省の古賀茂明氏(55)=大臣官房付=を退職させる方針を固め、同日午後、人に打診した。古賀氏は東京電力福島第1原発事故を受け、電力会社が猛反発する「発送電分離」などの電力改革を唱えたほか、5月20日に出版した著書で、事故を巡る政府の対応を批判しており、現職官僚による「内部告発」が引き金となった可能性が濃厚だ。 関係者によると、松永和夫経産事務次官が同日、古賀氏に7月15日付の退職を打診した。古賀氏は「あまりに性急だ」と回答を留保しているという。 古賀氏は1980年、通商産業省(現経産省)に入省。経済産業政策課長などを歴任。政権交代前には国家公務員制度改革推進部事務局の審議官として「天下り規制の強化」「事務次官廃止」などを提案したが、霞が関の猛反発で退けられ、2009年12月に待機ポストの現職に就いた。【三沢耕平】

    tarbo
    tarbo 2011/06/25
    批判しただけで退職打診とかやはりミンスは怖い党だ…
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    tarbo
    tarbo 2011/06/15
    まあ同意
  • 「菅政権、僕を逮捕しようとした」 原子力委専門委員・青山繁晴氏が「暴露発言」

    国の原子力委員会の専門委員、青山繁晴氏(58)が、インターネット動画番組で「菅政権側が僕を逮捕しようとした」と発言し、話題となっている。青山氏は早い段階で福島第1原発に現地入りし、吉田昌郎所長とのインタビューも撮影、その映像は後にテレビでも放送された。「逮捕話」とこの映像が関係しているという。当なのか。 青山氏は共同通信政治部記者をへて現在、独立総合研究所の社長を務めている。原子力委事務局によると、2007年から同委原子力防護専門部会の専門委員も務めている。青山氏の発言は、ネット動画サイト「ニコニコ動画」で2011年6月3日にあった原発事故関連の「生放送」で出た。 「捜査当局から電話があった」 青山氏は、福島第1原発敷地内の瓦礫処理問題について官邸側関係者とやりとりをしたという話の途中、「ちょっと余談言いますと」として次のような話を切り出した。 「菅政権側は何をしようとしたかと言うと、

    「菅政権、僕を逮捕しようとした」 原子力委専門委員・青山繁晴氏が「暴露発言」
  • 【放射能漏れ】首相「私は原子力の専門家ではありません」 - MSN産経ニュース

    クリックして拡大する東日大震災復興特別委員会で自民党の谷垣禎一総裁の質問に答える菅直人首相=23日午前、国会・衆院第1委員室(酒巻俊介撮影) 「私は原子力の専門家ではありませんので、すべてを知っているわけではありません」菅直人首相は23日の衆院東日大震災復興特別委員会でこう釈明した。 「僕はものすごく原子力に詳しいんだ」と専門家を自任していた過去の発言を自ら否定した格好だ。 首相の発言は、東京電力福島第1原発1号機への海水注入が一時中断した問題で、自民党の谷垣禎一総裁から「(当時)再臨界などいろいろな危険性があったとの認識でいいのか」とただされた際の答弁。 日ごろは「周囲の意見を聞かない」(官邸筋)といわれる首相は続けて「東電や原子力安全委員会などから震災以来、助言をいただいている」とも言いだし、野党席から失笑が漏れた。

    tarbo
    tarbo 2011/05/23
    うそつき
  • (´A`)<咳をしてもゆとり - FC2 BLOG パスワード認証

    閲覧には管理人が設定したパスワードが必要です。※cookieを有効にしてください。 一度cookieに登録すると次回ログインフォームが省略されます。

  • 時事ドットコム:麻生氏、首相退陣促す=伊吹氏「菅内閣は大災害」

    麻生氏、首相退陣促す=伊吹氏「菅内閣は大災害」 麻生氏、首相退陣促す=伊吹氏「菅内閣は大災害」 自民党の麻生太郎元首相は14日昼の麻生派会合で、民主党が統一地方選前半戦で大敗したことについて「直近の世論は政権に『ノー』を出した。為政者はそれを理解しなければならない」と述べ、菅直人首相の退陣を促した。また、「(民主、自民両党の)連立の話は今後も出るだろうが、責任を取らない人とは難しい」と述べ、菅政権下での大連立は困難との考えを示した。  自民党の伊吹文明元幹事長は同日の伊吹派総会で、首相の震災対応に関し「自分の延命を気にし過ぎる。菅内閣の存在そのものが大災害だ」と述べた。(2011/04/14-13:33)

    tarbo
    tarbo 2011/04/15
    久々に麻生さんの名前を見た。もう一度首相やってほしいなあ
  • 3月27日(日)【安倍元総理と被災地に救援物資を輸送:南相馬市、相馬市、新地町を激励訪問】 - 世耕日記

    昨日(3月26日(土))、安倍晋三元総理と私とで被災地の避難所に救援物資を届けた。運送会社の協力で10トントラックと4トントラックを用意し、安倍さんと私以外には安倍事務所の秘書一人とトラックの運転スタッフのみ。警護のSPも同行させず、事前告知も行わず、あくまでも個人として救援物資を届けるという目的で訪問した。 訪問先は地震、津波、原発事故の三重苦に見舞われている福島県南相馬市、相馬市、新地町。20キロ〜30キロ圏内の屋内退避地域にも足を踏み入れた。地元で活動する現在落選中の亀岡偉民・前衆議院議員が案内役を買って出てくれた。 物資は安倍事務所と世耕事務所が手分けをして企業等に依頼して集めた物や、安倍さんが地元下関で行った募金活動で集まった義援金で購入した物だ。事前に入念に調査を行い、避難所で真に必要とされている物を用意した。 主な物資はおむつ、女性用ナプキン、トイレットペーパー、ウェッ

  • 森喜朗氏 セ開幕に「選手から延期とか言ってくるのは納得いかない」 - スポニチ Sponichi Annex 野球

    森喜朗氏 セ開幕に「選手から延期とか言ってくるのは納得いかない」

    森喜朗氏 セ開幕に「選手から延期とか言ってくるのは納得いかない」 - スポニチ Sponichi Annex 野球
    tarbo
    tarbo 2011/03/18
    こういう人たちは選手をただの商売道具としか見てないよな…
  • asahi.com(朝日新聞社):菅首相に違法献金の疑い 在日韓国人から 首相側未回答 - 社会

    菅直人首相の資金管理団体が、2006年と09年に、在日韓国人系金融機関の元理事から計104万円の献金を受けていたことが、朝日新聞の調べでわかった。元理事の親族や複数の関係者は元理事について在日韓国人と説明している。政治資金規正法は外国人からの寄付を禁じている。  複数の関係者を通じて10日夜に首相側にコメントを求めたが、11日午前1時現在、回答はない。元理事には経営する会社を通じて取材を申し入れたが連絡はない。  献金を受けていたのは菅首相の資金管理団体「草志会」(東京都武蔵野市)。同団体の政治資金収支報告書によると、旧横浜商銀信用組合(現中央商銀信用組合)の元理事の横浜市内の男性(58)から民主党代表代行だった06年9月に100万円、09年3月に2万円、同8月に1万円、政権交代後の副総理兼国家戦略担当相だった同11月に1万円の計104万円の献金を受け取っていた。  いずれも、献金者名の欄

    tarbo
    tarbo 2011/03/11
    ほほう…これはかなりの決定打だな
  • 菅直人、ダボス会議出席時、カイロに足止めされていた約500人の邦人を見捨て、救出のための補助用の政府専用機派遣を拒否@週刊朝日3/4号→追記あり(2/24) - 天漢日乗

    菅直人、ダボス会議出席時、カイロに足止めされていた約500人の邦人を見捨て、救出のための補助用の政府専用機派遣を拒否@週刊朝日3/4号→追記あり(2/24) 菅ちゃん、ここまで 国民無視の俺様野郎 だとは思いませんでしたね、ええ。 昨日発売の週刊朝日3/4号に、こんな見出しが。 真実の口 エジプト騒乱で菅首相がキレた「邦人救出よりも自分の外遊」 どういう中身かをtwitter上で、平野浩さんが明かしてくれているので、一連のtweetを転載する。 http://twitter.com/#!/h_hirano/status/40177415451840512 菅首相がダボス会議に行ったのは1月28日。実はそのときエジプトでは約500人の邦人がカイロ空港で足止めされていた。そこで外務省が政府専用機を邦人救出に使おうと提案したところ菅首相がキレた。専用機はオレが使う。勝手にエジプトに行った奴をなぜ

    菅直人、ダボス会議出席時、カイロに足止めされていた約500人の邦人を見捨て、救出のための補助用の政府専用機派遣を拒否@週刊朝日3/4号→追記あり(2/24) - 天漢日乗
  • 首相「全力を尽くして乗り切れた」 - MSN産経ニュース

    菅直人首相は28日夜、首相就任直後の参院選に大敗し、外交課題でも失政を重ねるなどして内閣支持率が急落した今年1年について、「首相に就任して6カ月がたった。いろいろあったが、全力を尽くして乗り切れた」と振り返った。首相官邸で記者団の質問に答えた。

    tarbo
    tarbo 2010/12/28
    そうか、それは良かった。ならもう満足でしょ。退陣してもいいよ