タグ

2011年6月9日のブックマーク (33件)

  • PG英単語: プログラマ向けに特化した英語辞書アプリ。例文のプログラマっぷりがすごいぞ | AppBank

    こんにちは、KiDDです。 プログラマのための英単語辞書アプリ、PG英単語はもうゲットしましたか? PG英単語は、英文技術資料でよく使われる英単語をピックアップした辞書アプリ。英語がちょっと苦手な人でも、このアプリを持っていればその「困った」が解決できるかも? また、例文もプログラマ向けに特化されてるので読んでいるだけでもけっこう面白いです。 aから順に英単語が一覧表示されるので、気になる単語をタップして意味を調べましょう。 単語ページ表示時にフリックすると次の単語、前の単語へと移動できます。 それにしても例文が面白いですね。 ケルベロス認証なんて書いてありますけどこれ英単語辞書ですから! 英単語もけっこうな数が収録されています。 分からない単語を調べるときは検索機能を使うと良いでしょう。 日語文献が少ない言語を扱っている人なら持っておいて損はないですよ。

  • MacにスイッチしたWindowsユーザーの最初の戸惑い10選|男子ハック

    sakuです。6日にiMacを購入したので、晴れてWindows VistaからMac OSへスイッチしちゃいました。はじめてのMac OSを使った戸惑いを10個にまとめてみました。 最初の設定iMacを起動したら、いきなり動画スタート。びっくりしました。Windowsにはもちろんないので。動画の終了後、いくつか記入事項を終えるとデスクトップが表示されます。あの、Dockにアイコンがならぶおなじみの画面ですね。 ※設定項目参考:言語の設定/キーボードスイッチオン/文字入力環境など/既にMacをお持ちですか/ワイヤレスネットワークを設定などなどを設定 1.初期設定で気をつけることは?フルネームアカウント名は短め(英数字)に設定したほうがいいかも。デフォルトだと、Appleアカウントからフルネームがそのまま反映されて、漢字表記になったりします。ファイルパスが漢字とか嫌なので。僕はどちらも「sa

    MacにスイッチしたWindowsユーザーの最初の戸惑い10選|男子ハック
    tarchan
    tarchan 2011/06/09
    Windowsの人はこんな風に変換するから大文字小文字の使い分けがいい加減なのか>「いまc」(F10を押す)→imac
  • Quick Silverを超えた?AlfredでMacをカチャカチャ使う|男子ハック

    乗り換え記事が多い!ということで、QuickSilverを超えた?と言いながら、Alfredの流れに乗っかろうと思います。(※QuickSilverをほとんど使ったことがないのは秘密です。) Alfredの使い方 - 入門編基的には設定が難しくなく、すぐに使い始めることができます。 Alfredを起動するには「Option+Space」あとは探したい文字列を入力するだけ こんなのが表示されます。 初期設定の場合は「Control+Space」ではなく、「Option+Spacse」でした。失礼致しました。 アプリケーション例えば「Chrome」を起動したい 「ch」と入力すると候補が上がるのであとは"Enter(Return)" たったこれだけ、たった2文字です。きっとマウスを動かすより早いですよね。ランチャからカチャカチャアプリを起動してるとギークっぽくて楽しいですよ。 Google

    Quick Silverを超えた?AlfredでMacをカチャカチャ使う|男子ハック
  • Wii Uの原点はドリームキャスト? 「コントローラに画面を付ける」という発想

    技術革新とコストダウンにより、ようやく現実的に? 6月8日のカンファレンスで正式に公開された、Wiiの後継機「Wii U(ユー)」。かねてから予想されていたとおり、コントローラに6.2インチのタッチスクリーンを搭載し、テレビと組み合わせることで新しいゲーム体験を提案しています。またテレビ側で遊んでいたゲームの続きを、そのまま手元の画面に引き継いで楽しめるなど、据え置き機でありながら、コントローラ自体がなかば独立した「携帯ゲーム機」になる点も大きな特徴です。 でも一方で、これらの発表を見ていて「あれ、どこかで見たことあるな」と感じた人もいたのではないでしょうか。実はこうした「コントローラに画面を付ける/携帯機と据え置き機の連動」というアイデアって、以前にも任天堂や他のメーカーによって提唱され、実際に商品化されたこともあるアイデアなんです。 ドリームキャスト+ビジュアルメモリ 「コントローラに

    Wii Uの原点はドリームキャスト? 「コントローラに画面を付ける」という発想
  • MongoDBを使った開発のお供に。マルチプラットフォームで使えるMongoDB管理UI。 MOONGIFT

    JMongoBrowserはマルチプラットフォームで動作するMongoDB管理ソフトウェア。 JMongoBrowserはWindows/Mac OSX/Linux用のフリーウェア。NoSQLの採用が増えてきた。メインで使う場合もあるが、今のところは補助にシステムで、特にNoSQLが有効に使える場面で採用することが多いようだ。 メイン画面 使われることが増えれば、自ずと管理インタフェースが必要になる。実際に登録されているデータを閲覧したり更新する、そのためのソフトウェアがJMongoBrowserだ。 JMongoBrowserはGUIアプリケーションとして提供されるのが利点と言える。サーバに接続し、DBを一覧したりコレクションを閲覧することができる。ドキュメントをアップデート、複製、削除することももちろん可能だ。コレクション自体の操作もできる。 クエリーウィンドウ さらにJSON/BSO

  • node.jsは普及しそうに無い

    ここ一ヶ月ぐらいからJavaScriptが注目されているようだ。理由は簡単で、GoogleJavaScriptエンジンを使ったアプリケーション・サーバーであるnode.jsの性能が高いと主張されているからだ。 地味にブームになりつつあり、Ajaxのようにウェブ開発の現場に定着するかも知れない。多数のブログで紹介がされている。現状のその特徴を振り返りつつ、node.jsが普及するかを考察してみた。 1. JavaScriptは、ブラウザ発の人気スクリプト言語 JavaScriptは、LiveScriptとして1995年にNetscape Navigatorというウェブ・ブラウザに搭載されたのが始まりで、すぐに政治的な理由でJavaScriptに改名された。1996年には、その基的な文法がECMAScriptとして、ECMA-262とISO/IEC 16262で定義されている。言語仕様が簡

    node.jsは普及しそうに無い
  • 反物質を16分以上も保持することに成功!

    【2011年6月7日 CERN】 欧州原子核研究機構(CERN)は、これまで1秒も保持することのできなかった反水素原子を1000秒も保持することに成功したと発表した。この成功は宇宙誕生後に反物質だけが消えてしまった謎を解く大きな一歩である。 実験に用いた磁気瓶の模式図と反水素のポテンシャル図。aの図はpと書いてあるところから反陽子を、e+と書いてあるところから陽電子を注入して、MREと書かれたところで反水素を生成する。bの図は反陽子と陽電子のポテンシャルエネルギーを表す。反陽子と陽電子の両方があるとポテンシャル面が平らになり、そこで反水素が形成される。クリックで拡大(提供:理化学研究所。以下同) 閉じ込めていた時間と閉じ込めることができた粒子の数。長い時間が経っても安定して反水素原子を保持しておくことができていたことがわかる 消滅までの時間と消滅した場所のシミュレーションと実測値の比較。横

  • TechCrunch | Startup and Technology News

    China has closed a third state-backed investment fund to bolster its semiconductor industry and reduce reliance on other nations, both for using and for manufacturing wafers — prioritizing what is…

    TechCrunch | Startup and Technology News
  • 0÷0がよくわからない件 - やねうらおブログ(移転しました)

    小学校の計算問題で「0÷0=」という問題が出て、(その教師の用意していた)答えが「0」だったらしく、その生徒の親に高校の数学教師が居て、「こんなの不定に決まってるだろ」と猛烈に抗議をしたが、その小学校の教師にはその意味が理解できなかった。それで仕方なく校長のところに話を持っていき、なんとか決着がついた。 まあ、それ自体は昔からよくある話なのだが、何故、いまだに小学校で「0÷0」を計算問題として出してしまう小学校の教師が後を絶たないのだろうか。 その理由を簡単に説明する。 私も高校数学の教免(一種)を持っているのだが、まず、「0÷0=」なんて学校で習ったことがない。 小学校のときの計算問題でそんな問題を出されたことは一度もない。要するに知らない。考えたこともない。 しかし、小学校では割り算を掛け算の逆操作として定義していて、 2 × 3 = 6 のような掛け算から、 6÷3=2 を導く。 こ

    0÷0がよくわからない件 - やねうらおブログ(移転しました)
    tarchan
    tarchan 2011/06/09
    >理工学部からだと中学・高校の数学の教員にはなりやすいのですが、小学校の教師になるには(小学校の教師になるための)教育関係の単位が足りなくて、大学卒業時点ではなれない大学が多いんですよね。
  • 英語以外の力をフル活用する:日経ビジネスオンライン

    このコラムについて 英語は道具:銅メダル英語を目指せ このコラムでは、大きな努力をすることなく、読者のみなさんの現在の英語力をブラッシュアップするだけで外人と話せるようにアドバイスします。み なさんはご自分では気づいていないでしょうが、当は英語をしゃべる下地が既に十分あります。それを引き出すのがぼくの役目です。 「そんなことができるはずがない。今までいろいろな方法を試してきたがうまくいかなかった」と思っている方こそぼくの方法を実行してみてくださ い。従来の方法論とは決定的な違いがあります。 それは著者であるぼく自身が今まで一度も英語を好きになったことがないからです。 従来の方法は英語の達人がつくり上げたもの。達人たちは「英語大好き人間」なのです。その点、みなさんもぼくも、英語仕事をしていくための手段 にすぎません。 好きでもない英語をうまく使いこなすためのコツがこのコラムの核心です。

  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,ロイター・ジャパン との契約の掲載期限(30日間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にITmedia ニュース トップページに自動的に切り替わります。

  • 年々時の経つのが速く感じるのはなぜか? この謎を脳科学者が解明!? | ライフハッカー・ジャパン

    いよいよ6月に入り、2011年も半分に差し掛かりました。年々、なんだか時の流れがどんどん速くなっているような気がしませんか? これは単なる気のせいというわけではなく、ヒトの脳の情報処理の仕組みと関係があるそうです。 米誌『The New Yorker』では、脳による時間の認識について研究している、神経科学者David Eagleman氏の分析を紹介しています。 ヒトの脳は新しい情報を受け取ると、まず、情報を理解しやすい形に整理しなおします。すでになじみのある情報を処理するときは、それほど時間がかからない一方、新しい情報の処理はこれよりも遅くなり、これによって時が長く感じられます。つまり、歳を重ねて新しい情報が少なくなると、時の経つのが速く感じるようになるというわけです。 世の中をより知ると、脳に書き込まれる新しい情報も減り、時間がより速く過ぎているように感じます。子どもの頃の夏休みは永遠に

    年々時の経つのが速く感じるのはなぜか? この謎を脳科学者が解明!? | ライフハッカー・ジャパン
    tarchan
    tarchan 2011/06/09
    >歳を重ねて新しい情報が少なくなると、時の経つのが速く感じるようになる
  • オープンソースのHTMLエディター「BlueGriffon」v1.1が公開

  • 仮設エコ居住ユニット『マイハブ』 (myhab) - 関心空間

  • 旧・Macの手書き説明書 - FC2 BLOG パスワード認証

    ブログ パスワード認証 閲覧するには管理人が設定した パスワードの入力が必要です。 管理人からのメッセージ https://mac-tegaki.comへ移転中 閲覧パスワード Copyright © since 1999 FC2 inc. All Rights Reserved.

  • 旧・Macの手書き説明書 - FC2 BLOG パスワード認証

    ブログ パスワード認証 閲覧するには管理人が設定した パスワードの入力が必要です。 管理人からのメッセージ https://mac-tegaki.comへ移転中 閲覧パスワード Copyright © since 1999 FC2 inc. All Rights Reserved.

  • 電子栞の実現へ。PDFファイルと現在読んでいるページ数を紐づけて管理する·Page Number Saver MOONGIFT

    Page Number SaverはPDFファイルと現在読んでいるページ数を紐づけて管理するシステム。 Page Number SaverはWindows用のオープンソース・ソフトウェア。電子書籍の市場が伸びている。今は非常に乱立する時期であり、どこが出てくるか(または全て駄目か)分からない状態だ。しかし今年中にはある程度大手が生き残ってくるだろうし、AmazonAppleの動向も気になる所だ。 サーバ画面 電子書籍では幾つかのフォーマットが注目されている。その一つがePub、もう一つがPDFだろう。数百ページにも渡るPDF電子書籍を効率的に読めるのがPage Number Saverだ。 Page Number Saverは面白い仕組みだ。まず、Page Number Saverがサーバになる。そしてPDFファイル(ePubでも使えるとは思われる)と現在のページ番号を登録する。そうし

  • これからScala開発をはじめてみたい人は足回りから入ろう·ScalaEdit MOONGIFT

    ScalaEditはマルチプラットフォームで使えるScala開発用のテキストエディタ。 ScalaEditJava製のオープンソース・ソフトウェア。Scalaを全面的に採用したプロジェクトというのはまだあまり聞かないが、個人を中心にトライしているという人は多くなっている。オブジェクト指向、関数型どちらでも使えるのが利点だ。 メイン画面 Scalaのコードを書こうと思った場合、テキストエディタを使うのが一般的だろうか。だが専用のエディタがあればさらに開発が早くなる。Scalaを積極的に使う人はScalaEditを試してみよう。 ScalaEditJava製のテキストエディタで、特にScalaの開発補助をメインとしている。sbt(Simple Build Tool)やScalaのインタプリタを内蔵している。画面下部で手軽に実行して、その結果を受け取れるようになっている。さらにプロジェクト

  • Cassandraが0.8にバージョンアップ。SQLに似たCQLを搭載し、分散カウンターも実装

    RackspaceのEric Evans氏がCassandraのメーリングリストに投稿した内容によると、Cassandra 0.8の最大の特徴は、SQLに似た問い合わせ言語のCQL(Cassandra Query Language)をはじめて搭載したこと。 また、これまで要望の多かった分散カウンターを実装し、ノード間の暗号化通信を実装したことでパブリッククラウドなどの環境でのセキュリティが高まったとしています。 CQL 1.0では、USE、SELECT、UPDATE、DELETE、TRUNCATE、DROP、BATCHなどのキーワードを備えており、SQL文のようにデータベースの内容を操作できるとのこと。PythonJava、Node.js用のドライバーが提供されています。 CQLについては、第16回Cassandra勉強会での@yukim氏の資料「CQL」が公開されています。分かりやすく

    Cassandraが0.8にバージョンアップ。SQLに似たCQLを搭載し、分散カウンターも実装
  • 週休二日じゃなくて月休八日の方が良いかも

    まあtweetどおりなんですが、週休二日で毎週少しづつ休むより、月休八日で一気に休んだほうが効率が良さそうな気がしてます。 5日出勤2日休みより、22日出勤8日休みとかの方が効率良いような気がする。平日<->休日切替のオーバーヘッドが大きい。もしそうなれば毎月GWだ。less than a minute ago via YoruFukurou Favorite Retweet ReplyMasashi Shinbara shin1x1 月休八日にすると良さそうなこと 休日<->平日の切替が少ない 最近特になのですが、平日から休日、休日から平日の生活リズムの変化に上手くついていけていないというか、切替に時間がかかっています。 まずは、平日から休日。月曜日は、土日にどれだけノンビリしても、反対に気分転換に遊んでも、いまひとつ調子が出ません。疲れているのかなーと思いきや、火曜日になると調子が出て

    tarchan
    tarchan 2011/06/09
  • SCE、PS3システムソフト3.65公開で新機能追加

    tarchan
    tarchan 2011/06/09
    いまさら有線のバックアップ機能か。
  • 規律のないアジャイル開発は失敗する

    米IBMは6月7日(米国時間)、開発者向けカンファレンス「Innovate2011」の二日目を実施。基調講演のほか、事例紹介やブレークアウトセッションなどが開催された。ここでは、初日に基調講演を行ったRationalのGeneral Managerであるクリストフ・クレックナー(Kristof Kloeckner)氏に話を聞いた。 開発プロセスをビジネスプロセスと同じように扱ってほしい まずクレックナー氏は、ソフトウェア開発の近況について、「組み込み開発が増加してきたことなどにより、明らかにコラボレーションやライフサイクル管理の重要性が増してきている。ビジネスの意思決定にも深く関係してきた。現場の開発者やPMだけのツールではなく、組織全体が使うツールになってきている」と分析。実際、Rationalもこのようなニーズを汲んで、ここ数年で経営層やマネージャ層向けの機能やツールを提供し始めており

    規律のないアジャイル開発は失敗する
  • 報道見て「水を入れていたのか」と驚いた総理 : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    東日大震災の発生の翌日、東京電力福島第一原子力発電所1号機で行われた海水注入が始まった時刻について、政府答弁書と海江田経済産業相の国会答弁がい違うことが8日、明らかになった。 政府は今月7日の閣議で、「首相が海水注入を知ったのは5月20日の報道後」とする答弁書を決定した。 しかし、海江田経産相は5月2日、首相が出席した参院予算委員会で「3月12日午後7時4分に海水注入試験を開始した」と答弁していた。 この矛盾について、枝野官房長官は8日の記者会見で、「首相の認識に基づいて正直に答弁を作った」と釈明した。枝野氏によると、首相は5月20日に注水開始時刻などが報道されて初めて、「水を入れていたのか」と驚いたという。 また、首相は5月2日の予算委に同席していたにもかかわらず、海江田経産相の国会答弁については「気づいていなかった」としている。

    tarchan
    tarchan 2011/06/09
    菅首相こそ入院しろ。そして退陣しろ。
  • http://atnd.org/events/16688

  • 真のオープンソースとは何か?

    @tmaesaka氏からのツイートで知ったのだが、LPI-Japanが見過ごすことが出来ない発言をしている。 PostgreSQL技術者を認定、LPI-Japanが「OSS-DB技術者認定試験」開始 - ITpro 以下、引用。 OSS-DBには、PostgreSQLと米OracleMySQLがあるが、「特定ベンダーの管理下にあるソフトは真のOSSとは言えない」(LPI-Japanの成井弦理事長、写真)として、今回スタートするOSS-DB ExamではPostgreSQLのみを対象とした。 これはおかしなことだ。一体誰が「特定ベンダーの管理下にあるソフトはOSSではない」などと決めたのだろう? MySQLはオープンソースソフトウェアです。MySQLはれっきとしたオープンソースソフトウェアだ。ただし、Community Editionに限る。MySQLはデュアルライセンスであり、GPL版と

    真のオープンソースとは何か?
    tarchan
    tarchan 2011/06/09
  • FlashからPNGシーケンス書きだすASを書きました 〜もうMCも怖くない〜 hushexport.PNGSequence

    FlashからPNGシーケンス書きだすASを書きました 〜もうMCも怖くない〜 hushexport.PNGSequence Flash, Programming · 2011年06月08日 ご無沙汰でした。hushです。 今回はFlashからPNGシーケンス書きだすASを書いたので公開します。 適当に名前をつけておきます→「hushexport.PNGSequence」 Sparkとか投稿する勇気がないのでブログでこっそり。 ※こちらはflaファイル→PNGシーケンスの書き出しです。swf→PNGシーケンスはできません。 2012/2/24 追記: AIRアプリ化しました。詳しくはこちらから SWFからPNGシーケンスを作成するAIRアプリ「SWF2PNGSequence」を作りました! | FLATV 2012/4/7 追記: ライセンス表記を追加しました。 まえがき なんでこんなもの

    FlashからPNGシーケンス書きだすASを書きました 〜もうMCも怖くない〜 hushexport.PNGSequence
  • 米で使い捨てパスワード情報盗難、端末4000万台交換へ RSAセキュリティの主力製品 - 日本経済新聞

    【ニューヨーク=小川義也】米セキュリティー対策大手RSAセキュリティは6日、同社の主力製品の1つで、世界で累計約4000万台が出荷されている「使い捨てパスワード」端末の交換に応じる方針を明らかにした。同社のシステムにハッカーが不正侵入し、使い捨てパスワード技術に関する情報が盗まれたため。同端末は日の金融機関や企業でも広く使われており、影響が広がる可能性がある。RSAセキュリティのアーサー・コ

    米で使い捨てパスワード情報盗難、端末4000万台交換へ RSAセキュリティの主力製品 - 日本経済新聞
  • Nobuyuki Hayashi林信行 - おー、これは面白い!!Evernote社の最新(というか2本目の)アプリは人間の記憶力を鍛える、世界初のスマートカバー活用アプリ!!この発想はビックリ&感動!なんか�

    おー、これは面白い!!Evernote社の最新(というか2目の)アプリは人間の記憶力を鍛える、世界初のスマートカバー活用アプリ!!この発想はビックリ&感動!なんか自分でも問題つくりたくなった!

  • 都下水処理施設内で高放射線量…避難区域に匹敵 : 社会 : YOMIURI ONLINE(2011.6.8)

    東京都大田区の下水処理施設内の空気中から、毎時約2・7マイクロ・シーベルトの放射線量が検出されていたことが、都の調査で分かった。 計画的避難区域の福島県飯舘村の放射線量と同程度で、文部科学省によると、都内でこれほどの放射線量が検出されたのは初めて。放射性物質を含む汚泥の影響とみられるが、都は「検出場所は屋内。敷地の境界では問題なく、誤解を招く恐れがある」とし、調査結果を公表していなかった。 都によると、この施設は都下水道局の「南部スラッジプラント」で、都内2か所の下水処理場で発生した汚泥を集めて焼却し、灰を東京湾に埋め立てるなどしている。都の5月の調査では、この施設の焼却灰から1キロ・グラム当たり1万540ベクレルの放射性セシウムを検出していた。

  • 特にサッカーファンにはお試しいただきたいDAFLOID for iPad

    UIEジャパンがImagica TV、スクワッドと共同開発しているDAFLOIDがiPad向けにリリースされたのでここに報告させていただく。 DAFLOIDは、ひと言で言えば「自分が好きなスポーツやチームのことばかりが書いてあるスポーツ速報、ニュース、記事、ソシアルフィードが、ひとまとめになって、タブレットを通じて毎日・毎時とどけられる」という体験をおとどけするメディア・アプリケーションである。 Flipboardのように単にRSSフィードやソシアルフィードを集めてくるだけのフィード・コレクターものとは大きく異なり、プロのスポーツ・ライターたちがDAFLOID向けに速報や記事を書き、編集もし、今までの新聞や雑誌と同等の(もしくはそれ以上の)手間をかけてちゃんとした「紙面作り」をしているのが特徴だ。 目指すは、10年後20年後の子供たちに「お父さんたちの時代にはDAFLOIDなしにどうやって

    特にサッカーファンにはお試しいただきたいDAFLOID for iPad
    tarchan
    tarchan 2011/06/09
    DAFLOID試してみた。デザインはキレイだけど読み込みが遅い。あとテニスの記事を追加して欲しいと思った。
  • 防衛省が開発した「空飛ぶ球体」がすごいと話題に : 痛いニュース(ノ∀`)

    防衛省が開発した「空飛ぶ球体」がすごいと話題に 1 :依頼330(関西地方):2011/06/08(水) 18:12:56.02 ID:bz1ErBwr0 ?PLT 商品名 球形飛行体 商品の特徴 正確には商品ではありません。自衛隊が偵察任務用に開発した無人の小型偵察飛行機です。世界初となる球体の形状で屋内外を自由に飛行。小回りもききます。 カメラも搭載可能。しかも回転しながら着陸でき、そのまま回転して移動も可能。 ただ自動制御や遠隔操作機能に課題が残り開発を進めています。 問い合わせ 防衛省技術研究部 住所 東京都目黒区中目黒2?2?1 http://www.tv-tokyo.co.jp/mv/wbs/trend_tamago/ 18 :名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/06/08(水) 18:17:56.62 ID:bD+9IIz90 http://www.tv-tokyo

    防衛省が開発した「空飛ぶ球体」がすごいと話題に : 痛いニュース(ノ∀`)
  • GPS衛星「みちびき」による測位精度向上を確認

  • 大英図書館、19世紀の書籍が読めるアプリをiPad向けに提供

    大英図書館が19世紀の書籍を読むことができる「iPad」向けアプリ「British Library 19th Century Books」をリリースした。この無料のアプリには、歴史的な冒険記や紀行から詩、小説まで、著作権の切れた1000点の書籍が集められている。6万点以上を集めた有料版も2011年中にリリースする計画だ。 すべての書籍はスキャンされた画像として収録されており、表紙や古びたページ、挿絵がカラーで表示される。題名の検索は可能だが、文を検索することはできず、実際の図書館と同じように、時間をかけての内容に目を通していくことになる。

    大英図書館、19世紀の書籍が読めるアプリをiPad向けに提供