タグ

2013年2月5日のブックマーク (28件)

  • 商品化に期待、e-inkキーボード

    液晶ディスプレイ付きのキーボードというアイディアは今までにもありましたが、e-inkを代わりに使うというのはいいかもしれません。 デザインしたのは、Maxim MezentsevとAleksander Suhih。Kindleなどに使われているe-inkを使っているのが特徴です。キーボードにPhotoshopやWordなど使っているアプリケーションのショートカットが表示されます。自分でカスタマイズしたレイアウトやフォントを表示することもできます。 このアイディアは前からあったものとは言え、使えるレベルになったのはe-inkのおかげです。e-inkのいい所は、なんと言っても電池消費量が少ないことです。LEDのものでは考えられなかった、ワイヤレスキーボードも作ることができます。 またe-inkにとってはキーボードが良い相手です。e-inkはリフレッシュ速度で批判されがちです。でもキーボードだっ

    商品化に期待、e-inkキーボード
  • 8000光年先に「まどか」の姿が見えると話題に

    アニメ「魔法少女まどか☆マギカ」の主人公・鹿目まどか。最終話では自身の願いを叶え魔法少女になった姿「アルティメットまどか」で登場します。この“女神まどか”を宇宙の彼方で発見したとネット上で話題になっています。 まずはおさらい。こちら「アルティメットまどか」フィギュアです(C)Magica Quartet/Aniplex・Madoka Partners・MBS 問題の場所は、さそり座の散光星雲「NGC6357」。その中心部にある「Pismis 24」に女神まどかが降臨しているとの指摘が、2ちゃんねるなどに書き込まれました。確かに目を凝らしてみると、トレードマークであるピンクの髪色に、深遠な宇宙を内包するようなドレス、そして光の翼をまとった姿が見えるような……。 そしてこちらが問題の場所 Credit & Copyright: Johannes Schedler (Panther Observ

    8000光年先に「まどか」の姿が見えると話題に
  • 無断コピーされたコンテンツをGoogleのインデックスから削除する方法 〜 DMCA侵害申し立てフォームから送信可能

    [対象: 全員] 自分が作ったコンテンツが無断でコピーされてしまうことはウェブの世界では日常茶飯事です。 無断でコピペされた場合は、サイト管理者にクレームを出すかサーバーやサービス管理会社に事情を説明して削除してもらうかのどちらかの対応が一般的です。 しかしGoogleにおいては、明らかに著作権に違反してるときは、「デジタル ミレニアム著作権法(Digital Millennium Copyright Act; DMCA)」に基づいてインデックスから削除してもらうことができます。 著作権侵害の申し立ては郵送かFaxで書面をGoogleに送るのですが、普通の人にとっては敷居が高そうに思います。 実は今はオンラインフォームから著作権侵害通知を提出することが可能です。 フォームに必要な情報を入力し送信すれば、申し立ては完了です。 申し立てが受理されデジタル ミレニアム著作権法に確かに触れていると

    無断コピーされたコンテンツをGoogleのインデックスから削除する方法 〜 DMCA侵害申し立てフォームから送信可能
  • 同人サークル「RPGカンパニー2」 違法ダウンロード対策

    妖怪あんかけの友人ピクルス氏の日記より、人の許可もらったので転載 これ同人やっている方へ拡散希望です えーと今回DL同人販売するにあたって 発売と同時に、ググる八分というのを、積極的にやって見ることにしました。 つまり発売と同時に、グーグルで検索をかけて違法アップロードをするサイトを見つけたら グーグルに削除をお願いするというもの やり方はこちらを見ていただくとして http://www.suzukikenichi.com/blog/how-to-submit-dmca-notice-online/ 違法アップロードってどんな感じなのか、発売直後は調べたことなかったので 発売と同時に3時間おき毎に検索をかけて、ヒットするかチェックしてみました。 えーと結果から言うと、なんと1日辺り20の違法ダウンロードがありましたw 3日でなんと65! 俺すげー全世界で人気者だなw なのに何で貧乏なんだ

  • Google トレンド : コーラン

    Google トレンドでは、検索インタレストを時間別、地域別、人気度別に調べることができます

    Google トレンド : コーラン
  • FedExの帯域

    FedEx Bandwidth もし可能であればいつ、インターネットの帯域がFedExに打ち勝つのか? —Johan Öbrink テープを満載したワゴン車の帯域をあなどるなかれ。 —Andrew Tanenbaum, 1981 2040年 数百ギガバイトのデータを転送したいとしたら、通常はインターネット越しに送るより、FedExでHDDを送るほうが速い。これは何も目新しいアイディアではなく、スニーカーネットと呼ばれているもので、Googleが内部的に大量のデータを転送するのにも使っている手法だ。 しかし、今後も常にそうだろうか? Ciscoの推定によれば、インターネットの総トラフィックは、毎秒167テラビットである。FedExは654機の貨物飛行機を所有しており、一日あたり120万キログラムもの積載容量がある。重さ78グラムのラップトップ用のSSDは、1テラバイトの容量がある。 つまり、

    FedExの帯域
    tarchan
    tarchan 2013/02/05
    >FedExは、毎日150エクサバイト、または毎秒14ペタビットのデータを転送できるわけで、これは現在のインターネットのスループットの百倍近い量だ。
  • グーグルが社食をタダにする理由:日経ビジネスオンライン

    外村 仁(ほかむら・ひとし) 米系経営コンサルティング会社を経て、米アップルでマーケティングを担当。ジョン・スカリーからスティーブ・ジョブズまで5年間で4人のCEOに仕える。欧州で経営学修士号を取得後に米シリコンバレーで起業、ストリーミング技術の会社を立ち上げ、売却。現在はエバーノート日法人会長のほか、ファーストコンパスグループ共同代表、スタートアップ数社のアドバイザーやOpen Network Labの起業家アドバイザーなども務めている。『アップル 驚異のエクスペリエンス』(日経BP社)の解説も執筆した。 (写真:村田和聡、以下同) 外村: 米国全体は不景気なんですが、シリコンバレーだけは別世界といった様相で激しい人の奪い合いが起きています。 特にソフトウエアのエンジニアはもう引っ張りだこ。当に人が採れません。加えて、ソフトウエア業界の垣根が消滅しつつある点が挙げられます。従来ならコ

    グーグルが社食をタダにする理由:日経ビジネスオンライン
    tarchan
    tarchan 2013/02/05
    >旅館が最も分かりやすいですが、人の気持ちを読んで、あうんの呼吸でサービスを提供する感覚は、米国の「エクスペリエンス」に近いと思います。
  • Basic Authentication in the Play Framework Using A Custom Action Annotation

    Basic Authentication in the Play Framework Using A Custom Action Annotation How to protect controllers in the Play Framework with basic authentication using a custom action annotation If you need a simple way to protect certain controllers in your Play Framework app with basic authentication, one option is using a custom action annotation. This post was also inspired by a couple of great posts abo

  • 北京の大気汚染をものともせず走り回れる空気清浄機付き自転車

    中国では大気汚染が深刻な状況にあり、環境保護省によると有害物質を含む濃霧は国土の1/4に広がり、6億人が影響を受けています。北京に1日滞在するということがタバコ21を吸うのと同じと例えられるほどですが、そんな中でも走り回れる自転車を、アーティストのMatt Hopeさんが作り出しました。 COOL SPARKS Presents: One Man's Mission to Combat Beijing Pollution - YouTube 常に霧に包まれているような北京。ただの霧ならいいのですが、有害物質がたっぷり含まれています。 そこに颯爽と現れた一人の男。 思わずみんなが振り返ります。 彼の名前はMatt Hope。 大気中に有害物質が多い北京で、健康に気をつけて自転車に乗るにはどうすればいいか、と考えた結果…… コレにたどり着きました。 自転車の後輪にはダイナモ(発電機)が取り付

    北京の大気汚染をものともせず走り回れる空気清浄機付き自転車
  • IT news, careers, business technology, reviews

    GenAI is moving to your smartphone, PC and car — here’s why

    IT news, careers, business technology, reviews
    tarchan
    tarchan 2013/02/05
    NoSQLの次はNoOracleですね。
  • アキバ地下に埋設された高速インフラの解放実験が18日からスタート(追記あり) - 週刊アスキー

    ↑今回予定している社会実験のエリア。 この試みは、国土交通省関東地方整備局と、国土交通省、東京都建設局、東京地下鉄、NTTドコモ、KDDI、ソフトバンクモバイルが参加する検討組織“通信環境整備社会実験協議会”によって進められてきたもの。 国道には、もともと道路管理用の光ケーブルが敷設され、情報表示版や雨量計といった道路管理用の機器との通信用として使われている。東京23区内だけでも166キロメートルほどの長さになるが、まだ回線に余裕があるため有効活用しようといった提案が、東日大震災を機になされたのだ。 ↑昌平橋付近に設置されたアクセスポイント。歩道から約3メートルの高さに、街灯の電源を利用して設置された。 今回、実験区間として設定された中央通りから入る国道17号線沿いは、12時間で3万人程度が通行する道路で、東日大震災の夜には不安定なネット環境で断片的な情報を得ながら、帰宅難民が歩いた道

    アキバ地下に埋設された高速インフラの解放実験が18日からスタート(追記あり) - 週刊アスキー
    tarchan
    tarchan 2013/02/05
    都内中に設置されたらiPhoneいらなくなるなー>屋外用のアクセスポイントは1台20万円ほどしてしまうが、屋内用を利用することで半額に納めた
  • 奥村隆「息子と僕のアスペルガー物語」【第9回】まったく悪気なく「ひどいこと」を言ってしまう理由(奥村 隆) | 現代ビジネス | 講談社(1/5)

    【第8回】はこちらをご覧ください。 息子の喜ぶ顔が見たくて、得意料理を作ってみた この前の日曜日、僕は朝から台所に籠もり、材と格闘を続けていた。 ジャガイモ、にんじん、タマネギと順番に皮をむき、適当な大きさに切り分けると、鍋に次々と放り込んでいく。フライパンで牛肉を軽くあぶり、それも鍋に入れる。そこに水とルーを加え、灰汁をすくい取りながら煮込んでいけば、出来上がり。僕は、家族のために、カレーを作っていたのだ。 と言っても、僕はもともと、家事にそれほど熱心な方ではない。内心、に「負担をかけて悪いな」と後ろめたく思いながら、多くを任せてしまっている。特に、料理はめったにしない。 ひどく不器用なので、レシピ通りに作ったつもりでも、似ても似つかぬ料理になってしまうことがほとんどだからだ。「想定外の事態」に直面するのが何よりも嫌いな僕にとって、好ましいことではない。 でも、たった一つだけ例外があ

    奥村隆「息子と僕のアスペルガー物語」【第9回】まったく悪気なく「ひどいこと」を言ってしまう理由(奥村 隆) | 現代ビジネス | 講談社(1/5)
    tarchan
    tarchan 2013/02/05
    どうしてお父さんのカレーを食べたいと言ってしまったのか>「おいしいカレーの味」は、普段食べている「お母さんのカレーの味」と完全にイコールで結ばれている。それ以外の味は一切、「おいしいカレーの味」とは認
  • オンラインで安全に過ごすために「知っておきたいこと」サイトをリニューアルしました。

    メディア関係者向けお問い合わせ先 メールでのお問い合わせ: pr-jp@google.com メディア関係者以外からのお問い合わせにはお答えいたしかねます。 その他すべてのお問い合わせにつきましては、ヘルプセンターをご覧ください。

    オンラインで安全に過ごすために「知っておきたいこと」サイトをリニューアルしました。
  • レリーズボタンに張るだけで快適なシャッター操作が出来る“ProDot”を試してみました:小ネタ | Dmaniax.com

    kickstarterで製品化に成功したcustomslr社の“ProDot”はレリーズボタンに張りより撮影を楽にするというアイテムです。 イボイボが気持ちよさそうなので(安いこともあり)ネタついでにゲットしてみました。 海外サイトなので発注してから到着したのは約2週間、、、、忘れた頃に到着、到着後も張るの忘れてました;;;^^) せっかくなので、CP+ということもあり、張り切って、“ProDot”張って会場に出撃ということになった次第ですV(^^) パッケージを見てすぐお判りの通り、まるで健康サンダルのような丸い樹脂パーツですが、レリーズボタンの上に張るだけで撮影が超快適になり、ブレ難くなるという魔法(^^;のアイテム プロモーション動画はこちら 早速、EOS 5D mark IIIのレリーズボタンに貼っちゃいました。 もうこれこそキワモノ商品という感じ(^^;ですが、CP+で撮影してい

    レリーズボタンに張るだけで快適なシャッター操作が出来る“ProDot”を試してみました:小ネタ | Dmaniax.com
  • RubyJSを試しました - ちなみに

    RubyJSをためしてたらこんな時間で明日が心配な今日この頃です。 RubyJSはUnderscore.jsやstring.jsみたいなJavaScriptのライブラリです。 特徴はRubyの機能をJSで実装しているところ。JS的な書き方を無視して、以下にRubyらしく書けるかに注力されています。RubySpecに準拠するように書かれているので、Rubyを普段使っている人には無意識に使えるようになっています。 使い方は簡単でライブラリを読み込んで、JSの任意のオブジェクトやプリミティブな値を RubyJS メソッドを使ってラップしてやります。この RubyJS メソッドが適切な RubyJS オブジェクトに変換してくれます。もちろん R というエイリアスが切られているので、こちらを使いましょう。 R 'hoge' #=> RubyJS.String R 1 #=> RubyJS.Fixnu

    RubyJSを試しました - ちなみに
  • パスワード保存とソルトの話

    先日、twitterへのハッキング行為が発見された、という発表がなされました。一部のユーザのデータが漏洩したということです。 この件について個人的に懸念を感じたため、それをこちらに書いておきました。原文では encrypted/salted password と呼ばれていたものが、日語の公式ブログでは「暗号化されたパスワード」となり、これが朝日新聞では「パスワード」と表記されているという問題です。 専門知識があれば、ここにどういう違いがあるかはわかるのですが、そうでなければわからないのも無理はありません。しかし、わからないからといって省略して良いわけでもありません。パスワードと encrypted/salted password は大きく異なります。 ではどう違うのか? この話について、ひと通りの解説をしてみるのも良いのではないかな、と思ったのでしてみます。 「パスワード」は保存されない

  • 朝日に読売…消費増税に賛成し、自らは平然と軽減税率を求める大手新聞社の醜態

    昨年8月に法案が成立し、現行5%の消費税率は、2014年4月に8%、15年10月には10%に引き上げられる見通しだ。大手新聞各社は消費増税に賛成しながら、新聞の購入金額には軽減税率を適用するよう主張し続けている。 軽減税率とは、来の標準税率より低い税率のこと。新聞社は「自分たちだけは税金を安くしろ」と言っているわけである。例えば、読売新聞は1月9日の社説でこう書いている。 「税制改正では、生活必需品などの消費税率を低く抑える軽減税率の導入を明確に打ち出す必要がある。(中略)公明党が提示している2段階の導入論は、検討に値する。公明党前代表の太田国土交通相は『消費税率を8%に引き上げる段階で軽減税率の対象をコメ、みそ、しょうゆ、新聞などに限定し、10%への引き上げ時に対象を拡大する』との案を示した」 公明党の太田氏がそういう発言をしたのは事実だが、「コメ、みそ、しょうゆ、新聞」という並びには

    朝日に読売…消費増税に賛成し、自らは平然と軽減税率を求める大手新聞社の醜態
    tarchan
    tarchan 2013/02/05
    新聞は生活必需品じゃないよな>新聞社は「自分たちだけは税金を安くしろ」と言っているわけである。
  • jQuery 1.9 に更新する際に注意すべき変更点の自分なりのまとめ | 私的なjQuery他

    jQuery Core 1.9 Upgrade Guide | jQuery の「Changes of Note in jQuery 1.9」を読んで、 自分なりにまとめました。 誤訳して間違ったことをまとめてたり、 最新の情報でないかもしれないので 読まれる際はご注意下さい。 (※ページをそのまま訳したわけではないと、思います) jQuery 1.9 では API の削除や 挙動の変更を行っています。 この記事は、前のバージョンから更新した時、 既存のコードに影響がでそうな変更を 並べたものになります。 変更点を全部網羅しているわけではありません。 箇条書きにすると以下のような感じ: 削除された機能 .toggle(function, function) の用法 jQuery.browser() .live()と.die() jQuery.sub() document 以外の要素での A

  • Amazonで「発売日前日お届けサービス」がスタート : 痛いニュース(ノ∀`)

    Amazonで「発売日前日お届けサービス」がスタート 1 名前: イエネコ(チベット自治区):2013/02/04(月) 12:09:00.89 ID:op/3AUNfP Amazonで「発売日前日お届け」スタート DVD、CDなど Amazon.co.jpでこのほど、DVDやBlu-ray Disc、CDなどの一部商品を、発売日前日に届ける「発売日前日お届け」サービスがスタートした。 対象商品を期日までに「お急ぎ便」(350円、Amazonプライム会員は無料)で予約注文すると、発売日前日に届くサービス。 商品の詳細ページに「発売日までに商品を受け取るには、お急ぎ便をご利用の上、 予約注文してください」と書かれている商品が対象だ。 http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1302/04/news022.html 2 : マヌルネコ(新疆ウイグル自治区)

    Amazonで「発売日前日お届けサービス」がスタート : 痛いニュース(ノ∀`)
  • 「Amazonガチャ」サービス登場 Amazonにある数千万点の中から何かが届く 1回5000円 : 痛いニュース(ノ∀`)

    Amazonガチャ」サービス登場 Amazonにある数千万点の中から何かが届く 1回5000円 1 名前: チーター(兵庫県):2013/02/04(月) 21:06:37.65 ID:4G/XEGl50 ガチャ感覚でお買い物、月に一度何かがランダムに届く「Amazonガチャ」 課金するとランダムにキャラクターを引き当てることができる「ガチャ」がソーシャルゲームを中心に 普及していますが、ガチャ感覚で買い物できる「Amazonガチャ」というサービスが登場しました。 Amazon.co.jpにある数千万点のアイテムから毎月1つ何かがランダムに届けられるという、 ハズレを引いても寛容になれる心構えが必要な内容となっています。 「Amazonガチャ」公式ページによると、同サービスは5000円を支払うと、そのうち4500円前後 を使ってシステムがガチャを回し、Amazon.co.jpにある数千万

    「Amazonガチャ」サービス登場 Amazonにある数千万点の中から何かが届く 1回5000円 : 痛いニュース(ノ∀`)
    tarchan
    tarchan 2013/02/05
    サービス開始前につぶされる予感
  • 「未来のブラウザはストリームブラウザになる」--米イェール大D・ジェランター教授

    目を閉じて、今日の「Firefox」や「Chrome」「Internet Explorer(IE)」「Safari」の向こう側にあるものを想像してみてほしい。「ストリームブラウザ」を思い描いた人はいるだろうか。David Gelernter氏の目に映るのはストリームブラウザだ。 イェール大学でコンピュータサイエンスの教授を務めるDavid Gelernter氏は、現在われわれの方に大量に押し寄せ、われわれを取り囲むすべてのデジタル情報に次に起きることについて熟考してきた。そして、それがきっかけとなって、Gelernter氏は「The End of the Web, Search, and Computer as We Know It(われわれが現在知るウェブと検索、コンピュータの終焉)」と題された特集記事をWiredで執筆した。オンラインにおける時間と空間の連続体の重点は、現在の「空間に基

    「未来のブラウザはストリームブラウザになる」--米イェール大D・ジェランター教授
    tarchan
    tarchan 2013/02/05
    >単純な例では、APのニュースフィードと筆者の友人であるFreeman氏のブログストリームを統合して、時系列で表示させるということ
  • ggsoku.com

    ggsoku.com
    tarchan
    tarchan 2013/02/05
    Chromeは安いPCには荷が重い>2位のFirefoxはシェアを伸ばし、3位のChromeはシェアを落としたとのことです。
  • あなたの撮った写真に曇りガラス越しの落書きができるカメラアプリ(期間限定無料) -RainyWindows

    曇り窓ガラスをみるとつい何かを書きたくなりませんか? そんな念願を叶える素敵なカメラアプリを紹介します。 期間限定無料です。 RainyWindows 掲載時の価格:無料 カテゴリ:写真/ビデオ 販売元:SI YOUNG LEE 条件:iPhone、iPod touch および iPad 互換 iOS 4.2 以降が必要

  • IndieUI: Events 1.0の最初の草案が公開される | アクセシビリティBlog | ミツエーリンクス

    去る1月22日、W3CのWAI(Web Accessibility Initiative)はIndie UI: Events 1.0の初めてとなる草案を公開しました。これはユーザーの意図をデバイスやプラットフォームに依存せずにスクリプトへ伝えるための仕様です。 「ユーザーの意図」を認識する必要性やメリットは草案で挙げられている例を見るのがわかりやすいでしょう(日語訳は筆者による)。 例えば、最後のアクションを「元に戻す」というユーザーの意図をWebアプリケーション作者が横取りしたい場合、次の全てのイベントを「監視」する必要があります。 WindowsLinuxではControl+Z Mac OS XではCOMMAND+Z いくつかのモバイル端末ではシェイク 直前のアクションを「元に戻す」という単一の標準化された要求を監視するほうがよりシンプルでしょう。 今回公開された草案には、操作を「

    tarchan
    tarchan 2013/02/05
  • DropBox のPublicフォルダで公開しているWeb版のUnityアプリがChromeで表示されない時の対処法 - 強火で進め

    DropBox のPublicフォルダで公開しているWeb版のUnityアプリを開いた所、以下の様に Web Player のダウンロードアイコンが表示されました。 もちろん、 Unity の Web Player はインストール済みの状態でこの様に表示されました。 原因を探る為に Chrome のデベロッパーツールで確認すると以下の様なエラーが発生していました。 [blocked] The page at https://dl.dropbox.com/u/XXXXXXX/index.html ran insecure content from http://webplayer.unity3d.com/download_webplayer-3.x/3.0/uo/UnityObject.js.※URLの一部は XXXXXXX に置き換えています。 エラー文を読むと「 https というセキュ

    DropBox のPublicフォルダで公開しているWeb版のUnityアプリがChromeで表示されない時の対処法 - 強火で進め
  • 気象庁のスパコン半日ぶりに復旧 NHKニュース

    4日夜、気象庁のスーパーコンピューターに不具合が発生し、気象予報のデータの一部が作成できない状態になっていましたが、気象庁によりますと、スーパーコンピューターは午前9時10分におよそ半日ぶりに復旧しました。

    tarchan
    tarchan 2013/02/05
    動かないスーパーコンピューターとか文鎮以下だな
  • 55億円無駄に、特許庁の失敗

    政府システム調達における失敗の典型例が、特許庁の基幹系システム刷新プロジェクトだ。5年がかりで臨んだが、結局は55億円を無駄にしただけ。新システムは完成しなかった。失敗の最大の要因は、発注者である特許庁にあった(図1)。関係者の証言から、失敗に至る経過を改めてひもとく。 特許庁は2004年、政府が打ち出した「業務・システム最適化計画」に沿って、特許審査や原保管といった業務を支援する基幹系システムの全面刷新を計画した。システムアーキテクチャーに詳しい情報システム部門のある職員(以下A職員)と、刷新の「可能性調査」を担ったIBMビジネスコンサルティングサービス(現・日IBM)を中心に、調達仕様書を作成した。 業務プロセスを大幅に見直し、2年かかっていた特許審査を半分の1年で完了することを目指した。度重なる改修によって複雑に入り組んだ記録原データベース(DB)の一元化に加え、検索や格納など

    55億円無駄に、特許庁の失敗
    tarchan
    tarchan 2013/02/05
    開発を止めるという選択はないのか>方針転換、「現行業務の延長で」
  • 疑似セレクタ | HTML5+CSS3でサイトを作ってみる。

    first-child みかん りんご バナナ キュウイ もも ブドウ --[ html ]----------------------- <ul class="giji01"> <li>みかん</li> <li>りんご</li> <li>バナナ</li> <li>キュウイ</li> <li>もも</li> <li>ブドウ</li> </ul> --[ CSS ]------------------------ .giji01 li{ width:80px; padding:3px 0; border-top:#333 dashed 1px; } .giji01 li:first-child { border:none; } last-child みかん りんご バナナ キュウイ もも ブドウ --[ html ]----------------------- <ul class="gij

    tarchan
    tarchan 2013/02/05