タグ

2015年5月12日のブックマーク (30件)

  • ミクシィ本決算が公開されて笑うしかないグラフができあがった(追記あり)|インターネット界隈の事を調べるお

    ミクシィの決算が出て、もうハンパない凄い数字でして。売上1,129億円(前期121億円)、営業利益526億円(前期4億円)ともうアレ。 http://www.nikkei.com/markets/ir/irftp/data/tdnr/tdnetg3/20150512/9a1p6b/140120150512471027.pdf 第2Qが終わった段階に作った図にそのまま3、4Qを足したら、図がおかしなことになった(笑)。 2016年3月期の業績予測は売上1,850億円、営業利益800億円だそうです。グラフが崩壊しそうです。 ■2015.8.13.追記 ミクシィ2016年3月期1Q(カッコ内は前年) 売上高500億円(127億円) 営業利益243億円(46億円) 前回の図に1Q分追加するとこんな感じ。 pic.twitter.com/9rDF7XolGs — Takanori Oshiba (@

    ミクシィ本決算が公開されて笑うしかないグラフができあがった(追記あり)|インターネット界隈の事を調べるお
  • シェーダーでスプライトをひねらせよう - WonderPlanet DEVELOPER BLOG

    今回のエンジニアブログを担当する大原です。 最近はシェーダープログラミングを覚えようと頑張っています。 あるアニメで出てきた演出をシェーダーで実現できないかと思い、 今回はひねる演出をシェーダーで書いていきたいと思います。 シェーダーのコーディング 頂点シェーダーは前回のグレースケールと同じなので、割愛します。 フラグメントシェーダーについて書いていきます。 #ifdef GL_ES precision lowp float; #endif // Input varying vec4 v_fragmentColor; varying vec2 v_texCoord; uniform vec2 v_Center;//0.0~1.0までの間 uniform float f_Radius;//0.0~1.0までの間 uniform float f_SpiralStrength;//回転数 voi

    シェーダーでスプライトをひねらせよう - WonderPlanet DEVELOPER BLOG
  • Perfumeのデビューから今日までたどるヒストリームービー公開

    今年結成15周年、メジャーデビュー10周年を迎えるPerfumeのヒストリームービーが、彼女たちのアニバーサリーサイトおよびYouTubeにて公開された。 日4月29日にニューシングル「Relax In The City / Pick Me Up」をリリースしたPerfume。ヒストリームービーは2005年のメジャーデビューから今日までにPerfumeが発表してきたミュージックビデオやライブ映像、ジャケットビジュアルなどで構成されたもので、約3分間の映像で彼女たちのキャリアをおさらいすることができる。

    Perfumeのデビューから今日までたどるヒストリームービー公開
  • http://homepage1.nifty.com/maname/log/201505.html

    tarchan
    tarchan 2015/05/12
  • 現実空間にホログラムを投影する「HoloLens」デモがすさまじすぎて必見レベル

    Microsoftが開発者会議「Build 2015」の第1日目キーノートで、開発中のヘッドマウントディスプレイ「HoloLens」のデモを行いました。デモでは、HoloLensを使って現実空間にWindows 10のアプリケーションを映し出したり、自立走行ドローンにCGのロボットを重ね合わせてコントロールしたり、映画に登場するような技術が紹介されました。 Windows 10 apps in HoloLens look amazing and completely ridiculous | The Verge http://www.theverge.com/2015/4/29/8513561/microsoft-hololens-apps-build-2015 HoloLensを着用して現実空間にさまざまなアプリケーションを映し出して操作している様子は以下のムービーから確認できます。 W

    現実空間にホログラムを投影する「HoloLens」デモがすさまじすぎて必見レベル
  • TrailNote : コンビニ印刷のススメ

    コンビニ印刷のメリット 地形図は、コンビニのコピー機で印刷するのがおすすめです。その理由は、以下の2つです。 A3サイズで印刷できる。 レーザープリンタなので、かすれやにじみに強い。 1/25000図をA4用紙に印刷した場合、5km×7km程度の範囲になります。登山用の地形図には、エスケープルートを含めたり、地形確認のために周辺も含めたいと思うと、このサイズでは足りないことが多いと思います。複数枚に印刷すると、地図の確認が面倒になります。 登山で利用される国土地理院発行の1/25000地形図は、柾(まさ)判(460mm×580mm)というサイズです。これはA4サイズの4枚分以上の大きさですから、できればA3サイズで印刷したいものです。A3サイズであれば、7km×10kmほどの範囲が印刷できます。 しかし、自宅でA3の印刷ができる人は、あまりいないと思います。また、家庭用で普及しているインク

    tarchan
    tarchan 2015/05/12
    シャープの印刷機は使えない。
  • コレステロール値:「食事で変わらず」動脈硬化学会が声明 - 毎日新聞

  • Apple Watchを1週間使ってみて - るるぷらす

    これは、Apple版のGoogle Nowだ。と思った。 歩きながらApple Watchを使ってると少し未来が見えてきた。Appleがこの時計で実現しようとしているイノベーションは、Google Nowのようなものではないかと思い当たった。 現在の盤面(フェイス)は、一通り試した後に、モジュラーにした。これはいろんな情報を出すことが出来て結構便利。いままでは朝一にiPhoneの通知センターをわざわざ見て、その日の気温を確認していたが、これからはApple Watchで手軽に気温を確認することができるようになった。特に季節の変わり目には便利ですね。 例えば、もし、Apple Watchを着けながら歩いている途中でGoogle Nowのような情報が盤面に出たら生活が変わると思う。歩いていて常に現在地の地名などが表示されてるだけでも個人的には嬉しい。さらにその状態から地名をタップすると現在地の

    Apple Watchを1週間使ってみて - るるぷらす
  • バグをドラゴンと呼ぶ運用を始めて1ヶ月くらいたった - Konifar's WIP

    1ヶ月くらい前、 「バグをドラゴンと呼んだらどうなるか」というTweetを見ました。 確かに、バグをドラゴンと読んだ場合「Sクラスのドラゴンが出ました!」「Aクラスのドラゴンを相手にしてる最中だってのに!」って会話になるし、ドラゴンは結局人の手で生み出されたものってところが中二ファンタジーっぽくて良い— 尾野(しっぽ) (@tail_y) March 18, 2015 これは天才的発想だなと思って職場で雑談で話してみたところ、 同僚のスペインエンジニアにバカウケしまして、 それからちょいちょいバグのことをドラゴンと呼ぶようになりました。 せっかくなので、どんな雰囲気になるのかまとめてみようと思います。 先に言っておくと、自分ともう1人スペインエンジニアが時々チャット上で使っているだけで、 正直そんなに流行ってないです。 なんかテンションが上がる バグ修正ってマイナスをゼロにするだけで何

    バグをドラゴンと呼ぶ運用を始めて1ヶ月くらいたった - Konifar's WIP
  • MSXを始めるなら今しかないっ!春の新人MSXユーザー歓迎ガイド:MSX31周年 - 週刊アスキー

    MSXが誕生してからもうすぐ32周年。『1チップMSX』からも早10年、今となっては入手も困難となったMSXですが、それでもネットなどでMSXの存在をはじめて知り、体とソフトをぜひ手に入れたいと思う人も少数ながら居るようです。春は若者が新しいことにチャレンジする季節、無理もありません。誰だMSXは新しいことじゃないって言った奴。 しかしMSX初心者にとっては、なにしろ「はるか昔のパソコン」なのですから、勝手が違い過ぎていろいろ訳がわかりません。そこでスロット&スプライトではあえて「今どきMSXに興味を持ってしまった幸せな人たち」のお役に立つべく、ポイントや豆知識を散りばめていきたいと思います。熟練者の方も改めて色々と思い出すこと請け合いです。 まずはバックナンバーからこの記事を見てください。 今すぐMSXゲームが欲しくなった人のための入手ガイド2015 ネットで調べるといろいろな中古ショ

    MSXを始めるなら今しかないっ!春の新人MSXユーザー歓迎ガイド:MSX31周年 - 週刊アスキー
    tarchan
    tarchan 2015/05/12
  • 【若者のパソコン離れ】中学生からの家庭でのIT教育 Chromebook を託しました

    長女が中学に進学です。入学祝いに初めてのパソコンをもたせました。パソコンとはパーソナルコンピューターのことですから自分専用のものです。 もうこのタイミングだな、と思えることが重なったので。今日はそのあたりのことを書いておきます。 小学校6年生ともなると、誕生日その他のライフイベントで何か買ってやるのもなんだかなという感じに。 子どもらしいもの(おもちゃ等)も全くそぐわなくなりますし、かといってまとまったお金を渡して消費を任せてしまうのも人のためにならないようでもある。 ちょうど良さそうなのは、例えば、次のお誕生日プレゼントは祖父母にお金をねだってそれを資金に友達とコンサートに行きたいなどと言ってくれるのくらいでしょうか。 中学に上がるにあたり義務教育とはいえ制服や体操服、指定のカバンやらシューズなど出費もかさみ、立ち消えになりかけていた「進学祝い」でした。 「いまの日の若者は可哀想」か

  • メールに返信をしないアメリカ人のメンタリティ - Thoughts and Notes from CA

    「メールでアメリカ人に問い合わせをしているが返信がこない」、というのは外資系企業に勤めていればよくある話。その内容が難しければ難しい程、返信率は悪くなる。もちろん、日人でもレスの遅い人、しない人はいるが、度合いの問題。アメリカ人の場合はかなり気合をいれて、しつこくプッシュしないと返事がもらえないことが多い。 一番良いのは電話をすることで、電話をしてみると「おぉ、あの件ね、見た見た」みたいな感じで話が進むことが多い。メールで聞いていることを一々電話しないといけないのはかったるいし、時差や言語の問題があって容易ではないし、そもそも「お前、見てるんなら返信くれよ」という思いもある。 でも、そういうことで頭を痛めている人は、理解しておいたほうが良い彼らのメンタリティがある。それは「何度もプッシュされないということはきっと大事なことではないんだ」という考え方だ。メールを出して返信がしばらくこないも

    メールに返信をしないアメリカ人のメンタリティ - Thoughts and Notes from CA
    tarchan
    tarchan 2015/05/12
    >「何度もプッシュされないということはきっと大事なことではないんだ」という考え方
  • SimilarWebでライバルサイトのアクセス状況をこっそり分析する - 攻めは飛車角銀桂守りは金銀三枚

    2015-05-04 SimilarWebでライバルサイトのアクセス状況をこっそり分析する SEO SEO-アクセス解析 Tweet WEB上には無料でいろいろ使えるサービスがたくさんありますね。今日は「SimilarWeb」というサイトで公開されているWEBページのアクセス解析を無料でできるサービスのご紹介です。 (と言っても有名なサイトなのでご存知の方も多いかも。) 「SimilarWeb」はどんなサービスか 「SimilarWeb」はどんなサービスかと言うと「アクセス解析を行いたいサイトのURLを入力すると直近数ヶ月のアクセス解析を無料で行ってくれる」サイトです。 (「有料サービス」もありますが使ったことはないです。) 「SimilarWeb」の使いかた 早速「SimilarWeb」の使いかたですが、簡単でSimilarWeb.com - Competitive Intell

    SimilarWebでライバルサイトのアクセス状況をこっそり分析する - 攻めは飛車角銀桂守りは金銀三枚
  • グーグルがMySQLを切り捨ててMariaDBを採用 | readwrite.jp

    熱力学の第一法則にある通り、エネルギーというものは破壊することができない。ただ、ある形態から別の形態に変化するだけである。この自然法則はビジネスの話にも当てはまる。ある会社に対して良からぬことを行えば、いつの日かその会社にしっぺ返しをされかねないのだ。 検索エンジンのグーグルが、現在使用しているオラクルMySQLリレーショナル・データベースのシステムの全てを、MySQLから派生したMariaDBに移行することを決めた。これに関し、公式な理由などはおそらく何もないだろう。意図的ではないのかもしれないが、そこには明らかにオラクルに対する因縁めいた物が感じられる。 オラクルはここ数年間、グーグルAndroidオペレーティングシステムにJavaコードの一部をコピーしていることと、37のアプリケーション·プログラミング·インターフェースにJavaプログラミング言語を利用していることで、著作権侵害を

    グーグルがMySQLを切り捨ててMariaDBを採用 | readwrite.jp
  • 個人アプリ開発中の寂しさをbotで紛らわす - Konifar's WIP

    個人のアプリ開発は楽しいです。けど時々寂しいです。 例えば深夜にアイコン作ってる時とか。 「いつもはデザイナーさんに助けられてるけど自分でやらないとなぁ…」とか考えて、無性に寂しくなったりします。ちょっと前からこの寂しさを何とかしたいなぁと思っていました。 で、今は Slackにhubotを住ませて1人じゃない感を演出することである程度解決しているので、どんな雰囲気で開発しているかまとめておこうと思います。 先に言っておくと、あくまで自分はこうやってるよという話なので 趣味がかなり入っています。以後その点だけ注意をお願いします。 統一された世界観を作る プロジェクトごとにSlackのチャネルを作ってそこに全て集約しています。GitHubのアクティビティ通知、CI結果通知、メール問い合わせ通知などですね。 ここで自分が大事にしてるのは、 統一された世界観を作るというところです。 例えば この

    個人アプリ開発中の寂しさをbotで紛らわす - Konifar's WIP
  • 未完のサグラダ・ファミリア、IT駆使で工期150年短縮  :日本経済新聞

    スペイン・カタルーニャ出身の建築家アントニ・ガウディ氏が手掛けた未完成の巨大教会「サグラダ・ファミリア」(聖家族教会)。この世界遺産は以前、完成までに300年くらいはかかると言われていた。ところが、現在では2026年の完成が見込まれており、1882年の着工から150年弱で完成することになる。この「工期半減」の裏には、3DプリンターやCNC(コンピューター数値制御)の石材加工機といった先端IT(情報技術)の活用がある。

    未完のサグラダ・ファミリア、IT駆使で工期150年短縮  :日本経済新聞
    tarchan
    tarchan 2015/05/12
    >ところが現在、サグラダ・ファミリアの完成予定は、12年後の2026年と大幅に前倒しされている。
  • BlenderはOS Xを放棄する?「OS XのGPUドライバにはApple以外修正できないOpenCLの不具合がある」としてLuxRenderの開発チームがTim Cook氏へ公開状を送る。

    OpenCLの不具合 今回 OpenCLの不具合を指摘しているのは3Dグラフィックツール「Blender」の元開発者で現在Blender財団の会長を務めるオランダのTon Roosendaalさんや、Paolo Cicconeさんで内容は「我々はOS XのOpenCL GPUドライバが壊れておりレンダリングできないことを発見しました。同じシーンをWindowsLinuxをインストールした全く同じハードウェア(Mac)で、レンダリングした場合美しく出力されるので、これはAMDやnVidiaのソフトやGPUの不具合ではなくOS Xのドライバの問題です。OS XのOpenCLはOSの一部となっておりApple以外このドライバーをアップデート出来ません。AppleはOpenCL不具合のプライオリティを新しい絵文字より低く扱っているようだ」というもので、 We have found out tha

    BlenderはOS Xを放棄する?「OS XのGPUドライバにはApple以外修正できないOpenCLの不具合がある」としてLuxRenderの開発チームがTim Cook氏へ公開状を送る。
  • Jacob Kaplan-MossのPyCon 2015における基調講演: プログラミングの才能という都市伝説

    Keynote - Jacob Kaplan-Moss - Pycon 2015 - YouTube The programming talent myth [LWN.net] PyCon 2015で、Djangoの貢献者であるJacob Kaplan-Mossが興味深い基調講演をしているので紹介する。LWM.netでほぼ全面書き起こしに近いまとめがあったので助かった。 自己紹介 Kaplan-MossはDjangoの貢献者であり、Herokuのセキュリテイ部門の部長である。PyCon参加者としては歴史が長く、その他のカンファレンスでもよく発表している。Pythonコミュニティは「自分にとってこの業界におけるとても重要なもの」であり、PyConの基調講演を行うということは、「自分のキャリア上の絶頂」である。 自分の最初のPyConの発表は2005年のことで、PythonAppleScri

    Jacob Kaplan-MossのPyCon 2015における基調講演: プログラミングの才能という都市伝説
  • 『証明書を無料で発行、HTTPSの導入を支援する「Let's Encrypt」』は何に使え、何に使えないのか - いろいろやってみるにっき

    やっと、ついに、誰もが無料でHTTPSを使えるようになる!…MozillaやEFFが共同プロジェクトを立ち上げ - TechCrunchだが、ブコメ欄で「フィッシングサイトが見分けられなくなる」と勘違いしている向きがあるようなので、ちょっと書いておく。 このLet's Encryptだが、Let’s Encrypt: Delivering SSL/TLS Everywhereに説明が書かれている。そもそも上のTechCrunchの記事ではLet's Encryptがどういうものか分からない。この記事では何ができて何ができないかを書いていないし。 TechCrunchの記事はオレが見た時点(2014/11/20 5:00)ですごいブクマ数(792ユーザ)なんだけど、体の説明のブクマ数は4ユーザ、オレがブックマークしたので5ユーザである。ちょっと調べてからコメントすればいいのに。 下記のほう

    『証明書を無料で発行、HTTPSの導入を支援する「Let's Encrypt」』は何に使え、何に使えないのか - いろいろやってみるにっき
    tarchan
    tarchan 2015/05/12
    >Let's Encryptは「単に暗号化したいだけ」「有償でOV証明書を取得するほどではない」用途に使う物である。
  • HTTPS 化する Web をどう考えるか - Block Rockin’ Codes

    Update 2015/5/8: 指摘頂いたタイポや誤訳などを更新しました。 2015/5/8: 構成を一部修正しました。 Intro 4/30 mozaiila のセキュリティブログに下記のようなエントリが投稿されました。 Deprecating Non-Secure HTTP | Mozilla Security Blog エントリはそこまで長くないので、ここに翻訳の全文を記載します。 そして、元エントリのライセンスである CC BY-SA 3.0 に則り、 エントリも同じく CC BY-SA 3.0 とします。 Deprecating Non-Secure HTTP 原文: Deprecating Non-Secure HTTP 今日は、 non-secure な HTTP から、徐々に廃止していくという方針についてアナウンスします。 HTTPS が Web を前進させる手段である

    tarchan
    tarchan 2015/05/12
    >基本的に全て暗号化する
  • ブログにもカタログにもなる、Google+の新機能「コレクション」

    イングレスの影響もあってユーザーが局所的に増えているとも言われている Google+ に新機能、「コレクション」が追加されました。 一見、Pinterest と似たような、あるテーマで投稿の集合を作り出す機能なのですが、いったいどうしてこうしたものを作ろうとGoogleは思ったのでしょうか? 確とした理由はわからないのですが、実際にさわってみるといまのSNSの苦手な部分を得意な部分で包み込む、面白い構造をしていることがわかります。### コレクションをみてみよう コレクション機能は、Google+の左上にある「ホーム」ボタンから呼び出します。まず最初に、コレクションを作るところからはじめなければいけません。 Pinterestの発想でいくなら、テーマにそった形で「気になった絵」「写真」「好きな服のデザイン」といったコレクションをつくるといいでしょう。 このとき、共有する先を一般公開、ある

    ブログにもカタログにもなる、Google+の新機能「コレクション」
  • 売れ続けるスマートロックQrioが示す ソニーと大企業内スタートアップの本質 by 西田宗千佳 - 週刊アスキー

    アメリカでの急速な普及を背景に、日でもスマートロック関連製品が注目を集めている。中でも人気は『Qrio SmartLock』。クラウドファンディングサイト“Makuake”では、1651人のサポーターから、2545万3500円を集めた。また現在発売中のアスキーストア人気ランキングでもトップを走り続けている。 実はこのQrioは、ソニーと共同で設立されたスタートアップ企業が製品化したものだ。大企業のソニーとスタートアップをつないだものはなんだったのだろうか。Qrioの西條晋一代表取締役社長と、ソニーの新規事業創出部の小田島伸至担当部長の、2人のキーマンに聞いた。 ■新規事業の種を平井社長直轄部隊で発掘 Qrioの西條晋一社長は、伊藤忠商事やサイバーエージェントで活躍し、ベンチャー立ち上げの豊富な経験を持つ。そして、現在はベンチャーキャピタルWiLのメンバー。Qrioは西條氏からの事業提案を

    売れ続けるスマートロックQrioが示す ソニーと大企業内スタートアップの本質 by 西田宗千佳 - 週刊アスキー
  • シニア記者、スマホ勉強会で逆上す:日経ビジネスオンライン

    「MVNOに関する勉強会を開きますので、ぜひご参加ください」 4月の半ば、楽天から案内があった。ありがたい話である。 MVNO(仮想移動体通信事業者)とは、最近人気の格安スマートフォンのことだ。巷では楽天モバイルやイオン・モバイルといった格安スマホが大人気。何でも月々の料金がNTTドコモなど大手キャリアの3分の1になるらしい。おまけに5月からは「SIMフリー」というスマホがどどっと発売され、キャリアに縛られず好きな端末が使えるようになるという。 実はシニア記者もかねて興味津々だった。だが人間だれしも年を取ると保守的になる。「安かろう、悪かろうだったらどうしよう」。若いころ、やたらめったら新しいものに手を伸ばし、「だからやめろって言ったのに」と笑いものになった経験は知れず。 記者デビューを果たしたばかりの1989年、スマホはおろかパソコンですら一般的でなかったあの頃、最初のボーナスをはたいて

    シニア記者、スマホ勉強会で逆上す:日経ビジネスオンライン
    tarchan
    tarchan 2015/05/12
    先週の俺がいるで見た感じ>今後はコンテンツをアグリゲーションし、共通のサービスデリバリープラットフォームを構築することが非常に重要だと考えております
  • 任天堂とユニバーサルスタジオが提携し、テーマパーク展開を計画 | インサイド

    任天堂とユニバーサルスタジオが提携し、テーマパーク展開を計画 | インサイド
  • 女の子らしくコードを書く、ということ – Medium Japan – Medium

    この記事の元となっているプレゼンテーションは、オークランドで開催された AlterConf のものです。テーマはジェンダー・ダイバーシティについてでした。同カンファレンスでは、人種差別、障害、階級差別など多様なテーマについてのプレゼンテーションが行われていました。 Always (訳注:女性用品のブランド)の広告で、成人の男女に「走る・叩く・投げる」を女の子らしくやってもらう、というものがあります。頼まれた人々がそれをおこなう様子は、なよなよしくてひどいものでした。その広告では、次に、同じことを若い女の子達に頼んでみます。すると、彼女達がそれをおこなう様子はまさに「精一杯・一生懸命」でした。その後、「女の子らしくやる」ってどういうことかな?と尋ねてみると、女の子の1人がこう返します。「自分に出せる全力でやる、っていうことよ」。 残念ながら、ある程度年をとると、「女の子らしく何かをする」とい

    女の子らしくコードを書く、ということ – Medium Japan – Medium
  • Node.jsのMVCフレームワーク「Express」における静的ファイル、ルーティング定義、セッション管理、エラー処理

    Node.jsのMVCフレームワーク「Express」における静的ファイル、ルーティング定義、セッション管理、エラー処理:MEANスタックで始めるWebアプリ開発入門(4)(1/2 ページ) MEANスタックを用いたWebアプリの開発方法について紹介していく連載。今回は、Expressを使ったWebアプリ開発に必要な4つの機能として、HTMLCSSJavaScriptなどの静的ファイルの使い方、HTTPメソッドや正規表現を使ったルーティング定義、MemoryStoreやRedisを使ったセッション管理、エラーハンドリングを紹介する。

    Node.jsのMVCフレームワーク「Express」における静的ファイル、ルーティング定義、セッション管理、エラー処理
  • 外部コマンドを実行するNodeプログラムの作り方 - Shinnosuke Watanabe

    Nodeではchild_process.spawn()などで特定のコマンドを別プロセスで実行することができますが、前提としてそのコマンドが実行可能な状態でなければなりません。当該コマンドにPATHが通っているかどうかはnode-whichなどで確認できますし、ドキュメントに「事前に◯◯というプログラムをインストールしてください」とリクワイアメントを書いておけば利用者は対応できます。 しかし、できることなら利用者にそのような手間をかけさせたくはありません。npm installコマンドひとつでNodeプログラムに必要なファイルは全て揃ってほしいものです。ではどうするのかというと、npmのパッケージと同じように必要ならバイナリーもダウンロードしてしまえば良いのです。このような、一見強引ながら極めて合理的な解決策を提供するのがbin-wrapperです。 bin-wrapperを使うbin-wr

  • [NodeJS] Node Expressを開発する際に、AutoReloadしてくれるnode-devがすごく便利 - YoheiM .NET

    [NodeJS] Node Expressを開発する際に、AutoReloadしてくれるnode-devがすごく便利 こんにちは、です。 Node.jsでサーバーサイド実装をしている際に、ソースを書き換える度にサーバーの再起動して面倒じゃないですか? 今日はそんな面倒を吹き飛ばしてくれる「node-dev」というモジュールを紹介したいと思います。 node-devのすごいところ node.jsでサーバーサイドの実装をする際に一般的なサイクルとしては以下のようになるのではないでしょうか。 コードを書く -> サーバー起動 -> 確認する -> コードを書く -> サーバー再起動 -> 確認する -> コードを書く -> サーバー再起動 -> ... そうです!書いたコードを反映する為の「サーバー再起動」が大変面倒なのです。 「コードを書いて、ターミナルに移ってnodeの再起動をやって、、、」

    [NodeJS] Node Expressを開発する際に、AutoReloadしてくれるnode-devがすごく便利 - YoheiM .NET
  • ExcelJS·node.jsからExcelファイルを読み書き MOONGIFT

    Windowsなんて嫌だ!Officeファイルなんて嫌い!なんて言いつつもシステム開発時にお世話になるのがExcelです。CSVファイルを出力したり、逆に読み込む機能は良く作るのではないでしょうか。 わざわざCSVを介さずにExcelファイル(xlsx)をそのまま読み込んだり、書き出せるのがExcelJSです。node用の便利なライブラリです。 ExcelJSの使い方 例えば書き出しを行った場合、こんなにカスタマイズされた書き込みが行えます。 逆に読み込んだ場合。各セルの値やシート名などデータがとれます。値が入っているセルの範囲も取得できます。 $ node testBookRead.js ./test.xlsx Worksheets: 1 Sheet 1 - blort Dimensions: A1:S12 値の種類としては数字、テキスト、日付、リンク、関数が使えます。ただし関数は関数の

    ExcelJS·node.jsからExcelファイルを読み書き MOONGIFT
  • Socket.IOの作者Guillermo Rauch氏、新開発のファイルアップロードライブラリ「Party」を紹介 ~ 東京Node学園祭2014 基調講演 | gihyo.jp

    Socket.IOの作者Guillermo Rauch氏、新開発のファイルアップロードライブラリ「Party」を紹介 ~ 東京Node学園祭2014 基調講演 2014年11月15日、株式会社 サイバーエージェントセミナールームにて東京Node学園祭2014が開催されました。稿では基調講演の模様をレポートします。 基調講演はNode.jsのリアルタイム通信モジュールであるSocket.IOの作者であり、CloudUpというサービスを開発しているAutomatticのCTO、Guillermo Rauch(@rauchg)氏です。もうすぐ公開されるOSSのファイルアップロードツール「Party」の話を中心に、いまWebに不足している「ファイルアップロード」について話しました。 拡がるSocket.IOの実用例 日のたくさんの会社が何年にも渡ってSocket.IOにパッチを送ってくれていま

    Socket.IOの作者Guillermo Rauch氏、新開発のファイルアップロードライブラリ「Party」を紹介 ~ 東京Node学園祭2014 基調講演 | gihyo.jp