タグ

ブックマーク / www.kanasansoft.com (14)

  • HTML5のVibration APIを使って画面を見なくてもダイヤルできるやつ作った (Kanasansoft Web Lab.)

    画面にタッチしたり、タッチしている位置を移動すると、ボタンの種類別にもっている振動パターンでふるえる。 入力の決定は、画面から指をはなしたタイミングになっている。 入力を無効にしたい場合は、「Cancel」の位置で指をはなすと良い。 一番上の入力した番号が表示されているところで指をはなすと、入力済みの番号の確認が可能。 あとは、説明しなくても使えるかと。 画面の回転は無考慮。 ソースはGitHubにも上げた。

  • WebSocketを使ってリモートデスクっぽいVNCっぽいWebSocketRemoteというものを作ってみました (Kanasansoft Web Lab.)

    (2010/04/09 追記:タイトル内のVNCをSVNと間違えていたのを修正しました。) 次世代のWebの規格としてWebSocketというものがあります。WebSocketは、AjaxでもCometでもないサーバ-クライアント間の新しい通信方法です。通常のWebアクセスや、Ajax・CometはHTTPを使用していますが、WebSocketはHTTPではありません。接続のたびに接続のリクエストが発生するHTTPと違い、WebSocketはとても高速で、同時に複数の接続も可能となっています。遅延も小さく比較的容量の大きいデータも高速に転送できるため、リモートデスクトップのようなものが作成できないかと思い、WebSocketRemoteというものを作ってみました。ブラウザには、プラグインやFlash、Javaアプレット等は一切不要となっています。 一応動作するのですが、XMLHttpReq

  • できるだけ簡単にMacでローカルにGyazoサーバを立てる方法 (Kanasansoft Web Lab.)

    来であれば、0.2に入っている「upload.cgi」を使えば良いのですが、Rubyの実装に変更があったためそのままでは動作しません。 「Digest::MD5.new(imagedata).to_s」の部分を「Digest::MD5.new.update(imagedata).to_s」に変更します。 (MacOSX 10.5の場合。これ以前のOSXでは修正が不要かもしれません。) また、「upload.cgi」は、同一ディレクトリにファイルを保存するため、実行環境配下に画像ファイルが入ってしまいます。 これでは、画像ファイルが実行ファイルと認識されてしまうため、ブラウザから参照する事ができません。 (仕様的にcgiファイルでも受け取り実行環境に配置されてしまうため、セキュリティ的にも危険です。) このため、画像を受け取る専用のアカウントを作成し、実行環境下でない「サイト」フォルダ(内

  • Re:長期間の使用で重くなったFirefoxを一瞬で軽くする方法(追記あり) (Kanasansoft Web Lab.)

    この話は以前にも話題になっていたのだけど、また同じ事を繰り返しそうなので書いておく。今、時間があまりないので乱文で失礼。間違いの指摘、異論があればよろしくです。 firefoxが利用しているsqliteDBは、データをdeleteしてもDBファイルは小さくならない。このため、firefoxを長期間使用しているとsqliteのファイルがどんどんと肥大化していく。(この点でfirefoxを避難するのは多分的外れかなぁ。内部でsqliteを使用しているアプリケーションを調べるとその実績に驚くはず。)ここで説明するのは、sqliteが既にインストールされている事が前提。

    tarchan
    tarchan 2010/05/13
    このコマンドをFirefoxから実行するメニューを追加すればいいのに
  • Mavenで個人情報漏洩 (Kanasansoft Web Lab.)

    Mavenについて簡単に説明すると、Javaでの開発ライフサイクルを管理してくれる非常に便利なツール。 ライブラリのjarファイルのダウンロード・プロジェクトのビルド・パッケージだけでなく、テスト実行やレポートの作成、作成されたjavadocのサイトへの配置、パッケージしたプロジェクトのデプロイ等々、これらを全て半自動化できる。 Maven自体もプラグインで拡張できるため、Windows向けのexeファイル化、Mac向けのappパッケージ化にも対応できる。 そんな便利ツールで個人情報が漏れかかった。 と言ってもセキュリティホールを見つけたという話ではなく、どちらかというと文化の違いに起因していると思う。 また、個人情報と言っても名だけである。 日のコミュニティでは、名を伏せて活動している人が多いと思うが、PCへのログインは名を使っている人はどれくらいいるのだろうか。 漏洩は、そのよ

    tarchan
    tarchan 2009/12/11
    ユーザ名くらいExcelなら余裕で漏洩してますね!
  • Keynoteで文字が光っているようにする方法 (Kanasansoft Web Lab.)

    自分が作ったスライドで、ハローのように文字が光っているように見える効果がある。 このやり方を聞かれたので細かく説明してみる。 Keynoteには文字やオブジェクトを光らせるような効果はない。 じゃあ、どうやっているのかと言えば実は単純で、影を使っている。 影の色を選択できるアプリケーションであれば、この方法は使えるはず。 Keynoteでこれをやる場合のコツは、文字を太くしておくこと。 Keynoteの影の総量は、対象となるオブジェクトの面積に依存するようなので、細い文字を光らせてもあまり見栄えがよくない。

  • Canvasを使ったWii用ゲームを作ってみた (Kanasansoft Web Lab.)

    もの凄く簡単にだけどWiiでできるゲームを作った。 Wiiでインターネットを見るためには、インターネットチャンネルというものを購入しないといけない。 ただ、出た当時は試供版という形で無償でダウンロードできたので、インターネットチャンネルが入っているWiiも少なくないはず。 インターネットチャンネルはOperaをWii向けにカスタマイズしたもの。 Wii向けの独自拡張を行なっていて、Wiiリモコンからの入力値も取得できる。 ポインティング座標だけに留まらず、Wiiリモコンの傾きやセンターバーからの距離、二台目以降のWiiリモコンの各種ボタンの状態等々。 Operaなので機能的には色々使える。 Canvasタグが使えるのがわかったので、ちょっとしたゲームを作ってみた。 画面内を動きまわっているものが『獲物』で、Wiiリモコンで操作する『ピッカー』。 ピッカーは三重の円になっていて、外側の灰色の

  • エゴサーチにもってこい? ブログのはてなブックマーク数を常に表示するユーザスクリプト「はこべ」 (Kanasansoft Web Lab.)

    どこでもはてなブックマーク数「HAtena Bookmark COunt Everywhere」の頭を数文字ずつとって並び替えて「hacobe」です。 え? 名前が同じ人がいる? そんなMacPortsの人なんて知りません。 hacobeに登録されたurlのはてなブックマーク数をブラウザの左下に常に表示し続けます。 urlはGreasemonkeyのユーザスクリプトコマンドメニューから登録します。 登録できるurlは二種類、pageとsiteです。 pageは、特定のページについているはてぶ数を表示させる事ができます。 siteは、特定のサイトについている全はてぶの数を表示させる事ができます。 詳しくは次のリンク先をご覧下さい。

  • ヒウィッヒヒーの神様 (Kanasansoft Web Lab.)

    PostとResがTLに巣う 絶対Favo もらえるはずなの 落ちるサーバ 淋しく一人 マウス握りしめる私 復旧二時間 しかも遅延あり 相手はWassrにもいるんだから 今夜 OFF会 期待している FollowerのFollowerに 目立つには どうしたらいいの 一番の悩み 誰かをdisればいい そんなの嘘だと 思いませんか? Boy Tweets Girl ReTweetの予感 きっと誰かが Resくれる Followingなう ヒウィッヒヒーの神様 この人でしょうか ノリでust 中継なのよ 未Followingの男の人って Mixi はてブ Blogにtako3 さりげなく チェックしなくちゃ 待っていました タイムライン 早くProtect取って見せてよ つぶやき素敵 アイコンも素敵 思わず見とれてしまうの リア充で実況ならば @より#タグ 「DM送らせて」と さっそくOK 

    tarchan
    tarchan 2009/07/30
    歌ってみた動画どこー?
  • 世にも奇妙なJavaScriptの機能 (Kanasansoft Web Lab.)

    "α".toUpperCase(); //=>"Α" "Α".toLowerCase(); //=>"α" "ω".toUpperCase(); //=>"Ω" "Ω".toLowerCase(); //=>"ω" "ψ".toUpperCase(); //=>"Ψ" "Ψ".toLowerCase(); //=>"ψ" "ա".toUpperCase(); //=>"Ա" "Ա".toLowerCase(); //=>"ա" "â".toUpperCase(); //=>"Â" "Â".toLowerCase(); //=>"â"

  • JSDeferredを読む (Kanasansoft Web Lab.)

    JSDeferredを読み込み展開すると、Globalで新しく使えるようになるメソッドは、「next」「call」「parallel」「wait」「loop」の次の5つ。 どのような事をするLibraryなのかなんとなく理解できますね。実行中のエラーを捕まえる「error」なんてのもあるようです。これらを、メソッドチェーンで繋いでいくのが、JSDeferredの使い方らしいです。何故、「らしい」かというと使った事がないから。でも、JSDeferredを使っている人やJSDeferredのコードを読んだ人のblogからは興奮が伝わってきます。

  • 環境変数にIDやPASSWORDを設定しなければならない状況で、ID/PASSWORDをファイルに平文で保存したりシェルの履歴に残したくない (Kanasansoft Web Lab.)

    zshを前提にしているが、問題の解決方法が重要なので、ちょっと記述を変更すれば他のシェルでもできるようになるはず。また、暗号化には「gpg」の共通鍵暗号化方式(対象鍵)を使用している。

  • 『JavaScript:The Good Parts』を読んで (Kanasansoft Web Lab.)

    JavaScript:The Good Parts 「良いパーツ」によるベストプラクティス』を読んだ。 人によっては良なのかもしれないけど、良とは断定できない内容。いや、悪いじゃないんだけど、筆者の自己主張が強すぎる感じがする。「ペストプラクティス」と断定できないと思う。『「ベストプラクティス」の候補を列挙』しているといったところかなぁ。玉石混淆で、言い過ぎな部分ややり過ぎな部分がある。こんな感じなので、初心者にはお勧めしない。初心者が下手に読んでしまうと変なクセがつきそうな内容だった。サンプルコードを見てそれに突っ込みを入れられるぐらいのスキルがないとダメだと思う。ただ、突っ込めるのであれば楽しめるんかないかと思う。JavaScriptのこれまで見たことのないような記述方法は非常に良い刺激になった。javaScriptの凄い人の意見を是非聞いてみたい。

  • XSSを修正しないという事 (Kanasansoft Web Lab.)

    今読み返すと、あちこちに変な日語が混じっていますね。 訂正するのも嫌らしいのでそのままにしておきます。 はてなブックマークというサービスで、当エントリーに対してついたコメントに返信していきます。 このエントリーには、「XSSの危険性をわかっていない人に理解してもらう」というのが前提としてありました。 そして、「技術の疎い人にも理解して動いてもらう」という願いもありました。 このために、「多少の誤解を与えたとしてもなんとなく理解してもらう」事を重要視しています。 これを踏まえて以下記述します。 「#」ではじまるのがはてなブックマークのコメントです。 #2008年10月24日 g616blackheart ガードが堅いと言われた……どうしてだろう? #2008年10月24日 anigoka なんかガードが堅いて言われちゃったんだけど、なに,オレが非コミュだって言いたいの!? 申し訳ないです。

  • 1