タグ

ブックマーク / agora-web.jp (36)

  • 「ウィニー事件」弁護人の話に思う、平成日本の敗因

    先週末、政策研究大学院大学で開催された知的財産マネジメント研究会(Smips)で、ウィニー裁判で金子勇氏を弁護した壇俊光氏の話を聞いた。 昨年の投稿、「平成の敗北」と重なるウィニー開発者金子勇氏の悲劇(以下、「金子氏の悲劇」)では金子氏とのやりとりを以下のように紹介した。 2012年4月、幕張メッセで金子氏の講演を聴いた私は、質問の冒頭で、「金子さんは日人に生まれて不幸だったかもしれない。なぜなら欧米版ウィニーを開発した北欧の技術者は、金子さんのように後ろ向きの裁判に7年半も空費させられることなく、その後、無料インターネット電話のスカイプを開発して、億万長者になったからである」と述べた。 その時は、まだ若いので、これから十分取り戻せると思っていたが、1年後に42歳の若さで急逝した。 億万長者になった欧米の同じ技術の開発者 北欧の技術者はスウェーデン人のニクラス・センストロム氏とデンマーク

    「ウィニー事件」弁護人の話に思う、平成日本の敗因
  • 勤労統計問題の原因は「COBOLプログラムのバグ」 – アゴラ

    厚生労働省の毎月勤労統計調査についての特別監察委員会の報告書が出され、樋口委員長の記者会見が行われた。疑問も残るが、おおむね事実関係は明らかになった。焦点になっている東京都の大企業の抽出調査については次の通り: 2003年5月22日付の事務連絡に「事業所規模500人以上の抽出単位においては、今回から全国調査でなく、東京都の一部の産業で抽出調査を行うため注意すること」と書かれている。この事務連絡は雇用統計課長の決裁をへて他部局にも公式に伝達されており、隠蔽の事実はない。 当時の担当課長は「抽出調査としたことについて、覚えていないが当時自分が決裁したと思われる決裁文書を見たらそのように残っていたのでそうなのだと思う。ただ、抽出していたとしても労働者数に戻す復元を行っていれば問題ない」と供述しているが、この復元が行われた形跡がない。 システム改修を行った担当係によると「外部業者等に委託することな

    勤労統計問題の原因は「COBOLプログラムのバグ」 – アゴラ
    tarchan
    tarchan 2019/01/23
    担当者が1人しかいないのなら、どんな言語で書こうが問題は起こる>情報システムを役所の技官が、COBOLのレガシーシステムで構築するのも間違いのもとだ。
  • 徴用工問題で日韓が絶対に「歩み寄れない」理由 — 石川 了 – アゴラ

    徴用工問題で、日韓がいよいよ抜き差しならない状況へ陥ろうとしている。12月24日、韓国訴訟団が新日鉄住金に提示した回答期日が過ぎた。原告代理人は期日を過ぎた場合、韓国にある同企業の資産を差し押さえると言っていた(産経新聞)。 しかし、新日鉄住金側からの回答はなく、原告側が今週中にも資産差し押さえの手続きを行う可能性が出てきたからだ。新日鉄住金が韓国内に持つ資産には、同社と韓国鉄鋼大手ポスコの合弁会社の株式(約11億円相当)や3千件以上の知的財産権などがある。外務省幹部は「差し押さえを行うのは韓国の公権力だ。ここが動いた場合には、われわれも動かざるを得ない」としている(産経新聞)。 よって、韓国の公権力が原告に同調し、韓国側の公権力が実際に執行するかどうか、が焦点となる。 この訴訟は韓国の私人が日の私企業を相手に起こした訴訟ではあるが、言うまでもなく実質的な争いは日政府対韓国政府である。

    徴用工問題で日韓が絶対に「歩み寄れない」理由 — 石川 了 – アゴラ
  • 晩産化対策こそが、少子化改善策だと思った。

    今宵は岡山からお越しの超VIPと、マリーナベイサンズ一階の中華でディナーだったんです。 で、その話題は僕らの岡山物流拠点ネタから、東南アジアからのインバウンド観光客向けの事業、東京の不動産投資、、など多岐に渉り、楽しい会だったわけですが、、、、そんな会話の中で、聞いて驚いたのは、昨今のハイクラス向け結婚情報サービス会社の実情。 まぁ現金なハナシだけど、女性側からのニーズでシビアなのは「現在の(相手の)年収」なんですな。やっぱり。 そこに年収1500万円以上、3000万円以上って設定というか要望は結構当たり前にあるってことなんだよね。 しかも、それでも、その会社から紹介=マッチングもあるみたいなんですわ。 要するに器量よしで家柄学歴云々が整ってて26歳とかなら、収入だけでなく全然相手を選べる状況なんだな、ってことなのかもってことで。 (さすがに、そこまで高収入だと紹介されるのは40前後ばっ

    晩産化対策こそが、少子化改善策だと思った。
  • 老後はほぼ必ず貧乏になるマンション投資

    最近またぞろ新築マンション投資の広告を見かけるようになった。相変わらず「老後の安定」だとか。しかし残念ながらこの手のマンション投資はほぼ確実に老後を貧乏にする。これは不動産以前の問題なのだ。 新築マンション投資は確実に老後貧乏に 例をあげる。2千数百万円で家賃15万円程度の高級マンション投資。借入金2千万円管理費及び税金を差し引いた収入が月10万円とする。金利3%前後の30年ローンなら、返済月額約9万円。一見儲かるように見えるだろうか。 ところが2千万円を該当条件で借り入れた場合、金利を加えた総返済額は約3千万円。月10万円ではこの元取りだけで25年かかる。他に頭金もある。現実には生涯家賃保証でもない限り、テナントが入れ替わる度に賃料は下がり、あっという間に借入金返済が赤字に。内装リフォームも必要だ。繰り上げ返済は追加投資。元取りだけで、30年40年では済まないだろう。その頃どうなるかと

    老後はほぼ必ず貧乏になるマンション投資
    tarchan
    tarchan 2014/05/14
    >リフォームしなければ、賃料下げなければ、「入居者は入らない」と言えば、カモは言いなり。当然カモの収益は悪化するが、関連業界の利益はそこにある。
  • ケネディ駐日大使と朴槿恵へ。自分の父親もA級戦犯だと分かっているか? : アゴラ - ライブドアブログ

    政治 ケネディ駐日大使と朴槿恵へ。自分の父親もA級戦犯だと分かっているか? 人間の醜悪な性質に気付いた一人の偉人が、2千年前にこんな言葉を残している。 “Judge not,that you be not judged. For with the judgment you pronounce you will be judged, and the measure you give will be the measure you get.”(MATTHEH 7) 「人を裁くな。あなたがたも裁かれないようにするためである。あなたがたは、自分の裁く裁きで裁かれ、自分の量る秤で量り与えられる」(マタイによる福音書) 安倍総理の靖国参拝に対する韓国アメリカの反応を見て、上の言葉を思い出した。 アメリカ大統領は戦時における最高司令官であり、韓国のケースはよく知らないが、少なくとも当時はそうだ

    tarchan
    tarchan 2014/01/07
    >志願なのに「強制徴兵された」などと嘘をつく。一国家が公式の場において、かくも公然と嘘をつき、他国を陥れる真似をする。これも韓国が信用されない理由の一つである
  • 無理ゲーを勝ち抜いて、売上を1.5倍にした富士フイルム

    10年間で10分の1に縮小したフィルム市場 以前、市場を根こそぎ持っていく競合は、想定しないところから急に現れるので、防ぎようがないという話をしました。そんな中でデジタル化によって既存のメイン事業が縮小したのに、売上自体を10年で倍にした企業があります。富士フイルムです。 富士フイルムといえば、写ルンですのCMが印象深いですが、化粧品「アスタリフト」のCMを見た時は「なぜ写真の会社が化粧品を!?」と思いました。でも歴史を紐解くと、化粧品等の事業に進出せざる追えなかったというのが正しいようです。フィルム事業は2000年をピークに、その後10年で10分の1にまで縮小しており、競合であったコダックは2012年に経営破たんをしています。しかし、富士フイルムは1兆4403億円であった売上高を2012年度は2兆2147億円と1.5倍にしているのです。 コダックとの売上高の比較のグラフを見ると象徴的です

    無理ゲーを勝ち抜いて、売上を1.5倍にした富士フイルム
  • ミクシィは絶対にリストラをやってません。〜追い出し部屋とベルリンの壁について〜 : アゴラ - ライブドアブログ

    経済 ミクシィは絶対にリストラをやってません。〜追い出し部屋とベルリンの壁について〜 11月8日、ミクシィの決算会見が行われた。追い出し部屋やリストラが話題になっている真っ只中という事もあり、記者からは当然この件について質問が飛んだ。 会見で社長の朝倉祐介氏は「そのようなことは一切やっていない。通常の人事異動だ」と強い調子で否定したという。ミクシィの広報担当者も「適材適所の人事異動・組織変更」であるとリストラを否定する回答をしているようだ。(ITmedhiaニュース 2013/11/8 ミクシィ朝倉社長「リストラ一切やっていない」より) 追い出し部屋が出来る理由。 〜ミクシィは悪くない〜 」で書いた内容だ。しかし、社長が自らリストラを否定し、会社として正式な発表もなされていない。現段階ではリストラは一切行われていないと考えて良いだろう。ぜひミクシイの社員も関係者も安心してほしい。 ■適

  • 映画『スティーブ・ジョブズ1995』を観る --- 城 繁幸

    作のベースとなっているのは、1995年に米国のテレビ番組向けに収録されたテープだ。だが実際にオンエアされたのはごく一部に過ぎず、残りの部分はマスターテープが紛失してしまったため長らく「幻のインタビュー」と呼ばれていたらしい。 最近になってマスターテープをダビングしたビデオテープが見つかったことから、HDマスター化して編集したものが作だ。 BGMもなく、ほぼジョブズ一人が画面の真ん中でしゃべり続けるというおよそ映画らしくない映画ではあるが、りんご信者でもない筆者でさえあっという間に話に引き込まれてしまうほどこれがディープで面白い。 尺の3割くらいはジョン・スカリー(かつてジョブズをアップルから追放したトップ)とマイクロソフトをdisっているが、今振り返ると「なるほど」と唸らせるような未来予測もちゃんとしている。 以下、印象に残った発言をいくつかピックアップしておこう。 (記憶に頼っている

    映画『スティーブ・ジョブズ1995』を観る --- 城 繁幸
  • 看護師は激務ではない : アゴラ - ライブドアブログ

    社会・一般 看護師は激務ではない 「普通の能力の人が、大した努力も教育もなしで就ける職業で一番給与が高いのは看護師だよ」と言うと、オウム返しに「でも看護って激務なんでしょう?」と言われる。 じゃあ、どのへんが激務なのかと聞いても、「夜勤があったり長時間労働だから」「肉体労働だから」という答えしか返ってこないのだが、そのどちらも間違っている。 医療業界以外でも、夜勤はある。夜勤の方が短時間で金が稼げるので、夜勤を専業にする人もいる。夜勤には法規制があり、それらが守られている限りは、大して健康被害は発生しない。警備員や運送業や建設業や24時間スーパーが激務なんて話はないのと同様、看護の夜勤も激務ではない。 「肉体労働だから激務」というのも、大して根拠がない。患者の体位変換や移動に力が要ることは事実だが、それって、農林水産業や建設業や運送業や小売の荷運びよりも高負荷なんだろうか。もっと負荷の

    tarchan
    tarchan 2013/10/01
  • 山本太郎氏当選に思う--噛みしめるべき格言「教育のない民主主義は無意味 : アゴラ - ライブドアブログ

    科学・文化太郎氏当選に思う--噛みしめるべき格言「教育のない民主主義は無意味 科学と理性に背を向けた人を信任 7月21日の参議院選挙は自民党圧勝という結果になった。私は特定政党を支持しないが、自民党の影響力が強まり政治が混迷して、何も決められない状況が終わることは一国民としてうれしい。 ところが残念なことがあった。東京選挙区で反原発を過激に主張する俳優の山太郎氏が当選したことだ。私は原則として選挙での民意を尊重する。しかし山氏は当選するべきではないと考えていた。 偉そうに聞こえたら恐縮だが、私はこの結果に「日社会の敗北」という感想さえ抱いた。そして「悪霊」(意味は後述)が社会を覆った恐怖を感じた。科学的な判断力を養わない教育、有名人に面白がって投票する幼稚な政治文化、理性的な判断をしない情報弱者の多さなど、日で観察される問題の悪しき集大成が、山氏の当選につながっている

    tarchan
    tarchan 2013/07/22
    >科学的な判断力を養わない教育、有名人に面白がって投票する幼稚な政治文化、理性的な判断をしない情報弱者の多さ、民主主義を壊しかねないセンセーショナリズムに陥るメディア
  • 参院選でも役立つ「参議院議員の質問力と、国会活動データ ランキング」

    参議院選挙も公示から1週間が過ぎた。炎天下が続き、夏を感じる一方で、選挙中だと感じる機会は、ほとんどない。争点という争点も示せぬままに、政治へのあきらめか、無関心からか、今回はこれまで以上に投票率が下がると言われている。 思い出すのが、森元首相の「まだ決めていない人が、そのまま寝てしまってくれればいい」との発言だ。こうした政治家の音は、今も昔も同じではないだろうか。「無党派層は、寝てろ」と言われ、当時の有権者たちは怒った。しかし今回の選挙を見ると、有権者が関心を持たない様にと争点も明らかにする事なく、与党圧勝などと報道する手法は、怒りを買う事もなく、まさに、狙った通りに低投票率になりそうだ。 有権者からは、これだけ政治不信の中では、「誰にも期待できない」「信用できない」という理由から、無投票を形にする事で、「政治家に有権者が関心を持てないと、不信任を示す」という言葉を聞く事がある。これが

    参院選でも役立つ「参議院議員の質問力と、国会活動データ ランキング」
    tarchan
    tarchan 2013/07/19
    >有権者が投票に行かないで徳をするのは、既得権の人たち
  • 安倍首相の外交スピーチがすばらしい--慰安婦だけが外交ではない : アゴラ - ライブドアブログ

    OPINION 安倍首相の外交スピーチがすばらしい--慰安婦だけが外交ではない 誠実な人柄が発言に現れる 安倍首相の一連の外交スピーチがすばらしい。美しい言葉を適切に使い、論理的で、構成も印象に残る工夫をしている。そして古典と名言の引用や論点の示し方で知性が感じられ、品位のある形で、スピーチの場に合わせて日の外交姿勢を適切にアピールしている。 私は物書きの端くれで文章修行中だが、自らの力量の足りなさを自覚するゆえに、質の高い文章には敏感に反応してしまう。外交のスピーチライターの力量が、過去の首相のそれと比べて明らかに高い。書き手は複数であろうが、メインライターは外務省出向の首相秘書官であろうか。日の役人の文章はつまらないものが多いが、特異な質の高さだ。 アジア知識人の心の琴線に触れる仕掛け 以下は「アジアの未来」という今年5月のシンポジウムでの晩餐会のスピーチだ。次のような話の構

    tarchan
    tarchan 2013/05/28
    >日本のメディアは、自国の政治リーダーのすばらしく、意義深い発言を取り上げない
  • 山本一郎氏が語るソーシャルゲーム開発の「炎上案件」を食い止める方法

    東京で4月15~16日という日程で、Unite Japanという米Unity Technologies主催のカンファレンスが開催中だ。ゲーム開発は属人性を伴っているものであることを痛感させられたセッションがある。イレギュラーズアンドパートナーズの山一郎氏が、ゲームエンジンのUnityが普及したがために起きている「炎上案件」にどのように対処するべきかを語った講演だ。同社は、トラブルを抱えたソーシャルゲーム開発プロジェクトの「炎上案件」が発生している場合の処理作業を業務の一つとして行っている。 Unityゲームエンジンとして、日では前年対比で500%という驚異的な売上を出し、世界でアメリカに続く、第2位のライセンス契約が結ばれているまでの大成功の状態にある。一方で、「Unityだから、安い、早い、簡単に開発できる」という思い込みも広がっている。優れたゲームエンジンを使えば、優れたゲーム

    山本一郎氏が語るソーシャルゲーム開発の「炎上案件」を食い止める方法
    tarchan
    tarchan 2013/04/16
    >対策を提案する場合には、プランをA案とB案を提示する。必ず、片方の案は「プロジェクトを中止する」というのを含めなければならないと強くアドバイスをしていた。
  • ソフトバンクにコケにされた電波部

    ソフトバンクがイーアクセスを完全子会社化すると発表した。このような形で900MHz帯と700MHz帯の両方をソフトバンクが手に入れるのは、公正なことなのだろうか。 900MHz帯免許はソフトバンクとイーアクセスの争いになったが、電波監理審議会は、電波のひっ迫を理由に、2012年2月にソフトバンクを選定した。次いで700MHzが争われたが、ソフトバンクが免許を求めないと宣言したため、電波監理審議会は無競争でドコモ、AU、イーアクセスに免許を割り当てた。2012年6月のことである。 もし、6月より前にイーアクセスが子会社化されていたら、免許の割当て方針は違っていただろう。3社に与えるために、帯域幅を無理やり10MHzに減じる(後々、通信混雑を招く)必要もなかった。プラチナバンドでの免許の割当てが済んだ今は、子会社化を発表するのに絶妙なタイミングなのである。 子会社化を実行するには株主総会と公正

    ソフトバンクにコケにされた電波部
    tarchan
    tarchan 2012/10/02
    >問題は電波部。霞が関の机の上で公平とか、競争促進とか、工夫したつもりでも、市場の急激な変化には追い付けない。だから、裁量行政は止めるべきです。
  • ブログメディアに言いたい~報道の自由というお題目が立てば何をやってもいいのか

    ゲーム業界の中で、あきれかえるしかないが、深刻な事態が起きている。この10年以上の歴史のなかで多くの人によって苦労して積み上げてきた、社会的な信頼を著しく毀損する問題が発生している。それを引き起こしているのは、Gigazine(彼らのPVに貢献したいとは考えないためリンク張らない)というブログメディアで、ページビューを引き上げるためなら、何をやっても構わないという姿勢で報道(らしきもの)を行っているメディアだ。すでにその取材方法については「取材規定」に違反しているため、修正若しくは削除が求められているにもかかわらず、無視を決め込んでいる。 ゲーム産業への貢献という理念によって支えられてきたCEDEC 8月20~22日間、CEDEC(CESA Developers Conference)という業界団体のCESAが開催しているゲーム開発者向けの年に一度の専門カンファレンスが、横浜で開催された。

    ブログメディアに言いたい~報道の自由というお題目が立てば何をやってもいいのか
    tarchan
    tarchan 2012/08/30
    >Gigazineが昨年開始した全文文字起こしは今年は禁止された
  • 「佐々木俊尚氏に絡んだ人たち」が本当に恐れるべきもの

    Twitter上で大いに盛り上がった「佐々木俊尚氏に絡む広告業界の人たち(第一幕)」は、未だその熱を失わずついに25万ビューを超えた。佐々木さんすげぇな、広告業界のヤツラは嫌いだ、やり過ぎじゃないか、どちらも大人げない、バカが可視化されたね、絡まれるのは有名税みたいなもんでしょ、タカヒロって誰?、こういうのは見たくもない、やじうまツイートがウザいなど、思うところは十人十色だろう。また、このことに関するレビューも数多く書かれている。ここでは中身についてはなるべく触れず、“外側”の話をしたいと思う。 インターネットにおける多数の匿名の人物による個人攻撃はこれまでも問題視されてきたし、「スマイリーキクチ事件」などで明らかになったように著名人もその例外ではない。ただ、今回誹謗中傷の的となった佐々木俊尚氏は非常にリテラシーが高く、個人として戦っている人物であるため、むしろ返り討ちに遭ったわけだが、実

    「佐々木俊尚氏に絡んだ人たち」が本当に恐れるべきもの
    tarchan
    tarchan 2012/03/09
    >攻撃性故にビビッドに見えるだけで、広告業界を代表する意見でも何でもない。批判内容やその存在の大きさでいえば、本来は取るに足らないものと言えるだろう。
  • お掃除ロボは電気釜の夢を見るか

    家事労働ロボット、役立ちますよね。これはお掃除ロボットの話。米国製iRobot社お掃除ロボット、ルンバの独壇場だった市場に、東芝が参入ということで話題なんだが、掃除機のアンケート調査/ネットリサーチのマイボイスコムによると、ロボット掃除機を使ってる人はまだ少ないです。だからこそ、なぜ今まで手つかずだったのか不思議なんだが、表題と同じブログでパナソニックの特許もあり、国内メーカーも技術的に成熟してきたわけです。しかし、これはなんか電気釜みたいな形なんだが、ロボット掃除機の新規参入がこれから活発化の予感。家事労働ロボットなら、個人的には洗濯干しから畳んでクローゼットに入れるまでやってくれるロボットが欲しいなぁ。 ヒット商品の分析ブログ 次の参入メーカー ファッション。保守的なイメージのロエベも変わったみたいだが、やや垢抜け感のなさは相変わらずですね。ルイヴィトン傘下に入ってから長いんだが、どう

    お掃除ロボは電気釜の夢を見るか
    tarchan
    tarchan 2011/09/20
    >洗濯干しから畳んでクローゼットに入れるまでやってくれるロボットが欲しいなぁ。
  • ドメイン投票法:なぜ20歳未満は選挙権をもてないのか

    ピーター・ドラッカーの「今後20年から30年において、先進国では人口構造をめぐる諸々の問題が政治の中心となる」(『明日を支配するもの』ダイヤモンド社)という予測通り、いまの日では「政治の高齢化(Political Aging)」が急速に進んでいる。 その結果、孫は祖父母よりも1億円も損をするという世代間格差を引き起こしている。この格差是正には、若い世代の「政治力」を高める必要がある。 その際、東京大学の井堀利宏教授らが提唱する「世代別選挙区」の導入も解決策の一つであるが、アメリカの人口学者であるピーター・ドメイン教授が提唱している「ドメイン投票法(Demeny Voting)」という仕組みも検討に値する。 ドメイン投票法とは、子どもにも選挙権を付与し、親が子どもの代理として投票する仕組みであり、全人口で一定の割合を占める20歳未満に選挙権がない問題の打開策として提唱されたものである。 例

    ドメイン投票法:なぜ20歳未満は選挙権をもてないのか
    tarchan
    tarchan 2011/09/20
    >ドメイン投票法は、政治の高齢化によって強まる引退世代の政治力を是正し、若い世代の政治力を高めるための一つの仕組みとして機能するはずである。
  • 現代アートなら何でも許されると思うなよ! - 純丘 曜彰 

    イラスト投稿サイトがもめている。「現代アート」をカタる連中が、投稿者たちの作品をここから拾い、かってにそれらの切り刻んで、もしくは、ただ水に濡らしただけで、自分の作品だ、と言い出し、それをサイト事務局も黙認していたからだ。そのうえ、新しい表現は世間の反発を買うものだ、理論武装すれば法律なんかいずれ変わる、などと、擁護するバカまで出てきた。昨年の首都大のドブス騒ぎではないが、「現代アート」を名乗れば、何でも許されると思うなよ! これは、著作権の問題以前に、創造性の問題だ。事情のわからない方々のために、話を簡単に整理しておこう。 もともと芸術や文化の領域では、かつてはそのままの保存や複製の方法が多くはなかったのだから、伝承は、再現や再話、模写によって成り立っている。たとえば『風神雷神図』なんて俵屋宗達の原画(1467、国宝)に続いて、尾形光琳(1710、重要文化財)、酒井抱一(1821)など、

    現代アートなら何でも許されると思うなよ! - 純丘 曜彰 
    tarchan
    tarchan 2011/08/04
    >、「模写」は、物理的な「複製」(トレース(物理的ななぞり)や剥ぎ取り(和紙を表裏二枚に剥ぐ))ではないことを示すために、サイズを変えるのがルールだ。