タグ

gpsに関するtarchanのブックマーク (138)

  • iPhoneで写真と地図を送れるイマココ(imacoco)をリリースしました - ku-sukeのブログ

    僕はiPhoneのほうの会社でチーフエバンジェリストを名乗っているので、会社設立から4ヶ月以上たってはじめてエバンジェる対象ができました。感無量です。今日もがんばってデバッグしています。 いまいる位置を伝えたいですか?イマココなら現在地の地図だけでなく待ち合わせ場所の写真を一緒に送ることができます。今までのGPSアプリケーションでは、「近くまで来たんだけれどどこにいるの?」というもどかしい思いをしてきました。 イマココは今いる位置をすばやく表示し、必要に応じて調整して相手にメールを送ることができます。グループでの待ち合わせにも標準メーラを使用した一括送信で、同じ情報を瞬時に伝えることが可能です。iPhone同士はもちろん、PCや多くのモバイル機器でも表示可能な地図が送信されます。 写真も添付しましょう。クリスマスツリーが目印ですか?それとも地下街の入り口、時計台、あなたがその地図のどこにい

    iPhoneで写真と地図を送れるイマココ(imacoco)をリリースしました - ku-sukeのブログ
  • グーグル、「Gears Geolocation API」にWi-Fi信号を使った位置情報機能を追加

    Googleは、オープンソースのプロジェクト「Gears」プロジェクトをアップデートし、ウェブサイトがGears対応ウェブブラウザ内で位置情報サービスを利用可能にした。 携帯電話のアンテナ塔から発信される信号などを利用するこの「Gears Geolocation API」は当初、携帯電話ユーザーがGPS技術がなくても自分の大まかな位置を把握できるようにするために開発された。今回のアップデートで、Wi-Fiネットワークの信号を使った位置確認に対応し、ノートPCユーザーも、多くの主要都市内で、およそ200mの範囲内で自分の位置を把握可能になった。 これにより、ユーザーの現在地を表示することにより何らかのメリットがあるウェブサイト(大半はマッピング関係のサイト)は、無線ネットワーク信号が利用可能である限り、さらなるパーソナライズが可能になる。Googleは、Gearsを使ってウェブアプリケーショ

    グーグル、「Gears Geolocation API」にWi-Fi信号を使った位置情報機能を追加
  • GPSで変わる自転車ライフ(今週より開始)

    エコが声高に叫ばれるこのご時世、移動手段兼運動不足解消に「自転車」をオススメしたいと思い、今回から自転車の連載を始めることになった。また、実は自転車IT系ガジェットは親和性が高いのである。そこで、ASCII.jpのカメラ記事(ネコ記事?)でもお馴染み、プライベートでは自転車でロングツーリングをしまくっている荻窪 圭氏に、GPS自転車を組み合わせた連載をお願いした。第1回目は、自転車GPSを装着するとどんなことができるのかを解説する。 自転車GPSは相性がバツグン もし「いろんなところを自転車でめぐるのが好きで、帰宅後に今日はどこをどう走ったんだろう」と気になるなら、GPSである。「今日は何km走ったんだろう」とチェックしたい人もGPSである。「今どこを走ってるんだろう」と思ったらGPSである。道に迷うのが好きな人にもGPSである。 自転車のハンドルにGPSユニットを装着すると、遠乗

    GPSで変わる自転車ライフ(今週より開始)
  • Firefox上で位置情報を扱う·Geode MOONGIFT

    最近は携帯電話やPDAが数多く出回るようになり、固定化された場所からインターネットを利用するのではなく、様々なデバイス、様々な場所からインターネットを利用している。そうなると欲しくなるのが現在いる場所に合わせた情報提供だ。 サンプルアプリケーション GPSをサポートしている携帯電話などでは使われ始めているこの技術を、ブラウザとしてサポートするのがこのソフトウェアだ。 今回紹介するフリーウェアはGeode、Firefoxアドオンとして動作する位置情報受発信ソフトウェアだ。 GeodeはWifiを使って位置情報を取得する。技術的にはSkyhook Wireless社のLokiという技術になる。日でも利用でき、かなり高い精度で場所が表示された。JavaScriptを使って位置情報の取得ができ、専用のメソッド「navigator.geolocation.getCurrentPosition」を実

    Firefox上で位置情報を扱う·Geode MOONGIFT
  • ブログにアップする写真のExif情報は消そう - VIVABlog

    ⛔️ adblockが有効になっています。 設定より http://vivablog.net/ で無効にしてください。 デジカメ画像に付加されてしまうExif情報(撮影日時とか、いいデジカメだとGPS位置情報まで)は、写真共有サイトや写真ブログなんかでは便利なんでしょうけど、普通のブログのちょっとした写真でいちいちExif情報は必要ないだろうと思います。 何処ぞの誰かに「あなたは何月何日何時何分にここにいましたね?」と判ってしまうのは気持ち悪いし。消しちゃえ。(^^)/ Windowsは画像ビューワーも兼ねたXnViewがオススメ。Macは一通り探してみたけど、これ!といったモノがありませんでした。 iPhotoでExif消去・削除を調べるとiPhoto Exif Cleaner 1.0 for Macが引っかかったので一応使ってみることに。 使い方は、デジカメを接続してその中のDCIMフ

  • ExifTool by Phil Harvey

    Read, Write and Edit Meta Information! Also available --> Utility to fix Nikon NEF images corrupted by Nikon software Note: If exiftool.org goes down, it is because of the crappy DreamHost web hosting which disables an "unlimited traffic" web site if a single bot hammers the site with a moderate load. An alternate ExifTool homepage is available at http://exiftool.sourceforge.net/ ExifTool is a pla

  • ここギコ!: iPhoneのGPSはWeb連携できない

    Posted by nene2001 at 13:47 / Tag(Edit): iphone gps / 3 Comments: Post / View / 0 TrackBack / Google Maps ...のね。 てっきりできるもんだと思ってたが、初めて知った。 ジオメディアサミット枠で聴講した、オープンモバイルコネクションズ2008会場で知った。 つっても、カンファレンスで話題が出たわけじゃなくて、隣席に座ってたシリウスの関さんから聞いたんだけど。 当然できるものと思ってたので結構ショックだったのだが、でも待て待て、これって別にPlaceEngineと同じ方法で、localhostで常駐して要求待ち受けて、要求があればGPS測位して返答するようなアプリ作ってやれば、JavaScript経由でiPhoneでもGPS-Web連携できるんじゃね? カンファレンス

  • Geo metadata - 位置に関するメタデータとその応用

    ウェブ上の様々なリソースは、「位置」に関する情報と組み合わせることで、リアルな世界と結びつきます。緯度経度データをRDFやmeta要素として提供したり、そのデータを地図上に表現するなど、位置に関するメタデータを記述する方法とその応用について検討してみます。 This page is an introduction to RDF Geo vocabulary and its applications. Most parts are written in Japanese, but you'll find a short summary at the beginning of each section. 場所の表記とメタデータ RDF-IGのGeo vocabulary Geo vocabularyのクラス Geo vocabularyのプロパティ 位置情報の利用例 FOAFのbased_ne

  • なぜiPhone 3Gにはリアルタイムナビ機能がないの? - builder by ZDNet Japan

    ライバル同士がタッグを組む理由 マイクロソフトとヴイエムウェアが連携し パブリッククラウドへの移行を支援 ビジネスの推進には必須! ZDNet×マイクロソフトが贈る特別企画 今、必要な戦略的セキュリティとガバナンス データ活用は次のステージへ トラディショナルからモダンへ進化するBI 未来への挑戦の成功はデータとともにある ものづくり現場の情報セキュリティ インダストリー4.0は製造業の変革期 工場のデジタル化によるリスクへの対応 大学、研究機関、製造業など いま目覚ましい躍進ぶりを見せるデルのHPC その背景と選ばれる理由にせまる クラウドネイティブの実現 モダンインフラの構築・運用の課題解決へ コンテナの可能性を広げるVMware Tanzu ITインフラ運用からの解放 HCI+JP1による統合運用による負荷激減で 次世代IT部門への役割変革へ一歩前進 セキュリティモデルは変わった!

    なぜiPhone 3Gにはリアルタイムナビ機能がないの? - builder by ZDNet Japan
    tarchan
    tarchan 2008/09/24
    標準のマップに経路検索があるのでGoogle次第?
  • 目的の駅に近づくと起こしてくれる 「iNap」 - 今日のアプリ第250回 - iPhone・iPod touch ラボ

    iPhone・iPod touch ラボ:「iPhone・iPod Touch」のニュース、便利な使い方、アプリの紹介、アクセサリのレビューをお届けする総合情報サイト 飲んだ帰りの電車で居眠りをして、うっかり寝過ごした、という経験は誰しも一度はあるのではないでしょうか?さらにそれが運悪く終電だったりすると、戻ってくる電車がなくてタクシーで帰るという羽目になる場合もあります。 今日のアプリ『iNap 』は、そんなことを防いでくれる、通勤・通学で電車を利用する人にとって強い見方となる便利なアプリです。GPSを使って現在位置をモニターし、あらかじめセットした場所(駅など)に近づくと、バイブとアラーム音で知らせてくれます。 まず始めに、”Add Destination”で、目的地となる駅や場所を登録します。Googleマップのインターフェイスで検索し、好きな場所にピンを置き、”Save”ボタンで

  • iPhoneでGPSトラッキング - Underconstruction by Taiyo

    iPhoneGPSトラッキングツール、iTrailではGPXとKML、という2種類のデータをGoogle Documentに保存することができる。 土曜日は多摩川サイクリングロードを50kmほどログとりながら走ってみたのだけど、そのときのログをAlpsLab Routeで地図に落としてみた。 ゴールは、浜田山のおいしい蕎麦やさん「安藤」。たっぷりのそば湯で体も温まる。 精度はもちろん手で入力した地図ほどの品質はないのだけど、Google Docからコピペして投稿するだけでルートが作成できるのはとにかく楽途中、ログがすっ飛んでいるところがあるけれど、これは私がiTrailを立ち上げ忘れていたためで、iTrailのせいでもiPhoneのせいでもない。 こうやってみると、iPhoneGPUってかなり精度が高い。道路の上にコンストレイントされるような仕組みもないのに、ほとんどの場所で道幅程度の

    iPhoneでGPSトラッキング - Underconstruction by Taiyo
  • 第5回 iPhone 3Gはお手軽「GPSロガー」──クルマでもかなり遊べる

    第5回 iPhone 3Gはお手軽「GPSロガー」──クルマでもかなり遊べる:クルマで使う「iPhone 3G」(1/3 ページ) 「iPhone 3G」のGPSは、なかなか精度が高い。携帯基地局から得た情報を用いて一番近い人工衛星をみつけ、現在地をより高速に把握するA-GPS(Assisted GPS)に対応する。 まず、標準アプリ Googleマップのかなり快適な操作性に驚く。空を見通せる場所で位置測位を行うと、ぐいぐい現在地を絞り込んでいき、かなりピンポイントな場所を示す。そのまま移動すると測位したポイントも追随して移動し、コンビニエンスストアやファミリーレストランなど、ある程度の周辺情報も表示できる。 クルマに、カーナビ“っぽく”設置。標準のGoogleマップは横向き表示に対応しなかった。WebブラウザのSafariでGoogleマップにアクセスすればSafariの機能で横向きにで

    第5回 iPhone 3Gはお手軽「GPSロガー」──クルマでもかなり遊べる
  • Gears最新版、GPSなしでユーザの位置情報を獲得 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    Gears - Improving Your Web Browser Google Gears Engineer, Andrei Popescu氏は22日(米国時間)、Gearsの最新版であるGears 0.4の公開を伝えている。Gears 0.4は特徴的な機能が追加されたという点で注目に値する。Geolocation Module APIBlob Module APIがそれだ。 Geolocation Module APIはWebアプリケーションにユーザの位置情報を提供する。用意されている機能は次のとおり。 ユーザのロケーションを取得するgetCurrentPosition()メソッド ユーザのロケーション変更を監視するwatchPosition()メソッド ユーザが最後にいたポジションを記録するlastPositionプロパティ Geolocation Module APIGPS

    tarchan
    tarchan 2008/08/29
    A-GPS搭載なの!?
  • ランチ検索に特化したiPhoneアプリ「30min.」--日本初GPS対応:マーケティング - CNET Japan

    サンゼロミニッツは8月16日、iPhone/iPod touch向けアプリケーション「30min.ランチ検索」を公開した。日語アプリとして初めてiPhone 3GのGPS機能に対応したという。無料で利用できる。 30min.ランチ検索は、GPS位置情報を使って、現在地付近の飲店を検索できるアプリケーション。起動するとGPSで自動的に現在位置を取得し、その場所から近い順に飲店名が表示されるというシンプルなインターフェースだ。

    ランチ検索に特化したiPhoneアプリ「30min.」--日本初GPS対応:マーケティング - CNET Japan
  • 近くのトイレを探せる人力検索エンジン「Diaroogle」

    どうしても我慢できないくらいにトイレに行きたくなるときがある。残念ながら、世界でも屈指の大都市であるニューヨークでトイレを探すのは、土地勘がないと難しい。 そんな時、人力検索エンジンの「Diaroogle」が役に立つ。このエンジンが、ユーザー生成のデータベースに基づいて、最も近い場所にあるトイレを探してくれるだろう。もっと可愛い装いのMizPeeと同じように、Diaroogleではトイレのきれいさ、使用許可のもらい方などがユーザーによってレーティングされている。また、なかにはトイレの良し悪し示すために、ユーザーによって撮影された画像が投稿されている場所もある。 すべてのトイレは提出者によって5段階で評価されている。誰かのレビューに不満だったり、規則が変更されて該当するトイレを利用できなくなったりしたときは、自らのレビューを投稿することも可能だ。将来的に、既存のエントリに対してレーティングや

    近くのトイレを探せる人力検索エンジン「Diaroogle」
    tarchan
    tarchan 2008/08/18
  • 位置情報連動メディアの未来を語る「第2回 ジオメディアサミット」開催

    位置情報と連動する地理的な性格を持ったメディア「ジオメディア」。この業界を盛り上げようと、同業界のプレーヤーたちが組織するジオメディアサミット運営実行委員会が7月30日にカンファレンス「第2回目ジオメディアサミット」を開催した。 今回開催された第2回ジオメディアサミットは、2008年1月の「ジオメディア新年会」、3月の「第1回ジオメディアサミット」に続くイベントとなる。新年会と第1回の参加者がともに60名だったのに対し、今回は約120名の観覧者が集まった。 まず1人目の講演者として登場したのはクウジット代表取締役社長の末吉隆彦氏だ。ここではWi-Fi電波から位置を推定するサービス「PlaceEngine」および、この技術を用いた事例としてメディアアーティストである赤松正行氏とのコラボレーション作品「ロケーション・アンプ for 山手線」、アッカ・ネットワークスと開始したiPod touch

    位置情報連動メディアの未来を語る「第2回 ジオメディアサミット」開催
  • http://blogging.from.tv/wp/2008/07/17/306

    tarchan
    tarchan 2008/07/17
  • iPhone 3GのGPSについて、あなたの知らない事

    以前のエントリーでご紹介したGPSですが、「なぜアシストが必要なのか?」「実はへなちょこなのか?」などなどの疑問を、つっこんで考えてみたいと思います。 iPhone 3Gの技術の中でも素晴らしいアスペクトの一つは、3G、Wi-FiGPSなどワイヤレス系のものがギュギュっと全部2つのアンテナに詰め込まれていることだと思います。でもこれは、いつでも完璧にGPS信号をキャッチできるという意味じゃないようです。特に室内や高層ビル群の中にいる時とかは…。なので、ほとんどのGPS付き電話と同じように、aGPSかA-GPSなどのアシストGPSを使う必要があるんです。 iPhoneの場合、位置計測は携帯中継タワーとWi-FiGPSのコンビネーションになっていて、その時に有効な方を使って位置を割り出します。そして、いろいろなデータはアシスタンス・サーバーで処理されているんです。このA-GPSにはいくつか