タグ

historyとcomputerに関するtarchanのブックマーク (8)

  • コンピューティング史見聞録(1) – 京都テキストラボ情報&教育サイト

    筆者は日の大学の大学院で勉強していたおりに、ひょんなきっかけで「パーソナルコンピューターの父」と呼ばれるアラン・ケイ博士のグループに参加することとなり、1997年ごろから25年近く共同で研究・開発に携わるという幸運に恵まれた。その縁もあり、コンピューティングの歴史に関わった人々と直接触れる機会を多く持つことができた。 この経験から、筆者は「コンピューティングの歴史と進歩は関わってきた人々の人間臭い努力と協力、感情のぶつかり合いとせめぎ合いによって生み出されてきたものである」と身をもって感じることができた。 また、コンピューティングはプログラムを書く、ということだけではなく、心理学や生理学や社会学と深く関わっており、特にケイ博士が情熱を持っている教育が、人類にとって非常に重要であるという思想にも深く同意するようになった。 このような体験をもとに、この連載では、コンピューティングの発展に関わ

  • IT news, careers, business technology, reviews

    The rise of synthetic media: Get ready for AI avatars at work

    IT news, careers, business technology, reviews
  • あまりよく知られていない、コンピューターのちょっとした歴史|WIRED.jp

  • 技術の進歩は思ってるより遅い

    The Pace of Technology is Slower than You Think 「マジこの記事古すぎだろ。2006年だってよ」。所詮、技術の記事なんか、すぐに使いものにならなくなるといいたいのだろう。でも、技術の進歩は、それほど速くはない。 最新のiOSの開発に使っているObjective-Cに関する最初のは、1986年に出た。 Perlが出たのは1987年のことで、Pythonは1991年で、Rubyは1995年だ。 いまだに、新品の6502やZ80を買える(Jameco Electronicsによると、Z80は一個で2.49ドル)。Z80プログラミングガイドは1979年に書かれたが、未だに現役で通用する。 C標準ライブラリの知識は、MS-DOS、はじめのSUNワークステーション、Atari ST、Microsoft Windows、iOSと、幅広く役立つ。 コンピュー

    tarchan
    tarchan 2012/06/04
    >最新のiOSの開発に使っているObjective-Cに関する最初の本は、1986年に出た。
  • しみじみとされていた「40年でゲームグラフィックスはこんなに変わった」という比較画像 : らばQ

    しみじみとされていた「40年でゲームグラフィックスはこんなに変わった」という比較画像 年々テクノロジーは進歩していますが、5年、10年とまとまった単位で隣に並べてみると、その違いがはっきりとわかります。 海外サイトで話題となっていた、40年前と今のゲームを比較した画像をご紹介します。 40年前 現在 始まりはシンプルすぎるほどだったコンピューターゲームの世界が、ここまで進化しています。 特に移り変わりをリアルタイムで体感してきた人には感慨深いものがあり、海外掲示板はしみじみとしたコメントが多く寄せられていました。 抜粋してご紹介します。 ・なるほど、我々はようやくちゃんと外に出て自然と遊ぶようになったんだな。待てよ…。なんで武器を持っているんだ。 ・この上のゲームは何なのか興味がある。 ・下はCrysisだ ・コレ(atari2600 combat)から、 コレ(Battlefield3)

    しみじみとされていた「40年でゲームグラフィックスはこんなに変わった」という比較画像 : らばQ
  • 第参回天下一カウボーイ大会対談 古川享 x 遠藤諭 x 清水亮:その1

    第参回のテーマ「Code is Love」に込められた思いとは? 日のコンピュータ業界は、どこから来て、どこへ行くのか? 清水亮が古川享(慶應義塾大学教授)、遠藤諭(アスキー総合研究所所長)を迎え、熱く語る! 清水 : ありがとうございます。今日は、天下一カウボーイ大会では恒例になりつつある鼎談にお付き合いいただきます。 古川 : ちょっと恥ずかしくて聞けなかったんだけど、「天下一」って、あのラーメン屋の「天下一」からきているわけではない? 遠藤 : アスキーのあった青山の骨董通りに「天下一」っていうラーメン屋があったんですよ。 古川 : なつかしい。僕らがそれこそソフトウェアビジネスを立ち上げたアスキーラボラトリーズから一番近いところが「天下一」で、プログラマー時代にはそこで三べていたんですよ。 清水 : そうなんですか!縁起のいい名前でよかった。今回のテーマは「Code is

  • Linuxを開発した学生 - @IT自分戦略研究所

    連載を初めて読む人へ:先行き不透明な時代をITエンジニアとして生き抜くためには、何が必要なのでしょうか。それを学ぶ1つの手段として、わたしたちはIT業界で活躍してきた人々の偉業を知ることが有効だと考えます。連載では、IT業界を切り開いた117人の先駆者たちの姿を紹介します。普段は触れる機会の少ないIT業界歴史を知り、より誇りを持って仕事に取り組む一助としていただければ幸いです。(編集部) 連載は、2002年 ソフトバンク パブリッシング(現ソフトバンク クリエイティブ)刊行の書籍『IT業界の冒険者たち』を、著者である脇英世氏の許可を得て転載しており、内容は当時のものです。 リーナス・トーバルズ(Linus Torvalds)―― Linuxを開発した学生 リーナス・トーバルズは1969年12月28日フィンランドのヘルシンキに生まれた。正式な名前はリーナス・ベネディクト・トーバルズで

  • 伝説のデビューから25年、初代Macを振り返る

    Macintoshが世の中にデビューしたのは、今日(原稿執筆時)からちょうど25年前の1984年1月24日だ。アップルコンピュータ社から車で5分のところにある、De Anza大学の「Flint Center for Performing Arts」でのことだった。 ダブルのスーツに緑の蝶ネクタイの出で立ちで、舞台の上にスティーブ・ジョブズが現れる。そして彼は語り始めた。 「今のところ、歴史に名を残すパソコンはたった2つしかない。1つは1977年に発表されたApple II、もう1つは1981年に発表されたIBM PC。今日、Lisaの登場から1年後、我々は歴史に名を残す3つ目の製品を発表することになる。Macintoshだ。我々はこの2年間、Macの開発に取り組んできた。その成果は――“メチャクチャすごい”(Insanely great)」ジョブズはこういってMacを発表した。 当時、パ

    伝説のデビューから25年、初代Macを振り返る
  • 1