タグ

asciiに関するtarchanのブックマーク (24)

  • README のファイル名が大文字である理由 - clock-up-blog

    README のファイル名は慣習的にすべて大文字(であることが多い) GitHubプロジェクトを作るときに README を作成するオプションを入れておくと、README.md というファイルができる。それ以外の場所のプロジェクトでも README.txt や README など、ファイル名がすべて大文字になっているものをよく見かける。 なんか気持ち悪いなぁ、って思ってました。 readme でいいじゃん、と。 詳解 Linuxカーネル 第3版 作者: Daniel P. Bovet,Marco Cesati,高橋浩和,杉田由美子,清水正明,高杉昌督,平松雅巳,安井隆宏出版社/メーカー: オライリー・ジャパン発売日: 2007/02/26メディア: 大型購入: 9人 クリック: 269回この商品を含むブログ (71件) を見る 調べてみた README - Wikipedia, th

    README のファイル名が大文字である理由 - clock-up-blog
    tarchan
    tarchan 2014/12/04
    >LC_COLLATE によって strcoll(3) の挙動が切り替わる
  • 1000号を機に明かされる、週刊アスキー初代編集長の異常な編集方針とは? - 週刊アスキー

    ──F岡さんが1000号おめでとうっていうのは変ですかね? F岡:いや、おめでとうございます。僕の離脱した後によく1000号まで続けてくれたなって、今、もう感謝の思いでいっぱいです。 ──創刊の思い出から語っていただけますか? F岡:創刊……基的につらいことだらけだったよね。とてもプレッシャーのかかる日々だったんですよ。もう時効だから言っていいと思うんだけど……、当時のアスキーは資金に困ってたわけです。それこそ'97年5月に一般誌の『週刊アスキー』が終わって、要はリストラの真っ最中だったわけ。それから事業にCSKグループも関与してきて。 ──なるほど。 F岡:昨日まで書籍の編集やってた編集者たちが、どういうわけか十何人も営業の部隊に回されたりして、とにかく駅のキヨスクやコンビニを回る。俺がやったわけじゃないよ? 当時の経営陣がやったんだけど、ひどいよね……と思いつつ。でも、その人たちがパ

    1000号を機に明かされる、週刊アスキー初代編集長の異常な編集方針とは? - 週刊アスキー
  • Appleから新iPod touchが登場、容量16GBでカラバリは5色 - 週刊アスキー

    みなさん、こんばんは。ヒロ&ASUKAです。さて、突然ですがiPod touchに新モデルが加わりました。体色がシルバーで容量16GBモデルが姿を消し、新しい16GBが登場。ハードウェア仕様は32GB/64GBのiPod touchと同様になり、500万画素のiSight(背面)カメラを搭載したことでフルHDのビデオ撮影が可能になりました。 カラバリもシルバー1色から、ピンク、イエロー、ブルー、シルバー、スペースグレイの5色に変わっています。Apple Storeではこの5色のほかに、(PRODUCT) REDも購入できます。価格は2万800円(税別)となったので、旧モデルの2万1800円(税別)から1000円の値下げですね。米国では日より、日を含むそのほかの地域では近日中に発売されます。価格が安くなってスペックアップというのはうれしいですね。 現在日Apple Storeでは、

    Appleから新iPod touchが登場、容量16GBでカラバリは5色 - 週刊アスキー
  • 凄い奴 1話 孫正義|橘川幸夫

    ◇1984年に出会った孫さんは、雑誌創刊の相談をした。それは驚くべきコンセプトであった。 孫正義 「お金の扱いに凄い奴」 1970年代は、まだ1960年代の世代意識が残っていて、その時代に活躍した人の多くは1960年代に日で生まれた戦後カルチャーの匂いが残っていた。その匂いが消えた世代が登場してくるのは、80年をしばらくすぎてコンピュータという前世代が持っていなかった新しい装置が社会に広がってくる頃だ。 孫正義と会ったのは、1984年ぐらいの夏である。孫さんは、1981年に福岡県大野城市で「日ソフトバンク」を設立し、やがて東京に出てきて、コンピュータ・ソフトのディストロビュータとして活躍し、メーカー機種ごとのコンピュータ雑誌を発行して、すでに業界の有名人であった。しかし、僕が会った頃は、慢性肝炎の大病を患っていて、軌道に乗りつつあった会社を、野村証券から日警備保障(セコム)の副社長に

    凄い奴 1話 孫正義|橘川幸夫
  • Talpa memorandum

    橘玲の『「読まなくてもいい」の読書案内』を読んだので、感想とメモをまとめておく。 この、タイトルは『「読まなくてもいい」の読書案内』だが、実際には「読まなくていい」はほとんど紹介されていない。紹介されているのは、当たり前の話かもしれないが読むべきだ。他の読書案内と異なっているのは、”こういうは読まなくて良い”と、ばっさり切り捨てているところ。読むべきか・読まなくてもよいかの基準は、20世紀後半に爆発的に進歩した科学研究の成果に置いている。著者は、この時期に起きた科学研究の大幅な進歩を”知のビッグバン”、”知のパラダイム転換”と呼び、これ以前に書かれたは(とりあえず)読む必要がないと言い切る。古いパラダイムで書かれたは捨てて、新しいパラダイムで書かれたを読もうという話だ。ちょっと乱暴な分け方ではあるが、1980年代に大学生だった私には案外納得できるものだった。学生時代に最

  • XP駆け込み需要も焼け石に水

    パソコンからタブレットへの移行に歯止めがかからない。米IDCの調査によると、2014年1〜3月期のパソコンの世界出荷台数は7342万台で前年同期比4.4%減。一方で半導体の売上げは前年同期比11.4%も増加しており、直近3年で最高の水準。モバイル端末向け製品が需要を引っ張っている。 ウィンドウズXPのサポート終了によるパソコンの需要増が期待されたが、効果は限定的だったようだ。次のサポート切れは、ウィンドウズVistaの2017年。ウィンドウズ7のサポートは2020年まで続くものの、その頃にはパソコンの需要そのものがさらに減っている可能性は高い。 例えば全日空輸(ANA)は9000台以上のiPadをパイロットやキャビン・アテンダント、整備士などに導入。情報の効率的な共有を可能にしている。ユニクロを展開するファーストリテイリングも、店頭にiPadを導入予定という。 タブレットが会社に浸透すれ

    XP駆け込み需要も焼け石に水
    tarchan
    tarchan 2014/04/18
    マイクロソフトはオワコンって書きたいの?>パソコンからタブレットへの移行に歯止めがかからない。/焦っているのはマイクロソフトだ。パソコンでは9割近いシェアを持つ同社も、タブレットではわずか3.5%のシェア
  • 騙されてはいけない情弱のタブレット祭り2014年春 - BTOパソコン.jp

    今年も収まる気配の無いタブレット祭りがアスキーで開催。 情弱とは情報弱者の意味で、アスキーはPCIT関連情報雑誌の老舗。なぜアスキーにこのような間抜けなウソ情報が載るのか理解出来ないけれど、大公開されているので叩いておく次第。 あまりにもひどいので転載に近い引用120%で参ります。 アスキークラウド編集部は算数と国語が小学生並アスキーの公式サイトより。 ASCII.jp:XP駆け込み需要も焼け石に水 http://ascii.jp/elem/000/000/884/884794/ まず、XP駆け込み需要により順調にパソコン出荷と販売台数は伸びまくっており、過去最高やいつまで続くのかというニュースが大手メディアで上がっております。 BTOパソコンなら、売れすぎによりマウスコンピューターが3月中旬に完売続出で台数限定とか、サイコムがしばらく出荷停止など有り、4月現在はドスパラでシリーズ全機種

    騙されてはいけない情弱のタブレット祭り2014年春 - BTOパソコン.jp
  • 404 Not Found

    申し訳ありませんが、現在このページは存在しません。 以下ページにアクセスして目的のページを再度お探しくださいませ。 ※5秒後に自動的にページが切り替わります。 http://kigyoka.com/

    tarchan
    tarchan 2014/04/10
    >宮城県築館町の工業用地56・5ヘクタールを買収し、IT関連企業を中核にした未来都市を創ろうという構想で、ジェット機も離発着できる2000メートル級の滑走路を備えた空港建設も含まれている。総額2000億
  • 長文日記

  • アスキー(の名前)最後の日に寄せて : 「物語」の置き所とF岡式消失点

    September 30, 201323:00 by tikaram アスキー(の名前)最後の日に寄せて カテゴリ tikaram Comment(12)Trackback(0) 自分なりにいろいろと整理をつける意味で書いておくことにした。 今日、9月30日、あと1時間で「アスキー」の名前が社名から消える。10月1日から角川グループの10社が大合併し、社名がKADOKAWAとなるためだ。もっとも企業としてのアスキーは、2008年4月、メディアワークスに吸収合併されたことですでに消滅している。『週刊アスキー』や『アスキークラウド』、角川アスキー総合研究所など、雑誌名や子会社に今後も名前を残すものの、それなりの感慨を覚えないではいられない。なにしろ、週アスを離れた今、自分の名刺から「アスキー」の文字が消えるのは、1989年以来、24年ぶりのことだ。 そう、僕はこの24年間、これまでの人生の時間

    アスキー(の名前)最後の日に寄せて : 「物語」の置き所とF岡式消失点
  • 「今の時代、F1、F2は古い。日本人はコンテンツで斬れる」角川アスキー総研・遠藤諭さん

    IT系出版社の先駆けで、パソコン、ゲーム関連の雑誌で時代をリードしたアスキー。アスキーは2004年に角川グループに加わったが、著名なガジェットマニアであり、『週刊アスキー』の名物編集長だった遠藤諭さんは今、グループ内のシンクタンク、角川アスキー総合研究所に主席研究員を務めている。角川アスキー総合研究所とは、いったいなにを研究しているのか。取り組みを聞いた。

    「今の時代、F1、F2は古い。日本人はコンテンツで斬れる」角川アスキー総研・遠藤諭さん
    tarchan
    tarchan 2013/09/25
    >最近、このデータで驚いたのは、20代前半女性のスマートフォン所有者の利用時間が3時間以上なんですね。
  • Re:関連ドキュメント (#544125) | Winny作者の47氏、逮捕 | スラド

    2003/01/31 「Winny」公式サイトが閉鎖 [srad.jp] (74個のコメント) 2003/05/21 ネットの法と慣習について考えよう [srad.jp] (56個のコメント) 2003/06/18 国内のファイル交換ソフトユーザーは6万人以上 [srad.jp] (88個のコメント) 2003/07/15 国内P2Pファイル共有の全容解明を開始 [srad.jp] (111個のコメント) 2003/08/09 Winnyを標的にしたワーム [srad.jp] (6個のコメント) 2003/10/13 Winny作者が語る将来展望とデジタル証券システム [srad.jp] (143個のコメント) 2003/10/20 ぷらら、WinnyやWin-MX等のトラフィック制御へ [srad.jp] (498個のコメント) 2003/11/27 Winny使用者が著作権法違反で逮捕

  • 転職・退職代行マガジン -

    「適応障害になってしまって退職をしたい…。でもこれってただの逃げなのかな」   適応障害は人によって症状が違うため、なかなか周りに理解がされにくく、苦しいですよね。 「このまま仕事を続けられそうに…

  • IT news, careers, business technology, reviews

    The rise of synthetic media: Get ready for AI avatars at work

    IT news, careers, business technology, reviews
  • 長文日記

  • “MCS Elements型アプリ”の登場が意味すること

    むかしコンピュータがないとき、人の動きをどうやってシミュレーションしたかご存じだろうか? 流体力学の世界なのだと思うが、いまなら1人1人をバーチャルに再現して、人工生命的にシミュレーションするなんてのもあるかもしれない。しかし、コンピュータを手軽に使えるようになるまでは、「豆」が使われたりしていた。 菓子箱のような適当な大きさの模型の中に壁やテーブルを作り、その中にたとえば大豆をジャーッと入れてやる。大豆の1粒を人間1人に見立てているわけだ。ここで、箱ごとユサユサと動かして、たとえばデパートなどの施設で火事が起こったときの人の行動をシミュレーションをするのである。 NHK教育テレビで、実際にこうした実験を紹介をしたのを見たこともあるが、大豆はぶつかりあい、出口に殺到して、押し合いへし合い、何個かは裏口を見つけてさっさと出ていったりする。豆の形のいびつさや相互作用が、人の動きを真似るのだろう

  • TEXTp で YouTube のデータ転送量と通信費の削減にご協力ください

    Car@niftyTVの担当をしております、なぜかCar@niftyTVには「TEXTp モード」が表示されません、サポートをお願いいたしますm(__)m http://www.youtube.com/user/CarniftyTV 返信削除

    TEXTp で YouTube のデータ転送量と通信費の削減にご協力ください
  • 遠藤諭の東京カレー日記: アルファベット26文字で文を作る

    パングラム(pangram)の話。  昨日の日記で、むかしの原稿をスキャンしてあげました(「twitterはコミュニケーション革命なんかじゃない」の補足っぽい話)。ところが、いまどきのOCRソフトで読んでみたらなんともきれいにテキストデータになっている。とういことで、以下、掲載しなおしますね。 ちなみに、さっき文字直ししながら読み直してみたんだけど、私の頭は、もっぱらパングラムのほうにいっている(編集長になって2年目でいちばん忙しい時期のはずだが)。遺伝的アルゴリズムについては、それのために、ちょちょいとかじって遊びでプログラムを書いてみたら偶然動いたというような感じなんですけどね。しかも、あまり詳細については触れていない(ちゃんと遺伝的アルゴリズムをやりたい人は、最新の情報をフォローしてみることをお勧めします)。 ※『月刊アスキー』1992年7月号(ASCII Vol.16 #7 Jul

  • 第1回 トラブルコールを楽しむのだ | gihyo.jp

    はじめに 『インフラエンジニア』という表現は、筆者にはあまり馴染みがないのですが、ここでは運用を主とするサーバおよびネットワークエンジニアという前提で、「⁠インフラエンジニアとは何か?」について語ってみたいと思います。 まずインフラエンジニア(違和感)のお仕事は、予測可能な、というか計画できるものと、(⁠悪い意味で)予測はできるけど計画なんて立てられない、というものに分けることができます。 前者は、インストールだったりセットアップだったりゆとりのあるチューニングだったりするわけですが、後者はトラブル対応だったりゆとりのないチューニングだったりします。前者はまあSE的な要素もあるし、この場では期待されていないだろうなあ、と思うのではしょりますが…。 …何が言いたいかというと、この連載ではインフラエンジニア(違和感)の直面するトラブル対応について、具体例や心構えやメリット(?)やデメリット(?

    第1回 トラブルコールを楽しむのだ | gihyo.jp
  • ノーブレークスペース - Wikipedia

    コンピュータにおいて、ノーブレークスペース(英: no-break space, non-breaking space, NBSP)は、スペースの箇所での自動的な改行を防ぐ特殊なスペースである。非分割空白[1] [2][注釈 1]とも呼ばれる。HTMLのように空白文字の並びを1つのスペースにまとめるシステムで、行内に複数のスペースを入れるために使うこともできる。 HTMLでは、通常のスペースの幅のノーブレークスペースは   または   と表される。Unicodeでは U+00A0 に割り当てられている。その他の幅のノーブレークスペースも存在する(#変種を参照)。 英語などわかち書きをする言語において、文の途中で改行(行の折り返し)をする場合は単語と単語の間(スペース)で行う。テキスト処理ソフトは、スペースがある箇所はどこでも自動的な改行をしても良いものとみなすが、ノーブ

    tarchan
    tarchan 2009/11/05
    Mac OSの環境下では、ショートカットキーはOPTION+SPACE