タグ

javaとrubyに関するtarchanのブックマーク (14)

  • それぞれの平衡点 - NyaRuRuが地球にいたころ

    「Matzにっき」より. しかし、「やめなさい」という人が以下のようなことを言うのは「ズルい」と思う。 言語設計のおもしろさは、「言語の設計は、芸術と科学の組み合せである」というところにある。一方では主観的・直感的な判断が必要になる。例えば、言語を使用する開発者にとって、その言語が易しいものなのか、コーディングしやすいのかといったこと。またもう一方では客観的・厳密な判断も必要だ。例えば、その仕様が言語として妥当か、そのコンパイラを実装するうえで妥当かといったことである。 これじゃ、「こんな面白いことはあなたたちにはもったいない」と言ってるようにしか聞こえない(笑)。 ところで、上記の彼に意見については私も同意する。 C#とRubyとどっちのバランスがどうか、という話はしないことにしよう。 多分 Anders 氏の周りには,世界中からここでいうところの「芸術」「科学」両面の色々な意見が集まっ

    それぞれの平衡点 - NyaRuRuが地球にいたころ
  • Rubyと大クラス主義とダックタイピング、そして名前重要 - ゆとRubyist日記

    最近、Javaを勉強したりしていて、RubyJavaとの対比で昔より客観的に見られるようになったので、Rubyの記事を書きたいと思います。自分でも消化しきれていない話なので、反論は大歓迎です。 内容は、大クラス主義とダックタイピング、そして名前重要に関してです。 大クラス主義 Rubyの考えでよく言われるものに、大クラス主義があります。例えば、RubyのArrayは配列を表すクラスです。しかし、Arrayができることは、単純に値を複数持てるだけではありません。Arrayを調べてみると、popやpushやshiftやunshiftがあります。つまり、RubyのArrayはキューやスタックとしても使えます。一方、JavaのArrayやArrayListでは、配列の要素を扱うことはできますが、そのままではキューやスタックとしては使えません。Javaでキューやスタックが使いたいのであれば、例えば

    Rubyと大クラス主義とダックタイピング、そして名前重要 - ゆとRubyist日記
    tarchan
    tarchan 2012/04/05
    >慎重にメソッドに名前を付けると、ダックタイピングによってプログラムが動きます。と同時に、その名前が責務を表し、その責務を全うします。
  • コード探知機「Sonar」でプロジェクトの深海を探れ!

    コード探知機「Sonar」でプロジェクトの深海を探れ!:ユカイ、ツーカイ、カイハツ環境!(17)(1/4 ページ) プロジェクトの深海を照らす「Sonar」とは? 「Sonar」は、スイスのSonarSource S.A.を中心に開発されているコードの品質管理を行うオープンソースのプラットフォームです。LGPLライセンスで提供され、無償で利用可能で、拡張も自由です。 2009年に「Jolt Product Excellence Awards」「Open World Forum Innovation Awards」などを受賞した、いま注目のツールです。 Sonarは、まるで音波探知機を装備した潜水艦のように、コードのさまざまなメトリクス(統計情報)を総合的に集計し、現在の開発の状況を視覚化します。非常に使いやすいWebのUI(ユーザーインターフェイス)で、プロジェクトごとのメトリクスから各パ

    コード探知機「Sonar」でプロジェクトの深海を探れ!
  • Javaメソッドの呼び出し元をツリー表示するスクリプト - うなの日記

    JavaClassを使って指定メソッドの呼び出し元を探索しツリー表示するスクリプトを書いてみました。 引数で指定されたパス以下の*.class,および*.jarに含まれるクラスファイルを解析し、 メソッドの呼び出しコードを収集。 収集した情報を再帰的に探索し、呼び出し元メソッドをツリー形式で出力します。 使い方 $ ./caller.rb <クラスが置かれたディレクトリorJarファイル> <呼び出し元を探すメソッド> 呼び出し元を探すメソッドは「<メソッドが定義されたクラスのFQCN>#<メソッドのディスクリプタ表記>」で指定します。具体的には以下のような形になります。 java.Util.ArrayList#indexOf(Ljava/lang/Object;)I クラスが置かれたディレクトリ or Jarファイルは、「;」区切りで複数指定可能です。 具体例 ↓のようなクラスがあったと

    Javaメソッドの呼び出し元をツリー表示するスクリプト - うなの日記
  • 3年後にRubyを勉強し始める人の動機は何になるだろう? - 2009-11-26 - きしだのはてな

    たとえば、JavaだとAndroidGoogle App Engine。あと、期待してるのがGWT。 PythonGoogle App Engineでたくさんの人が触るようになってると思う。 PHPは、なんだかんだでデザイナに近いところの人には欠かせないだろう。Flashも。 Perlはゲノム系の人は使うんだろう。WebのためにPerlの勉強を始める人というのは、今の時点でもいない気がする。 C#はマイクロソフトの続く限り。C/C++はコンピュータの続く限り。 という感じで考えたときに、既存プロジェクトRubyで書かれてるとか会社の方針とか、そういうしがらみがないとき、3年後にRubyの勉強を始める人は、何を動機にしてるだろう? あと、Javaに関して、もしGooglePythonしかサポートしていない会社だったら、ぼくはJavaを今 積極的に触ってない自信がある。 Rubyにこう

    3年後にRubyを勉強し始める人の動機は何になるだろう? - 2009-11-26 - きしだのはてな
    tarchan
    tarchan 2009/11/26
    プログラム言語の将来性について/楽天がRuby App Engineをホストし始めたら面白いね
  • Jinro! Software Laboratory(跡地)

    跡地 Jinro! SEの製作は現在こちらでのいさんという方に引き継いでいただいております。 近日独自ドメインで復活予定。

  • NewRelicのRPM 2はJavaのパフォーマンス監視をサポート

    Spring BootによるAPIバックエンド構築実践ガイド 第2版 何千人もの開発者が、InfoQのミニブック「Practical Guide to Building an API Back End with Spring Boot」から、Spring Bootを使ったREST API構築の基礎を学んだ。このでは、出版時に新しくリリースされたバージョンである Spring Boot 2 を使用している。しかし、Spring Boot3が最近リリースされ、重要な変...

    NewRelicのRPM 2はJavaのパフォーマンス監視をサポート
  • オレオレ検索窓を設置しよう - mixi engineer blog

    まだピクミン2をクリアしてないのでケジメ的に新作ゲームを買えないmikioです。今回は、Tokyo Cabinetを使って激烈簡単に特定サイトの専用の検索機能を設置する方法について説明します。クローリングから検索までを10分くらいの作業で可能にします。 特定サイトの検索エンジン Web全体の検索機能を作るのは、途方もない技術力と設備を持っているGoogleMicrosoftなどのビッグプレーヤでないと難しいのが現実です。でも、自分が気に入っているいくつかのサイトを対象とした検索エンジンを作るのであれば個人だってできます。また、インターネットから手が届かないイントラネットのコンテンツの検索機能は自分達で手がけないと構築できません。 ということで、企業用の検索システムが数多く売られていますし、LuceneやGroongaやHyper Estraierなどのオープンソース製品も世に多数存在しま

    オレオレ検索窓を設置しよう - mixi engineer blog
    tarchan
    tarchan 2009/07/16
    10分で作るオレオレ検索窓
  • Javaプラットフォームを進化させるJRuby - @IT

    「JVM上で不可能なことなど何もない」(Nothing is impossible on the JVM)――、こう話すのはJRubyでコア開発メンバーを務めるチャールズ・ナッター氏だ。2009年6月1日、米国サンフランシスコで開催されたCommunityOne(JavaOne)で講演したナッター氏は、JavaVM上にRuby処理系を実装した経験について話した。当初まったく実現不可能に思えたプロジェクトで、どう障害を乗り越え、その取り組みがいかにJavaプラットフォームに影響を与えているかについて解説した。講演のタイトルは「不可能を超えて:JRubyはいかにJavaプラットフォームを進化させたか」(Beyond Impossible:How JRuby Has Evolved the Java Platform)だ。 Ruby on JVM!? そんなの実現不可能! もともとJava言語向

  • さくっとRails on Google App Engineをはじめる·Rails on GAE MOONGIFT

    Google App Engine(GAE)の可能性はJavaをサポートしたことによってその可能性を飛躍的に向上させた。JavaVM上で実装された言語であれば何でも動作する。JRubyもその一つで、Ruby on RailsGoogle App Engine上で動作する。 GAEのパワーを素早くゲットする とは言えやはりマイノリティだけに色々な準備が必要とされていた。そのため敬遠していた人も多いだろうが、Rails on GAEによって大きく舵を切ることになりそうだ。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはRails on GAE、GAEでRuby on Railsを動かすためのプラグインだ。 Rails on GAEはRuby on RailsをGAEで動作させるために必要なタスクを予めインストールすることで、後は順番に従って進めるだけでJRuby on Railsができるようにな

    さくっとRails on Google App Engineをはじめる·Rails on GAE MOONGIFT
  • RubyベースのJavaアプリ用ビルドシステム「Apache Buildr 1.3.4」 | OSDN Magazine

    Apache Software Foundation(ASF)の開発チームは4月29日、Javaアプリケーション向けのビルドシステム「Apache Buildr 1.3.4」をリリースした。Apache BuildrプロジェクトがASFのトップレベルプロジェクトとなって初のリリースとなる。 Apache Buildrは、シンプルで直感的に使えるJavaベースアプリケーション向けビルドシステム。「Scala」「Groovy」など、多数のJVM言語とツールをサポートした。Rubyのビルドシステムをベースとし、スクリプト言語にRubyを利用した。 Mavenと同じファイルレイアウト、アーティファクト仕様、ローカル/リモートレポジトリを利用しており、「Maven 2.0」ユーザーは容易に移行できるという。「Cobertura」「Emma」「JUnit」「JBehave」「JMock」などの技術もサ

    RubyベースのJavaアプリ用ビルドシステム「Apache Buildr 1.3.4」 | OSDN Magazine
  • 「ビジネスとコミュニティのギャップを乗り越える」---Rubyのまつもと氏とSeasarのひが氏がパネル

    ビジネスとコミュニティのギャップを乗り越える一つの方法がRubyアソシエーションとSeasarファウンデーションの設立---オープンソースビジネス推進協議会(OBCI)は2009年3月13日,「2009年度のITトレンド」と題するセミナーを開催,Ruby作者のまつもとゆきひろ氏とSeasar2作者のひがやすを氏が,講演やパネル・ディスカッションを行なった。 オープンソースビジネス推進協議会は,オープンソース・ソフトウエアのビジネス利用拡大を目的とした団体。オープンソース・ソフトウエアを紹介するイベントの開催や,ホームページでの事例紹介などの活動を行っている。野村総合研究所や電通国際情報サービス,伊藤忠テクノソリューションズ,サン・マイクロシステムズなどが参加しており,PostgreSQLの国際化などを行ったSRA OSS日支社長 石井達夫氏が理事長を務めている。 RailsJavaの長

    「ビジネスとコミュニティのギャップを乗り越える」---Rubyのまつもと氏とSeasarのひが氏がパネル
  • MergeDoc Project

  • やる夫で学ぶJRuby最適化 - recompile.net

    ____ / \  /\  キリッ .     / (ー)  (ー)\ /   ⌒(__人__)⌒ \ |      |r┬-|    |  Ruby 1.9はクリスマス前にリリースします \     `ー'´   / ノ            \ /´               ヽ |    l              \ ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、. ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒)) ____ /_ノ  ヽ、_\ ミ ミ ミ  o゚((●)) ((●))゚o      ミ ミ ミ /⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\   /⌒)⌒)⌒) | / / /     |r┬-|    | (⌒)/ / / // | :::::::::::(⌒)    | |  | 

  • 1