タグ

kinectに関するtarchanのブックマーク (13)

  • KinectでMMDモデルを動かす話 – キルロボブログ

    このうち、2013年頃までは Zigfu が使われている例(Oculus Rift と KinetVRネトゲを作ってみるべきではなかったかもしれない など)が多かったようです。 しかし有料ですし、現在は更新が途絶えているようでもあり、お薦めではありません。 1.2. おすすめパッケージ お薦めなのが R.Filkov さん (RF Solutions) の Kinect v2 with MS-SDK パッケージです。 結構前から無料で公開されていたのですが、サムネイルが怪しげな印象だったり、アセットのページに出てくるモデルが萌えないキャラだったりして敬遠されていた気がします。 Free版 Unity でも動作しますし、ジェスチャ認識ができたり、高機能です。 名前が Kinect v2 ですが、このパッケージで Kinect v1 / v2 どちらでも動きます! 便利! 有料なのがネックで

    KinectでMMDモデルを動かす話 – キルロボブログ
  • Kinect v1とKinect v2の徹底比較

    連載 INDEX 次回 → 連載について 連載では、次世代の新型のKinect for Windows(以下、Kinect v2)と、旧型のKinect for Windows(以下、Kinect v1)を比較しながら、進化したハードウェア&ソフトウェアをC++開発者向けに紹介する(※サイトでは、C#/Visual Basic開発者向けにも同様の情報を発信している。.NET開発者の方は「新型Kinect for Windows v2 Public Preview/Developer Previewプログラミング入門」という連載も併せて参照してほしい)。 次世代型のKinect for Windows 2012年に米国マイクロソフトから発売されたKinect v1は、Depth(=深度)やSkeleton(=人物姿勢)などの情報を手軽に取得できるため、世界中の開発者や研究者から注目され

    Kinect v1とKinect v2の徹底比較
  • Microsoft、一般的なカメラにKinect的な機能を持たせる技術や映像加工技術を公開 | スラド IT

    Microsoft Researchが、一般的なカメラを使って深度情報を得るための技術を研究しているそうだ。この技術を使うことで、スマートフォンやWebカメラなどでもKinectの機能を部分的に持たせることが可能になるという。 この技術の特徴は、若干の仕様変更は必要なものの、多くのカメラで利用できる点にある。実験では一般的なWebカメラとスマートフォンを使用したが、その結果、目覚しい成果を達成でき、ほぼそのまま実用化できるレベルにまで来ているそうだ(Neowin、Slashdot)。 またウェアラブルカメラなどで撮影した映像を3D技術で再構築する「Hyperlapse」と呼ばれる映像加工技術も開発した。ウェアラブルカメラで撮影した撮影者目線の映像は、臨場感は高いものの動きが激しいため映像酔いを引き起こすことがある。 Hyperlapse技術は、各フレームから地形や構造物などを3D座標上に再

  • Microsoftが見張っているぞ(Microsoft is watching you!)

    江添亮 自由ソフトウェア主義者 C++ Evangelist C++標準化委員会の委員 ドワンゴ社員 C++11を執筆した。 株式会社ドワンゴで働いている。 Mail:boostcpp@gmail.com Twitter:@EzoeRyou GitHub: https://github.com/EzoeRyou 江添亮のマストドン@EzoeRyou 筆者にブログのネタを提供するために、品物をアマゾンお気に入りリスト経由で送りたい場合: Amazon.co.jp: 江添亮: 江添のほしい物リスト 筆者にブログのネタを提供するために、直接に品物を送りたい場合、住所をメールで質問してください。 View my complete profile ► 2020 (31) ► December (2) ► November (2) ► September (2) ► August (4) ► Jul

  • MacでかんたんKinect - よぴったんこ

    昨日、iphone_dev_jp 東京iPhone/Mac勉強会で発表させて頂きました。 KinectをMacで動かす手順に加えて、Kinectをハックして耳つけたり、ライトセーバー出したりして、 (」・ω・)」うー!(/・ω・)/にゃー! とかしてました。 Knect楽しす!です! ニコニコ生放送(2:18あたりから) http://live.nicovideo.jp/gate/lv88663921 発表資料 Macでかんたんkinect by @yopita _ View more presentations from Arika Yoshida (」・ω・)」うー!(/・ω・)/にゃー! の元ネタはこちら

    MacでかんたんKinect - よぴったんこ
  • そのソフトの廉価版が出ない理由 - カタチづくり

    ときどき人からこんなことを言われる。 「〇〇ってソフト、欲しいんだけど高いんだよね〜。もっと機能は絞ってもいいからさ〜、お宅で安いの作ってよ〜。」 こんなとき私の受け答えはいつも歯切れが悪い。 「え、あ、うーん・・・貴重な意見ありがとうございます・・・」 〇〇に入るのは3DCGとか3DCAD関係のソフトで、大抵はン百万というお値段のもの。 こう言われることもある。 「〇〇ってソフト、高いんだよね〜。もっと機能を絞った廉価版を出してくれればいいのにねぇ?」 やっぱり私の受け答えは歯切れが悪い。 「え、ええまあ、そうですね・・・」 廉価版はね、たぶん出ないと思うのですよ。残念ながら。 ソフトウェアというのは、コピーにかかるコストはゼロ。つまり製造コストはゼロ。 当然ですね。 つまり当然ながら、機能を削ったところで製造コストは変わらない。 しかしこの当然のことが、一般的な直観とはズレるところがあ

    そのソフトの廉価版が出ない理由 - カタチづくり
    tarchan
    tarchan 2011/09/01
    >例えば、キネクトだ。XBOX用のモーションキャプチャだが、USBでPCに接続すれば Windows でも利用できる。通常のモーションキャプチャと比較したら破壊的に安い。
  • 世界で最初の Kinect + OpenNI + NITE 本。しかも、日本語 - 強火で進め

    世界で最初が日から出るとは意外でしたが確かに日の方々凝った作品、色々と見かけますよね。このがきっかけになってこれから一段と面白い作品が出て来ると良いなぁ。 世界で最初の Kinect + OpenNI + NITE のを書きました - かおるんダイアリー http://d.hatena.ne.jp/kaorun55/20110518/1305722932 出版に合わせて、Kinect勉強会のVol.2も開催されるみたいです。 Kinect勉強会 Vol.2 - [PARTAKE] http://partake.in/events/df053e24-abdd-4f8e-b754-2deae3ded17d KINECTセンサープログラミング 作者: 中村薫出版社/メーカー: 秀和システム発売日: 2011/05/23メディア: 単行購入: 2人 クリック: 139回この商品を含むブロ

    世界で最初の Kinect + OpenNI + NITE 本。しかも、日本語 - 強火で進め
  • 肉体言語 Tython - Thanks Driven Life

    Tython とはhttps://github.com/gongo/Tython/tree/development 肉体言語 Tython は、Kinect センサーを用いて、体の動きを利用してプログラムを入力する言語、というかインターフェースというかフレームワークというか。 図にするとこんな感じです。 Kinect を介して動きを検知 (Detector) 検知した動きによって、入力するソースコードを決定 (InputMethod) ソースコードを入力し終わったら、コンパイル (Compile) コンパイルしてできた命令列を実行 (VM) デモ 「Hello, World!」Tython を使って Hello, World! を出力してみました。 Hello, World! 出力まで 4分強 一回で成功しなかった 最終的に成功するまでの時間は 90分 一度でも文字入力失敗すると最初から

    肉体言語 Tython - Thanks Driven Life
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    週報 2024/04/28 川はただ流れている 4/20(土) 初期値依存性 さいきん土曜日は寝てばかり。平日で何か消耗しているらしい。やったことと言えば庭いじりと読書くらい。 ベランダの大改造をした。 サンドイッチ 一年前に引っ越してからこんな配置だったのだけど、さいきん鉢を増やしたら洗濯担当大臣の氏…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • ついにKinectはガンダムファイトを可能にしてしまった!!! : オレ的ゲーム速報@刃

    おいなんだこれwwwwwww すごすぎるぞwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww ※Kinectによるモーションキャプチャーをガンプラで稼働

    ついにKinectはガンダムファイトを可能にしてしまった!!! : オレ的ゲーム速報@刃
  • 動画:Kinect で ARウルトラセブン

    iPad Air M2 hands-on: A big-screen iPad that doesn't break the bank

    動画:Kinect で ARウルトラセブン
  • MS社のビジョンはKinect、Surface、Windows7 | WIRED VISION

    前の記事 「PCへの接続」が売りの新Android携帯『Atrix』 歩行中にガジェットを充電できるスティック(動画) 次の記事 MS社のビジョンはKinect、Surface、Windows7 2011年1月 7日 IT コメント: トラックバック (0) フィードIT Dylan F. Tweney Photos: Jonathan Snyder/Wired.com 米Microsoft社の最高経営責任者(CEO)であるSteve Ballmer氏は、ラスベガスで開催されているCESで基調講演を行ない、将来のビジョンを語った。携帯からタブレットから『Surface』テーブルまで、あらゆる場所で『Windows』が稼働するという未来だ。 まず、Xbox用のコントローラー『Kinect』は、発売から2ヵ月ほどで約800万台が販売された。Microsoft社は、まもなく『Xbox 360』の

  • Kinectのハックがどんどん進化中! 楽しいだけじゃ終わらなそうです。(動画)

    Kinectのハックがどんどん進化中! 楽しいだけじゃ終わらなそうです。(動画)2010.12.15 21:30 福田ミホ すでにいくつかご紹介しているKinectのハックですが、日ごとに発展しています。 たとえば上の動画は、マイクロソフトのSurfaceのデモやアプリケーションでも知られているRazorfishの作品です。DaVinciと命名されたこの作品はイラストレーター・ツールで、線や丸やいろいろな図形を重力エフェクトや手の形(握った形と開いた形)、「磁力」、そしていろいろなジェスチャーで操ることができます。 まだ現在は概念実証段階ですが、これを見ただけでもいろいろな使い方が感じられます。とりあえず誰か、次のスターウォーズ・ゲームのフォースをこれで表現してくれないでしょうか? 次の動画はこちらの記事のOliver Kreylosさんのハックの進化形です。以前はまだカメラひとつしか使っ

    Kinectのハックがどんどん進化中! 楽しいだけじゃ終わらなそうです。(動画)
  • 1