タグ

moonに関するtarchanのブックマーク (18)

  • 準惑星のナゾの光、氷か NASAが最新画像公表:朝日新聞デジタル

    米航空宇宙局(NASA)は11日、準惑星セレス(ケレス)を周回する無人探査機「ドーン」が撮影した最新画像を公表した。表面に、明るく光る点がある様子がはっきりととらえられた。氷などが存在し、太陽光の反射で光っている可能性が高いという。 公開された画像は5月上旬、セレスから約1万3600キロ離れた軌道上から撮影された。明るい点は、ドーンが2月に撮影した画像に写っていたことから正体が議論になっていた。今回はさらに接近しての撮影で、探査チームの研究者は「反射性の高い物体が太陽光を反射したものと断定できる」と声明で述べた。 セレスは、火星と木星の間にある小惑星帯の中で最も大きな天体(直径約950キロ)。(ワシントン=小林哲)

    準惑星のナゾの光、氷か NASAが最新画像公表:朝日新聞デジタル
  • 月には都市も入るほど巨大な地下空洞がある? 米研究

    月には都市を作れるほどの巨大な地下空洞が存在しうる──米パデュー大学のチームがこうした研究結果を米国で開催された「月・惑星科学会議」(LPSC)で発表した。 火山が噴火し、溶岩が流出した後に空洞(溶岩洞)ができることがあるが、月には溶岩が流出した際にできたとみられる筋状の地形があり、地下に空洞が存在する可能性も指摘されてきた。 研究チームで計算したところ、地球に存在するのと同等の堅固なドーム型であれば、5キロメートル程度の巨大な空洞も存在しうることが分かったという。地球では難しいが、月の重力は地球の6分の1と小さく、地球と違い浸に耐える必要もないため、空洞がそのまま残っている可能性があるとしている。 地下空洞なら生物にとって有害な宇宙線などからのシェルターにもなる。巨大空洞が実際に見つかれば、月面都市も夢ではない……かもしれない。

    月には都市も入るほど巨大な地下空洞がある? 米研究
  • 長文日記

  • 2000mmの皆既月食 : さざなみ壊変

    皆既月を撮るはずが帰ってきたらほとんどただの満月に! LUMIX GH1 + SIGMA 500mm F4.5+ Tokina DOUBLER スーパーフルムーンは35mm換算1200mmだったけど今回は2000mmに。 次の月は2014年10月8日らしいですが、2012年5月12日に金環日もありますので次はもう少しちゃんと準備して大きく写すだけ以外もやりたいですね。

    2000mmの皆既月食 : さざなみ壊変
  • Googleロゴ、皆既月食に | RBB TODAY

    日16日午前3時22分~午前7時2分に、皆既月が発生した。東半球の大部分で観測可能とのことだったが、日では雲が多かったり、月が沈んでしまっていたりして、観測できた人は限られたかもしれない。 この、10年振りの長時間皆既月を記念し、Googleのロゴが、皆既月をデザインしたものに変更されている。ページを表示するとともに、月がスタート。数秒で終わってしまうが、マウスでロゴ下のスライダーを動かせば、自由に月の模様を進めたり戻したりすることができる。クリックすると「皆既月」に関する検索結果一覧が表示される。 月の微妙な色合いも表現された、精緻なアニメーションとなっている。通常Googleのホリデーロゴはほぼ1日間表示されるが、すでに月は終わっているため、このロゴがいつまで公開されるかは不明だ。月を見られなかった人は、とりいそぎ気分だけでも浸ってみてはいかがだろうか。 《冨

    Googleロゴ、皆既月食に | RBB TODAY
  • 赤い月:皆既月食の写真ギャラリー | WIRED VISION

    前の記事 お金がもらえる自動車共有サービス『リレー・ライド』 赤い月:皆既月の写真ギャラリー 2010年12月22日 サイエンス・テクノロジー コメント: トラックバック (0) フィードサイエンス・テクノロジー Lisa Grossman Image: Bobby Yang, Oakland, California 12月21日、太陽と月の間を地球が通過し、地球の影に入った月は血のような深い赤色になった。さらに、今回の皆既月は冬至に起こったが、これは1638年以来のことだ。 次の「冬至/夏至」の月は2094年まで起こらない。ただし、北米大陸では2014年4月にも皆既月を見ることができるので、今から楽しみにしていよう。 [月は日と違い、月が地平線より上に見える場所であれば地球上のどこからでも同時に観測・観察できる。日では、2011年6月16日に次の皆既月を見ることができる。

  • iPhone・iPod touch用時計アプリ「月時計」発売開始

    iPhone・iPod touch用時計アプリ「月時計」発売開始 【2010年7月21日 アストロアーツ】 今夜の月のかたちや、日の出・日の入りの時刻などを表示するiPhone、iPod touch用時計アプリ「月時計」がApp Storeで発売された。薄明かりの時間帯や惑星の出没時刻など天体観測に便利な情報がわかるほか、カスタマイズ可能な美しい画面も魅力だ。 月の満ち欠けをしめす月齢や、日の出・日の入り、月の出・月の入りの時刻、太陽や月が真南に来る時間である南中時刻などを知ることができる、iPhone、iPod touch用の時計アプリ「月時計」がApp Storeで発売されました。価格は230円で、日語と英語表示に対応しています。 初期画面はその日の月のようすと太陽・月の出没時刻を表示。この画面の背景色やフォントはお好みのものに変えることができるので、スタイリッシュな時計としても楽し

  • 「かぐや」のデータから、巨大な天体衝突起源のマントルを発見

    「かぐや」のデータから、巨大な天体衝突起源のマントルを発見 【2010年7月5日 JAXA】 月周回衛星「かぐや」による月全球表面の観測によって、月の形成や進化のカギを握るカンラン石の分布およびその起源が初めて明らかになった。カンラン石にはマントル起源の岩石が多く含まれていたため、月の表面から約100kmの深さにあるマントルが、巨大な天体の衝突によって掘り起こされたものと考えられている。 カンラン石に富む領域の月全球分布(緑点)。クリックで拡大(提供:JAXA、以下同様) 衝突盆地周りのカンラン石に富む領域 (赤点)と標高の対応関係。(a)危機の海、(b)湿りの海、(c)南極エイトケン盆地(黄点線は盆地の縁辺部に対応)。クリックで拡大 ケイ酸塩鉱物の一種である「カンラン石」は、月の「マントル」と呼ばれる層構造を構成する主たる鉱物と考えられている。カンラン石は比重が大きい(重い)ために沈み込

  • Twitpic

    Twitpic

    Twitpic
    tarchan
    tarchan 2010/05/16
    月と金星きれい!
  • エルクロス、月に水の存在を検出

    エルクロス、月に水の存在を検出 【2009年11月16日 NASA】 NASAは、10月に行った月探査機エルクロス(LCROSS)による月面衝突実験で得られたデータから、月に水を検出したことを発表した。 エルクロス(LCROSS)の可視光カメラが、衝突20秒後にとらえた噴出物の画像。クリックで拡大(提供:NASA、以下同) 近赤外線分光器による観測結果を示したグラフ。クリックで拡大 紫外線・可視光分光器による観測結果を示したグラフ。クリックで拡大 月探査機エルクロスは、10月9日(日時間)に月面の南極にあるカベウスクレーターに衝突する実験を行った。その後、最重要課題である水の存在有無の確認を含めたデータの詳しい分析結果が待たれていた。 NASAの発表によると、実験では、衝突地点となったカベウスクレーターの底から、物質が2つに分かれて噴出した。 1つ目からは、高角度で水蒸気と細かなちりが噴

  • 47NEWS(よんななニュース)

    [東京マラソン]服部勇馬(新潟十日町出身)、パリ五輪へのラストチャンス実らずも「チャレンジは終わりたくない」 ゴール後の表情穏やか「引退しません」

    47NEWS(よんななニュース)
  • なぜ月はいつも同じ面を地球に向かせているのか

    tarchan
    tarchan 2009/09/13
    月は完全な球体ではなく、一番長い半径を地球に向けている。/月に働いてる力は遠心力ではなくて引力だ
  • Google Earthで月旅行へ

    メディア関係者向けお問い合わせ先 メールでのお問い合わせ: pr-jp@google.com メディア関係者以外からのお問い合わせにはお答えいたしかねます。 その他すべてのお問い合わせにつきましては、ヘルプセンターをご覧ください。

    Google Earthで月旅行へ
  • ドキュメント、皆既日食 - 毎日jp(毎日新聞)

    Copyright 2009 THE MAINICHI NEWSPAPERS. All rights reserved. 毎日jp掲載の記事・写真・図表など無断転載を禁止します。著作権は毎日新聞社またはその情報提供者に属します。

    tarchan
    tarchan 2009/07/22
    たんぶとうとしたら右クリック禁止だった
  • グーグル、月面バーチャルツアー機能を「Google Earth」に追加

    Googleは、人類初の月面着陸40周年記念日にあたる米国時間7月20日、地図ソフトウェアの「Google Earth」に月の風景画像や月面での人間の探査ルートを表示できる機能を追加した。 「Moon in Google Earth」と呼ばれるこの機能は月バージョンの「Street View」とも言え、WindowsMacLinuxで利用でき、地球に最も近いこの天体の地勢を見ることができる。また、アポロ計画の写真や、これまで月を探査した無人探査機の個々の情報も表示できる。 「このツールを使えば、宇宙、月、それに人類が力を合わせて成し遂げてきた大いに意義のあるすばらしい発見の数々について、多くの人々が簡単に学べるようになる」と、世界で初めて個人で宇宙旅行に参加した女性であり、X Prize Foundationの理事でもあるAnousheh Ansari氏は、Googleの公式ブログで述

    グーグル、月面バーチャルツアー機能を「Google Earth」に追加
  • フォトレポート:絵で見る「Moon in Google Earth」--月面写真や月飛行計画の概要を表示

    Googleは米国時間7月20日、人類初の月面着陸40周年を記念して、同社地図サービス「Google Earth」への追加機能である「Moon in Google Earth」を公開した。 同機能では、月面の詳細を見ることができるだけでなく、月飛行の歴史について多くの情報を提供する。この画像は、月面の宇宙飛行士から見たApollo 11号の月着陸船。画像の後ろ側には、同着陸船の3Dモデルが表示されている。地図上では様々な表示を選ぶことが可能となっている。 提供:Screen capture by Martin LaMonica Googleは米国時間7月20日、人類初の月面着陸40周年を記念して、同社地図サービス「Google Earth」への追加機能である「Moon in Google Earth」を公開した。 同機能では、月面の詳細を見ることができるだけでなく、月飛行の歴史について多く

    フォトレポート:絵で見る「Moon in Google Earth」--月面写真や月飛行計画の概要を表示
  • グーグル、月面着陸40周年の日に「Google Earth」の新機能を発表すると予告

    少なくとも、月の住民は「Google Street View」の撮影チームの車に悩まされる心配はなさそうだ。 Googleは米国時間7月9日、「『Google Earth』の最新の機能追加に関する非常に特別な発表」について話し合うため、ワシントンDCで7月20日に記者会見を開く計画だと発表した。記者に送られた招待状には、それ以上の詳細は書かれていなかったが、Googleが何を計画しているか推測するのはそれほど難しいことではない。 7月20日は、アポロ11号の月面着陸40周年にあたる。あの日に月面に降り立った宇宙飛行士の1人、Buzz Aldrin氏と、「人類、月に立つ」の著者Andrew Chaikin氏が、イベントで講演する予定だ。米航空宇宙局(NASA)が6月に打ち上げた月面探査機「Lunar Reconnaissance Orbiter」からは、月面のあらゆる種類の新しい詳細画像が送

    グーグル、月面着陸40周年の日に「Google Earth」の新機能を発表すると予告
  • 地球照 (ちきゅうしょう) - 関心空間

    tarchan
    tarchan 2009/03/04
  • 1