タグ

videoとcodecに関するtarchanのブックマーク (22)

  • VP9の完成が近い

    江添亮 自由ソフトウェア主義者 C++ Evangelist C++標準化委員会の委員 ドワンゴ社員 C++11を執筆した。 株式会社ドワンゴで働いている。 Mail:boostcpp@gmail.com Twitter:@EzoeRyou GitHub: https://github.com/EzoeRyou 江添亮のマストドン@EzoeRyou 筆者にブログのネタを提供するために、品物をアマゾンお気に入りリスト経由で送りたい場合: Amazon.co.jp: 江添亮: 江添のほしい物リスト 筆者にブログのネタを提供するために、直接に品物を送りたい場合、住所をメールで質問してください。 View my complete profile ► 2020 (31) ► December (2) ► November (2) ► September (2) ► August (4) ► Jul

    tarchan
    tarchan 2013/05/14
    >VP9のビットストリーム仕様を6月17日をもってフリーズして正式版にするそうだ。YouTubeなどでも順次VP9で提供を始めていくらしい。
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Yellow, an asset financier for solar energy and digital devices in Africa has raised $14 million series B funding in a round led by Convergence Partners with participation from the Energy Entrepreneur Fisker, the electric carmaker founded by the Danish auto designer Henrik Fisker, is gearing up to enter the Chinese market where competition is increasingly cut-throat, following in the footsteps of

    TechCrunch | Startup and Technology News
    tarchan
    tarchan 2013/01/28
    >H.265は圧縮技術が良くなっているので、1080pのビデオをこれまでの半分のビット数で送れるようになると期待される。
  • H.264のライセンス料、無料ネット動画は恒久的に不要に

    ライセンス管理団体MPEG LAは8月26日、ネットの無料動画配信に対して、AVC/H.264のライセンス料を「ライセンスの全期間を通じて」無償にすると発表した。 同団体は先に、2015年12月31日までこうした動画にライセンス料を課さない方針を明らかにしていた。今回の発表で、それ以降もライセンス料が発生しないことが明確になった。 ライセンス料免除の対象は「エンドユーザーが無料で視聴できるインターネットビデオ(インターネット放送AVCビデオ)」。例えば、YouTubeのように無料でWeb動画を配信しているサービスなどがそれに当たる。インターネット放送AVCビデオ以外の製品やサービスには引き続きライセンス料が課される。 H.264はHTML5の動画コーデックの1つで、YouTubeやVimeoなどの動画サイトは同技術を採用している。ライセンス料免除が決定したことで、H.264 HTML5を使

    H.264のライセンス料、無料ネット動画は恒久的に不要に
  • Bink Video!

    Bink 2 ビデオ 提供中!Bink 2 は PSNR で Bink 1 比 6 倍優れています。また、Bink 1 の 1/3 から 1/2 のデータレートでほぼ同等画質が獲得できます。 Bink 2 は Bink 1 より 2 倍あるいはもっと高速です。これは全コードが SIMD 化( 1 画面で実行されるインストラクションの 75% が SIMD です)、ほぼ完璧な 2 コアスケーリングのためです。ホントに速いです! Bink 2 は、全ての x86 プラットフォーム( 32-bit および 64-bitPC とコンソール)、Xbox 360、PS4、PS3 をサポートしています。近日中に ARM Neon デバイスもサポート予定です。SIMD を使えないプラットフォームには、Bink 1 の使用をお考えください。 ビンク( Bink )は、ゲーム用ビデオコーデックのデファクト

  • 狐に背中を飛び越されまして

    狐に背中を飛び越されまして

    tarchan
    tarchan 2010/05/10
    みんなiPhone/iPadに最適化するといいよ!
  • yebo blog: GoogleがVP8コーデックをオープンソース化

    2010/04/13 GoogleがVP8コーデックをオープンソース化 NewTeeVee によれば、Googleが来月開催されるGoogle I/O開発者会議で、買収したOn2 TechnologiesのVP8ビデオコーデックをオープンソース化するを発表するとのことだ。リリースに合わせて、GoogleとMozillaが新しいオープンなコーデックを使ってHTML5のビデオ再生をサポートしていくことが表明されるそうだ。YouTube、MicrosoftAppleHTML5のビデオ再生にH.264の支持を表明しているが、Mozillaはライセンス料が発生するとしてOgg Theoraのサポートを求めている。Mozillaは、V8がオープンソース化されることで、Googleと手を組むことが出来るということかな。 Slashdot | Google to Open Source the VP8

  • 「H.264」ストリーミングのロイヤリティ無料期間が延長

    広く使われているビデオエンコード技術「H.264」の特許をライセンスしているグループが、ストリーミングメディアへの無料提供を更新し2015年まで延長することを選択した。競合するオープンソース陣営に攻撃材料を与えないための決定だ。 MPEG LAは特許を所有する26者に代わってH.264関連の特許1000件以上をライセンスしている。2010年末まで続く現在の方針では、ビデオ視聴が無料である限り、H.264の技術を使ってビデオをストリーミングするインターネットサイトにロイヤリティを課していない。 2010年より先のライセンス条件がどうなるのか、多くの人がMPEG LAの発表を待っていた。米国時間2月2日、MPEG LAはストリーミングでの使用を無料とする方針を2015年12月31日まで延長することを明らかにした。 この延長措置はウェブサイトのH.264利用を後押しするかもしれない。H.264に

    「H.264」ストリーミングのロイヤリティ無料期間が延長
    tarchan
    tarchan 2010/02/05
    無料期間だったんだなう!
  • HTML5 Theora Video Codec for Silverlight - Alp Toker

    I’m glad to announce the first release of our fully managed Theora audio / video decoder implementation for the Silverlight platform! The Highgate media suite will bring installation-free support for HTML5 streaming video to an additional ~40% of web users overnight. So, a few drinks will be in order to celebrate the release at the FOSDEM beer event, Friday — drop by! And of course, I’d like to in

    HTML5 Theora Video Codec for Silverlight - Alp Toker
  • ネット参入に“料金所”は要らない、Mozilla 長引くHTML5のvideoコーデック問題にコメント− @IT

    2010/01/25 インターネットに参入しようと思ったとき、まず何億円も支払う必要があってはならない。1月23日付けのブログで、こう論じるのはMozillaファウンデーションでエンジニアリングを担当するバイス・プレジデント、マイク・シェイバー(Mike Shaver)氏だ。 最近、立て続けにビデオ共有サイトがHTML5のvideoタグを使った実験的なページを公開した。まず最大手のYouTubeが2010年1月20日に、それを追いかけるかのようにVimeoが1月21日に、それぞれvideoタグによるビデオ再生が可能なページを公開している。いずれも、Google ChromeApple Safariの最新版であれば、Flashプラグインなしに動画再生が可能だ。 しかし、いち早くvideoタグをサポートしたはずのFirefoxでは、いずれのサイトのHTML5ページも見ることができない。MPE

    tarchan
    tarchan 2010/01/26
    ユーザーがアプリをインストールするリスクとおさらばできる!>Flashプラグインや専用アプリなしで、どんなデバイスでも(処理能力さえ十分なら)YouTube動画が再生できるようになれば、これはグーグルにとっては理想的
  • アップル、新動画形式「iFrame」を発表--「iMovie」アップデート版で対応

    文:Jim Dalrymple(Special to CNET News) 翻訳校正:矢倉美登里、高森郁哉2009年10月14日 13時39分 大半の企業と同様に、Appleは定期的にアプリケーション用のソフトウェアアップデートをリリースして、小さな問題を修正している。しかし、米国時間10月13日にリリースされた「iMovie」のアップデートでは、同社が開発を進めている最新のビデオフォーマットが公開された。 「iFrame」と名付けられた新しいビデオフォーマットは、H.264ビデオやAACオーディオといった業界標準の技術をベースにしている。H.264という動画圧縮技術から予想されるように、iFrameは、動画の高い画質を維持したまま、従来のビデオフォーマットよりもファイルサイズを大幅に小さくできる。当然のことながら、ファイルサイズが小さくなれば転送にかかる時間が短くなり、動画ファイルの編集

    アップル、新動画形式「iFrame」を発表--「iMovie」アップデート版で対応
    tarchan
    tarchan 2009/10/14
    videoタグ向けのコーデック候補かな?
  • QTMovieのaddImage:forDuration: withAttributes:で使えるコーデック - Yanagi Entertainment

    QTKitを使うと簡単に動画を書き出せるよ! とQTKitのリファレンスに書いてあるけど、書き出しに使えるコーデックの記述がどこにもない。 なんでだろう? Appleはプログラマに動画ソフトウェアを書かせたくないのかな? ドキュメント作らなければみんなQuickTime Proを買うと思ってるのかな? まあなんでもいいけど。 addImage:forDuration:withAttributesの概要 使い方はこんな感じ。 QTMovie* movie = [[QTMovie alloc] initToWritableFile:path error:nil]; NSDictionary* attrs = [NSDictionary dictionaryWithObjectsAndKeys: imageCodec, QTAddImageCodecType, // imageCodecはNSS

    QTMovieのaddImage:forDuration: withAttributes:で使えるコーデック - Yanagi Entertainment
  • [whatwg] Codecs (was Re: Apple Proposal for Timed Media Elements)

    tarchan
    tarchan 2009/08/07
    なんのためのMPEGなんだ...
  • グーグルがOn2買収、videoタグの膠着状態に終止符か - @IT

    MozillaとOperaは、Webの世界が、誰もが自由に実装可能な標準規格によって成立することが重要との立場から、ライセンスフィーが発生するH.264をサポートせず、Ogg Theoraのみをサポートしている。Mozillaファウンデーションのアルン・ランガナサン(Arun Ranganathan)氏は最近、Betanewsのインタビューに答えて、今後もOgg TheoraをHTML 5の標準に含めるようロビー活動を続けると明言している。 一方、アップルはサブマリン特許が潜んでいる可能性があることと、iPodのような非力な端末上でのハードウェアデコーダ対応が欠かせないことなどから、SafariではOgg Theoraをサポートせず、H.264のみの対応としている(Ogg TheoraはH.264に比べて計算負荷が低いので、これはナンセンスだという反論もある)。アップルはOgg Theor

    tarchan
    tarchan 2009/08/07
    Flashのビデオこーデックをオープンソースにする圧力をかけるのはどうか?/On2 VP8より優れたコーデックがオープンソースになればFlashを置き換えることもできるかも!
  • Google、動画圧縮技術のOn2を約1億ドルで買収 

    tarchan
    tarchan 2009/08/07
    QuickTimeで見れるならなんでもいいよ。
  • 日本人が作成したフリーの可逆圧縮コーデック「ZeroCodec」

    ゲーム」「動画」「音楽」 などに特化させた超高速リモートデスクトップソフト「ZeroRemote」の作者であるIchiGeki氏が、ZeroRemote使用時の高速性において、自身の速度を追求するのではなく「動画圧縮コーデックを使って速度向上」を目指すという方向で開発した結果、誕生したのがこのフリーの動画圧縮コーデックである「ZeroCodec」だそうです。入出力対応形式は「RGB」「UYVY」「YUY2」の3つで、RGBの場合は「可逆圧縮で画像の劣化ゼロ」だそうです。 なお、「法人個人営利非営利問わず自由」ということになっているため、今後の開発状況次第ではいろいろと面白いことになるのかも。 詳細は以下から。 体のダウンロードは以下から可能です。 動画圧縮コーデック「ZeroCodec」リリース IgRemoteとかIgWebCapとか開発したプログラマーのブログ。 ダウンロードしたZ

    日本人が作成したフリーの可逆圧縮コーデック「ZeroCodec」
  • オープンソースの動画コーデック「Theora」、HTML 5での仕様策定が挫折

    急速に発展しているウェブコーディング標準「HTML 5」を管理するGoogleの従業員は、HTML 5で「Ogg Theora」を動画コーデックとして策定しないことが決まったと発表した。 Ian Hickson氏は米国時間6月29日、Appleの反対により仕方なくオープン標準のOgg Theoraを外したと書くとともに、競合するH.264コーデックについても、他のブラウザベンダーの反対により仕様に含めない可能性があることを明らかにした。これはつまり、HTML 5がウェブ開発のための動画コーデックを1つも策定しないことを意味する。 HTML 5の重要な機能の1つは、 だがHickson氏は、HTML 5の開発作業を進めている企業連合Web Hypertext Application Technology Working Group(WHATWG)のウェブサイト上に、「すべてのベンダーが進んで

    オープンソースの動画コーデック「Theora」、HTML 5での仕様策定が挫折
  • 特典映像が再生できない、という方がいらっしゃるようです - 西荻区長2009(虫博士日記)

    昨日はたくさんの方に文学フリマに来ていただき、たくさんの方に『UMA-SHIKA』を購入していただき同人一同感謝しております! ところで、特典として映像をCD-Rで配布したのですが、どうも環境によっては観れないという方がいらっしゃるようです。 僕もパソコンのことは詳しくないのですが、CD-Rには3種類のファイルが入っておりまして(内容はすべて同じです)、それぞれウィンドウズメディアプレーヤー用、クイックタイム及びitune用、ipod用となっております。 いろいろ試したけどやっぱり観れないよ!という方は、メールで別形式のファイルを送らせていただきます。 nishiogikuchoアットマークgmail.comまで、件名を「チロタンが見あたらない!」にしてメールをいただければ対処いたします。 よろしくお願いいたします。

    特典映像が再生できない、という方がいらっしゃるようです - 西荻区長2009(虫博士日記)
  • フリーのmp4、h.264再生コーデック:CoreAVC alpha版なら無料で軽い!

    | 人気ページ | おすすめ記事 | 定番ツール | フリーのmp4、h.264再生コーデック:CoreAVC alpha版なら無料で軽い! フリーで利用できて、再生も非常に軽いh.264再生コーデック、CoreAVC alpha版のダウンロード、インストール方法の紹介です。ひと世代前のPCでも、フルHD画質の動画が楽しめます。

  • 再生できないムービーに必要なコーデックをダウンロードしてインストールできるフリーソフト「CodecInstaller」 - GIGAZINE

  • モジラ、オープンソースの動画コーデック「Theora」を支援--10万ドルを寄付

    「Firefox」などのオープンソースプロジェクトの開発に取り組む非営利団体のMozilla Foundationが、オープンソースの動画技術「Theora」の開発を支援するため10万ドルを寄付することを明らかにした。 Theoraは動画圧縮技術である。オープンなコンテナフォーマットでありストリーミングやマルチメディアに使われる「Ogg」で採用されている。Oggの最も代表的なオーディオ技術は「Vorbis」。Theoraに対抗するプロプライエタリ技術には「MPEG-4」「WMV」などがあり、Vorbisは「MP3」などと対抗する。 Mozillaの開発担当バイスプレジデントであるMike Shaver氏は米国時間1月26日付けのブログ投稿で、Theoraは「インターネット上で真にオープンで真にフリーの動画を実現するため、現時点では最善の方法だ」と述べている。 「(Theora)は、動画の質

    モジラ、オープンソースの動画コーデック「Theora」を支援--10万ドルを寄付