出版に関するtaro-rのブックマーク (86)

  • asahi.com(朝日新聞社):紙足りぬ、本が出せぬ! 製紙工場被災、発売延期相次ぐ - 社会

    東日大震災で出版業界が紙不足に苦しんでいる。  日製紙連合会によると、出版物やチラシに使われる紙の2割弱を生産している日製紙の石巻、岩沼両工場と三菱製紙の八戸工場が津波で被災。首都圏の紙倉庫でも荷崩れで多くの紙が使えなくなった。  出版用の紙の出荷が滞るなか、集英社は4日に予定していた「こちら葛飾区亀有公園前派出所」「NARUTO」などコミック8点の発売を21日に延期。吉川弘文館も3月末に出すはずだった「平城宮大極殿院(だいごくでんいん)の設計思想」の発売を延期した。岩波書店は新書や雑誌「思想」第4号を、見た目は似ているものの普段とは違う種類の紙で印刷した。  製紙会社側では輸入を増やすなど紙の供給量確保に取り組んでいるが、「1、2カ月は何とかなっても、その先のめどが立たない」(三菱製紙の広報IR室)という。新刊を出し続けることで資金を回している出版社も多く、出版業界には「出版のペー

    taro-r
    taro-r 2011/04/05
    そうなんだ。コレを機に書籍配信も本格化するんだろうか?
  • 魔材6巻の印税は義援金にします - 多摩幕府

    昨日の地震ならびに津波による被害に対して自分が何をできるか考えました。 そして決めました。 16日に発売される魔法の材料ございます6巻の印税を全て義援金にします。 初版分はもちろん重版分も含めてすべて義援金として、日赤十字に寄付します。 あとで証明するために、職員に手渡すところを写真にして公開すればいいのかな? とにかく今の自分にできる精一杯です。 被災した方々の一助になれば。

    魔材6巻の印税は義援金にします - 多摩幕府
    taro-r
    taro-r 2011/03/20
    みんなが印税は100%寄付をするといえば,本がたくさん売れて良いと思う。
  • 「電子自費出版ポルノ」をAmazon社が削除 | WIRED VISION

    前の記事 評価額37億ドル:Twitterは「新しいメディア産業」 「瞬間の美」を格安システムで撮影:ギャラリー 次の記事 「電子自費出版ポルノ」をAmazon社が削除 2010年12月17日 メディア コメント: トラックバック (0) フィードメディア Jacqui Cheng, Arstechnica 画像はrichardmasoner/FlickrAmazon社は、エロティックな内容の電子書籍の一部について、オンライン・ストアとユーザーのデバイスの両方から削除した。同社はこのことによって面倒な事態に巻き込まれる可能性もある。 自費出版の著者であるSelena Kitt氏は先週Amazon社から、自分の書いた小説の1つがAmazon社のコンテンツ・ガイドラインに違反しているとの通知を受け取った。その後、さらに2つの作品が『Kindle』ストアから突然削除された。 Kitt氏は、

    taro-r
    taro-r 2010/12/17
    ここは東京都か?
  • CEROというやり方 - H-Yamaguchi.net

    東京都の青少年健全育成条例改正問題で、出版社が東京国際アニメフェアをボイコットするという流れになっているらしい。採決がどうなるのかについては情報が錯綜しているようでもあって、少なくとも私にはよくわからないのだが、いろいろ迷いがあるらしい事情はわからなくもない。来この問題は、両派全面対決、というスジの話ではなく、みんなでよりよいやり方を考えていこう、という方向性であるべきと思うのだが、どうにもお互いにそういう雰囲気にない感じなのは残念に思う。 私の意見は前の記事に書いたとおりで、このままの改正には反対なんだが、業界として区分して販売できるように努力すべきだとは思う。で、多少参考になるかと思うので、CEROについて少しだけメモしておく。 CEROというのは特定非営利活動法人コンピュータエンタテインメントレーティング機構の略称だ。いわゆるゲームのレーティングをしている組織で、ゲーム会社やゲーム

    CEROというやり方 - H-Yamaguchi.net
    taro-r
    taro-r 2010/12/12
    出版って他のメディアに比べ自主審査機構とかがない気がするが,なにか歴史的な経緯とかあるんだろうか?/ちなみこういう機関っていい天下り先だったりもする。行政にも美味しいと思うんだけど。
  • 電子書籍の時代は本当に来るのか ☆☆☆☆ - 琥珀色の戯言

    電子書籍の時代は当に来るのか (ちくま新書) 作者: 歌田明弘出版社/メーカー: 筑摩書房発売日: 2010/10/07メディア: 文庫購入: 3人 クリック: 93回この商品を含むブログ (29件) を見る 内容(「BOOK」データベースより) iPadやキンドルの登場により、日でもいよいよ電子書籍の時代が始まると騒がれている。しかし、アメリカから来たこのブームはすぐにも定着するのだろうか?そのとき、紙のメディアは生き残れるのか?書は、こうした不透明な先行きに冷静かつ確かな展望をもつために不可欠の(しかし見落とされがちな)ポイントを、グーグル、アップル、アマゾンらの最新の動向と、それに対峙する日の出版社・新聞社の試みとを丹念に取材・分析することで、あざやかに浮き彫りにする。 僕は「電子書籍」に関するをけっこうたくさん読んでいるのですが、この新書は「電子書籍で出版の世界も読者も変

    電子書籍の時代は本当に来るのか ☆☆☆☆ - 琥珀色の戯言
    taro-r
    taro-r 2010/11/06
    音楽配信がiTunesという黒船が来るまで広がらなかったということを考えると,今のままじゃ日本じゃ広がらないだろうな。
  • Amazonで「電子書籍が上回った」意味 | WIRED VISION

    前の記事 「客が値段を決める」方式は有効:研究結果 Amazonで「電子書籍が上回った」意味 2010年7月21日 経済・ビジネスメディア コメント: トラックバック (0) フィード経済・ビジネスメディア Charlie Sorrel、Dylan F. Tweney Photo: Charlie Sorrel/Wired.com 米Amazon.com社の発表によると、同社サイトでの『Kindle』向け電子書籍の販売数が、ハードカバーの販売数を50%近く上回っているという。4月から6月の3ヵ月で見ると、同社の販売は、ハードカバー100冊につきKindle電子書籍143部という割合らしい。 電子書籍販売は加速を続けており、この1ヵ月で見ると、ハードカバー100冊につきKindle電子書籍が180部の割合にまでなっている。大きな理由は、[今年6月に]Kindleが、約260ドルから約1

    taro-r
    taro-r 2010/07/22
    つまり安いから売れるだけ。日本の本は総じてアメリカとかより安いって聞くけど。