2010年12月17日のブックマーク (4件)

  • 痛いニュース(ノ∀`) : 日本の萌えフィギュアをドロドロに溶かして作ったオブジェクト作品が海外で話題 - ライブドアブログ

    の萌えフィギュアをドロドロに溶かして作ったオブジェクト作品が海外で話題 1 名前: 福袋(東京都):2010/12/16(木) 19:56:37.88 ID:DMsId+uoP ?PLT Melted Manga Dolls Sculptures Three is an artist collective from Japan. Their works are made with melted manga dolls. Hirst and Murakami mashup? Irresistible… http://www.whokilledbambi.co.uk/2010/12/melted-manga-dolls-sculptures/ http://www.three-studio.com/index.html 2 : スケート(茨城県):2010/12/16(木) 1

    taro-r
    taro-r 2010/12/17
    フィギュアを大事にする人には悪いけど,作品としてはありかな?…と思った。
  • 取手の刃物男「人生を終わりにしたかった」 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    17日午前7時40分頃、茨城県取手市中央町のJR取手駅西口ロータリーで、停車中の関東鉄道取手駅発江戸川学園行き路線バスに、包丁(長さ25センチ)を持った男が乗り込み、江戸川学園取手中高校の生徒11人を刺すなどした。 男は後ろに停車した同じ路線のバスでも包丁を振り回し乗客2人にけがを負わせたが、別の乗客に取り押さえられ、茨城県警に殺人未遂容疑で現行犯逮捕された。けがをした13人は病院で手当てを受けたが、いずれも軽傷。県警は通り魔事件とみて捜査している。 逮捕されたのは、住所不定、無職斎藤勇太容疑者(27)。調べに対し「自分の人生を終わりにしたかった。不特定の人間を包丁で切りつけたことは間違いない」と供述しているという。 県警などの発表によると、けがをしたのは1台目の中学生の男女4人、高校生の男女7人、2台目の乗客の女性(49)ら2人。 1台目のバスは事件当時、生徒ら約50人で満員状態で、男は

    taro-r
    taro-r 2010/12/17
    ひどい.こういうタイプは刑が重刑が抑止にならない例.
  • 「電子自費出版ポルノ」をAmazon社が削除 | WIRED VISION

    前の記事 評価額37億ドル:Twitterは「新しいメディア産業」 「瞬間の美」を格安システムで撮影:ギャラリー 次の記事 「電子自費出版ポルノ」をAmazon社が削除 2010年12月17日 メディア コメント: トラックバック (0) フィードメディア Jacqui Cheng, Arstechnica 画像はrichardmasoner/FlickrAmazon社は、エロティックな内容の電子書籍の一部について、オンライン・ストアとユーザーのデバイスの両方から削除した。同社はこのことによって面倒な事態に巻き込まれる可能性もある。 自費出版の著者であるSelena Kitt氏は先週Amazon社から、自分の書いた小説の1つがAmazon社のコンテンツ・ガイドラインに違反しているとの通知を受け取った。その後、さらに2つの作品が『Kindle』ストアから突然削除された。 Kitt氏は、

    taro-r
    taro-r 2010/12/17
    ここは東京都か?
  • 「私たちがいなくなったら、どうするの?」40代引きこもり息子に対する母親の悲痛な想い

    通信社などの勤務を経て、フリーのジャーナリストに。1997年から日の「ひきこもり 」界隈を取材。東日大震災直後、被災地に入り、ひきこもる人たちがどう行動したの かを調査。新刊は『ルポ「8050問題」高齢親子〝ひきこもり死〟の現場から 』(河 出新書)  他に『ルポ ひきこもり未満』(集英社新書)『ひきこもる女性たち』(ベ スト新書)、『大人のひきこもり』(講談社現代新書)、『あのとき、大川小学校で何 が起きたのか』(青志社)など多数。TVやラジオにも多数出演。KHJ全国ひきこも り家族会連合会部広報担当理事。東京都町田市「ひきこもり」ネットワーク専門部会 委員なども務める。YAHOO!ニュース個人オーサー『僕の細道』 「引きこもり」するオトナたち 「会社に行けない」「働けない」――家に引きこもる大人たちが増加し続けている。彼らはなぜ「引きこもり」するようになってしまったのか。理由とそ

    taro-r
    taro-r 2010/12/17
    このケースは,なにか向いてる仕事があるんじゃないか?という気がする.