2008年7月10日のブックマーク (11件)

  • http://www.asahi.com/national/update/0710/NGY200807100015.html

    taro-r
    taro-r 2008/07/10
    イタリアの高度な冗談にうなった。
  • 元増田です。 想像以上の反響にびっくり。 少し補足をすると、データロガ..

    増田です。 想像以上の反響にびっくり。 少し補足をすると、データロガーの件は、 研究室に入り立ての俺らが研究室で使う測定器になれるための実験の妨げになるからよくないって言うのと 教授には僕の作ったデータロガーの精度が甘い(マイコンのAD変換を使っているので。)ってことを突っ込まれた。 民間出身の助教授(父と同じ会社でびっくり。部門は違う。もちろん父のことは話していない。) からはこっそり「君はおもしろいことをするね。」といってもらえたけど。 このエントリーを書いたのは同期のオシロスコープ君と将来の話をして疑問に思ったのがきっかけ。 ブクマコメなんかでもオシロ君と似たような意見の人が結構いてウチだけじゃないんだと思った。 どんな話をしてたかって言うと、 オシロ君曰く、 「俺らの大学からメーカーへ行くのはたいてい研究開発。研究所で半田ごて握らないだろ。」 「まあ、おまえの成績じゃ推薦取れない

    元増田です。 想像以上の反響にびっくり。 少し補足をすると、データロガ..
    taro-r
    taro-r 2008/07/10
    結局いろんな人間がいないと開発も回らないと,本人が気づいているとおり。つまり勝負じゃないのだけどね。
  • 「CO2排出ゼロのバイク」による、世界初のレースが計画中 | WIRED VISION

    「CO2排出ゼロのバイク」による、世界初のレースが計画中 2008年7月10日 環境 コメント: トラックバック (1) Chuck Squatriglia Photo: Isle of Man TT 英国領のマン島で開催されている『マン島TTレース』は、モータースポーツの中でもとりわけ歴史が長く名高いレースだ。 このマン島TTレースの歴史に、エコ意識の高いあるバイク好きが、「(CO2を)排出しない世界初の高速グランプリ」で新たな1章を加えたいと考えている。 マン島で開催予定の『TTxGP』は、CO2を排出しない燃料を使用するオートバイと三輪車のレースだ。 このレースは、従来のオートバイが時速約190キロを超える速度を出す、全長38マイル(約61キロメートル)の山岳コースで行なわれる。 TTxGPを企画したAzhar Hussain氏は、ワイアードの取材に応えてこう語った。「このイベントで

    taro-r
    taro-r 2008/07/10
    電動以外に何ができるのだろう?
  • 魔法遣いに大切なこと〜夏のソラ〜 2話で写真無断使用発覚? - DVDの売り上げ/視聴率/アニメ業界板blog

    魔法遣いに大切なこと〜夏のソラ〜2話のキャプ↓ 無断使用されたと見られる写真とブログ↓ http://blog.presso-inn.com/%E5%B7%9D%E6%9D%91%E3%81%95%E3%82%93%E3%83%96%E3%83%AD%E3%82%B0%20001.jpg http://blog.presso-inn.com/2007/08/post_20.html 魔法遣いに大切なこと〜夏のソラ〜の背景担当の竜美堂 竜美堂トップページ http://ryubido.jp/

    魔法遣いに大切なこと〜夏のソラ〜 2話で写真無断使用発覚? - DVDの売り上げ/視聴率/アニメ業界板blog
    taro-r
    taro-r 2008/07/10
    今後どうなるか気になる。
  • グラフリテラシー - raurublock on Hatena

    若者の海外旅行数が減ってるかどうかって件ですが、私個人は「20代の海外旅行率は1996年をピークに緩やかに減少している」と判断しました。でもこれはね、グラフの描き方次第なんですよ。同じデータでもグラフをどう描くかで全然見え方が違ってくる。だからグラフから何かを判断しようとする際には注意しなきゃいけない、って話が今回の主題です。 若い人は海外旅行離れしてないよ (id:takerunba) 各年の年代別の人口と海外旅行者数を弾き、割ってみる。そうすると世代別人口に応じた旅行者数がわかる。「何人に1人」という形で出る。で、これが少なければ少ないほど旅行好き世代。そういうことになる。 はてブで「逆数の方が見やすい」との指摘がいくつもあるので、タケルンバ卿算出の数字の逆数でグラフを描いてみましょう。つまり「世代別人口1人あたりの海外旅行率」です。数字が大きければ大きいほど海外旅行大好き世代です。歪

    グラフリテラシー - raurublock on Hatena
    taro-r
    taro-r 2008/07/10
    若い人というより96年に20代だった人のコウホート効果じゃないのか?
  • 電脳メイドしづ子20GB | このサイトとしては多分最後のネタ更新

    << October 2008 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 >>

    taro-r
    taro-r 2008/07/10
    免許取ったばかりにしては,良くバイクが寝ている。
  • いじられる側に回りたくないと思ったら、それはいじめ。 - 100字じゃ収まらないので。

    やってることは同じでも、「自分もいじられてもいい」と思ってやってるのと「自分はいじられたくない」と思ってやっているのでは違う。 5人で遊んでいて、そのうち4人が1人をいじって遊び始めたとして、いじってる側の3人は「自分もいじられてもいい」と思っているが、いじってる側の1人は「自分はいじられたくない」と思っていたなら、「自分はいじられたくない」と思いながらいじってる側の1人だけが"いじめてる人”である。 人間、30人も集まれば、必ず1人や2人、卑怯な奴がいる。 「自分はいじられてもいいと思っている」と言って誰かをいじり倒しておきながら、自分はいじらせない。 自分がいじられたとたんに一人炎上して人権侵害だとか騒ぎ出す。 そんなノビーな奴をいじっていけばいじめがなくなるかもしれないね。 ※ノビーとは・・・ 他人にはいろいろと制約を課しておきながら自分だけノビノビと傍若無人に振舞う人のこと。 昨今

    いじられる側に回りたくないと思ったら、それはいじめ。 - 100字じゃ収まらないので。
    taro-r
    taro-r 2008/07/10
    イジメのわかりやすい定義。
  • 地デジで有名な「B-CAS」の財務状況が明らかになったので税理士に鑑定してもらいました

    朝日新聞の取材の結果、地デジで有名なあの「B-CAS」社の財務状況が明らかになりました。上に示したのがその売上高をグラフ化したものです。 今回公表された財務状況ですが、今まで公開していなかったということはやはり何か「見せたくない」だけの理由があるはず。ということで、税理士さんに見てもらい、どこがおかしいのかを鑑定してもらいました。 注目の鑑定結果は以下から。 財務状況のデータが公開されているのは以下のページです。 B-CAS*会社概要* http://www.b-cas.co.jp/company.html コピーされたりインターネットの検索に引っかかりたくないのか、データはすべて画像ファイルになっていますね……。PDF版もありますが、キャプチャした画像を貼り付けただけの手抜き仕様で、やはり検索できなくなっています。 公表されたデータは直近5期分となっており、最新になる第9期の売上高は98

    地デジで有名な「B-CAS」の財務状況が明らかになったので税理士に鑑定してもらいました
    taro-r
    taro-r 2008/07/10
    こんな脇の甘い会社が存在している事自体呆れる。
  • B-CAS社は会社法違反 - 池田信夫 blog

    けさの朝日新聞によると、デジタルテレビの視聴に必要なB―CAS(キャス)カードを独占的に発行する「ビーエス・コンディショナルアクセスシステムズ」(東京都)が設立以来、会社法に違反して財務内容の公告を怠っていた。同社は、放送局から委託を受けて放送局の費用負担でB―CASカードを発行し、電機メーカーに支給している。00年の会社設立からの累計の発行枚数は4402万枚。 公共性が高い業務を担う同社だが、これまで売上高や利益、剰余金などの財務データをまったく公表してこなかった。会社法は、定時株主総会の終結後遅滞なく、貸借対照表などを公告しなければならないと定め、公告を怠ると過料に処すと規定している。朝日新聞の取材に同社は未公表だったことを認め、2日、貸借対照表と損益計算書を自社ホームページに開示した。03年度20億円、04年度33億円、05年度61億円、06年度81億円、07年度99億円を売り上げ

    taro-r
    taro-r 2008/07/10
    この吐き出すような書きっぷりは,元から知ってましたね?:-p
  • 「調理以前の料理の常識」を知らない人にまさにうってつけの本

    久しぶりに風邪をひいた。といっても今年の冬にインフルエンザにかかって以来だけれど。多分、というか絶対、お風呂上がりに薄着で窓を開けてネットをしていたせいかと思われる。 まだこの時期の夜はちょっと肌寒いよね、窓を開けておくには。 というわけで、がらがら蛇がすみついたと思ったら、今日起きたらすっかりしゃがれ声だった。関係ないけれどしゃがれ声としゃれこうべはちょっと似てる。 当ならば、土曜日の夜は蛍を見に行こうと思っていたのだ。もうピークも過ぎて多分この週末が最後だろう、と。結局今年見られたのは、我が家の庭にふうわりと飛んでいたはぐれ蛍だけだった。 ところで、この間Amazonでビジュアル版 調理以前の料理の常識 (今日から使えるシリーズ cooking)というを購入した。 ビジュアル版じゃない方も出ていてそれが人気が出たのでこちらが出たようなのだけれど、やはり写真がある方がわかりやすいので

    taro-r
    taro-r 2008/07/10
    単純なレシピ本には出汁の取り方が書いてなかったりするので,こういうのは欲しいかも。
  • 「死ぬまで、あとどれくらいですか?」という問いかけへの2つの答え方

    「死ぬまで、あとどれくらいですか?」という問いかけへの2つの答え方 『最後の授業~ぼくの命があるうちに』(ランディ・パウシュ+ジェフリー・ザスロー著、矢羽野薫訳・ランダムハウス講談社)より。 (膵臓癌の転移で46歳の若さで余命半年と診断された、カーネギーメロン大学教授、ランディ・パウシュさんの大学での「最後の授業」について書かれたの一部です) (ランディ・パウシュさんが、膵臓癌の肝臓への転移を告知されたときの話) 【僕にはすべてが見えた。癌は肝臓に転移していた。 ジェイはパソコンのそばに来て、自分の目ですべてをはっきり見た。そして僕の腕のなかに倒れこんだ。僕たちは二人で泣いた。そのとき、診察室にティッシュペーパーの箱がないことに気がついた。自分がもうすぐ死ぬとわかったばかりでも、僕は理性を失わないように努めずにいられなかった。「こんな部屋に、こんなときに、クリネックスの箱がないなんて。ひ

    taro-r
    taro-r 2008/07/10
    命の終わりが見えたときに残った時間をどう捉えるか…。感銘は受けるが,やっぱりつらい話ではある。