2009年1月9日のブックマーク (10件)

  • 消費拡大が目的なら給付金を待つ必要などないぞ今からどんどん使いたまえ - H-Yamaguchi.net

    ごく手短に。例の「定額給付金」をめぐって、閣僚が自分でもらうかどうかを一生懸命報道してるメディアの方々(参考)がいる。もらえば「さもしい」、もらわなければ「閣内不一致」といいたいのだろうが、不毛極まりないのでやめたほうがよい。音はともかく、いまや口実は消費拡大に移ってるわけで、ならば聞くべきことがあるとしたら「あなたはいくら消費してくれるのか?」だろう。国会議員の歳費は月額130万円ほどあるらしい。副収入がある人だってたくさんいるはず。まさか定額給付金でもらう1人12000円ぽっちなどということはあるまい。毎日12000円ずつ無駄遣いしたって、月額「たったの」36万円だ。それだけ盛大に消費してれば、もはや定額給付金をもらうかどうかなんて問題にはならないだろう。もちろん、定額給付金の支給を待つ必要もない。さあ明日からでも、盛大に消費してもらおうではないか。メディアの皆さんは、「今日はどれだ

    消費拡大が目的なら給付金を待つ必要などないぞ今からどんどん使いたまえ - H-Yamaguchi.net
    taro-r
    taro-r 2009/01/09
    これは同感。もらうかどうかよりも使うかどうかの方が重要。困っている人にあげるかじゃなくて,使う人にあげるべき。
  • グーグル流ビジネス・崇高な理念に隠れた欺瞞(上)(gooニュース) - goo ニュース

    gooニュース×『Voice』連携企画 話題のテーマに賛否両論! グーグル流ビジネス・崇高な理念に隠れた欺瞞(森 健・ジャーナリスト) 次々と報告された違法行為 「グーグル革命」「儲かる会社のグーグル化」「自分をグーグル化せよ」。いささか聞き飽きた言葉だが、グーグルを使わなければ時代遅れになるとばかりに煽り立てる企業トップやコンサルタント、書籍が溢れている。 ・マイクロソフトのワードやエクセルを購入しなくとも、オフィスアプリケーションの機能を使うことができる。 ・不動産を購入したり借りようとしたりしている人なら、ストリートビューで物件周辺の様子を見学することができる。 ・自分に関心のある人なら「自分をグーグル化」することで、アラートや検索から自分に関する ウェブ情報を見つけることができる。 ……云々。とにかく無料で便利なのだから使い倒せというわけだ。 グーグルを駆使すれば、手軽にお金を稼ぐ

    グーグル流ビジネス・崇高な理念に隠れた欺瞞(上)(gooニュース) - goo ニュース
    taro-r
    taro-r 2009/01/09
    別にグーグルを崇高だと思ったことはないけど…。敗訴するか割りに合わないまでやるというのは,まぁアメリカの会社ならよくあることのように思う。
  • 上司も似た車で現場走る、ひき逃げで起訴の男性に無罪判決 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    taro-r
    taro-r 2009/01/09
    で,真犯人は?
  • 不便の谷というものがある - レジデント初期研修用資料

    お手伝いロボット話の続き。 「便利」を目指して道具が進歩していく過程において、恐らくは最初のうちは、 道具に投じられた技術だとか、複雑さに比例して、ユーザーは便利を実感する。 ところが投じられた複雑さが、ある一定の閾値を超えると、今度はたぶん、 道具が複雑になるほどに、ユーザーの生活は不便になっていく。 ゴールは見えているのに、そこに到達する手前に「谷」があって、技術はしばしば、 不便の谷に落ち込んでしまう。 ゴールは人間に回帰する そもそも人権なんて言葉がなかった昔、当時の家政婦さんという存在は、 たぶん「人間」というよりは、今で言う「電化製品」みたいな立場であったのだと思う。 「人間という製品」は、掃除から洗濯、事の世話から庭掃除まで、もちろん人間だから万能であって、 大昔の、人種差別ありありの上流階級の人が、ハイテク電化製品に囲まれた現代人の暮らしを見ても、 「どうしてメイドにやら

    taro-r
    taro-r 2009/01/09
    「不便の谷」が生まれた瞬間を目撃した…と思ったら以前も言われたらしいorz…/以前からやってることを新しい技術で代替するとそういうはおきそう。全くできなかったことをする場合は関係無い気がする。
  • 1600×768ドット液晶/588グラムの“ポケットスタイルPC”――「VAIO type P」

    ソニーは1月8日、VAIOの新シリーズとなる薄型軽量のミニノートPCVAIO type P」を発表した。店頭販売向けにワイヤレスWAN搭載モデル「VGN-P80H/W」と、3色展開のワンセグ搭載モデル「VGN-P70H/R」「VGN-P70H/G」「VGN-P70H/W」を用意する。VGN-P80H/Wは近日、それ以外の3モデルは1月16日に発売する予定だ。価格はオープンで、実売価格はいずれも10万円前後と予想される。 VAIO type Pは、2008年12月24日からVAIOのホームページにティーザー広告が掲載された新型のモバイルPCだ。“ポケットスタイルPC”という新コンセプトを掲げ、高機能化した携帯電話とともにPCを持ち出してもらうため、薄型・軽量化に注力しつつ、PCの強みである「キー入力のしやすさ」と「情報表示能力の高さ」を重視して設計したという。 ボディは同社が“ジャストKe

    1600×768ドット液晶/588グラムの“ポケットスタイルPC”――「VAIO type P」
    taro-r
    taro-r 2009/01/09
    シグマリオンみたいだ
  • CESの話題は、動画撮影も可能な「腕時計型携帯電話」:動画 | WIRED VISION

    CESの話題は、動画撮影も可能な「腕時計型携帯電話」:動画 2009年1月 8日 IT コメント: トラックバック (0) Priya Ganapati ラスベガス発――ジェームズ・ボンドやディック・トレイシーのファンなら、近いうちにこの製品を求めて列を作ることになるだろう。韓国LG Electronics社製の新しい腕時計型携帯電話は、2009年『Consumer Electronics Show』(CES)で一番格好いい機器の1つだ。 1月7日(米国時間)に行なわれた製品発表会で、LG Electronics米国支社のMichael Ahn社長は、この製品の実演を披露した。驚くほど薄い腕時計に、タッチスクリーン式の電話と、3Gとブルートゥース機能を搭載している。そのうえ、写真と動画撮影が可能なカメラも備えている。 手首に着けていると、時間を示すごく普通の腕時計に見えるが、電話が掛かって

    taro-r
    taro-r 2009/01/09
    10年前の夢再び
  • 生きづらい = 否定すべき権威が見つけづらい : 404 Blog Not Found

    2009年01月09日06:30 カテゴリLove 生きづらい = 否定すべき権威が見つけづらい 違うよ。全然違うよ。 権威の否定がいきづらさにつながる - たろの日記ページ,gooブログ版 まぁ別に宗教を信じましょうとか,学校の先生の言うことを聞きましょうというのがいいたいことじゃありません。ただ,何かを否定することが,結局は自分のいきづらさにつながってるのではないかな?と思うことがあるということです。 否定すべき権威が見えなくなっちゃったから、生きづらいんだよ。 否定するにしろ肯定するにしろ、権威に対して何か反応するというのは、権威という「用意された仕事」を「片付ける」ことだ。そしてそれを「仕事」と見なせば、否定の方が肯定よりもずっと「やるべきこと」が多い。少なくともこれだけある。 問題点の指摘。なぜ従えないかをきちんと説明できなくては、ただの愚痴に終わってしまう。 代案の作成。「では

    生きづらい = 否定すべき権威が見つけづらい : 404 Blog Not Found
    taro-r
    taro-r 2009/01/09
    週末の宿題をもらった気分(苦笑)。/思いっ切り否定されてしまいましたが,私の方は,8割くらいは,「まぁそうね」…っていう心境かしら。
  • 女性の8割「結婚相手、年収500万円以上が妥協点(理想は700万円)」、6割が「MARCH以上の学歴なら許せる」 : 痛いニュース(ノ∀`)

    女性の8割「結婚相手、年収500万円以上が妥協点(理想は700万円)」、6割が「MARCH以上の学歴なら許せる」 1 :らいち ◆/INTEL.GyM @らいちφ ★:2009/01/07(水) 14:18:23 ID:???0 プレジデント社が実施した、学歴結婚に関するアンケート調査(25〜55歳の4大卒男女(既婚含む)1040人を対象)の結果がネットで話題となっている。 アンケート結果によると、男性に対し学歴を問わない女性は、全体で2割で、約6割の女性がMARCH (明治、青山学院、立教、中央、法政)クラス以上を許せる学歴としていることが分かった。 また、年収に関する調査では、8割の女性が年収500万円以上が妥協点であるという結果になった(理想は700万円以上)。学歴年収結婚率の関係を見てみると、「年収900万円以上」はMARCHクラス以上に大きく偏っており、結婚率も非常に高くな

    女性の8割「結婚相手、年収500万円以上が妥協点(理想は700万円)」、6割が「MARCH以上の学歴なら許せる」 : 痛いニュース(ノ∀`)
    taro-r
    taro-r 2009/01/09
    20年前は1000万とかいう輩も多かったように思うが,隔世の感が。
  • 米アダルト業界重鎮2人、4600億円の財政支援要請

    taro-r
    taro-r 2009/01/09
    犯罪防止効果があるとか証明してくれるとうれしいのだけど。
  • 地デジ移行後3~5年、CATVはアナログ放送受信可能に : 経済ニュース : マネー・経済 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    政府は、ケーブルテレビ(CATV)利用世帯を対象に、2011年7月の地上デジタル放送(地デジ)完全移行後も、アナログ放送を受信できるようにする措置を取る。 景気悪化の影響で地デジ対応機器の普及が遅れているためで、移行後3~5年間の時限措置とする方針だ。 CATV加入世帯は現在約2200万あり、加入可能世帯を合わせると約4000万世帯が対象となる。 具体的には、地デジの電波をCATV会社でアナログ波に変換し、デジタルとアナログの両方の電波信号を家庭へ同時に送る。各世帯では、テレビが地デジに対応しているかどうかにかかわらず番組を見られる。 政府は今年3月までに、CATV会社約330社が加盟する「日ケーブルテレビ連盟」などに新対策の実施を要請し、夏までに詳細を詰める。CATV会社には設備への追加投資などで計30億円を超える負担が見込まれており、政府として支援策を検討する。 政府は地デジ完全移行

    taro-r
    taro-r 2009/01/09
    STB経由でみるのであればアナログもディジタルも関係ない気がするが…。アナログアウトがついてるSTBってだけだろうか?。ディジタルの問題は県超が出来ないことなんだけど,それはどうなるの?